みんなの投票で「野球映画人気ランキング」を決定します!高校野球やプロ野球、メジャーリーグなど、多くのファンを抱えるスポーツ・野球。ベースボールを題材とした映画も多数公開されており、実際の試合さながらの迫力あるシーンや、感動の青春ストーリーなどさまざまな魅力を堪能できます。実在するアメリカの球団が舞台の人気コメディ『メジャーリーグ』、戦前のカナダの日系人野球チームを描いた『バンクーバーの朝日』、野球に打ち込む少年たちの熱い青春劇『バッテリー』など、数々の名作がラインアップ!あなたのおすすめする野球映画を教えてください!
最終更新日: 2020/09/19
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングは、野球を題材としたすべての映画作品が投票対象です。邦画・洋画問わず、あなたのおすすめするベースボール映画に投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位ROOKIES -卒業-
2位フィールド・オブ・ドリームス
3位マネーボール
4位42〜世界を変えた男〜
5位メジャーリーグ
1位ROOKIES -卒業-
2位フィールド・オブ・ドリームス
3位マネーボール
4位42〜世界を変えた男〜
5位メジャーリーグ
条件による絞り込み:なし
トウモロコシ畑のボールパーク
アイオワの郊外のしがない農家で働くレイが、ある日お告げを聞いて、トウモロコシ畑を潰して野球場を作る事を思い立つ。のっけから野球映画というよりは不思議なファンタジーであるのだが、ある日往年のスター選手、シューレス・ジョーが現れた。早速彼と彼の仲間たちが野球場でプレーをし始めるのだが、なぜか彼らの事は、レイと家族にしか見えない。謎が謎を呼び、行く先々でお告げを受ける。時代も行ったり来たりするのだけれど、ラストで全ての辻褄が合い、胸にじわっと何かがこみ上げてきて感動する。夢を諦めて大人になってしまいがちな私達に対する、熱い人生の応援歌という気がする。
アメリカらしい夢と希望に溢れた映画。
貧乏な農夫が不思議な声を聞きます。野球場を作れば彼が来るとの言葉に従って、とうもろこし畑を整備して野球場を作ります。その謎の声の正体は、死んだ父と主人公の心の中にあった後悔から出て来たものでした。やがて彼は愛する全てのものに感謝する人間に成長します。素敵な物語です。
ID野球の元祖
実際にあった実話を元にしたとされる野球映画ですが、弱小球団の逆襲という点では同じでこの作品もスカッとする。今では当たり前になってきたセイバーメトリクスをもとにしたID野球の革命であり、内容にも非常に説得力があり、古くはなってしまいましたが野球ファンなら絶対に楽しめる内容になっている。
35歳からのメジャーデビュー
こちらも実在する選手を元にした、35歳からのメジャーデビューという信じられない話。35歳でトライアウトからメジャーへ、いくら野球経験者で有能であったとはいえ、休んで他の仕事をしている間に肩が滅茶苦茶強くなっちゃったという、嘘のような本当にあったサクセスストーリー。
ブラッド・ピットがよかった!
ノンフィクション小説を原作とした野球映画で、オークランド・アスレチックスのGMが、野球理論を駆使して球団を再建するところが面白かった。主役のビーンをブラッド・ピットが痛快に演じていて、とても良かった!
最先端のデータ野球
斬新な野球理論でチームを強くするGMビリー・ビーンの物語で玄人の野球好きにはたまらない映画。最先端であり画期的な手法でメジャーリーグに風穴を開けたビリー・ビーンの活躍というのは印象的。
野球ファンなら一度は目と通すべき作品
日本では全然馴染みがない人種差別問題かもしれませんが、実在した伝説のジャッキー・ロビンソンを描いた伝記映画として、すごく興味深い作品。メジャーではジャッキー・ロビンソンの付けていた42番は永久欠番になっているほどで、それだけの活躍と苦労をした偉大な野球映画。
ベタだけど必見の野球映画
ベタではありますが、野球ものの映画の中では一番の出来。弱小球団が勝ち上がって優勝するサクセスストーリーもスカッとして面白い。チャーリーシーン演じるリッキーの復活劇も見事ですし、トムベレンジャー演じるジェイクがまた渋くてかっこよくて、最後のシーンなんか凄くお気に入り。
意外な試合
現在再ブレイク中の石橋貴明が出ていた2と3も好きなんですが、ここはシンプルに一作目を挙げます。試合のラストの勝敗を決めるのがホームランと見せかけて、バントなんですよね。このイラストはめちゃくちゃ印象に残っています。
へっぽこ少年野球団奮闘記
子供の頃に父親に連れられて観て大笑いして楽しんだ、うっすらとした記憶がある。ストーリーは分かりやすく、また大きく予想を外さないのだけれど、不器用な子供達を信じ、自尊心と自主性を育て、結果プレーも伸び伸びとして勝ち上がってゆく所は清々しい。むしろ大人になってから観ると、自分がどこかに置き忘れた純粋な気持ちに気づいて良いかもしれない。
南を甲子園に連れてって
80年代半ばに青春を送った者ならば、男女問わずもれなくハマった野球マンガ、タッチ。これを映画化するにあたっての人選はかなり厳しく、見栄えの良い双子の役者が出てくるまでに20年を要した事が、まず感慨深い。斉藤祥太と慶太と長澤まさみによる、平成版さわやかスポ根映画。残念だったのが南ちゃんの新体操選手というバックグラウンドを一切カットしているところ。逆に甲子園に向かって一直線という、明快な展開にはなったとは思うけれど。
女の子でも野球/映画はやれる。
実在したアメリカの女子プロ野球リーグのチームを元にした話です。この時期かなり冴えていたペニー・マーシャルが監督。マドンナが出演しているけれどどちらかと脇役。ジーナ・デイヴィス演じるキャッチャーとその妹の張り合いがストーリーの中心で会ったと思いますが、女子が皆よく野球をがんばってチームワークで作った感じの映画でした。
人生と野球
野球をやっている場合ではないようなお話だったと記憶はしていますが、それでも生きることはただ食べられればいいわけではありません。人生の中でどのように楽しみ、生きがいを見いだしていくかも学ばせてもらった気がします。
カナダの日本人コミュニティの喜びと哀しみ
戦前のカナダ・バンクーバー日本人街と実在の少年野球チームを描いた、日本人役者陣による青春映画。アメリカ西海岸からバンクーバーにかけて、日本人移民が作り上げていたコミュニティは、日本の真珠湾攻撃により消滅、分断されてしまう。そんな中でも2世の若者達は、自分達は一体何者なのか自らに問いかけ苦しみながら、現地でポピュラーな野球に救いを見い出す。白人チームにコテンパンにされながらも、熱い気持ちとプレーが移民一世の親達の心を動かし、街が活気付く様には胸が熱くなる。妻夫木聡演ずるレジーが、物静かだが必死に前向きに生きる姿勢に共感する。高畑充希の素晴らしい歌声も華を添えている。
小兵・墨谷二中の頑張る姿がアツイ!
子供の頃に同作品のアニメ映画を観て感動したものですが、その実写版が私には一番ですね。谷口をはじめ、この頃の墨谷二中は弱小チーム。しかし谷口の頑張りに周囲は感化され、やがては名門中学にも挑む。その頑張る姿が最高にカッコイイ!
子供心に感動した映画
戦争が終わったばかりで、日本は敗戦国。日本国民すべては疲れてきっており、舞台となる淡路島も同様でした。小学校に通う子供達の中には戦争で親を失った子も。そんな子供達に野球を通して夢と希望を与えていくという所が最高に良かった。また教師役の夏目雅子さんもステキなお姉さん!という感じがして、内容・ビジュアル共に満足出来た作品。
高校野球やプロ野球、メジャーリーグなどベースボールが題材の映画作品が大集結する「野球映画人気ランキング」!ほかにも「映画見放題サービス人気ランキング」や、各動画配信サービスのオリジナル作品人気ランキングなど、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひチェックしてみてください!
【ジャンル別】人気作品をチェック!
アニメ作品が気になる方はこちら
動画配信サービスを契約するなら?
映画を見るのにおすすめのVODはこちら!
某ラグビードラマの野球版!
元々は野球の名門校だったものの、過去に不祥事を起こしてから野球部は不良達のたまり場に。そんな不良達を更生、そしてやる気を出させるべく新人教師の川藤幸一が奮戦。青春映画っぽい感じですけど、ところどころにギャグが入っていて笑えてしまいます。ライト感覚で観られるのがいい。
ザ青春!
ある出来事がきっかけで野球をやめ不良になっていた者たちが再び甲子園を目指して練習に励む姿はとても良かった。また高校球児=坊主という既成概念を覆す髪型で試合をしている姿は、今後の日本らしいなと思い共感した。
熱い!
とにかく熱い!イケメン揃いでこんな熱い青春を見たら学生時代に戻りたくなる!
感動した
中々素直になれないヤンチャな高校生が勇気をもって自分に正直になって成長していく姿に感動した。