あなたがいままで一番笑った映画は何ですか?本当に『笑える』コメディ映画を、みんなの投票で決めましょう!邦画・洋画の区別や公開年代の違いは問いません。あなたがいままで観た中で、とにかく最も笑えた作品を教えてください。あなたが選んだ作品は何位にランクインするのか?また、爆笑してスカっとした気分になりたい方も、お気に入りの作品をみつけるのにランキングを役立ててくださいね!みんなで最高に笑えるランキングを作りましょう!
映画黎明期のコメディ映画は「滑って転ぶ」「パイを投げあう」といった動作で笑いを取る「スラップスティック」と呼ばれる笑いの形式が主流でした。そこからストーリー性のある喜劇映画が現れて、有声映画の登場により会話劇が作られ、映像技術の発達でCGなどを用いた非現実的なギャグを映像化した映画が製作されるなど時代の流れと共に笑わせる形態も複雑化します。
コメディ映画の名作として家に残された子供が悪党を撃退する『ホーム・アローン』や動きだけで人を笑わせる『ミスタービーン』、アカデミー賞を受賞した『シカゴ』、ぬいぐるみが人間のように振る舞う『TED』、酒で無くした記憶を辿る『ハングオーバー!』シリーズ、厳格な学校で行うロックな授業が面白い『スクール・オブ・ロック』、失敗を繰り返すラブコメ『メリーに首ったけ』、インド映画の『きっとうまくいく』、コメディアクションとして話題を呼んだ『シャザム!』など人気作が数多く存在します。
もっと爆笑したい人はこちらも必見!
一般的にコメディ映画は見る人を笑わせる喜劇的な作品とされていますが、厳密な定義はありません。なので本ランキングでは「あなたがコメディ映画だと思うすべての作品」に投票可能です。あなたがおすすめしたいコメディ映画の投票をお待ちしています。
何度でも見たくなる痛快コメディ
ひょんなことからクリスマスの家族旅行に一人置いてきぼりをくらった少年ケビン(マコーレーカルキン)と、その家を狙う二人組の泥棒たちのドタバタ攻防戦。
まず、幼き頃のマコーレーカルキンがかわいい!
そのかわいい少年が次々と罠を仕掛けてはそれにハマる泥棒たち。
とにかく笑えて痛快で、でもどこかほっこりする映画。
クリスマスシーズンという設定なので、全面にクリスマス感が出ていてアップテンポなクリスマスソングも併せて心が躍ってしまいます。
クリスマスのドタバタ
この映画はいつもクリスマスの次期にテレビで放映させるので、一度でも
見た人はいるのではないでしょうか??
家族旅行でクリスマス旅行に行くことになり、一人取り残させたケビン(マコーレ・カルキン)が家で起こすドタバタ劇である。
でも、これが一筋縄ではいかず、その留守中に泥棒2人がやってきたが、ケビンは家を守り、日用品やいろいろな技を使い泥棒たちに向かい撃つ。
それがとてもよく考えられていて、毎回泥棒はやり込められる。
小学生のころ、この映画を見て、よくこんなの考えられるなと思って感心して、見ていました。
またもう一度、もう二度見てみたくなる映画です。
これぞコメディ!
初めてこの映画をみた時、「これだよこれ。こういう映画がみたかったんだ」と思いました!
こんなに笑えるミステリーもないでしょう。あまりにも酔っ払いすぎて前の夜の記憶がなくて、部屋になぜ虎や赤ちゃんがいるのかもわからない。で、記憶をたどる過程がとにかく面白い。
あと、コメディ映画だってのにブラッドリー・クーパー氏がかっこよすぎるんですよね。
最高のアクションコメディ!
視聴者に話しかけてくるなんて前代未聞!はっきり言いすぎて爆笑するしかない。こんな面白いアクションコメディなんて他に見つかるはずがない!!
笑いも誘うが、アクションも最高の作品。コメディ映画としてもアクション映画としても100点満点。この映画を見ないのは人生を損している。
クソ無責任ヒーロー
マーベルコミックスの破天荒なヒーロー。
今までのヒーロー像を塗り替えるほど適当で破天荒。
ぶっちゃけマーベル系全く好きじゃなかったけどデッドプールは普通にコメディとして楽しめる。
おしゃべり刑事カーターが愉快!
誘拐された中国総領事の娘を助けるために、コンビを組むことになったロス市警のカーターと香港警察のリーが大活躍するアクション・コメディ。
カーターを演じるクリス・タッカーがとにかく喋って喋って喋りたおす作品。
最初は雑音にしか聞こえなかったカーターのマシンガントーク。しかしいつしかそのおしゃべりカーターに爆笑。
カーターに辟易していたリーもラストではがっちり友情で結ばれて一緒に香港へ。
その香港で2人が再び活躍する「ラッシュアワー2」へと繋がっていきます。
ジャッキー・チェンのアクションとクリス・タッカーのマシンガントークで敵を蹴散らす!?愉快なアクション・コメディです。
世界一ダメなテディベア
主人公が幼い頃、クリスマスプレゼントとしてもらったテディベアに魂が宿り唯一無二の存在になるという一見ほっこりしてそうな映画。
だがしかし、これがまじでぶっ飛んだテディベアなんだなあ。
人間でもなかなかいないだろってくらい下品でCRZY。
そこも魅力なんだけどね。
イメージが変わる
クマのぬいぐるみという可愛いイメージとは真反対の、不摂生でやり手のクマであることが面白かった。クマのぬいぐるみではなく、ほとんど人間と変わらない生活ができて、愛くるしい姿なのにやってることはおじさんそのものという姿が、面白すぎた。
ありえない話
金縛りをする落ち武者の幽霊を、裁判の証言に立たせるという
現実ではありえない話で、幽霊と主人公の掛け合いが面白い。落ち武者が出てきて、初めは怖いかなと思っていたが、コミカルな映画で笑えると思う。
悩み多き現代女性におすすめ
社会人女性、とくに生き方に多くの選択肢がある現代の女性におすすめしたい映画。不満や不安、悩みがいっぱいあり共感することがたくさんです。その悩みを友情とパワーで吹き飛ばして生きていく主人公たちが見ていて爽快です。
NYに行きたくなる
この作品を見たらNYに行きたくなること間違いなし。華やかな女4人の友情に憧れと羨ましさを感じてしまいます。
4人それぞれの恋愛模様も面白いです!日本にはない?自由奔放さが見ていてストレス発散になります!
めちゃ笑った!
サラジェシカパーカー演じるキャリーブラッドショーが、ビッグとの結婚当時にキャンセルになって、新婚旅行で行くはずだったメキシコに、親友4人で行く事になるんですけど、笑いどころはいくつもありますが、私はシャーロットがお腹を壊すからって、メキシコに来てもアメリカから持ってきたプリンしか食べなかったのに、朝走ってシャワー浴びてたら、ついつい忘れてシャワーの水を少し飲んじゃて、シャワーから部屋に戻る途中で、お腹ゴロゴロして慌てて部屋に戻ろうとしたけどトイレが清掃中で親友達の前で漏らしちゃったのはめちゃめちゃ笑った!シャーロットのリアクション最高!もちろん汚いのは映ってません音だけです。
感動を覚えるコメディ映画
物語の設定がまず面白かった。主人公のトゥルーマンのコミカルな発言や行動が面白くてたくさん笑う場面が多い反面、ラストにはいろいろ考えさせられる場面もあり、コメディ映画だけどコメディで終わらないのがこの作品の魅力だと思います。
引用元: Amazon
おバカコメディーの王道シリーズですけど、やっぱり一番は一作目!
ポリアカはやっぱり1作目ですよね。とにかくキャラがみんな立っているし、林檎の放り投げから町中が混乱していく最後の流れは何度見ても笑えます!ちなみにキャラ的に一番好きなのは銃狂いのタックルベリーかも。まぁあんな人が同僚にいたら流石に嫌ですけどね。
工場の秘密
チョコレートを作る工場とは思えないくらいファンタジー感じる工場となっていて笑える要素が多いですが最後には感動を与えてくれる作品となっています。
家族とはなにかを考えさせられる映画
この映画はティム・バートン監督、ジョニー・デップ主演の映画です。
厳格に育てられた父親が歯科医師の息子のウィリー・ウォンカがチョコレート工場に5人の子供たちを招待し、そこで巻き起こる悲劇と家族愛のドラマです。
いろいろな仕掛けがたくさんあり、4人の子供たちが棄権になった中、残った一人の子供チャーリー勝ち残こります。その賞はチョコレート工場を引きつぐ権利。でも、この工場を引き継ぐためには家族と離れ離れにならないといけない。でも、チャーリーは貧しいながらも大好きな家族と離れることはできないので、断ります。そこから、ウォーリーの心にも変化が現れます。
もちろん、面白い場面もたくさんあるけど、考えさせらところもあり、
見た後、胸が締め付けられる思いになりました。
くすくすずっと笑える
佐藤浩一の見事な殺し屋の演技と売れない役者の演技がミックスされており、大変関心しました。
さらに三谷こうきの作品らしい繊細な笑いが癖になります。
また妻夫木聡も才能を開花させ、素晴らしい演技を見せます。
さらにさらに深津絵里のダメな女の面白い演技にもご注目ください。
ぜひともご覧ください。
佐藤浩市さん
佐藤浩市さんの演技が最高です!内容は、ハラハラドキドキしながらも、ついつい笑わずにはいられない作品。この作品で佐藤浩市さんが大好きになりました。
このランキングに参加したユーザー
残り13人のユーザーを見る keyboard_arrow_down
ドキドキする
空き巣を狙った悪党2人を、次々と子供ならではのアイディアで、痛い目に合わせるのが、みていてスッキリもするし、面白い。勇敢な子供の姿に、隣のおじいちゃんが最後は助けに来てくれるところが微笑ましい。