みんなの投票で「ロボットアニメ人気ランキング」を決定!人間ドラマの描写の深さ、作品を強烈に表現したOP、ド派手で熱いバトルが魅力の「ロボットアニメ」。数あるアニメのなかでも『鉄腕アトム』や『鉄人28号』を輩出したロボットアニメには、長い歴史があります。ロボットアニメの金字塔『機動戦士ガンダム』(1979年)をはじめ、90年代を代表する大ヒットアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』(1995年)、奥深いストーリーが魅力の『交響詩篇エウレカセブン』(2005年)など、王道の作品からマイナーな神アニメまで数多くの名作が誕生しました。あなたがおすすめしたい、ロボアニメに投票してください。
最終更新日: 2021/04/12
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、「ロボットが主人公」「ロボットの登場機会が多い」など、ロボットを中心に物語が進む、ロボットアニメ作品に投票できます。テレビアニメはもちろん、映画、OVAなどアニメ作品であれば投票対象です。
このランキングに投票しているユーザーのバッジについて
ロボットアニメを「45作品以上」視聴しており、よく覚えている。
ロボットアニメを「30作品以上」視聴しており、よく覚えている。
ロボットアニメを「15作品以上」視聴しており、よく覚えている。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位新世紀エヴァンゲリオン(アニメ)
2位交響詩篇エウレカセブン(アニメ)
3位コードギアス 反逆のルルーシュ
4位天元突破グレンラガン(アニメ)
5位蒼穹のファフナー(アニメ)
1位新世紀エヴァンゲリオン(アニメ)
2位交響詩篇エウレカセブン(アニメ)
3位コードギアス 反逆のルルーシュ
4位天元突破グレンラガン(アニメ)
5位蒼穹のファフナー(アニメ)
条件による絞り込み:なし
引用元: Amazon
放送期間 | 1995年10月~ |
---|---|
話数 | 全26話 |
制作会社 | GAINAX、タツノコプロ |
監督 | 庵野秀明 |
メインキャスト | 緒方恵美(碇シンジ)、三石琴乃(葛城ミサト)、林原めぐみ(綾波レイ)、宮村優子(惣流・アスカ・ラングレー)、石田彰(渚カヲル)、山口由里子(赤木リツコ)、立木文彦(碇ゲンドウ)、清川元夢(冬月コウゾウ)、山寺宏一(加持リョウジ)、関智一(鈴原トウジ)、岩永哲哉(相田ケンスケ)、岩男潤子(洞木ヒカリ)、結城比呂(日向マコト)、長沢美樹(伊吹マヤ)、子安武人(青葉シゲル)ほか |
公式サイト | https://www.evangelion.co.jp/ |
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 珊瑚状の大地が広がる惑星「スカプコーラル」が物語の舞台。主人公のレントン・サーストンは、反政府「ゲッコーステイト」のカリスマ的リーダー、ホランドに憧れている。そんなある日、「物の心がわかる」という不思議な力を持つ美少女・エウレカと出会う。人型機動マシン「LFO」の天才ライダーである彼女によって、レントンはゲッコーステイトの一員として戦うことになる。それはただの偶然ではなく、自分自身と、この世界について知るための始まりだった……。 |
---|---|
放送期間 | 2005年4月~ |
話数 | 全50話 |
制作会社 | ボンズ |
監督 | 京田知己 |
メインキャスト | 三瓶由布子(レントン),名塚佳織(エウレカ),藤原啓治(ホランド・ノヴァク),根谷美智子(タルホ・ユーキ),山口太郎(ハップ)ほか |
公式サイト | http://www.eureka-prj.net/animation.html(掲載終了) |
波乗りロボット
物語は、人類が地球を去ってから1万年後の世界を背景としています。ほかのロボット漫画・アニメ作品とは一線を画す設定でおもしろい。未知の生物コーラリアンとの闘い・軍との闘い・惑星やエウレカの秘密など見どころがたくさんあり、恋愛要素も含まれますがまったく甘ったるくないかんじがたまらなく良き。パチスロ初代エウレカにはお世話になりました。ちなみに、「コンパク・ドライブ」は‘コンパクト・ドライブ’ではありません。また、全部見返したい。
サーストン家物語。
そして ノヴァク家物語。
なにはともあれ とにかく泣けます。
大の大人が泣けます。
特に印象に残っているのが
散らかったダイニングのテーブルに
チャールズ レイ レントン
と
それぞれ書かれたマグカップが 綺麗に並べてあるシーン。
涙腺崩壊。
思い出しただけで 涙目に。
ストーリーと世界観、描写が魅力
50話くらいあって途中少し間延び感はありますが、見る価値あり。
正直意味わからない部分も多いですが、恋愛もあり、ロボットバトル、おしゃれで独特の世界観、音楽もよいです。
ねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん
全50話と非常にボリュームがあるのですが、最後まで飽きずに楽しめる作品。キャラ一人一人や世界観も細かく作りこまれているので、作品の奥ゆきがすごい!ロボット(LFO)のデザインや戦闘シーンはかっこいいので、ロボット好きの人も満足できるはずです。
恋愛ロボットアニメ
チームを組み敵と戦う中で、同じチームのキャラクターとの恋愛模様もしっかりと描かれており、戦闘と恋愛を同時に楽しむことができます。
ロボットがサーフボードに乗って戦うなど、他のロボットアニメとはオリジナリティのあるところが魅力です。
よかったと思える結末
戦闘シーンもきれいですが、名セリフの方が印象に残っています。
エウレカがどんどん変わっていく様を子供達が受け入れようとする葛藤は特にぐっと来るものがあります。見たあとは「よかった」と思えるアニメではないでしょうか。
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 現在日本は、超大国であるブリタニア帝国に支配され、エリア11と呼ばれてる。その占領された世界には、とある二人の少年が暮らしていた。その一人であるルルーシュは、「ギアス」という能力を手に入れたことで破壊的になり、世界を壊そうとする。その対称に、もう一人の少年スザクは、人型兵器ロボットであるナイトメアフレームを自在に乗りこなし、世界の真実を追求していた。そんな少年二人の行動が、少しずつ世界を歪ませていく。大切な人を守るため、新たな運命を切り開くのだった……。 |
---|---|
放送期間 | 2006年9月~ |
話数 | 全25話 |
制作会社 | サンライズ |
監督 | 谷口悟朗 |
メインキャスト | 福山潤(ルルーシュ・ランペルージ), 櫻井孝宏(枢木スザク), ゆかな(C.C.), 小清水亜美(紅月カレン), 名塚佳織(ナナリー)ほか |
公式サイト | http://www.geass.jp/first/index.html |
伝説と化した
ロボットアニメが好きじゃない人もきっとハマれると思います。私がそうでした。毛嫌いしていたわけではないけれど、ガンダムすらまともに見たことがなく、どう見たらいいのだろうという感じだったのですがこれを見て、ロボットアニメという概念が変わりました。バトルものの部類ではあるけれど戦闘シーンは心理戦に重きを置き、外交駆け引きも多々あります。学園で過ごすエピソードもいい箸休め的な感じで楽しく見られます。もう途中ですっかり入り込み、最終回付近では悶えるほどに感情移入していました。入門作にして良かったけれど、これ最初に観てしまうとこれ以上に面白いと思えるロボットアニメになかなか出会えない、、、
ルルも好きだけれど、スザクが好き。
スザクが好き。葛藤があって、それでも軍人と言う立場を選んでると言うのが人間味があって好き。
ルルは、もちろん好きなんだけれど、最後でうっかりギアス発動させて大虐殺起こしたときに、私は独りで激怒した。
いい感じに平和になりそうだったのに、ほんと馬鹿。
回を追うごとの面白さ
一話からかなり惹きつけられます。そしてルルーシュがゼロとして活動しだすと面白さはピークを迎えて常に面白い気持ちを抱えながら視聴していたことを思い出します。展開の作り方が素晴らしく本当にオリジナル作品かと疑いたくなるような作品です。ロボットが出てこない回も普通にあるので、そこがまたいいです。
絶対服従の能力が世界を変える
最初は絶対服従の能力なんて無敵やん!って思ったけれど、その能力が主人公に修羅の道を歩ませる。ロボットアニメはオタクっぽくて敬遠されがちだけれど、誰にでもぜひ見てほしい作品。
引用元: Amazon
放送期間 | 2007年4月~ |
---|---|
話数 | 全27話 |
制作会社 | GAINAX |
監督 | 今石洋之 |
メインキャスト | 柿原徹也(シモン)、小西克幸(カミナ)、井上麻里奈(ヨーコ)、小野坂昌也(リーロン)、檜山修之(ヴィラル)、伊藤静(ブータ/ダリー)、中村大樹(ダヤッカ)、谷山紀章(キタン)、佐藤利奈(キヨウ)、植田佳奈(キノン)、阿澄佳奈(キヤル)、斎賀みつき(ロシウ)、本田貴子(ギミー)、福井裕佳梨(ニア)、梁田清之(チミルフ)、根谷美智子(アディーネ)、陶山章央(シトマンドラ)、川久保潔(グアーム)、池田成志(ロージェノム)ほか |
公式サイト | https://www.gurren-lagann.net/tv/ |
激熱!
熱いアニメです、以上!!
冗談ですが、あながち間違っていません。気持ちや思いを強く持っていたらどんな困難なことがあっても乗り越えられると教えてくれるアニメです。
その熱さはギャグであっても関係なし!コミカルな笑いの中にもしっかり熱さがあります。毎回毎回楽しく見れる最高のアニメです。
後半はかなりシリアスになっていきますが、それでものこる熱さをガイナックスが作り上げてくれます。ここまで最後まできっちりとぶれないアニメは凄すぎです!見ないと損をするレベル!
作りての信念がこもりすぎていたため早めの総集編も致し方なし!
ただし4話の作りはちょっと、いや、かなり残念です。
映画版も単なるテレビのつなぎ合わせになってません、ラストバトルはさらに迫力が増し、息つく暇もない位の怒涛の展開ですっきりと終わらせてくれます。
退屈な毎日に飽き飽きしている方向け!
主人公がどんどん成長していく爽快感です!
グレンラガンは、最初の展開には驚きましたがそれを乗り越えれば主人公がどんどんと成長して、シリアスと最強系がマッチしていて面白いです。また作画と色合いがよく、ロボットが好きな人には戦闘シーンがオススメです!
引用元: Amazon
放送期間 | 2004年7月~ |
---|---|
話数 | 全25話 |
制作会社 | XEBEC |
監督 | 羽原信義 |
メインキャスト | 石井真(真壁一騎)、松本まりか(遠見真矢)、喜安浩平(皆城総士)、松来未祐(羽佐間翔子)、入野自由(春日井甲洋)、新井里美(要咲良)、斎賀みつき(小楯衛)、白石稔(近藤剣司)、仲西環(皆城乙姫)、小林沙苗(カノン・メンフィス)、堀秀行(日野道生)、田中正彦(真壁史彦)、中田譲治(皆城公蔵)、葛城七穂(羽佐間容子)、河相智哉(春日井正浩)、小山力也(要誠一郎)、石川静(要澄美)、高瀬右光(小楯保)、玉川紗己子(近藤彩乃)、ゆかな(遠見弓子)、篠原恵美(遠見千鶴)、沢海陽子(狩谷由紀恵)ほか |
公式サイト | http://fafner.jp/tv.html |
あなたはそこにいますか?
世界の存亡を賭け、少年少女が人型決戦兵器・ファフナーに搭乗し、必死に闘う姿を描いた不朽の名作。本作のパチスロ機にも歴代TOP10に入るほどお世話になりました。背景も楽曲も最&高。大人になった今、もう一度見直したい作品のひとつです。
引用元: Amazon
放送期間 | 1979年4月~ |
---|---|
話数 | 全43話 |
制作会社 | 日本サンライズ |
監督 | 富野喜幸 |
メインキャスト | 古谷徹(アムロ・レイ)、池田秀一(シャア・アズナブル)、鈴置洋孝(ブライト・ノア)、鵜飼るみ子(フラウ・ボゥ)、白石冬美(ミライ・ヤシマ)、井上瑤(セイラ・マス)、古川登志夫(カイ・シデン)、鈴木清信(ハヤト・コバヤシ)、戸田恵子(マチルダ・アジャン)、潘恵子(ララァ・スン)、永井一郎(ナレーター)ほか |
公式サイト | http://www.gundam.jp/tv/ |
ロボットアニメの原点!
なんとなく古い作品というものは敬遠されがちな傾向があるけれど、この作品を見ないでガンダムは愚かロボットアニメは語れないだろう。戦時中からも近いせいなのか、作中の戦争、敵や味方それぞれの正義というものに最近のアニメにはないリアリティがある。
単純なヒーローでないロボットアニメの金字塔
ファーストガンダムと呼ばれる機動戦士ガンダムはかなり昔のアニメでありながら完成されたロボットアニメであるのが明らかというのがあります。
ここから日本のロボットアニメが大きく評価されるようになったといっても過言ではないと思うからです。
引用元: Amazon
放送期間 | 1985年3月~ |
---|---|
話数 | 全50話 |
制作会社 | サンライズ |
総監督 | 富野由悠季 |
メインキャスト | 飛田展男(カミーユ・ビダン)、池田秀一(シャア・アズナブル)、松岡ミユキ(ファ・ユイリィ)、岡本麻弥(エマ・シーン)、鈴置洋孝(ブライト・ノア)、井上和彦(ジェリド・メサ)、島津冴子(フォウ・ムラサメ)、藤代佳代子(ロザミア・バダム)、郷里大輔(バスク・オム)、榊原良子(ハマーン・カーン)、小杉十郎太(ナレーション)ほか |
公式サイト | http://www.z-gundam.net/ |
どの世代にもその名が知れた、カミーユが主役!
類稀な才能を秘めたニュータイプのカミーユが登場!イケメンです。
少しわがままで融通がきかない所もあるけど、そこはまあ、お子ちゃまなので。
精神崩壊してしまうけど、その後のシリーズにもちょいちょい出てて、映画『逆襲のシャア』では見事復活する彼が出てるので、私にとって、ガンダムと言えば、Zです。
購入したプラモ最多
初代のガンダムってかっこいいんですが、どこかボーっとしている印象があるんですが、Zガンダムにはスタイリッシュ感があり、子供のころから大好きでした。
しかし子供の私にはストーリーはいまいちわからず、大人になってから初代からのながれでみるとストーリーもしっかりはいってきて、ノーマルなガンダム作品の中では一番の作品になりました。
カッコ良さだけではなく戦争の悲惨さなども一番わかりやすかったかな・・・映画ではまさかのラストシーンの変更にビックリですが。
可変モビルスーツ
物語としては少し難解で分かりにくい所があったと思いますが、メカニックの描写はとても精巧に描いていたと思います。ガンダムシリーズで初めて変形機能を取り入れたモビルスーツが登場したのもマクロスを意識したのではないかと思います。
引用元: Amazon
放送期間 | 2002年10月~ |
---|---|
話数 | 全50話 |
制作会社 | サンライズ |
監督 | 福田己津央 |
メインキャスト | 保志総一朗(キラ・ヤマト)、三石琴乃(マリュー・ラミアス)、子安武人(ムウ・ラ・フラガ)、桑島法子(ナタル・バジルール)、桑島法子(フレイ・アルスター)、白鳥哲(サイ・アーガイル)、豊口めぐみ(ミリアリア・ハウ)、檜山修之(ムルタ・アズラエル)、石田彰(アスラン・ザラ)、関俊彦(ラウ・ル・クルーゼ)、関智一(イザーク・ジュール)、笹沼晃(ディアッカ・エルスマン)、摩味(ニコル・アマルフィ)、田中理恵(ラクス・クライン)、置鮎龍太郎(アンドリュー・バルトフェルド)、進藤尚美(カガリ・ユラ・アスハ)ほか |
公式サイト | http://www.gundam-seed.net/top/ |
平成大ヒット
主人公がはじめて期待に乗り込むときのOSを書き換える描写にやられました。今までのガンダムとは違うフェイズシフトという装甲など新しい設定が戦闘の駆け引きを際立たせています。面白いです。
引用元: Amazon
放送期間 | 2007年10月~ |
---|---|
話数 | 全25話 |
制作会社 | サンライズ |
監督 | 水島精二 |
メインキャスト | 宮野真守(刹那・F・セイエイ)、三木眞一郎(ロックオン・ストラトス)、吉野裕行(アレルヤ・ハプティズム)、神谷浩史(ティエリア・アーデ)、うえだゆうじ(ビリー・カタギリ)ほか |
公式サイト | http://www.gundam00.net/tv/ |
現代版ガンダム・気持ちいい最強ガンダムバトル!
エネルギー問題や技術の部分と世界観が、これまでのガンダムシリーズより、現実とリンクしており、身近にも感じられ面白かった。展開のスピード感と、主人公らをとりまくキャラ、ガンダムパイロットたちも個性的で面白い。そして気持ちいいほどガンダムが強い&かっこいい。
引用元: Amazon
放送期間 | 1996年10月~ |
---|---|
話数 | 全26話 |
制作会社 | XEBEC |
監督 | 佐藤竜雄 |
メインキャスト | 上田祐司(テンカワ・アキト)、桑島法子(ミスマル・ユリカ)、南央美(ホシノ・ルリ)、高野直子(メグミ・レイナード)、岡本麻弥(ハルカ・ミナト)、伊藤健太郎(アオイ・ジュン)、飛田展男(ウリバタケ・セイヤ)、関智一(ダイゴウジ・ガイ)、一城みゆ希(ホウメイ)、松井菜桜子(イネス・フレサンジュ)ほか |
公式サイト | http://king-cr.jp/special/nadeshiko/ |
引用元: Amazon
制作年 | 2007年 |
---|---|
上映時間 | 98分 |
監督 | 庵野秀明 |
メインキャスト | 緒方恵美(碇シンジ)、林原めぐみ(綾波レイ)、三石琴乃(葛城ミサト)、山口由里子(赤木リツコ)、立木文彦(碇ゲンドウ)、清川元夢(冬月コウゾウ)ほか |
主題歌 | 宇多田ヒカル『Beautiful World』 |
制作会社 | カラー |
公式サイト | https://www.evangelion.co.jp/1_0/index.html |
緻密な設定、迫力の戦闘シーン
Tv版のリメイクです。TVで衝撃だった暴走シーンはさらに磨きがかかり、ヤシマ作戦では手に汗握る戦いとなります。
この先どうなるのか...相変わらず期待させる作品です。
引用元: Amazon
制作年 | 1988年 |
---|---|
上映時間 | 120分 |
監督 | 富野由悠季 |
メインキャスト | 古谷徹(アムロ・レイ)、池田秀一(シャア・アズナブル)、鈴置洋孝(ブライト・ノア)、榊原良子(ナナイ・ミゲル)、白石冬美(ミライ・ヤシマ)、川村万梨阿(クェス・パラヤ)、弥生みつき(チェーン・アギ)、佐々木望(ハサウェイ・ノア)ほか |
主題歌 | TM NETWORK『BEYOND THE TIME (メビウスの宇宙を越えて)』 |
制作会社 | サンライズ |
公式サイト | http://www.gundam-cca.net/ |
宿命の戦い決着
「ララァ・スンは私の母になってくれるかもしれなかった女性だ!そのララァを殺したお前に言えたことか!」「お母さん?ララァが?」などなどシャアとアムロのやりとりが存分に楽しめるのがシャアの逆襲。そして何より、ガンダム史上最もかっこいいかもしれないνガンダムと、シャアの最終愛機サザビーの対決は、これまでの2人を凝縮したような密度の高い戦いになっている。
引用元: Amazon
放送期間 | 2008年4月~ |
---|---|
話数 | 全25話 |
制作会社 | サテライト |
総監督 | 河森正治 |
メインキャスト | 中村悠一(早乙女アルト)、中島愛(ランカ・リー)、遠藤綾(シェリル・ノーム)、神谷浩史(ミハエル・ブラン)、福山潤(ルカ・アンジェローニ)、桑島法子(松浦ナナセ)ほか |
公式サイト | https://macross.jp/f/movie/tv/ |
名曲一杯
マクロスお馴染みの二人の美少女から言い寄られる物語です。童顔、元気な少女かセクシー儚げな少女か...単純な恋物語だけでなく、物語の伏線も回収されており、さすがマクロスと言える作品ではないでしょうか。
銀河の妖精と超時空シンデレラの夢の競演
「星間飛行」や「ライオン」などのアニメソング界の名曲を生み出した、マクロスフロンティア。ただロボットで戦うのではなく、女の子歌が歌うことでロボットがパワーアップし、戦闘シーンだけでなく歌を歌うシーンの描写も美しく他のロボットアニメとは違った魅力があります。
引用元: Amazon
放送期間 | 2016年4月~ |
---|---|
話数 | 全22話 |
制作会社 | サンライズ |
監督 | 古橋一浩 |
メインキャスト | 内山昂輝(バナージ・リンクス)、藤村歩(オードリー・バーン)、池田秀一(フル・フロンタル)、浪川大輔(リディ・マーセナス)、甲斐田裕子(マリーダ・クルス)、柿原徹也(アンジェロ・ザウパー)、手塚秀彰(スベロア・ジンネマン)、戸松遥(ミコット・バーチ)、下野紘(タクヤ・イレイ)、菅生隆之(カーディアス・ビスト)、高木渉(アルベルト)、永井一郎(サイアム・ビスト)ほか |
公式サイト | http://www.gundam-unicorn.net/tv/ |
引用元: Amazon
発売日 | 1988年10月 |
---|---|
話数 | 全6話 |
制作会社 | GAINAX |
監督 | 庵野秀明 |
メインキャスト | 日髙のり子(タカヤ・ノリコ)、佐久間レイ(アマノ・カズミ)、若本規夫(オオタ・コウイチロウ)、渕崎ゆり子(ヒグチ・キミコ)、勝生真沙子(カシハラ・レイコ)、川村万梨阿(ユング・フロイト)、矢尾一樹(スミス・トーレン)、大木民夫(タシロ・タツミ)ほか |
公式サイト | https://v-storage.bnarts.jp/sp-site/aim-for-the-top-gunbuster/digital-beat/ |
エヴァを見るこっちを見て!
エヴァンゲリオンの監督として有名な庵野秀明の初監督作品。発売当時のキャッチフレーズは「炎の熱血友情ハードSF宇宙科学勇気根性努力セクシー無敵ロボットスペクタクル大河ロマン!!!!!」とめちゃくちゃですが、中身は本格SFアニメですw
エヴァンゲリオンは正直ロボット好きとしては少々物足りないし、鬱な内容はちょっと...と思う人はこっちを見るべき!!(※正確に言えばエヴァはロボットではないし...)
ストーリーも暗くなりすぎないし、細かい科学設定やSF描写がふんだんに盛り込まれているのでロボット好きなら必ずはまるはず。
オマージュ
エースをねらえ!のアニメのオマージュ作品だと思いますが、随所にちりばめられたエースをねらえの設定に最初ギャグかと思ったんですが、中盤位からは完全に独自の世界でガイナックス感が良く出ていました。
ロボットものに根性を注入するのが本当にうまい会社だと思います。
まぁしょっぱなからロボットで腕立てさせるくらいですからね・・・
作中小難しい話が良く出てきますが、あくまで演出レベルで流しておいてみるのが良いと思います。
引用元: Amazon
放送期間 | 1980年5月~ |
---|---|
話数 | 全39話 |
制作会社 | 日本サンライズ |
総監督 | 富野由悠季 |
メインキャスト | 塩屋翼(コスモ)、田中秀幸(ベス)、白石冬実(カーシャ)、井上瑤(シェリル)、戸田恵子(カララ)、林一夫(ギジェ)、松田たつや(デク)、塩沢兼人(ジョリバ)、井上和彦(ハタリ)、佐々木秀樹(モエラ)、麻上洋子(ハルル)、石森達幸(ドバ)、塩沢兼人(ナレーター)ほか |
公式サイト | http://www.ideon.jp/ |
あまりにもすごすぎる
ある星で遺跡調査をしていた地球人のところにバッフクランという異星人もやってきてそこで不幸な出会いをしてしまったためにお互いに殺し合いを始めるというすざまじい
展開のロボットアニメでイデオンというロボットに意思があって人間を操ろうとしてるなどかなり深いテーマがあると思ったからです。
でかいでかい。
言わずと知れた巨大ロボの代名詞イデオン。終盤になるにつれ 敵味方問わず 主要メンバーが次々と死んでいって 最終的にイデの力が目覚めて 人類とバッハクラン双方共に滅亡するとゆう インパクトある終わり方してます。
引用元: Amazon
放送期間 | 2006年4月~ |
---|---|
話数 | 全26話 |
制作会社 | サンライズ |
監督 | 下田正美 |
メインキャスト | 浅沼晋太郎(ソゴル・キョウ)、花澤香菜(カミナギ・リョーコ)、川澄綾子(ミサキ・シズノ)、朴璐美(ルーシェン)、牧野由依(メイウー)、渡辺明乃(メイイェン)、坪井智浩(シマ)ほか |
公式サイト | http://www.zegapain.net/tv/ |
データの中の人たち
主人公がある少女とプールで出会うのですがその人物が幻ではないかとみんなに冷やかされてしまいます。でも違う日になればその少女のことをみんなが知っていて主人公は混乱します。そして、自分のいる世界が単なるデータでできた世界だと知った時は度肝抜かれました。この作品は何回も見ると色々と感じ方が変わる不思議なアニメでとても好きです。
引用元: Amazon
放送期間 | 1994年4月~ |
---|---|
話数 | 全49話 |
制作会社 | サンライズ |
総監督 | 今川泰宏 |
メインキャスト | 関智一(ドモン)、天野由梨(レイン)、大塚芳忠(チボデー)、山口勝平(サイ・サイシー)、山崎たくみ(ジョルジュ)、宇垣秀成(アルゴ)、秋元羊介(東方不敗マスター・アジア)、秋元羊介(ストーカー)、堀秀行(キョウジ、シュバルツ)、山崎和佳奈(バニー)、松熊明子(シャリー)、荒木香恵(キャス)、関根章恵(ジャネット)、亀井三郎(恵雲)、石森達幸(瑞山)、岡和男(レイモンド)、冬馬由美(マリアルイゼ)、横尾まり(ナスターシャ)ほか |
公式サイト | http://www.g-gundam.net/ |
初回の衝撃
ここまでガンダムよりキャラクターを覚えているガンダムはこれだけです。
出てくるキャラクターほぼ全員個性はぞろいです。まぁガンダムにのって格闘をするって時点で滅茶苦茶の設定を乗り切るには強めの個性が必要でしょうね。展開はシンプルながらも興味を持たせる作りで見やすいです。
最初の展開からは想像できないくらいにぶっ飛んだ作品なので今までのガンダムに飽きた人にも見てもらいたいです。
引用元: Amazon
放送期間 | 2014年7月~ |
---|---|
話数 | 全24話 |
制作会社 | A-1 Pictures、TROYCA |
監督 | あおきえい |
メインキャスト | 花江夏樹(界塚伊奈帆)、小野賢章(スレイン・トロイヤード)、雨宮天(アセイラム・ヴァース・アリューシア)、三澤紗千香(ライエ・アリアーシュ)、小松未可子(網文韻子)、村田太志(カーム・クラフトマン)、加隈亜衣(ニーナ・クライン)、山谷祥生(箕国起助)、大原さやか(界塚ユキ)、中井和哉(鞠戸孝一郎)、鳥海浩輔(耶賀頼蒼真)、茅野愛衣(ダルザナ・マグバレッジ)、嶋村侑(不見咲カオル)、水瀬いのり(エデルリッゾ)、速水奨(クルーテオ)、大川透(ザーツバルム)、櫻井孝宏(トリルラン)、安元洋貴(ブラド)、河西健吾(祭陽希咲)、斉藤壮馬(詰城祐太朗)、古川慎(筧至剛)、甲斐田ゆき(フェミーアン)、小川真司(レイレガリア・ヴァース・レイヴァース)、細谷佳正(ジョン・ヒュームレイ)、能登麻美子(オルレイン)、平川大輔(ハークライト)、夏川椎菜(レムリナ・ヴァース・エンヴァース)、興津和幸(ヤーコイム)、千葉進歩(マリルシャン)、竹内良太(バルークルス)、豊永利行(マズゥールカ)、木島隆一(ゼブリン)、生天目仁美(ラフィア)、三宅健太(オルガ)、逢坂良太(クランカイン)ほか |
公式サイト | https://www.aldnoahzero.com/ |
演習機で敵を撃破
お決まりの主人公が強い試作機に乗り込んで敵を撃破ではありません。
演習生が搭乗する演習機で全編戦い抜きます。戦闘も頭を使ってたんたんとこなす様は、次の敵ではどんな風に打開するのかと好奇心を刺激します。
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | その男は、地表からはるか上空の飛行機から下を見下ろしいていた。
旧北極のNERV基地「ベタニアベース」で実験用に捕獲され、封印されていた"第3使徒"が突如目覚め、暴れだした。真希波・マリ・イラストリアスが乗るエヴァンゲリオン仮設5号機がこれを迎撃するために出撃。緊急のため、上空にエントリープラグを打ち出すと仮説5号機は基地を巻き込んで自爆し、第3使徒を消滅させた |
---|---|
制作年 | 2009年 |
上映時間 | 108分 |
監督 | 庵野秀明 |
メインキャスト | 緒方恵美(碇シンジ),林原めぐみ(綾波レイ),宮村優子(式波・アスカ・ラングレー),坂本真綾(真希波・マリ・イラストリアス),石田彰(渚カヲル)ほか |
制作会社 | カラー |
アニメ版と違うラスト!
新劇場版一作目「序」は、ほぼアニメと同じストーリーでしたが、「破」で急展開を迎えます。ゼルエル強すぎ…そして初号機の覚醒シーンがかっこいい! いい意味でエヴァっぽくないというか、男子がワクワクするような王道ストーリーも最高です。そして宇多田ヒカルの主題歌がまたよい……
ストーリーが作り込まれている『交響詩篇エウレカセブン』や、ロボットアニメの金字塔『機動戦士ガンダム』など、数々の人気ロボットアニメがランクインした「ロボットアニメ人気ランキング」。あなたの好きなアニメは何位に入っていましたか?ほかにも、神アニメが揃う「神アニメ人気ランキング」をはじめ、手に汗握る「熱いアニメ人気ランキング」など、アニメに関連したランキングが多数あります。こちらもぜひCHECKしてください!
人気No.1の神アニメランキングはこちら!
ジャンル別アニメランキングにも注目!
ガンダム好きにおすすめの関連ランキングも!
迷う・・・
この作品は正直大っ嫌いです!理由としてはあの毎週楽しみにしていた時間全部を失ってしまったかのような最終回にあります。
しかし、最終回ラスト一話までのあの楽しさはすごかったのでランクインさせましたが、あの最終回だけは擁護できません!完全にラストまでの道のりができていないのはプロとして最低です。
大好きだった作品では断トツトップです!
敢えてのこっち
劇場版もいいけれど、敢えて旧作を選んだ。
中学生のとき、毎週土曜の早朝に見てた。
今でもはっきり思い出せるくらい好きな回もある。
ミサトさんへの反抗期で、命令無視して友人助ける回とか、アスカとダンスとかが好き。
シンジくんが零号機に取り込まれて、使徒をバリムシャァと食べている回は、変な意味で忘れられない。トラウマ。
ありがとうもトラウマだけれど、もっとトラウマ。
謎の敵
最近では新訳の方が有名になってきたと思いますが、自分たちの世代ではテレビシリーズのエヴァンゲリオンの方がピンときます。当時としては斬新な設定のアニメで謎が多くて見ている側は謎解きをしながら視聴していました。
思春期の葛藤と成長の物語
今までのロボットアニメは主人公が強く、敵をどんどん倒していく物語が主流だったように感じます。その点エヴァンゲリオンは、主人公が精神的にも肉体的にも弱く、父との再会やエヴァンゲリオンを通して培われた人間関係によって、主人公が成長していく様を見ることができる、唯一のロボットアニメだと思います。
シンジの葛藤が共感できる
使徒という謎の敵とエヴァンゲリオンが戦うというアニメです。でもシンジは無理やり初号機に乗せられてしまい戦いたくないのに戦う羽目になってしまう。このなんとも言えない展開がすごく興味をそそります。キャラクター達もとても魅力的で一番アスカが大好きです。勝気な感じが見ていてスカッとします。
今なお進化し続ける不朽の名作。
エヴァはロボットではなくて、人造人間の括りです。最新の劇場版では、ビースト化で獣になってしまいましたが、やはりTV版は永遠に不滅です。
ロボット(じゃないけど)アニメと言うよりは、ヒューマンドラマです。
名セリフも数々あって、いまだに大好きです。
圧倒的な知名度と人気です
新世紀エヴァンゲリオンはどちらかといえば歌の人気が先行していますが、ストーリーも面白いです!碇シンジの性格は最初は受け入れがたいものがありましたが回を重ねるごとに成長していく様子が見れたので面白いなと感じました。
日本が生んだ名作アニメ
独特のダークな世界観と、謎の多いストーリーが魅力のアニメ作品です。子供用のアニメというよりは、大人向けな作品と言った方がしっくりきます!
正確に言えばロボットではないが、超定番!
主人公達の描写が細かく、気弱なパイロットという新基軸を打ち立てたアニメ。鬱注意。