特定のギャグやネタが瞬間的に話題になりながら、その後のヒットが出ず、すぐに表舞台から消える芸人といえば「一発屋」。揶揄されがちですが、多くが“その年の顔”として一大ブームを巻き起こします。そこで今回は、みんなの投票で「一発屋芸人人気ランキング」を決定!“ゲッツ”でお馴染み「ダンディ坂野」や、“そんなの関係ねー!”の「小島よしお」、“ヒロシです……”で一世を風靡した「ヒロシ」など、歴代の一発屋から人気上位に入るのはどのお笑いタレントなのか?あなたが好きな一発屋芸人に投票してください!
最終更新日: 2020/07/25
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、あなたが一発屋だと思うお笑い芸人に投票お願いします。現在は、当時大ブームを巻き起こした一発屋芸人がお笑いタレントとして一発屋を武器にバラエティ番組で活躍していたり、営業やテレビCMへの出演などで一定の人気を獲得し続けていたりと“一発屋”の定義が曖昧であるため、投票は主観でOKです。あなたが好きな一発屋芸人をコンビ・グループ名もしくは個人名で投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位ダンディ坂野
2位ヒロシ
3位小島よしお
4位テツandトモ
5位スギちゃん
1位ダンディ坂野
2位ヒロシ
3位小島よしお
4位テツandトモ
5位スギちゃん
条件による絞り込み:なし
引用元: タレントデータバンク
1967年1月16日生まれ、石川県出身のお笑い芸人。1996年ダンディ坂野として活動開始。“GET's”(ゲッツ!!)の決めゼリフでブレイク。主な出演作は、フジテレビ『ペケ×ポン』『クイズ!ヘキサゴンⅡ』、映画『よなよなペンギン』、著...
公式動画: Youtube
生年月日 / 星座 / 干支 | 1972年02月14日 / みずがめ座 / 子年 |
---|---|
出身地 | 熊本県 |
身長 / 体重 | 175cm / 70kg |
プロフィール | 「ヒロシです。」で始まる、独特の自嘲的な芸が次第に人気を得て、様々なバラエティ番組で頭角を表す。著書『ヒロシです。』『ヒロシです。②』は50万部を突破した。また、CMやライブ、ドラマや舞台、雑誌連載など幅広く活動。“ヒロシ”はフリーアナウンサーの生島ヒロシの名前からきている。主な出演作品は、日本テレビ『エンタの神様』、テレビ朝日『笑いの金メダル』、CS朝日『ヒロシ釣り紀行』など。 |
代表作品 | テレビ朝日『旅の香り』準レギュラー
映画『転校生』 映画『22才の別れ』 |
公式SNS | Twitter
|
哀愁溢れるメロディーに載せられた自虐ネタは今見てもおもしろい!
イタリアはナポリの歌手、ペピーノ・ガリアルディによる「Che vuole questa musica stasera」をBGMにのせて、披露される悲哀溢れる自虐ネタがたまりません。今はキャンプ芸人としてYouTubeを中心に活躍していますが、テレビでネタを披露してほしいですね。
素朴な感じが好き
ヒロシです。と素朴につぶやくところが好き。自虐ネタと方言があのBGMとよく合っていた。芸人なのに人見知りだったところが一発屋で終わってしまった原因の一つかもしれないけど、今はイキイキとキャンプを楽しんでいるのでそれも応援したい。趣味で成功して第二の人生歩めるのは尊敬する。
インドア派かと思ったら意外とアウトドア
「ヒロシです……」のフレーズがとても印象的でブレイクしましたが、最近はキャンプ芸人としてもお見かけすることが多いです。
ヒロシですの自虐ネタを見ているときはインドア派なのかと思っていましたが、キャンプの動画を見てアウトドア派でとてもアクティブなんだとギャップにびっくりしました。
ヒロシですがツボ
あのすごい寂しい感じのネタが時々恋しくなります。ヒロシですのセリフとあの音楽。ネタも本当にあった体験談も多くて普通に面白かったし今でもだいすき。時々テレビで見かけますがやっぱり面白い。もっとネタを披露してほしい。バラエティでのトーク力がもっとあれば最高。
ネガティブを笑いにした一発屋芸人
ポケットに手を入れてヒロシですといいながらネガティブな自虐ネタでインパクトというよりも当時あまり見ない芸風で周囲を引き付けた感じがします。あと当時はネタ以外のプライベートな感じが謎につつまれていてそこも魅力のひとつだった気がします。
なぜ一発芸人なの?
シャンソンの曲をバックにネガティブなネタがたまらなく面白いのに、なぜ一発芸人で終わってしまっているんだろう??
今見ても、面白いネタばかりです。あの曲も良いんでしょうね。ネタを突っ込んでるタイミングをバッチリ盛り上げてくれています。
今見ても面白い
ネタ番組に出るたびに観てしまうのがこの人!
昔やっていたネタとほとんど変わってはいないのですが、自虐も入りより大爆笑を生むようになりました!
YouTubeではキャンプをしている動画で人気を集めているし、一発屋とは言いにくい!
自虐ネタ
初めて出てきた時元ホストということもあり、明るいキャラだと思いきやまさかの自虐…!悲しげなBGMで「ヒロシです…」とつぶやく心の叫びが聞こえます。同情しつつ、笑ってしまう。最近また出てきてくれて嬉しいです。
ネタ
エンタの神様という番組を見ていて、彼のネタは面白かったです。
寂しい音楽が流れ、
「ヒロシです」からのネタがはいり自虐ネタ。
爆笑という訳ではなくクスッと笑わせてくれます。
またネタみたいですね。
引用元: タレントデータバンク
生年月日 / 星座 / 干支 | 1980年11月16日 / さそり座 / 申年 |
---|---|
出身地 | 沖縄県 |
身長 / 体重 | 178cm / 70kg |
プロフィール | 1980年11月16日生まれ、沖縄県出身のお笑い芸人。2001年より早稲田大学在学中の5人によるコントグループ「WAGE」のメンバーとして活躍。2006年3月に「WAGE」活動休止。その後ピン芸人として活動を開始する。2007年5月、小島よしおの動画がYouTube週間再生ランキングの世界第5位に入り一躍注目を浴びる。 |
代表作品 | お笑いライブ『小島よしお的おゆうぎ会』
テレビ東京『おはスタ』 日本テレビ『メレンゲの気持ち』 |
公式SNS | Twitter
|
「ピーヤ」にほくそ笑んだ
パンツ一丁といういかにも一発屋って感じの風貌で、すごい勢いで売れたけど、意外と息の長い活躍をしている。「そんなの関係ねー」「おっぱっぴー」よりも、それに続くギャグとして編み出した「ピーヤ」のほうが好きだった。なんとなく。
筋肉
一発屋芸人にしては今でもテレビに出ている方だと思います。服は着ていますが。
当時パンツ一丁でネタをいい
「そんなの関係ねえ!オッパッピー」という意味のわからないネタが大流行。
その姿が笑えました。
ネタの内容は全く覚えていませんが(笑)
オッパッピー
一時期ものすごい子供人気でテレビや営業に引っ張りだこだった小島よしお。ネタ中にそんなの関係ねぇ!と連呼することによりそのフレーズを子供が怒られたりする際にそんなの関係ねぇ!というなど問題にも発展した。そのような影響力なども含めてこの順位。
消えそうで消えない芸人
消えそうで消えない芸人のトップだなと思うからです。頭の良いキャラクターとしてクイズ番組に出てたり、筋肉を使って運動系の番組に出てたりと多彩だからです。しかしながら、1位から3位までの人と違って売れて日が浅いのでこの順位です。
子どもに大人気
子ども向けの番組で時たま見かけます。わけがわからないようでいて、リズム感のいいネタは子どもに抜群に受けがいいです。一発屋として当てたところで上記のことに気づいて、子ども向け番組にシフトしたのは正解だったと思います。
海パン
「そんなの関係ねぇ!」や「大丈夫!大丈夫!」と言うネタで見てて、おもしろいと言うより見てて楽しい気持ちになり元気をもらえます。また別の番組では、高学歴でキリッとしてて、よく見たら顔が濃くてカッコいいと思います。
引用元: タレントデータバンク
テツと、トモからなるお笑いコンビ。日大芸術学部卒業後、個々に活動し、1998年にコンビ結成。「なんでだろう~」で2003年新語・流行語大賞の年間大賞受賞。主な出演作品に、NHK『爆笑!オンエアバトル』、日本テレビ『エンタの神様』、フジ...
営業に強い安定コンビ
持ち物はジャージとギター、あとはその身だけ!というお手軽さに加えて、営業先の特産物や有名なものをネタに加える柔軟性、全て現場における職人芸です。一発で得た知名度をここまで有効活用できているのは、とても強いと思います。
安定のあるあるネタ
人気者になっていろんな番組でネタをやったからすぐ飽きられたけど、「なんでだろう~♪」から繰り出されるあるあるネタは普通に面白かった気がする。M-1決勝にも出てるし。赤ジャージのテツの顔芸もけっこう好き。
赤と青といえば!
赤と青のジャージがまず思い浮かびます。未だに、疑問に思ったときに「なんでだろ~♪」が頭の中に流れるのはそれだけ浸透した証拠なのかなとも思いました。2人とも人が良さそうなのも、いまだに頭に残っている理由かも
昭和な感じがたまらない
私の60代の父も6歳の娘も好きです。ジャージで弾き語りという昭和な感じと、子供が思わず真似したくなるような手をクネクネする動きで、幅広い世代から愛されるネタだと思う。
引用元: タレントデータバンク
1973年8月24日生まれ、愛知県出身のお笑い芸人。1995年、芸人活動を開始。2001年よりお笑いコンビ「メカドッグ」のメンバーとして活動するも、2008年に解散。以後、ピン芸人として活動。新春レッドカーペットにおいてレッドカーペッ...
人当たりのよさ
エピソードトークを聞いているとなんて無茶苦茶な人なんだとあっけにとらわれてしまうことも多いのですが、何といっても人当たりの良さがあり、いまだに温かい目でネタを観てしまうピン芸人。
正月番組でしか見る機会がなくなってきたのが残念です。
これからも期待しています!
引用元: タレントデータバンク
見た目のインパクトのおかげ
見た目がド派手なため、テレビで目立ちます!トークがじょうずというイメージは皆無ですが、この見た目の派手さとネタがうまくマッチして見ていて飽きないです。テレビではあまり見かけませんが、大学祭の営業等に引っ張りだこみたいですね。この見た目のおかげかな?と思います。
君のハートに、レボリューションッ!
パズドラとともに再び光を浴び始めたゴー☆ジャス。
明るくて場を盛り上げるのも上手な芸人さんだと思うので、もう少し売れるようになってもいいんじゃないかなと思いますが……芸人としての面白さはイマイチなのか……??
レボリューション!
大人でも子供でもわかりやすい国名プラスオヤジギャグのようなわかりやすい作りのネタがおもしろい。また個性的なメイクに衣装をしている為見た目でも印象に残りやすい。また話しも達者で営業などで子供が参加できるようなネタで盛り上がりもある。
意外と
意外とネタの構成がしっかりしているのを最近知りました!
右から来たものを意外にも、後頭部に違和感があるネタなどがあり、個人的にはそっちの方が好きだったりします!
テレビ的にいつも同じネタしかできずに大変でしょうが。
引用元: タレントデータバンク
せんちゃんと小野まじめのコンビ。餅をつきながら"女にモテる"ところをつくコントと"なぁ~にぃ~!!やっちまったな!"の決め台詞で人気急上昇。餅を付くせんちゃんは、1977年8月4日生まれ、東京都出身のB型。趣味は、カクテルづくり(カク...
インパクトが強く、真似したくなる。
餅つきをしながら、ボケとツッコミを繰り返していくというスタイルの構成。「男は黙って○○」のコメントは秀逸で、クスリと笑ってしまう。ザキヤマさんが、真似をしてやるシーンは現在のバラエティ番組でも時々見られるが真似したくなる理由はわかる。
お正月の定番コンビ
この2人はノリと勢いコンビです!
2人の掛け合いがハマればとっても楽しいネタです。エンタの神様で人気になりましたが、それからテレビで見かけることは少なくなりました。でも営業やお正月番組で頑張っているようです!
おもしろい
クールポコの2人は見た目から優しさが滲み出ておりみてるだけで微笑ましくなる。普段の方では片方がこんな人がいたんですよーといいもう片方がそれを男らしく直すというわかりやすい構成。男は黙って、というフレーズが頭に残りまたネタもおもしろい。
引用元: Amazon
生年月日 / 星座 / 干支 | 1990年8月3日 / しし座 / 午年 |
---|---|
身長 | 155cm |
プロフィール | 大学中退後、地元・岡山の劇団に所属していた。その後、大阪の音楽専門学校に入学し音楽活動を始める。2013年、友人とともにワタナベエンターテインメントカレッジに入学。歌手ではなくタレントを勧められバラエティタレントコースを受講していた。2017年元旦放送「ぐるナイ!おもしろ荘 若手にチャンスを頂戴今年も誰か売れてSP」にて「ブルゾンちえみ with B」として出演。見事優勝を果たし、番組をきっかけ数多くのメディアへの出演を始める。2017年、ドラマ『人は見た目が100パーセント』で女優デビュー。ユーキャン 新語・流行語大賞2017にネタに出る「35億」がトップ10入りした。その後、2020年に所属していたワタナベエンターテイメントを退社、名前を「藤原しおり」に変更し新たなスタートを切っている。 |
代表作品 | フジテレビ『人は見た目が100パーセント』(2017)
日本テレビ『サバイバル・ウェディング』(2019) 映画『蜜蜂と遠雷』(2019) 日本テレビ『ヒルナンデス!』(2019) |
公式SNS |
永遠のキャリアウーマン
ブルゾンちえみをみたらあの音楽が頭をよぎる。with Bありきのキャリアウーマンネタは何回見ても飽きなかった。何度YouTubeでネタを再生したことか。普段のトークでは喋りやすそうな女性なので好感が持てる。ブリリアンと並んでトークをしていたらすごくしっかりしたお姉さんに見えた。
引用元: タレントデータバンク
メンバーは、高木 晋哉、池谷 和志。2003年に中学校の同級生で結成されたお笑いコンビ。共にNSC東京校卒業生。主なTV出演はテレビ朝日『「ぷっ」すま』などがある。また、よしもと浅草花月や大宮ラクーンよしもと劇場で舞台に立ち、活躍して...
むしろ『なんだこいつ〜〜!!!!』がメイン
キャッチーでキテレツなラップを繰り出す高木と『なんだこいつ〜!!』のツッコミでお馴染みの池谷によるコントがおもしろかったです。最近は、高木の哀愁あふれるツイートが話題になりがちですが、あまりテレビで彼らを見る機会がありません。もっと出演してほしいです。ネタ番組出てほしいです……!
すいまめーん
何だか好きだった芸人さん。何かにつけて、友達とのやりとりで使っていました。すいまめーん!
あの妙な動きも他にはなくて、面白かったなぁと思います。
しかし、あれしかなかったのかな。
引用元: タレントデータバンク
松本康太と西川晃啓によって1998年に結成されたお笑いコンビ。語呂のよい一定のリズムに乗せて短い「あるあるネタ」を言う事により笑いを取る「あるある探検隊」の持ちネタでブレイク。コンビ名の由来は、「テレビで多くのレギュラー番組を獲れるよ...
チャンチャカチャンチャン
白塗り着物姿のおじさん一発屋芸人。
これを本人が本当に面白いと思ってやっているのであればびっくり仰天なくらい、しょうもないネタばかりです(笑)
でもなんか引き付けられて見てしまう、謎の面白さがあります。
引用元: タレントデータバンク
生年月日 / 星座 / 干支 | 1970年10月09日 / てんびん座 / 戌年 |
---|---|
出身地 | 大阪府 |
身長 / 体重 | 172cm / 65kg |
プロフィール | 1970年生まれ、大阪府出身のお笑い芸人。お笑いグループ「ザ・プラン9」のメンバー。モノマネが得意で、ディラン・マッケイ(アメリカのテレビドラマ「ビバリーヒルズ高校白書」の登場人物)のキャラクターを披露し大ブレイク。その他にも、「水谷豊」「ブルース・リー」「武田鉄矢」「松山千春」などのレパートリーがある。また、2007年、2008年と続けて『R-1ぐらんぷり』史上初の2連覇を果たす。主な出演作は、読売テレビ『大阪ほんわかテレビ』、日本テレビ『エンタの神様』、TBS『あらびき団』など多数出演。 |
代表作品 | バラエティー『大阪ほんわかテレビ』
バラエティー『R-1ぐらんぷり』 ドラマ『木下部長とボク』 |
公式SNS | Twitter
|
引用元: タレントデータバンク
メンバー | ひぐち君(左)
山田ルイ53世(右) |
---|---|
結成 | 1999年 |
プロフィール | ひぐち君、山田ルイ53世からなるお笑いコンビ。1999年コンビ結成。ワイングラスを片手に「貴族のお漫才」としてひぐち君演じる執事のボケに、山田ルイ53世演じる男爵がつっこむ独特なスタイルで人気を博す。また、乾杯しながらの「ルネッサ~ンス」のギャグは一世を風靡。主な出演作は、NHK『テレビでフランス語』、関西テレビ『にじいろジーン』、チャンネルNECO『おすピーのシネバラ!』、絵本『ひげぼん』など他多数。 |
代表作品 | NHK『テレビでフランス語』
関西テレビ『にじいろジーン』 チャンネルNECO『おすピーのシネバラ!』 |
コンビではなく個人の力で復活
貴族漫才で人気を得て、ルネッサーンスのギャグで一世を風靡したコンビです。第2の矢であったひぐちカッターが不発に終わり、一発屋芸人となりました。現在コンビの活動を見る機会はほとんどありません。しかし、ルイ53世は、ひきこもりの経験を告白しコメンテーターや講演の仕事で活躍しています。ひぐちくんは、ワインエキスパートの資格を取り、その分野に特化した活動をしています。芸人としての復活がいつできるのか分かりませんが、タレントとしての復活には成功しています。
ネタが面白い
一発屋芸人という枠ではあるものの、しっかりとしたネタを持っており、
おそらく今の時代でも必ずウケるだろう。それぞれが個人で活躍されているようですが、ネタ番組で拝見すると今でもワクワクする。乾杯がツッコミというのは斬新すぎる。
ルネッサーンス
ルネッサーンス!という挨拶かり始まるネタが特徴のコンビ。〇〇やないかーいといフレーズが頭に残りまたワイングラスをぶつけるという仕草が印象的。樋口カッターというギャグもありその場の空気を凍らせてしまうのも逆におもしろい。
引用元: タレントデータバンク
コンビ名 | レイザーラモン |
---|---|
生年月日 / 星座 / 干支 | 1975年12月18日 / いて座 / 卯年 |
出身地 | 兵庫県 |
身長 / 体重 | 185cm / 78kg |
プロフィール | 1975年生まれ、兵庫県出身のお笑い芸人。RGと1997年にお笑いコンビ「レイザーラモン」を結成。2002年からハードゲイキャラクターとしての活動を開始し、2005年に大ブレイク。黒いエナメルのホットパンツ、ベスト、キャップという出で立ちに身を固めて登場し、「どうもー!ハードゲイでーす!」と言いながら舞台に登場。「○○フォーー!」と叫びながら両手を高々と挙げるというもの。主な出演作は、フジテレビ『ペケ×ポン』、TBS『爆笑問題のバク天!』、日本テレビラジかるッ』などがある。 |
代表作品 | バラエティー『ペケ×ポン』
バラエティー『爆笑問題のバク天!』 バラエティー『世界笑える!ジャーナル』 |
公式SNS |
細木数子とのバトルは一生忘れないでしょう……
一発屋芸人のなかで最も好きな芸人は圧倒的にレイザーラモンHGです。前代未聞のハードゲイキャラとして現れ、ゴールデンタイムにもかかわらず激しく腰をふるHGに、当時、小学生だった僕は衝撃を受けました。『フォーーー!!!』や『セイセイセイセイ……』といった汎用性の高いギャグ、激しい腰振りは一斉を風靡し、学校中の男子小学生がモノマネしまくっていました。しゃがみこんで開脚しながら対談したことで、細木数子を激怒させた光景が今も目に焼き付いています。
お笑いなのに体で笑いをとった
「お笑い」=話術ではなく、腰を振るということだけで流行したからランクインさせてもらいました。芸名ならぬあそこまで真似をするのにハードな動きは唯一無二だと思います。レザージャケットも体にフィットしていたな・・・
引用元: タレントデータバンク
吟じます
エロ詩吟でブレークしました。基本は下ネタなので、ゴールデン用の軽いネタは面白くなかった。でも、深夜で本領を発揮すると腹がねじれるほど笑わせてもらいました。『命に関わるくらいコケる~』のフレーズがツボでした。
新たな道に
ムーディー勝山などの歌ネタブームの時代に、エロ詩吟というネタでブレイクしました。木村がブレイクしたことで、評価の高かったオタクネタをもつ相方の向とコンビでの活躍が期待されましたが、上手くいきませんでした。その後テレビでは、一発屋芸人としての出演が多くなり復活も難しい状況になります。しかし、現在の彼は新たな仕事で注目されています。その仕事はロケバスの運転手です。運転手として働きながら芸人としての活動を続けています。
引用元: タレントデータバンク
東京都出身。東京NSC11期生。親指を突き立てて「グ~」と奇声をあげるギャグで知られ、2008年の流行語大賞を受賞。同年、自伝エッセイ「成人式は二度終えております」がフジテレビにて『恋を捨て夢に駆けた女~エド・はるみ物語~』として映...
グーググー
声も落ち着いていてグーグー言っていたのがとても好きでした。
ネタ構成もしっかりしていて面白かったです。
最近はテレビで見かけなくなったと思っていましたが、政治塾に入っていたり、学業に専念していたりととても勉強熱心な方なのだと思いました。
引用元: タレントデータバンク
うまくリズムネタから漫才に切り替えた人
ラララライ体操からうまく漫才に切り替えて今では関西でレギュラーを何本も持つ売れっ子になっているからです。一発屋芸人として燻っている時期から上手く売れっ子になったという意味で2位です。
引用元: タレントデータバンク
はまやねんと田中シングルによって2014年に結成されたお笑いコンビ。リズムネタの「ラッスンゴレライ」で大ブレイクした。はまやねんがボケ、田中シングルがツッコミとネタ作りを担当。主な出演作に、DVD・Blu-ray『ラッスンゴレライ』『...
面白くないのに売れた人
面白くないのに時の流れで荒れてしまったという一発屋芸人の典型例を見ているようで一発屋芸人らしいからです。また、売れた発端がYouTubeというのも今らしいです。しかしながら、売れて日が浅く、ほかの4人と違ってまだまだドカンと売れてなかったのでこの順位です。
引用元: タレントデータバンク
生年月日 / 干支 | 1973年07月17日 / 丑年 |
---|---|
出身地 | 青森県 |
身長 | 186cm |
プロフィール | 1991年、お笑いコンビ「底ぬけAIR-LINE」としてデビュー。フジテレビ『タモリのボキャブラ天国』など数々のTV番組などに出演し、人気を博す。2000年にデジタルお祭りエンタテインメント・ユニット「ノーボトム」を結成。作家(作詞、作曲、アレンジ)としての肩書きも持ち、mihimaru GTとのコラボレーションやAAAの楽曲リミックスなども行う。「音楽芸人」としてアーティスト、タレント、MCなど幅広い活動をし、あらゆるジャンルのメディアに出演。主な出演作品に、め~テレ『恋ふぁく』、テレビ東京『サライデーパーティー』など。 |
代表作品 | NHK教育『大!天才テレビくん』レギュラー(2011~)
NACK5『おに魂』(水曜日レギュラーパーソナリティ)(2013~) テレビ朝日『スマホポリス』(準レギュラー)(2013~) |
公式SNS |
お笑い界に名を刻んだ一発屋たちが大集結する「一発屋芸人人気ランキング」はいかがでしたか?このほかにも、ジャンル別にお笑い芸人のランキングを多数公開しています。ぜひCHECKしてください!
活動形体ごとの人気芸人をチェック!
こちらのお笑い芸人にも注目!
ゲッツの申し子
何度も消えたと言われ、何度も面白くないと言われながら活躍を続けています。武器は、ゲッツの1つだけです。しかし、この武器の生命力は強くて長い。忘れた頃にCMなどに使用されて復活してきます。そしてこの一言は、どんな格好をし顔を隠してもダンディさんを見つけることができる最高の武器です。
ゲッツ!!
黄色いスーツがトレードマークのダンディ坂野。「ゲッツ」は簡単にまねできるから、当時うちの幼稚園生の息子が良くまねていました。悪いことして怒られても「ゲッツ」ってやられたときにはさすがにムカつきました(笑)
当時の写真を見ると息子が「ゲッツ」ポーズで写っているものが多いです。
ゲッツ!!
お久しブリーフなどくだらないことをたくさんいう芸人。親父ギャグ的な要素をたくさん含んでいるとこも家族全体にわかりやすく家族で見ていてもおもしろい。また見た目も黄色いスーツを着ていて特徴的である。ゲッツ!!というのはとても有名になった。
誰もが真似しやすい一発屋芸人
一発屋芸人といえばこの人だと世間的なイメージがついているのがダンディ坂野だと思います。そもそも一発屋の芸人のイメージは一つのインパクトの強い芸一つで活躍してきた芸人だと思うので圧倒的にその誰もが真似しやすいインパクトの強いギャグは「ゲッツ」以外にはないと思います。
ザ・一発屋芸人!
黄色い衣装と変わらないネタは健在。
ベテラン芸人さんでありながら、いじられるポジションにおり、永遠の一発屋芸人枠。誰もが見たことがあり、知名度は抜群で、営業などでは重宝されること間違い無しの芸人さん。テレビだけが、すごい訳ではないということを感じさせてくれる。
不動の一発屋
一発屋の中でも飛び抜けて人気がありましたよね。あの頃はみんな真似して1つのブームになっていたんじゃないかと思います。
一時期は姿も見ないようになってしまいましたが、最近また活躍しているようですね。
一発屋の中では知名度もバツグンではないかと思います。
ゲッツ
ゲッツでおなじみの一発屋のダンディ坂野さん。スベり芸を生業としていましたが、昔はかなり笑わせてもらいました。お久しブリーフも久しぶりに聞きたい。一発屋として数々の番組に出ていたけど、いまだにマクドナルドのチキンナゲットのCMにだけはで続けてて凄い。
cm王
1位の理由といたしましては、一発屋芸人のパイオニアとして何十年も活躍されており、この人がいなければ一発屋芸人は存在しないと考えてもおかしくないくらいの人だからです。今でもcmにたくさん出られていて当時の芸風を利用しているのもこの順位の理由です。
「ゲッツ!」だけで何年も!
初めてテレビのネタ番組で「ゲッツ!おひさしブリーフ!」のフレーズを見てから20年ほど経ちますが、このフレーズ&黄色の衣装だけで厳しい芸能界を渡ってきているのは本当にすごいと思います。
スベってもスベったと感じさせない安定感があるのもすごい。
ゲッツ!
ゲッツ!のネタ以外見たことがないが、最近マクドナルドのCMにもバラエティー番組にも復活し、幅広い活躍をしていると思います。ネタをしていなくても爽やかで優しい感じがしていい印象があります。俳優でもできるんじゃないかとも思います。
誰でもおぼえられるフレーズ
「ゲッツ」という1秒以下で言えるフレーズと、誰でもできるポーズだけであれだけ流行ったのはすごいと思う。未だに地方のCMにも出ているし、何気に地元(石川県)が一緒ということもあって憎めないキャラクターかと思います。
シンプル故に真実
わかりやすさって大事だなと思います。まねするのに、複雑じゃ面倒臭いもんね!!
ゲッツのみ
ゲッツのみだけど、頑張っている!
シンプルで誰でも真似できる!
ブレイクしていた頃と全くぶれないのが凄い!とってもシンプルなので誰でも真似できるし忘れない。CMにたった一瞬出ただけでもクスッと笑わせてくれるし黄色いスーツ姿でちゃんと存在感がある笑。
ゲッツ
ゲッツ。それだけ。
ネタはちっとも面白くないけど一発屋芸人といてテレビに出る時でている。
相変わらずゲッツネタだけど、
ここまでくると逆に面白い。
ゲッツ!でおなじみ
なんだかんだテレビで見かけるので、もはや一発屋ではない気がしますが、人柄もよさそうで応援したくなります。
わかりやすいギャグ
短くわかりやすいギャグとシュールな芸風がハマる人にはハマるようです。