1分でわかる「一発屋芸人」
流行語大賞の歴史は一発屋芸人の歴史
年の瀬の風物詩「新語・流行語大賞」の歴史をひも解くと、歴代の一発屋芸人が見えてきます。「パイレーツ」の“だっちゅーの”(1998年)、「テツandトモ」の“なんでだろ〜”(2003年)、「スギちゃん」の“ワイルドだろぉ”(2012年)などが年間大賞を受賞。大賞以外では、2011年に「楽しんご」の“ラブ注入”が、2015年に「とにかく明るい安村」の“安心して下さい、穿いてますよ。”がトップテンに選ばれたこともありました。受賞したお笑いタレントの多くが、一発屋らしく翌年になるとテレビ出演を激減させています。
息を吹き返す一発屋芸人たち
かつて“ヒロシです……”のフレーズを駆使した自虐ネタで人気を博した「ヒロシ」が、再ブレイクの兆しを見せています。趣味のキャンプ動画をYouTubeにアップしたところ「ガチすぎる!」と話題になり、メディアへの出演が急増しているのです。このほか、「髭男爵 山田ルイ53世」が著書「一発屋芸人列伝」で「編集部が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞」の作品賞を受賞するなど、再度注目を集める一発屋芸人が増えています。
関連するおすすめのランキング
1番面白い芸人は?
高度なギャグが持ち味のコンビにも注目!
素朴な感じが好き
ヒロシです。と素朴につぶやくところが好き。自虐ネタと方言があのBGMとよく合っていた。芸人なのに人見知りだったところが一発屋で終わってしまった原因の一つかもしれないけど、今はイキイキとキャンプを楽しんでいるのでそれも応援したい。趣味で成功して第二の人生歩めるのは尊敬する。
potazooさん
2位の評価
ヒロシですがツボ
あのすごい寂しい感じのネタが時々恋しくなります。ヒロシですのセリフとあの音楽。ネタも本当にあった体験談も多くて普通に面白かったし今でもだいすき。時々テレビで見かけますがやっぱり面白い。もっとネタを披露してほしい。バラエティでのトーク力がもっとあれば最高。
ケイナさん
1位の評価
インドア派かと思ったら意外とアウトドア
「ヒロシです……」のフレーズがとても印象的でブレイクしましたが、最近はキャンプ芸人としてもお見かけすることが多いです。
ヒロシですの自虐ネタを見ているときはインドア派なのかと思っていましたが、キャンプの動画を見てアウトドア派でとてもアクティブなんだとギャップにびっくりしました。
カピまるさん
2位の評価