1分でわかる「モルモット」
世界中でペットとして愛される小動物・モルモット
南米原産のテンジクネズミ属の一種である“モルモット”。繁殖能力の高さや少ない飼育スペースで済むことなどから食用に飼育されていましたが、1770年頃にアメリカを中心にペットとして飼われるようになりました。モルモットは、基本的に温和で臆病な性格の個体が多いのが特徴。急激な環境変化に敏感でストレスも溜まりやすいですが、一度懐くと甘えてくるといった愛らしい面も持っています。そして、毛の長さや柄の種類が豊富なのも魅力。最も一般的な「イングリッシュ」やストレートな長毛が特徴的な「ペルビアン」、縮れ毛の短毛種「テディ」など、個性豊かな見た目は見る人を楽しませています。
毛が短く育てやすそうだから
モルモット特有のふわふわで、まるっとした可愛らしい見た目ですが、ペット用の品種ということもあり、毛が短くてお手入れがしやすそうな印象があります。
友人がイングリッシュモルモットを育てていますが、そのモルモットはとても人懐っこく、手から餌を食べたり、頭を撫でると気持ち良さそうな顔をして目を閉じたりととても愛くるしく、私が今後モルモットを育てるなら、人懐っこくてお手入れもしやすそうなこの品種がいいと考えています。
まあみんさん
1位(100点)の評価
目がクリクリ
ペットショップでよく見かけるモルモットで動物園でもふれあいコーナーでよく見ます。手に乗る姿がとってもかわいくて、目がクリクリしていて、ずっと見ていられます。毛並みもサラサラしていて、手のひらに、手足が乗るとくすぐったいです。キョロキョロ周りを見渡す姿も愛くるしく、なでていると、幸せな気持ちにさせてくれるから好きです。ご飯を食べている口の動きがかわいく、動きは機敏なので捕まえるのは大変ですが、とても癒されます。
めんまさん
1位(100点)の評価
モルモットと言えばコレが定番
イングリッシュは最もポピュラーなモルモットで、見た目も個人的には一番キュートだと思います。さらに短髪だから洗うのが簡単、ストレートな毛なので絡みにくいと初めてモルモットを飼うのにイチオシの種類と言われています。あと性格も人に慣れやすく社交的だからペットに最適なのも魅力ですね。それに気になるお値段も2000円から3000円程と他のモルモットの種類と比較してもかなりお買い得価格と言えます。その点も初期費用を抑えられて嬉しい点と言えるでしょう。
アリケンさん
1位(100点)の評価