みんなのランキング

【人気投票 1~33位】かっぱえびせんの種類ランキング!みんながおすすめする味は?

カルビー かっぱえびせんカルビー かっぱえびせん 紀州の梅カルビー かっぱえびせん ミニ4カルビー かっぱえびせん 韓国のり風味カルビー かっぱえびせん にんにく醤油カルビー かっぱえびせん のりしおカルビー かっぱえびせん 瀬戸内レモン味カルビー かっぱえびせん カレー味カルビー かっぱえびせん 塩分50%カットカルビー かっぱえびせん 明太子味

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数33
投票参加者数116
投票数258

みんなの投票で「かっぱえびせん人気ランキング」を決定!1964年にカルビーから発売され、「やめられない、とまらない」のキャッチフレーズで親しまれる国民的ロングセラースナック・かっぱえびせん。定番の味だけでなく、贈答用にもなる高級ライン、お子様向けや健康を意識した商品、そして次々と登場する期間限定の味まで、時代に合わせて進化を続けています。数ある商品の中で、No.1に輝くのは?あなたのおすすめを教えてください!

最終更新日: 2025/07/15

みんなのランキングはアフィリエイト広告を利用しています

ランキングの前に

"::: toggle-open ## 1分でわかる「かっぱえびせん」

やめられない、とまらないロングセラー商品・かっぱえびせん

カルビーが製造販売するかっぱえびせんは、小麦粉とエビを主原料とするスナック菓子です。「やめられない、とまらない」というキャッチフレーズと共に、多くの人に親しまれています。かっぱえびせんのルーツは、1955年(昭和30年)に発売されたカルビーの「かっぱあられ」シリーズにあります。清水崑の漫画『かっぱ天国』に由来する「かっぱ」の名を冠したこのシリーズの27番目の商品として、1964年(昭和39年)に「かっぱえびせん」が登場しました。日本を代表するお菓子として長年愛され続けるかっぱえびせんは、カルビーポテトチップスやじゃがりこなどと並ぶ、カルビーのメガヒット商品の一つとしてその地位を確立しています。

進化する、かっぱえびせんラインナップ

カルビーのかっぱえびせんは、定番の味に加え、多様なニーズに応える商品展開を見せています。王道の「かっぱえびせん」は、そのシンプルな美味しさで幅広い世代に愛されています。さらに、1歳から楽しめる「1才からのかっぱえびせん」や、健康志向の「かっぱえびせん 塩分50%カット」など、従来の風味を保ちつつも、消費者のライフスタイルに合わせた進化を遂げています。

また、特別な逸品として、瀬戸内海産の海老を使用し、こだわりの塩で味付けされたかっぱえびせん匠海(たくみ)」も登場しています。高級感のあるパッケージに包まれたこの商品は、百貨店や空港売店を中心に販売されており、手土産にも最適です。定番からプレミアムまで、かっぱえびせんは多様な選択肢を提供し続けています。

関連するおすすめのランキング

最も人気のスナック菓子・せんべいは?
スナック菓子ランキング
せんべいランキング

こちらのお菓子ランキングもチェック!
カルビーポテトチップスランキング
じゃがビーランキング
じゃがりこランキング

このランキングの投票ルール

このランキングでは、かっぱえびせんシリーズの商品が投票対象です。商品名とフレーバーから選んで評価してください!

ユーザーのバッジについて

かっぱえびせん50商品以上の味を覚えている。

かっぱえびせん30商品以上の味を覚えている。

かっぱえびせん10商品以上の味を覚えている。

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1カルビー かっぱえびせん

90.8(56人が評価)
カルビー かっぱえびせん

引用元: Amazon

内容量85g
カロリー420kcal
参考価格2,690円(税込) [249円/100 g]

もっと見る

やっぱり基本にして最高!

 子供の頃から飽きない美味しさ!本物のエビは苦手だけど、かっぱえびせんは一袋食べてしまいます・・・本当は半分にしようと誓って食べ始めるのに。
 スナック菓子の袋って、大体同じ大きさですが。空洞が開くポテチ系よりもギッシリ入っている(気がする)・・・そこも嬉しいです!

みよ

みよさん

1位(100点)の評価

報告

食べ慣れた定番の味!

やめられない止まらないを具現化したスナック菓子なのが、このノーマル味のかっぱえびせんです。子どもの頃から食べてますけど、今でもお菓子売り場で見かけたらつい買ってしまいますね。独特のえびの風味がたまらなく美味しいですし、さすがロングセラーだと納得の逸品です。

こーじー

こーじーさん

1位(100点)の評価

報告

変わらずそばに

若い時も、年取った今もずっと続けて食べてるのはすごい。昔はたまに油焼けしたような(期限までかなりあるのに)はずれ?もあったけれど最近は大丈夫みたい。大袋だと止まらないからーというか、しけるの嫌で、たべきりたくなるー小袋の100カロくらいの買ってます。値上がり痛い。

お菓子大好きイタチさん

1位(90点)の評価

報告
コメントをもっと読む

ほどよい酸味がクセになる

私は梅が好きではありません。でもこの紀州の梅味のかっぱえびせんは買ってしまうんですよね。良くも悪くも梅の酸っぱさが程よい程度ですし梅の風味も強くないんです。丁度私でも食べやすい梅風味とでもいいましょうか。梅酒や梅ジュースとかが好きな人ならハマる味です。

こーじー

こーじーさん

2位(85点)の評価

報告

毎年楽しみにしている、紀州の梅味

 毎年期間限定で販売しているのか・・・通常販売では無いですよね?基本、梅味が好きなので、年中販売してくれてもイイ位に好きなんですが。
 酸っぱ過ぎない梅風味が、かっぱえびせんの持つサクサク感と相まって、むしろ通常版よりも進んでしまいます。
 後、毎年リニューアルされるパッケージデザインが綺麗で好きです。

みよ

みよさん

2位(95点)の評価

報告

爽やかな梅風味

ひとつ口に入れるだけで、口いっぱいに紀州梅の風味が広がり、とても爽やかな味わいです。
私は、緑茶と共に、紀州うめ味を食べることが、楽しみになっています。
数々の新発売が登場していますが、紀州うめ味はいつもストックしていたい味です。

かずさ

かずささん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

小さめのお菓子が欲しい時に

 通常のかっぱえびせんを買うよりも、コスパが悪くなるのは分かっているのですが・・・小さいお菓子が必要な時に、吊り下げタイプのお菓子を買うなら真っ先にコレ。
 他の需要があるとすれば・・・ついつい「♪やめられない 止まらない」になってしまう人にはイイかもしれません。

みよ

みよさん

3位(90点)の評価

報告

食べきりサイズ

持ち運びにとても便利!子どもにも食べさせやすいし、量もちょうど良いです◎

たま

たまさん

3位(90点)の評価

報告

子供達からも大人気

韓国のり好きな子供達が、競い合って食べています。
韓国のりの風味と、ゴマ油の後味がクセになる美味しさで、やめられない止まらない!です。韓国のり味は、見つけた時にいくつか買っておかないと、家族からクレームが出ます。

かずさ

かずささん

2位(95点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

くせになります

これまた地域限定のお味なのですが、にんにくが利いていてとても美味しいです。やっぱり匂いが強めな食べ物の味は美味しいですからね。最高。

ゆあ

ゆあさん

2位(95点)の評価

報告

風味が良い!

のりの風味と、塩加減が絶妙でとてもおいしいです。ノーマルのかっぱえびせんももちろんですが、こちらも無性に食べたくなる味です。

たま

たまさん

4位(85点)の評価

報告

意外にも

ポテトチップスののりしおは結構食べるのですが、このかっぱえびせんからも出るとは思いませんでした。

エビの風味が残りつつ、ほんのり潮の香りが。
また販売して欲しい商品です。

報告

再販希望

風味豊かな青のりと塩の相性が抜群!

最近、販売しているのを全然見ないです。強く強く、再販希望です!!!

ナナ

ナナさん

3位(89点)の評価

報告

レモン味が最高!

かっぱえびせん瀬戸内レモン味は、レモンの酸味が味を引き締めて絶妙な美味しさを出しています。
レモン味は色々なスナック菓子に使われていますが、かっぱえびせんの海老の風味と絶妙にマッチして止まらない美味しさです!!

コロンパパ

コロンパパさん

3位(90点)の評価

報告

爽やか!

レモンの酸味が爽やかで、あっさりと食べられるます。あっさりなので、ついつい食べすぎちゃいますが笑 病み付きになりますよ。

たま

たまさん

5位(70点)の評価

報告

カレー風味が旨い

カレー系のスナック菓子は多々あれど、かっぱえびせんのカレー味はボリュームがあり、適度なカレー風味とエビの風味が絶妙にマッチしていて最高に美味しいですね。カレー風味も濃く、カレーとエビが組み合わさったらこんなにうまいのか!と最初食べたときは驚きました。

こーじー

こーじーさん

3位(70点)の評価

報告

安定のカレー味

カレー味のお菓子は、好きでいろいろな種類を買うのですが、かっぱえびせんのカレー味は格別です。 
カレー風味にこくがあり、時々無性に食べたくなり、食べ始めると無くなるまで食べてしまうぐらい中毒性があります。

かずさ

かずささん

3位(90点)の評価

報告

みんな大好きカレー味!

かっぱえびせんカレー味はカレーの風味とピリっとした辛さがあと引く美味しさです!!
カレー味のスナック菓子は多いですが、かっぱえびせんカレー味は海老とマッチして辛いだけではなく、カレーの香りと旨味か上手く融合している美味しさです!!

コロンパパ

コロンパパさん

4位(85点)の評価

報告
コメントをもっと読む

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

赤ちゃん用より、塩分控えめ?

 「塩がきつ過ぎて食べきれない」、「塩分が気になるという健康志向」の声に応えるために作り出された【かっぱえびせん 塩分50%カット】。
 塩分だけの話なら【1才からのかっぱえびせん】は「塩分40%カット」を謳っているので、そちらよりも控えめ。
 あの塩っ気がかっぱえびせんの魅力なので、50%もカットと言われると心配なのですが・・・同時に食べ比べだと厳しいとは思いますが、これだけ食べてると意外と人間の舌は慣れるようです。100%再現とはいかなくても、これはこれで体を気遣いつつ美味しい!

みよ

みよさん

5位(75点)の評価

報告

ダイエット食

デブの味方「かっぱえびせん 塩分50%カット」!
塩分がカットされていても美味しさは変わらないからすごい。
ダイエット中どうしても食べたくなったときのために重宝しています!

カロリーゼロ

カロリーゼロさん

1位(100点)の評価

報告

これはイチ押し

九州限定なところは残念ですが、とにかく美味しいです。ちゃんと明太子のほどよい辛さがあって、まさにやめられない、止まらないでした。

ゆあ

ゆあさん

1位(100点)の評価

報告

予想以上のおいしさでした。

「しょっぱい」と「甘い」は合うんだな、チョコレートも大丈夫なんだなと思わせてくれた商品です。それ以来、塩チョコにはまっています。

usa

usaさん

5位(70点)の評価

報告

わさびの風味!

かっぱえびせん山わさび味は最近多いワサビ味とはちょっと違って、柔らかなワサビの風味が特徴です!
山ワサビの風味と旨さがしっかり表現されているのが魅力です。
ちょっと大人向けの味付けではないでしょうか!

コロンパパ

コロンパパさん

5位(75点)の評価

報告

ピリっとしてて美味しい!

わさびのピリっとした辛みと、かっぱえびせんの塩味がマッチした神商品です。
キャッチフレーズ通り、やめられない・とまらない!!

カロリーゼロ

カロリーゼロさん

3位(85点)の評価

報告

もう一度食べたい味

桜えび味を一度しか食べたことがありませんが、忘れられない美味しさでした。
桜えびの風味が鼻から抜けて、品があり、やみつきになる美味しさです。
桜えびの味は、香ばしくしっかりしていて、ずっと食べていたい味です。

かずさ

かずささん

5位(70点)の評価

報告

しっかりとしたしょうゆ味

関西だししょうゆと聞いて、薄い味を想像しましたが、味がしっかりしていて喉が渇くぐらいです。
上品な味で、ネーミングに惹かれてしまうのもありますが、関東へ行く時には持参しています。
止まらなくなる旨味で、美味しいです。

かずさ

かずささん

4位(85点)の評価

報告

やめられないです本当に(笑)

これが一番美味しい!!だしの旨味が効いててこれこそやめられなくて一袋いっちゃいます!笑 一度食べたらはまります!

おかしだいすき子さん

1位(100点)の評価

報告

塩分が気になる間は、こちら

 【1才からのかっぱえびせん】という事で、塩分控えめ&油不使用。
 子供が小さい頃はグズッた時用に、このかっぱえびせんと果汁グミは常に鞄に忍ばせていました。
 塩分は40%カットであって、不使用ではありません。そこは注意!

みよ

みよさん

4位(85点)の評価

報告

初めて見た時感動しました。

子供が小さい時に大活躍だったお菓子です。カルシウムがとれて良いじゃない!塩分も控えめだなんて、至れり尽くせり。

usa

usaさん

2位(95点)の評価

報告

21

21位~33位を見る

ランキング結果一覧

かっぱえびせんランキング

21位~33位を見る

運営からひとこと

関連するおすすめのランキング

フレーバー別お菓子ランキングはこちら!

スナックの商品別に人気フレーバーをチェック!

このランキングに関連しているタグ

ショッピングの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ