みんなの投票で「かっぱえびせん人気ランキング」を決定!カルビーのロングセラー商品・かっぱえびせん。前身となるスナック菓子・かっぱあられが名前の由来となっています。高級感溢れる「かっぱえびせん匠海」や、ドレッシング風の酸味を感じる期間限定商品「フレンチサラダ味」など、人気の種類がいくつもラインアップ!1位になるのはいったいどれ?あなたのおすすめを教えてください!
最終更新日: 2020/05/24
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、歴代のかっぱえびせん全商品に投票できます。あなたのおすすめを教えてください!
このランキングに投票しているユーザーのバッジについて
かっぱえびせん50商品以上の味を覚えている。
かっぱえびせん30商品以上の味を覚えている。
かっぱえびせん10商品以上の味を覚えている。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位カルビー かっぱえびせん
2位カルビー かっぱえびせん 紀州の梅
3位カルビー かっぱえびせん カレー味
4位カルビー かっぱえびせん のりしお
5位カルビー かっぱえびせん ミニ4
1位カルビー かっぱえびせん
2位カルビー かっぱえびせん 紀州の梅
3位カルビー かっぱえびせん カレー味
4位カルビー かっぱえびせん のりしお
5位カルビー かっぱえびせん ミニ4
条件による絞り込み:なし
毎年楽しみにしている、紀州の梅味
毎年期間限定で販売しているのか・・・通常販売では無いですよね?基本、梅味が好きなので、年中販売してくれてもイイ位に好きなんですが。
酸っぱ過ぎない梅風味が、かっぱえびせんの持つサクサク感と相まって、むしろ通常版よりも進んでしまいます。
後、毎年リニューアルされるパッケージデザインが綺麗で好きです。
爽やかな梅風味
ひとつ口に入れるだけで、口いっぱいに紀州梅の風味が広がり、とても爽やかな味わいです。
私は、緑茶と共に、紀州うめ味を食べることが、楽しみになっています。
数々の新発売が登場していますが、紀州うめ味はいつもストックしていたい味です。
ほどよい酸味がクセになる
私は梅が好きではありません。でもこの紀州の梅味のかっぱえびせんは買ってしまうんですよね。良くも悪くも梅の酸っぱさが程よい程度ですし梅の風味も強くないんです。丁度私でも食べやすい梅風味とでもいいましょうか。梅酒や梅ジュースとかが好きな人ならハマる味です。
梅の酸味と風味が最高!
かっぱえびせん紀州の梅味は、梅の酸味と風味が絶妙です。どうしてもしつこくなりがちな味を、梅の酸味と風味でサッパリとさせてくれて、こちらもやはりやめられない、止まらない味付けになっています!
みんな大好きカレー味!
かっぱえびせんカレー味はカレーの風味とピリっとした辛さがあと引く美味しさです!!
カレー味のスナック菓子は多いですが、かっぱえびせんカレー味は海老とマッチして辛いだけではなく、カレーの香りと旨味か上手く融合している美味しさです!!
安定のカレー味
カレー味のお菓子は、好きでいろいろな種類を買うのですが、かっぱえびせんのカレー味は格別です。
カレー風味にこくがあり、時々無性に食べたくなり、食べ始めると無くなるまで食べてしまうぐらい中毒性があります。
カレー風味が旨い
カレー系のスナック菓子は多々あれど、かっぱえびせんのカレー味はボリュームがあり、適度なカレー風味とエビの風味が絶妙にマッチしていて最高に美味しいですね。カレー風味も濃く、カレーとエビが組み合わさったらこんなにうまいのか!と最初食べたときは驚きました。
赤ちゃん用より、塩分控えめ?
「塩がきつ過ぎて食べきれない」、「塩分が気になるという健康志向」の声に応えるために作り出された【かっぱえびせん 塩分50%カット】。
塩分だけの話なら【1才からのかっぱえびせん】は「塩分40%カット」を謳っているので、そちらよりも控えめ。
あの塩っ気がかっぱえびせんの魅力なので、50%もカットと言われると心配なのですが・・・同時に食べ比べだと厳しいとは思いますが、これだけ食べてると意外と人間の舌は慣れるようです。100%再現とはいかなくても、これはこれで体を気遣いつつ美味しい!
レモン味が最高!
かっぱえびせん瀬戸内レモン味は、レモンの酸味が味を引き締めて絶妙な美味しさを出しています。
レモン味は色々なスナック菓子に使われていますが、かっぱえびせんの海老の風味と絶妙にマッチして止まらない美味しさです!!
子供達からも大人気
韓国のり好きな子供達が、競い合って食べています。
韓国のりの風味と、ゴマ油の後味がクセになる美味しさで、やめられない止まらない!です。韓国のり味は、見つけた時にいくつか買っておかないと、家族からクレームが出ます。
しっかりとしたしょうゆ味
関西だししょうゆと聞いて、薄い味を想像しましたが、味がしっかりしていて喉が渇くぐらいです。
上品な味で、ネーミングに惹かれてしまうのもありますが、関東へ行く時には持参しています。
止まらなくなる旨味で、美味しいです。
ロングセラー商品・かっぱえびせんの歴代商品がぎゅっと集まった「【歴代全種類】かっぱえびせん人気ランキング」! みんなは何に投票しましたか? ほかにも「【全商品総合】スナック菓子人気ランキング」や「【歴代全種類】じゃがりこ人気ランキング」など、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひCHECKしてください!
やっぱり基本にして最高!
子供の頃から飽きない美味しさ!本物のエビは苦手だけど、かっぱえびせんは一袋食べてしまいます・・・本当は半分にしようと誓って食べ始めるのに。
スナック菓子の袋って、大体同じ大きさですが。空洞が開くポテチ系よりもギッシリ入っている(気がする)・・・そこも嬉しいです!
定番の美味しさ!
かっぱえびせんと言えば、ノーマルがやっぱり一番ではないでしょうか!海老の風味と塩加減が絶妙で食べ出したら止まりません!
大人ならビールのお供にピッタリです。
飽きのこないノーマルのかっぱえびせんが
たまりませんよね!
食べ慣れた定番の味!
やめられない止まらないを具現化したスナック菓子なのが、このノーマル味のかっぱえびせんです。子どもの頃から食べてますけど、今でもお菓子売り場で見かけたらつい買ってしまいますね。独特のえびの風味がたまらなく美味しいですし、さすがロングセラーだと納得の逸品です。
王道
やっぱりこれ。老若男女問わず好きですよね。小さい頃から食べてきましたが、飽きません。
王道
定番ですよね。
小さい頃からこの味。少し量は少なくなったけれど一袋で十分満足できるお菓子です。
このサクサクでパッとたべれてしまう手軽さゆえにみんな大好きですよね。
定番よね
1週回って戻ってくる本命ちゃん。なんだかんだ言って、結局、普通の定番商品が美味しいんですよね。これぞ、手がとまらなくなるやつです。
カルシウム入り!
やっぱり王道のこれ!
いちど食べだしたら、やめられない!とまらない!!
たまに入っているミニミニかっぱえびせんが好きです。
定番です。
見慣れた赤い袋。程よい塩気とカルシウムに魅かれて買います。