1分でわかる「PS Vita」
「PS Vita」はPSPの後継機として2011年に発売!
「PlayStation Vita(プレイステーション・ヴィータ/PS Vita)」は、PSP(プレイステーション・ポータブル)に次いで2011年に登場したソニーの携帯ゲーム機です。PSPより本体のディスプレイが大きくなったほか、タッチパネル機能も搭載したことで話題に。2019年内の生産終了が決定していますが(新作ソフトは2020年以降も予定あり)、PS Vitaに次ぐ新型ハードは発表されていません。
PS4のリモートプレイ機能
PS Vitaを無線でPS4で接続することで、PS4のゲームを楽しむことができます。基本的に対応していますが一部のPS4ソフトでは非対応となっているので、ゲームパッケージに「リモートプレイ」のアイコンがあるか確認しましょう。
セカンドスクリーン機能
セカンドスクリーンに対応したPS4のゲームをする際、PS4のコンテンツをPS Vitaに表示することができます。こちらもリモートプレイ同様に、一部のソフトが対応していないので、利用する際はパッケージや取り扱い説明書を確認しましょう。
PlayStation®Storeの対応終了が取り消し
2021年の3月30日にPS VitaとPlaystation3向けのPlayStation®Storeを2021年7月2日に終了することが発表されました。
その内容は”7月2日以降は購入済みのソフトは再ダウンロードはできるが、新たに購入することができなくなる”というものでした。
PS VitaはPSアーカイブスのゲームをするうえで重宝されており、新たにプレイする機会が失われることを惜しむ声が多数あがることになったのです。
この声を受けて、SONYは終了発表から一ヶ月もたたない4月20日に「PS3®およびPS VitaのPS Storeサービス継続のお知らせ」を掲載。今後も今まで通りソフトの購入ができるようになりました。
PS Vitaの人気ソフト
800タイトル以上が発売されているPS Vitaのゲームソフト。代表的なのは、討伐アクション『GOD EATER 2:ゴッドイーター2』や、名作RPGにパズルの要素をプラスした『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』など。世界的に人気を集めるモノづくりゲーム「マイクラ」こと『マインクラフト』も人気を集めました。
ペルソナシリーズの入門にして最高峰
はじめてペルソナシリーズでプレイしたゲームがこれでした。
軽快な音楽、ペルソナを利用したバトルの楽しさ、ストーリーでの謎解きなど完成度が非常に高いRPG。万人受けする鉄板と思いますので是非。ゴールデンによる追加要素で本編クリア後もかなり楽しめます。
こたっくさん
2位(90点)の評価
都会から田舎町へ
舞台は田舎町。そこの学校では「雨の日の午前0時、消えているテレビを1人で見ると運命の人が映る」という噂がありました。実際に試してみると多くの生徒が同じ人物を見たとの事。ですが、後日テレビでその人物が死んだというニュースが流れました。
また雨の日が訪れたのでもう一度見てみるとクラスメイトが映りました。どうにかしないとクラスメイトが死んでしまう。
その時主人公は手がテレビの中に入ったと仲間達に言います。
その真偽を確かめる為に家電量販店の大型テレビで試すと、身体ごと入ったのでテレビの中で飛び込む事にしました。
そこでクマという謎の生き物との出会い物語が進みます。
ヨッコさん
1位(100点)の評価
傑作が進化!
PS2版はあまりの楽しさに三週していましたので、これが発売されると聞いた時も、いやもうおなか一杯かなって考えておりましたし、何よりPSVITAを持ってなかったんですよね。
液晶の変化で新型か旧型かって感じでずっと悩んでいるうちに購入熱が少し冷めていたんですよ・・・
そんな時にペルソナ4ゴールデンの記事を見て面白いけどさすがにちょっとなーとまだ懐疑的だったんですが、三学期や新キャラ!新コミュ!新たに追加されたイベントの数々!
すべてのエンディングを見た私ですが、ここまでパワーアップしていたらやらないわけにはいきません!
結果としてはかなり良作なゲームで新キャラも違和感なく入ってきてますし、細かな部分もちょこちょこ手が加わっており、PSVITA本体ごと買う価値は十分にありました。[続きを読む]
ケイさん
1位(100点)の評価