みんなの投票で「ソニーのゲームソフト人気ランキング」を決定!さまざまに展開している事業の中でも、特に家庭用ゲーム事業に力を入れている「ソニー」。現在は子会社の「SIE(ソニー・インタラクティブエンタテインメント)」が主体となって、ハードウェア・ソフトウェア共に開発・販売を行っています。やりごたえのある高難易度ホラー『SIREN』や、発表から7年後に満を持して登場した『人喰いの大鷲トリコ』など、名作タイトルが盛りだくさん!あなたがおすすめする、ソニーのコンシューマーゲームを教えてください!
最終更新日: 2021/02/24
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、SONY(ソニー)より発売された歴代の家庭用ゲームソフト(コンシューマーゲーム)が投票対象です。全ハードのソフトから、あなたがおすすめするタイトルに投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位Ghost of Tsushima
2位グランツーリスモ SPORT
3位ぼくのなつやすみ
4位グランツーリスモ
5位みんなのGOLF
1位Ghost of Tsushima
2位グランツーリスモ SPORT
3位ぼくのなつやすみ
4位グランツーリスモ
5位みんなのGOLF
条件による絞り込み:なし
とにかくすごい映像美!
2020年に話題になったゲームですが、それもそのはず、日本が舞台となっていて、さらに元寇が元になったストーリーの展開がとても特徴的でストーリーにも引き込まれてしまいました……。
そしてなんといっても映像がとてもきれいで、本当にその場にいるかのような気持ちになれます。
オープンワールドなので、好きなように馬で移動できるのも楽しかったです!
子供に戻って夢中になれる!
子供の頃に、時間は無限にあると感じながら過ごした夏休みを思い出します。虫取りをしたり、秘密の場所があったり、時間を忘れて日が暮れるまで青空の下を探検するのが楽しくて愛おしくなりますね。
ちょっと胸が切なくなるようなストーリーもあって、ゲームの中にきちんと時間が流れている感じがするのも素晴らしかったです。夕暮れになったり、虫や波の音がリアルに聞こえていたり、シュチュエーションが作り込まれているところも良かった。
子供のころのワクワクが散りばめられた素敵な作品でした。
未だに多くのファンがいる不朽の名作
プレステで発売された古いゲームですが、未だに多くのファンがいる名作です。
モンスターを倒したり可愛い女の子と恋愛したりといったことは全くない、田舎での夏休みをのんびりとプレイできます。
小学校の夏休みを思い出してして懐かしくなってしまいます。
革新的レースゲームの誕生
このゲームが出てきた時の衝撃は忘れられません。
当時としては画期的にグラフィックが美しくて、自分のガレージがあってお金のないうちは中古車を買ってレースをするのですが、自分が乗っていた車が売っているとうれしくてそればっかりで戦っていました。
レースに勝てばボーナスで車がもらえたり、ライセンス制度もあって、やりこみ感が半端なかったです。
友人とも何度も戦ったし、スティックの押しすぎで親指の皮がめくれていました(笑)最高のゲームでした!
リアルな名作
今や幅広い世代から愛されているソニーの代表作品だと思います。
ただのゴルフゲームではなくて、リアルさがとてもある名作。
ゴルフをやったことがない人でもすぐに楽しめるように簡単な操作設定になっていて、誰でも楽しむことができます。
カットやスピンなどの技術のいるショットもできて、本当のゴルフをやっているかのような気分にもなれるし、友達などと一緒にやるのが最高に楽しいです。
引用元: Amazon
ジャンル | アクションアドベンチャー |
---|---|
対応機種 | PS4 |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:C(15歳以上対象) |
価格 | PS Store価格:4,290円 ※2020年2月7日現在 |
発売日 | 2018年9月7日 |
メーカー | ソニー(SONY) |
公式サイト | https://www.jp.playstation.com/games/marvels-spider-man/ |
引用元: Amazon
ジャンル | シミュレーション |
---|---|
対応機種 | PS4 |
プレイ人数 | 1~20人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
価格 | PS4:4,290円(税込)※PS Store価格 11月21日現在 |
発売日 | 2017年8月31日 |
メーカー | ソニー(SONY) |
公式サイト | https://www.jp.playstation.com/games/new-mingol/ |
儚げで幻想的な世界観に引き込まれる
霧の城に閉じ込められた贄の少年と、そこにいた女の子の脱出ゲーム。
女の子の手を繋いで連れ回す必要があり、ギミックを動かして攻略するのが面白いです。女の子の手を離すと謎の影に襲われてしまうという設定もあり、手を離さないようにプレイするのがコツ。
世界観がとても良く、幻想的な雰囲気が素敵なゲームで、あまり世界観の説明がされないゲームですが、考察する楽しみもあります。
かの有名な宮部みゆきがノベライズしており、そちらも併せて読んでみるとより一層ICOの世界が理解できます。
名作アクションゲーム
スーパーファミコンからプレイステーションにメインゲーム機が変わり、ウキウキしながらやりこんでいました。
キャラもとても可愛いし、ゲームに奥行きが生まれてとても斬新でしたね。横スクロールだけでなく手前に走るシーンなどもあり感動しながらやっていました。難易度も適度に難しくてやりごたえがありました。とても想い出のある作品で傑作だと思います。今でも時々やることがあるゲームです!
引用元: Amazon
ジャンル | アドベンチャー |
---|---|
対応機種 | PS4、PC |
プレイ人数 | 1人 |
価格 | PS Store価格:4,290円 ※2019年10月24日現在 |
対象年齢 | CERO:D(17歳以上対象) |
発売日 | 2018年11月21日 |
メーカー | クアンティック・ドリーム |
公式サイト | https://www.jp.playstation.com/games/detroit-become-human/ |
内容が深い!
今までにないほどの分岐物。その人自身の味がでるルートを進むことができ、皆が皆同じ結末とは限らない。自分に置き換えることで考えさせられる内容、人間側の立場もあり、意志をもったほぼ人間と同じ生命体になったアンドロイド。恋愛もして、行きたいという意思もある、そういった言わばロボットをただのロボットとしてみるか、共存する道を選ぶか、あなた次第の内容。
このゲームほどやり込んだゲームはありません。自分が絶対に選ばないであろう内容を2周目でやってみるのも面白い。
引用元: Amazon
ジャンル | アクションゲーム |
---|---|
対応機種 | PS4、PS3 |
プレイ人数 | 1~8人 |
対象年齢 | CERO:Z(18才以上のみ対象) |
価格 | PS4:2,189円(税込)※PS Store価格 11月21日現在 |
発売日 | 2014年8月21日 |
メーカー | ソニー(SONY) |
公式サイト | https://www.jp.playstation.com/scej/title/thelastofus/entrance.html |
引用元: Amazon
ジャンル | オープンワールドアクションRPG |
---|---|
対応機種 | PS4 |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:D(17歳以上対象) |
価格 | PS Store価格:2,189円(税込) ※2020年5月21日 |
発売日 | 2017年2月28日 |
メーカー | ソニー(SONY) |
公式サイト | jp.playstation.com/games/horizon-zero-dawn/ |
ゲームの中の友達
「ポケピ」に言葉を覚えさせて雑談やミニゲームをして遊ぶコミュニケーションゲーム。
ポケットステーションに入れて持ち歩き、他の人とも通信でしりとりなどが楽しめます。
当時は兄と一晩中しりとりをして遊んだことが思い出として強く残っています。
そしてポケピは一週間でお別れをすることになりますが、ゲームとはいえとても切ないです…。
PS2で最高のグラフィックとゲーム内容
PS2というゲーム機が出てからゲームのグラフィックがかなり向上しましたが、グランツーリスモ4はPS2でも最高レベルのグラフィックでしょう。
今見ても、後のPS3のゲームと見劣りしないグラフィックです。そのため、車の挙動も最高にリアルになっています。
人気のシリーズですが、なかでも4はゲーム内容も充実していて、シリーズ最高傑作にもなっています。グラフィックとゲーム内容が最高レベルにまで行ったゲームと呼びたいです。
今のPS4以降のゲームはグラフィックがすごいのが当たり前になっているので、今作を超えるのは難しいと感じています。
身体が熱い!
狂ったようにやりました。アークザラッドIIは初回のプレイの時にどう取ればいいのかがわからない宝箱があったり、未達成のギルドの仕事などがたくさんあったため、何度も最初から初めて完璧なプレイを目指していました。思い出のゲームのひとつになっています。
好きなキャラクターが多かったのも飽きなかった理由ですね。例えばパンディットはそこまで強くないのに、他のモンスターが増えていってもドーピングしながら使い続けていました。
そしてヂークベックの存在感と使い勝手の悪さ。何もかも鮮明に覚えています。
原点にして頂点の“元祖跳びゲー”
まだ3Dアクションゲームが少なかった頃、PSの初期作品として発売されました。
とにかくシンプルで語り継がれることはあまりありませんが、大きくジャンプしてマップを飛び回る感覚は今プレイしても気持ちが良いです。
BGMも不思議な曲調が多く、思い出深い。
「宇宙市役所」が主人公に描かれる世界観も好きだし、ムームー星人やコミカルな敵キャラクターも可愛いです。
続編や外伝も発売されていて、どの作品もディスクが擦り切れるほどやり込みました!
関連するおすすめのランキング
日本の風情を完全再現!
まず、とにかく映像が綺麗!対馬を舞台にしていて、日本のお城や町並み、海や草木がとても美しく、随所で写真モードを起動してずっと眺めたり写真を撮ったりと敵を切って切って切りまくるゲームとは思えない映像美。
そしてやり込み要素。ゲームとしての最高の要素を全て兼ね備えた日本人なら1度はやったほうがいい、そんなゲームです。