1分でわかる「PSP」
総合エンタメマシンとして人気を獲得した「PSP」
2004年12月にソニー(SCE)から発売された携帯ゲーム機といえば、「PlayStation Portable(プレイステーション・ポータブル)」。PSPの略称で親しまれた同ゲーム機は、据え置き型ハードの「PlayStation 2(プレステ2)」に匹敵する高いグラフィック性能や、動画・音楽のダウンロードを可能にする無線LAN機能などを備えていたのが特徴です。ゲームソフトも面白いと評判の名作揃いでした。その後は後継機のPS Vita(プレイステーション・ヴィータ)が2011年に登場し、生産を終了しています。
【ジャンル別】PSPの人気&名作ゲームソフト一覧
RPG
発売年 | ゲームタイトル | 発売元 |
---|---|---|
2005年 | テイルズ オブ エターニア | ナムコ |
2005年 | 英雄伝説ガガーブトリロジー 朱紅い雫 | バンダイ |
2005年 | ブレス オブ ファイアIII | カプコン(CAPCOM) |
2005年 | 真・女神転生デビルサマナー | アトラス |
2006年 | 幻想水滸伝I&II | コナミ(KONAMI) |
2006年 | ヴァルキリープロファイル -レナス- | スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) |
2006年 | ブレイブストーリー 新たなる旅人 | ソニー・コンピュータエンタテインメント |
2006年 | 英雄伝説 空の軌跡FC | 日本ファルコム |
2006年 | 魔界戦記ディスガイア PORTABLE | 日本一ソフトウェア |
2007年 | ウィザードリィ エンパイアIII 〜覇王の系譜〜 | ナムコ |
2007年 | テイルズ オブ デスティニー2 | ナムコ |
2007年 | ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争 | スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) |
2007年 | クライシスコア -ファイナルファンタジーVII- | スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) |
2007年 | 英雄伝説 空の軌跡SC | 日本ファルコム |
2008年 | テイルズ オブ リバース | ナムコ |
2008年 | 天外魔境コレクション | ハドソン |
2009年 | ブランディッシュ ダークレヴナント | 日本ファルコム |
2009年 | 魔界戦記ディスガイア2 PORTABLE | 日本一ソフトウェア |
2009年 | グローランサー | アトラス |
2009年 | 勇者30 | マーベラス |
2009年 | イースセブン | 日本ファルコム |
2009年 | 太閤立志伝V | コーエー |
2009年 | ペルソナ3ポータブル | アトラス |
2010年 | キングダム ハーツ バース バイ スリープ | スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) |
2010年 | イース -フェルガナの誓い- | 日本ファルコム |
2010年 | 鋼の錬金術師FULLMETAL ALCHEMIST約束の日へ | バンダイ |
2010年 | ラストランカー | カプコン(CAPCOM) |
2010年 | 英雄伝説 零の軌跡 | 日本ファルコム |
2011年 | ヴィーナス&ブレイブス〜魔女と女神と滅びの予言〜 | バンダイナムコ |
2011年 | ヴィオラートのアトリエ 〜グラムナートの錬金術士2〜 群青の思い出 | ガスト |
2011年 | ペルソナ2 罪 | アトラス |
2011年 | エルミナージュOriginal 〜闇の巫女と神々の指輪〜 | スターフィッシュ・エスディ |
2011年 | 勇者30 SECOND | マーベラス |
2011年 | グローランサーIV オーバーリローデッド | アトラス |
2011年 | ファイナルファンタジー零式 | スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) |
2011年 | 俺の屍を越えてゆけ | ソニー・コンピュータエンタテインメント |
2012年 | ペルソナ2 罰 | アトラス |
2012年 | ロストヒーローズ | バンダイナムコ |
2012年 | サモンナイト3 | バンダイナムコ |
2013年 | ダンジョントラベラーズ2 王立図書館とマモノの封印 | アクアプラス |
PSPのRPGソフトの名作ランキングはこちら
シミュレーション
発売年 | ゲームタイトル | 発売元 |
---|---|---|
2005年 | 三國志V | コーエー | 2005年 | 機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオンの系譜 | バンダイ |
2005年 | 信長の野望・天翔記 | コーエー |
2005年 | 牧場物語ハーベストムーン ボーイ&ガール | マーベラス |
2005年 | 大戦略ポータブル | 元気 |
2005年 | 信長の野望・将星録 | コーエー |
2006年 | 電車でGO!ポケット 中央線編 | タイトー |
2006年 | 三国志VII | コーエー |
2006年 | 電車でGO!ポケット 大阪環状線編 | タイトー |
2006年 | ぼくは航空管制官 エアポートヒーロー成田 | エレクトロニック・アーツ |
2006年 | 電車でGO!ポケット 東海道線編 | タイトー |
2006年 | Carnage Heart PORTABLE | 元気 |
2006年 | SDガンダム Gジェネレーション・ポータブル | バンダイ |
2006年 | ぼくは航空管制官 エアポートヒーロー那覇 | エレクトロニック・アーツ |
2007年 | 三國志VIII | コーエー |
2007年 | R-TYPE TACTICS | アイレムソフトウェア |
2007年 | 勇者のくせになまいきだ。 | ソニー・コンピュータエンタテインメント |
2008年 | 機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威 | バンダイ |
2008年 | ウイニングポスト6 2008 | コーエー |
2008年 | 勇者のくせになまいきだor2 | ソニー・コンピュータエンタテインメント |
2009年 | ウイニングポスト7 2009 | コーエー |
2009年 | ときめきメモリアル4 | コナミ |
2009年 | R-TYPE TACTICS II -Operation BITTER CHOCOLATE- | アイレムソフトウェア |
2010年 | カルネージハート エクサ | アートディンク |
2011年 | SDガンダム GGENERATION WORLD | バンダイナムコ |
2011年 | 三國志IX with パワーアップキット | コーエーテクモ |
2011年 | S.Y.K 〜蓮咲伝〜 Portable | アイディアファクトリー |
2012年 | 僕は友達が少ない ぽーたぶる | バンダイナムコ |
2012年 | AKB1/149 恋愛総選挙 | バンダイナムコ |
2013年 | さくら荘のペットな彼女 | 角川ゲームス |
2013年 | VitaminR | D3 PUBLISHER |
2013年 | 金色のコルダ3 フルボイス Special | コーエーテクモ |
2014年 | 金色のコルダ3 Another Sky feat. 神南 | コーエーテクモ |
2014年 | 戦極姫4〜争覇百計、花守る誓い〜 | システムソフト |
2014年 | 金色のコルダ3 AnotherSky feat.至誠館 | コーエーテクモ |
2014年 | 大戦略 大東亜興亡史 第二次世界大戦勃発! 枢軸軍対連合軍 全世界戦 | システムソフト |
2014年 | 金色のコルダ3 Another Sky feat. 天音学園 | コーエーテクモ |
PSPのシミュレーションゲームの名作ランキングはこちら
アクション
発売年 | ゲームタイトル | 発売元 |
---|---|---|
2004年 | ヴァンパイア クロニクル ザ カオス タワー | カプコン(CAPCOM) |
2004年 | 真・三國無双 | コーエー |
2005年 | BLEACH 〜ヒート・ザ・ソウル〜 | ソニー・コンピュータエンタテインメント |
2005年 | アーマード・コア フォーミュラフロント インターナショナル | フロム・・ソフトウェア |
2005年 | ピポサルアカデミ〜ア2 -あいあいサルゲ〜 ジャンケンバトル!- | ソニー・コンピュータエンタテインメント |
2006年 | キン肉マン マッスルジェネレーションズ | バンダイ |
2006年 | PURSUIT FORCE 〜大追跡〜 | スパイク |
2006年 | NARUTO -ナルト- ナルティメットポータブル | バンダイ |
2006年 | 煉獄 弐 RENGOKU II The Stairway to H.E.A.V.E.N | ハドソン |
2006年 | ボンバーマンポータブル | ハドソン |
2006年 | 極魔界村 | カプコン |
2006年 | メタルギアソリッド ポータブル・オプス | コナミ(KONAMI) |
2007年 | メタルスラッグコンプリート | SNK |
2007年 | ドラゴンボールZ 真武道会2 | バンダイ |
2007年 | ラチェット&クランク5 激突!ドデカ銀河のミリミリ軍団 | ソニー・コンピュータエンタテインメント |
2007年 | グランド・セフト・オート・リバティーシティ・ストーリーズ | カプコン(CAPCOM) |
2007年 | 悪魔城ドラキュラ Xクロニクル | コナミ(KONAMI) |
2008年 | 無双OROCHI | コーエー |
2008年 | モンスターハンターポータブル 2nd G | カプコン(CAPCOM) |
2008年 | マクロスエースフロンティア | バンダイ |
2008年 | プリニー 〜オレが主人公でイイんスか?〜 | 日本一ソフトウェア |
2008年 | ディシディア ファイナルファンタジー | スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) |
2009年 | ARMORED CORE 3 Portable | フロム・ソフトウェア |
2009年 | 侍道2ポータブル | スパイク |
2009年 | 喧嘩番長ポータブル | スパイク |
2009年 | ARMORED CORE SILENT LINE Portable | フロム・ソフトウェア |
2009年 | 機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダムNEXT PLUS | バンダイ |
2010年 | ゴッドイーター | ナムコ |
2010年 | メタルギアソリッド ピースウォーカー | コナミ(KONAMI) |
2010年 | クロヒョウ 龍が如く新章 | セガ(SEGA) |
2010年 | ゴッドイーター バースト | バンダイナムコ |
2010年 | ロード オブ アルカナ | スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) |
2010年 | ゴッド・オブ・ウォー 降誕の刻印 | ソニー・コンピュータエンタテインメント |
2010年 | モンスターハンターポータブル 3rd | カプコン(CAPCOM) |
2011年 | 喧嘩番長5 漢の法則 | スパイク |
2011年 | BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT II | アークシステムワークス |
2011年 | 真・三國無双6 Special | コーエーテクモ |
2011年 | クロヒョウ2 龍が如く 阿修羅編 | セガ(SEGA) |
2013年 | 討鬼伝 | コーエーテクモ |
2013年 | ゴッドイーター2 | バンダイナムコ |
PSPのアクションゲームの名作ランキングはこちら
アドベンチャー
発売年 | ゲームタイトル | 発売元 |
---|---|---|
2004年 | どこでもいっしょ | ソニー・コンピュータエンタテインメント |
2005年 | 遙かなる時空の中で2 | コーエー |
2006年 | MYST | セガ(SEGA) |
2006年 | ぼくのなつやすみポータブル ムシムシ博士とてっぺん山の秘密!! | ソニー・コンピュータエンタテインメント |
2007年 | Kanon | プロトタイプ |
2007年 | AIR | プロトタイプ |
2007年 | 涼宮ハルヒの約束 | バンダイ |
2008年 | CLANNAD | プロトタイプ |
2008年 | 流行り神2ポータブル | 日本一ソフトウェア |
2008年 | 緋色の欠片ポータブル | アイディアファクトリー |
2009年 | 金色のコルダ2 f | コーエー |
2009年 | Ever17 -the out of infinity- Premium Edition | サイバーフロント |
2009年 | 遙かなる時空の中で3 with 十六夜記 愛蔵版 | コーエー |
2009年 | とらドラ・ポータブル! | バンダイ |
2009年 | 銃声とダイヤモンド | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
2009年 | ToHeart2 PORTABLE | アクアプラス |
2009年 | ハートの国のアリス | プロトタイプ |
2009年 | 薄桜鬼 ポータブル | アイディアファクトリー |
2009年 | 428 〜封鎖された渋谷で〜 | スパイク |
2010年 | ぼくのなつやすみポータブル2 ナゾナゾ姉妹と沈没船の秘密! | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
2010年 | CHAOS;HEAD NOAH | 5pb. |
2010年 | うたの☆プリンスさまっ♪ | ブロッコリー |
2010年 | 華ヤカ哉、我ガ一族 | アイディアファクトリー |
2010年 | 薄桜鬼 随想録 ポータブル | アイディアファクトリー |
2010年 | D.C.I&II P.S.P. | 角川書店 |
2010年 | ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 | スパイク |
2010年 | リトルバスターズ! Converted Edition | プロトタイプ |
2010年 | 遙かなる時空の中で4 愛蔵版 | コーエー |
2011年 | 俺の妹がこんなに可愛いわけがない ポータブル | バンダイナムコ |
2011年 | アマガミ | 角川ゲームス |
2011年 | STEINS;GATE | 角川書店 |
2011年 | ましろ色シンフォニー *mutsu-no-hana | コンフォート |
2011年 | 薄桜鬼 黎明録 ポータブル | アイディアファクトリー |
2011年 | 死神と少女 | 拓洋興行 |
2011年 | AMNESIA | アイディアファクトリー |
2012年 | フォトカノ | 角川ゲームス |
2012年 | スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園 | スパイク・チュンソフト |
2013年 | うたの☆プリンスさまっ♪ All Star | ブロッコリー |
PSPのアドベンチャーゲームの名作ランキングはこちら
PSP本体の型番
PSP-1000
2004年12月12日に発売した初代機。重量280gの本体に、4.3インチ(480×272ドット)の液晶画面と32MBメモリーを備えていました。価格は2万790円(税込)。
PSP-2000
2007年9月20日に登場したPSPの2代目。先代のPSP-1000から重量が約189gと軽量化され、メモリーも64MBにアップ。テレビ出力機能も搭載されましたが、価格は1万9800円(税込)とリーズナブルに。
PSP-3000
PSPの3世代目PSP-3000は、2008年10月16日に発売されました。従来型のPSP-2000から大幅な変更がなかったものの、コントラストや応答速度、輝度など液晶ディスプレイの性能が向上。価格は段階的に改定されていき、2012年10月1日以降は1万3800円(税込)まで値下がりしました。
#PSP go
PSPの姉妹機として2009年11月1日に発売されたのが、「PlayStation Portable go(プレイステーション・ポータブル ゴー)」。PSPからUMDドライブを省略しているためゲームカセットを使用できず、ゲームプレイはダウンロードのみに限定。そのぶん小型・軽量化を実現したゲーム機でした。価格は発売時が2万6800円で、最終的に1万6800円まで下がりました。
いまからPSPソフトを遊ぶ方法
中古や新品でPSP本体とソフトを買う
オンラインショップを利用すれば、PSP本体を新品・中古で購入することが可能。新品でも発売時とほぼ同等の値段で販売されています。ソフトも中古を中心に数多く出回っています。
PS VitaでPSPのゲームをDLする
PSPの後継モデルPS Vitaがあれば、PSPのゲームソフトをダウンロードして楽しむことができます。PS VitaはPSPより高画質でゲームをプレイできるのが魅力です。
PS Vitaのゲームランキングはこちら
関連するおすすめのランキング
【ジャンル別】PSPの名作ソフトをチェック!
最新のPS5のソフトもチェック!
何時間あってもやり尽くすことのできないボリューム
数百時間やってもやり尽くすことのないボリューム!数百時間プレイしてもクエストをクリア出来ていません
たとえすべてのクエストをクリアできたとしてもプレイ実績による勲章集めもあるのでまだまだ終わりそうにないほどのボリューム、やり込み要素が素晴らしい
ノニオさん
1位(100点)の評価
モンハンの最高傑作
正直、ワールドも面白いけど一番はこれ。武器のモーションも今よりシンプルで扱いやすいし、モンスターも理不尽な動きがなく、ただ強い。
このタイトルだけプレイ時間が1000時間を超えてた気がする。(多分寝落ちしてる)
忠助さん
1位(100点)の評価
鬼畜ゲーム
PSPのゲームソフトで一番長く遊んだ作品です。G級クエストの初見プレイは手も足も出せずに失敗しました。モンスターからの被ダメージが規格外で中々クリアできずにPSPを破壊しそうになったことがあります。地道な努力の必要性を痛感するソフト。
オノミチさん
1位(100点)の評価