【人気投票 1~162位】PSソフトランキング!初代プレステでおすすめの名作は?





このお題は投票により総合ランキングが決定
みんなの投票で「PSソフト人気ランキング」を決定!「PlayStation(プレイステーション)」は、据え置き型として初めて累計出荷台数1億台を突破した歴史的ゲーム機。現在では"初代プレステ(PS1)"としてファンに愛され、その魂はPS2・PS3・PS4へと受け継がれています。名作ソフトが多いだけあって、ランキングは混戦模様?あなたがおすすめしたい初代PSソフトに投票してください!
最終更新日: 2022/08/04
ランキングの前に
1分でわかる「初代PS(プレステ)」
1994年に登場した第5世代のゲーム機「初代PS」
ソニー・コンピュータエンタテインメント(当時)が1994年12月に発売した「PlayStation(プレイステーション)」。セガの「セガサターン」や任天堂の「NINTENDO64(ニンテンドウ64)」に並ぶ、第5世代のゲーム機です。プレステやPSなどと呼ばれ、PS2・PS3・PS4・PS5……と続くプレステの初代にあたります。「〇」「×」「△」「□」ボタンを採用したコントローラーやセーブ用の「メモリーカード」などが特徴でした。
初代PSの名作ソフトはミリオンセラーが多数
世界で1億台以上、日本でもおよそ2000万台を売り上げた初代PSでは、ミリオンセラーを記録した人気ソフトが30タイトル以上もあります。代表的なのは、2大RPGの続編『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』と『ファイナルファンタジーVII』『ファイナルファンタジーVII』など。また『バイオハザード』や『みんなのGOLF』といった人気シリーズの1作目も初代PSで発売されました。
ユーザーのバッジについて
PSのソフトを100作品以上プレイしたことがある
PSのソフトを50作品以上プレイしたことがある
PSのソフトを30作品以上プレイしたことがある
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位ファイナルファンタジーVII

引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | PS、Switch、PS4、Xbox One |
発売日 | 1997年1月31日 |
メーカー | スクウェア |
公式サイト | http://www.squareenix.com/jp/archive/ff7/ |
参考価格 | 86,445円(税込) |
関連するランキング

好きなFF7キャラは?
\ ログインしていなくても採点できます /
初代プレステを象徴するタイトル!
「FF7、PS4でリメイクするってよ!」
って、会社でちょっとだけ話題になりました。で、そこからFF7の思い出で盛り上がるという。「エアリスがー」とか「ザックスがー」とか「ポリゴンのムービーがー」とかとか。
このソフトが出たとき、ぼくは中学生。学校はFF7の話題で持ちきりだったっけ。当時はデジキューブっていうコンビニでゲームが買えるシステムがあって……バキバキに懐かしい( ;∀;)
1位に挙げたけど、はっきり言ってクリアはしていない。RPGが苦手だから。でも3回くらい初めからプレイしたから1位に挙げちゃう。FF7はそれだけインパクトのあったソフトなの!
壮大なストーリーと素晴らしい世界観
全世界で大ヒットした超有名RPGです。ストーリー、世界観がとてもよく練られてあり、ゲームの中なのに本当にある世界の中に自分がいるような錯覚を起こしてしまいそうなほど。ストーリーもキャラクター同士の関係が複雑に絡み合い、伏線も多数あり、よく作りこまれたシナリオです。グラフィック、ムービー、ゲームシステムの完成度の高さは当時とても話題になりました。グラフィック面ではここ20年でゲームはずいぶん進化したので、今見るとそれほどすごさは感じませんが、ゲームシステムは今遊んでも十分楽しめる面白さです。
マテリア育成、チョコボ育成、また本筋とは関係ないミニゲームも多数あり、やりこみ要素も満載です。
\ ログインしていなくても採点できます /
前作【幻想水滸伝】も捨てがたいが・・・
後に続く【幻想水滸伝】シリーズという事で、【幻想水滸伝】を初代としておススメするべきかもしれませんが・・・ここは完全に趣味です。
【幻想水滸伝】【幻想水滸伝2】共に言える事ですが、正直グラフィック&ゲームシステム自体は従来の物(=SFC時代後期)に近い印象を受けます。でもそれはゲームとして劣るのではなく、変に流れに乗って3Dポリゴンという道を選ばなかった・・・むしろ英断だと思います。
3Dポリゴン>2Dドット絵とは限らない(PS初期は特にそう)。作品によって、よりその世界が活きる方を選べば良い。美麗な2Dドット絵を踏襲しつつ、[続きを読む]
RPGではFF7より・・・
個人RPGランキング1。
世界観とストーリーがとにかく素晴らしい。自分の中ではゲーム史上一番泣けるゲーム。
システム的に素晴らしいのが、城を成長させていく事と仲間になる人数が108人という事。この108人の仲間がパーティ構成員にもなるし、城の成長要素でもある。
とにかくストーリーが、良い。
RPGの中では、とてもやり易いと思います。
幻想1を未経験の私でも、楽しめました。
でも1からやった方が、良いと思います。
1、2は多少関係ありますので。
悲しくとも友達を思う、友情の物語。
3位バイオハザード(PS)

引用元: Amazon
ジャンル | アクション、アドベンチャー |
---|---|
対応機種 | ゲームキューブ、PS、セガサターン、Wii |
発売日 | 2002年3月22日 |
メーカー | カプコン(CAPCOM) |
公式サイト | http://www.capcom.co.jp/bio/ |
参考価格 | 134,999円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
多分1番やり込んだゲーム。
最終的にナイフのみの豆腐でタイムアタック出来たくらいマップとゾンビの場所隅々まで記憶しました。
内容も好きですが何よりも何周したかわからないくらいやり込んだので1位です。
4位ドラゴンクエストIV 導かれし者たち

引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | DS、FC、PS |
発売日 | 2007年11月22日 |
メーカー | スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) |
公式サイト | http://www.squareenix.co.jp/dragonquest/4to6/dsdq4/ |
参考価格 | 7,980円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
モンスターたちがリアルになった良リメイク
元から面白かったドラクエ4がリメイクされて登場しました。追加要素もあるので買って損の無い作品だと自信を持って言えます。全体的にハッピーエンド寄りのedとなっているため、オリジナルでトラウマを植え付けられてしまったプレイヤーにこそお勧めしたいです。
報告アリーナが可愛い
アリーナが可愛くて強い。
RPGゲームとしての評価より、とにかくアリーナを使いたい為に何度も全クリしました。
装備のお金もかからないし、キラーピアスで2回改心の一撃が出たときの爽快感ったらもう‥!
謎に満ちた世界を旅する勇者たち……
途中から幻の大地が現れ、そこでは同じ土地でも全く違う世界がある……そんな謎に満ちた世界を旅する勇者たちの物語。幻想的な雰囲気で前作とは全く違うドラクエが楽しめます。是非楽しんでください!!
報告5位メタルギアソリッド

引用元: Amazon
ジャンル | アドベンチャー |
---|---|
対応機種 | PS |
発売日 | 1998年9月3日 |
メーカー | コナミ(KONAMI) |
公式サイト | http://www.konami.jp/gs/game/mgs/ |
参考価格 | 49,500円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
体験版だけでイケーーーーーーる
同じコナミということでパワプロ98のソフトに体験版がついてました(よく考えたらギャップがすごい)。もちろん初めてやったメタルギアがそれ。
それまでは敵と真っ向からぶつかるのが当たり前だったのに、隠れて後ろから首の骨を折って殺せるってものすごーーーーーーく画期的だった。体験版だけをしばらく遊んでいたっけ。
いざ製品版が出たらもちろん購入。期待以上の面白さで、とてーーーーーーも楽しかった!
伝説の始まり
メタルギアシリーズはMSX時代よりリリースされていたものの
今作がリリースされるまではそれほど有名なタイトルではありませんでした。
今作で一気にメタルギアシリーズの知名度が高まり、数多くの名作を世に残していくことになります。
3Dのステルスアクションゲームの基礎はこのゲームが築いたと言っても過言ではないでしょう。
\ ログインしていなくても採点できます /
ドラゴンクエストⅦ
普通にクリアするだけで100時間以上を要するという、プレイステーションのゲームとしては圧倒的なボリュームのRPGです。しかもそのストーリーの濃いこと…。数々の出会いと別れ、愛憎劇、ドロドロ昼ドラ展開、胸糞展開、友情物語、そして世界平和。RPGを進める傍らでお腹いっぱいにドラマを楽しめます。やりこみ要素も満載でおすすめです。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
テイルズの原点
主人公クレスと幼馴染チェスターはいつも通りに狩りに出かけました。
ある日村に帰ると火が放たれていて大勢の人が亡くなっていました。
クレスは父の遺言通りに隣町に住む叔父オルソンを尋ねることにしました。
ですが、オルソンは村を襲った奴らに脅されクレス達の居場所を教えてしまいます。捕まったクレスは同じく捕まっていたミントと共に脱出し、村を襲った奴らを追います。
村を襲った張本人はマルスといい、彼は伝説の魔王ダオスを復活させようとしていました。
復活してしまったダオスにマルスは殺され、クレス達も殺されそうになりますが、チェスターの機転でそれを[続きを読む]
8位ぼくのなつやすみ

引用元: Amazon
ジャンル | アドベンチャー |
---|---|
対応機種 | PS |
発売日 | 2000年6月22日 |
メーカー | ソニー・コンピュータ・エンタテインメント |
公式サイト | http://www.jp.playstation.com/software/title/scps10088.html |
参考価格 | 18,000円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
子どもの頃を思い起こさせる懐かしいゲーム
現代の子どもたちより、お父さんたちがはまってしまったという、なんとも懐かしいゲーム。田舎のおばさんの家に夏休みだけ預けられた主人公。言いつけを守らず抜け出したその先には……。夏にしか見れないアレが幻想的に輝きを放ちます。のんびりしたい時に是非お勧めです!
報告世界観に感動した幼少期
なんか初代なのに当時グラフィックすごいなーって感動した記憶があります。そもそも人とか今もそんなに変わらないくらい雑なタッチ(ォィ)なので、いい意味でずっと変わってない。今のやつはもう実際に田舎きてると錯覚するくらいクオリティあがってると思いますが、昔のも相当クオリティ高いです。
報告9位テイルズ オブ エターニア

引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | PSP、PS |
発売日 | 2005年3月3日 |
メーカー | ナムコ |
公式サイト | https://www.bandainamcoent.co.jp/cs/list/talesofeternia_psp/ |
参考価格 | 14,800円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
テイルズシリーズ5周年にて渾身の3作目
二つの大地が対面にある世界「エターニア」。片方は主人公リッドや幼馴染ファラの住む「インフェリア」。暖かい気候と緑が多いのが特徴である。もう片方は肌が褐色でエラーラという宝石を額につけた人たちが住む「セレスティア」。気温が低く緑が少ない大地である。
ふと、リッドとファラが空を見上げていると空からメルディが降ってきます。驚いたリッドとファラはメルディと意思疎通をしようとしますが言葉が通じません。
ストーリーを進めることでようやく話が出来るようになりますが、メルディからインフェリアとセレスティアが衝突するという世界の危機をつげられます。
回避するためリッド達は旅を続けます。
10位ファイナルファンタジーIX

引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | PS、PS4、Nintendo Switch、Xbox One、iOS |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
発売日 | 2000年7月7日 |
メーカー | スクウェア |
公式サイト | https://www.jp.square-enix.com/game/detail/ff9/ |
参考価格 | 14,543円(税込) |
関連するランキング

好きなFF9キャラは?
\ ログインしていなくても採点できます /
PS最後のFF
PS最後のFFであり本気の映像美が楽しめる。世界観とキャラクターも一級品。そしてストーリーはファンタジーなのかと思いきや最後は完全SFになるSFファン興奮の作品!
報告11位ゼノギアス

引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | PS |
発売日 | 1998年2月11日 |
メーカー | スクウェア |
公式サイト | http://www.squareenix.com/jp/archive/xenogears/ |
参考価格 | 34,980円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
12位moon

引用元: Amazon
ジャンル | RPG、アドベンチャー |
---|---|
対応機種 | Switch |
発売日 | 2019年10月10日 |
メーカー | オニオンゲームス |
公式サイト | http://oniongames.jp/moon/ |
参考価格 | 46,000円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
当時のCMは、本当に見て欲しい!
当時のCMの主婦と勇者のやり取り&「もう、勇者しない。」というキャッチコピーが強烈な印象を与えた、「アンチPRG」をテーマにした名作。
確かにゲームでは、勇者さまがタンスの中の物を勝手に(むしろ住人の目の前で)取って行っても罪には問われないし、ツボを割っても怒られない(器物破損だよ)。
その反面、世界を救うために頑張ってるのに、ラストバトル直前の勇者さまオーラ全開パーティでも宿代は請求されるし、武器防具道具屋では代金を支払わないといけない。正直「こっちは世界の為に頑張ってるんだから、この宿の最上級の部屋用意してくれてもイイんじ[続きを読む]
13位ファイナルファンタジータクティクス

引用元: Amazon
ジャンル | シミュレーションRPG |
---|---|
対応機種 | PS |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:B(12歳以上対象) |
発売日 | 1997年6月20日 |
メーカー | スクウェア |
公式サイト | - |
参考価格 | 10,400円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
14位バイオハザード3 ラストエスケープ

引用元: Amazon
ジャンル | アクション、アドベンチャー |
---|---|
対応機種 | ゲームキューブ |
発売日 | 2003年1月23日 |
メーカー | カプコン(CAPCOM) |
公式サイト | http://www.capcom.co.jp/bio3/ |
参考価格 | 22,222円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
16位ポポロクロイス物語

引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | PS |
発売日 | 1996年7月12日 |
メーカー | ソニー・コンピュータ・エンタテインメント |
公式サイト | http://www.jp.playstation.com/software/title/jp9000npji00042_000000000000000001.html |
参考価格 | 15,000円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
18位クラッシュ・バンディクー

引用元: Amazon
ジャンル | アクション |
---|---|
対応機種 | PS |
発売日 | 1996年12月9日 |
メーカー | ソニー・コンピュータ・エンタテインメント |
公式サイト | http://www.jp.playstation.com/software/title/jp9000npji00012_000000000000000001.html |
参考価格 | 30円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
コメディーなキャラクター
クラッシュ・バンディクーといえばハチャメチャで魅力的なキャラクター達が魅力的です。
アクションゲームとしても面白く、少し難易度は高めと言えるでしょう。
最近リメイク作品もリリースされたのでそちらもオススメです。
19位ペルソナ2 罰

引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | PSP、PS |
発売日 | 2012年5月17日 |
メーカー | アトラス |
公式サイト | http://patlus.jp/p2x/ |
参考価格 | 15,000円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
21位
ランキング結果一覧
PSソフトランキング
運営からひとこと
懐かしの名作が多い「初代PSソフト」。みんなのランキングでは、PS初のFFである『ファイナルファンタジーVII』や、童心に帰れるほのぼのゲーム『ぼくのなつやすみ』などが人気を集めました。ほかにも、ハード別やジャンル別など、ゲームに関するランキングがたくさんあるので、ぜひチェックしてください!
関連するおすすめのランキング
歴代プレステシリーズの人気ソフトはこちら!
ソニーのゲームもチェック!
このランキングに関連しているタグ
エンタメの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング





当時はコンビ二に予約をしに行きました。
まだフルポリゴンの有名タイトルがバーチャファイターぐらいしかなく,フルポリゴンでFFが出ると聞いた瞬間に大興奮、その日のうちに親にねだったのをよく覚えていますw
ミニゲーム要素のチョコボや隠しキャラクターなどゲームとしてのボリュームがありそれでいて本編がしっかり充実しているので,相当やり込みました。
富田 大樹さん
1位に評価
6いいね