【人気投票 1~140位】戦国武将・大名ランキング!最も愛される戦国時代の武将は?



このお題は投票により総合ランキングが決定
みんなの投票で「戦国武将・大名の人気ランキング」を決定!戦国時代に活躍した「戦国武将・大名」は、大河ドラマや歴史の教科書などにより、現代の人々にも馴染み深い存在です。楽市楽座を実施して経済を重視したと言われている型破りの戦国武将「織田信長」をはじめ、女性だったという説も存在する不敗の軍神「上杉謙信」、奥州の覇者と言われている隻眼の戦国武将「伊達政宗」などがランクイン?あなたが好きな、戦国時代の武将・大名に投票してください。
最終更新日: 2025/04/15
注目のユーザー


ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位から見る82位山内一豊
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
新着・注目
まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!
85位松永久秀
\ ログインしていなくても採点できます /
86位武田勝頼
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
新着・注目
まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
92位山本勘助
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
小松姫の婿選び
小松姫を養女にした家康は将来有望な青年武将を集めて婿選びをさせました。平伏する青年たちの髷をつかんで頭をのぞき込んでいます。女にこんなことされて青年たちは腹立たしく思いますが、相手の実父は本多忠勝、養父は徳川家康です。誰も何も言えませんでした。その中に真田信之がいて小松姫の手を鉄扇で打ち据え「無礼であろう!」と言います。
小松姫は信之を婿にして、彼に嫁ぐことを決めたという逸話が残っています。
流石、本多忠勝の娘
流石、天下無双と言われた本多忠勝の娘だなと思います。
関ヶ原の戦いの際、西軍に属していた義父・真田昌幸が息子・真田信之と小松姫の子(昌幸にとっての孫)を会いたいと彼女たちの城を信之が不在の際に訪れた時、「敵である義父上を城には入れられない」と甲冑を身につけ、断った話は、流石だな、格好いいなと思った。
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
98位南部晴政
\ ログインしていなくても採点できます /
東北で1番
巡り合わせが良ければ天下統一もあり得た東北の大名南部家当主の1人で、最盛期に大名だったのはこの南部晴政です。晴政はとても懐が広くて、強いという憧れる大名です。懐の広さは頑張った部下にはきちんと褒美を与え、不義があっても落ち着いて対応して、偶発的なら怒らないぐらいです。強さは南部領をどんどんと広げていき、「三日月が満ちる時まで南部領は終わらない」とまで言わしめたほど強いです。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
101位
ランキング結果一覧
戦国武将・大名ランキング
このランキングに関連しているタグ
ライフスタイルの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング





何故か知名度の低い名将
武勇・知略・政治・魅力すべてに秀でた武将で、会津43万石の大大名です。
武勇は賤ヶ岳の七本槍となったり、朝鮮出兵で海軍の将として数々の武功を上げたり、関ヶ原の戦いで石田三成本陣を打ち破る活躍。
知略は堅牢といわれた岐阜城攻めの際に戦場を分析して突破したり、江戸城や駿府城の修築で大事な所を任されたりしました。
政治では現在の松山城ならびに松山市を作り、松山では今でも大人気の武将です。
魅力では家宝をの壊す粗相をおかした部下を切腹させずに庇うなど部下を大切にする人格者。
総じてライバルの藤堂高虎より多く功績を残しているのに何故か知名度が低い。
カブさん
1位(100点)の評価