みんなの投票で「新撰組漫画人気ランキング」を決定します!幕末の京都の治安を守るために結成された部隊・新撰組。局長を務めた近藤勇・鬼の副長として知られる土方歳三・天才剣豪の沖田総司などの個性豊かな隊員たちや、彼らの波瀾に満ちた生き様は多くの漫画で取りあげられました。忠実に沿った本格時代劇からフィクションを交えた作品まで、面白い漫画が大集結!あなたのおすすめする新選組漫画を教えてください!
最終更新日: 2021/02/21
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、新撰組を題材にした漫画が投票対象です。読み切りや短編、WebコミックもOK!あなたのおすすめ作品に投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位新撰組異聞PEACE MAKER
2位ちるらん 新撰組鎮魂歌(レクイエム)
3位アサギロ〜浅葱狼〜
4位壬生義士伝(漫画)
5位薄桜鬼(漫画)
1位新撰組異聞PEACE MAKER
2位ちるらん 新撰組鎮魂歌(レクイエム)
3位アサギロ〜浅葱狼〜
4位壬生義士伝(漫画)
5位薄桜鬼(漫画)
条件による絞り込み:なし
斬新なストーリー設定
今までにないストーリー設定で根強いファンが多い・ちるらん 新撰組鎮魂歌。
ひとりの記者が新撰組の生き残りである杉村義衛に新撰組を訪ねにいくところから物語が始まり、杉村は新撰組の真実を墓場まで持っていこうと考えていましたが、実はその記者が土方の孫ということを知り、歴史を語り始めます。
物語の設定も従来のものと比べてかなり特殊ですが、なによりも新撰組が“不良少年集団”チックにアレンジされていて、時代劇系があまり得意でない人でも現代の漫画として楽しめるのが特徴。
史実だと細かい部分のできごとはわからないですが、各キャラの戦闘や心理描写を通して「きっとこういうやり取りあったんだろうな」と想像しながら読み進められるのも魅力です。
喧嘩っぱやいキャラ多いけど、それぞれ自分の信念を貫き通してるところは見どころ。
舞台ハマってた
ちるらんは人気すぎて、漫画飛び越えて舞台のイメージ強い♡wwwDa-iCeファンにはたまらなそーだねwすごいかっこよかったし、演技も殺陣?も上手かった!いろんなシーンでもらい泣きしそうになるくらい良かった!w
斉藤一の色気がやばいですってw
ちるらんは神回ありすぎてやばいww新撰組漫画っていっぱいあるけど、ちるらんは新撰組メンバーをヤンキーっぽく書いてるから新鮮で楽しめるwwほかにないよね?こんな不良っぽい新撰組が出る漫画w
最高にカッコイイ新選組漫画
新選組ファンでも無かったのに、本屋で絵柄に惚れて購入。
新選組にハマるきっかけになった漫画です。
試衛館からの味方は勿論ですが、
芹沢鴨、更に松下村塾四天王や、幕末四大人斬り、薩長のキャラも全てカッコイイ!!
幕末はややこしそうであまり好きでは無かったけどこの漫画のおかげで新選組、幕末も好きになりました。
ぜひアニメ化して欲しい作品です。
土方歳三好きならコレ!
新選組ナンバー2として活躍し、新選組のキビシイ隊律も作ったのがこの土方歳三です。新選組最恐といえばこの人でしょうね。土方歳三といえば天然理心流ですけど、試衛館で学ようになった経緯から描かれています。土方歳三が主人公の漫画は数あれど、ここまで掘り下げている作品は他になし!土方歳三好きなら必見です。
若い土方歳三
新撰組の漫画が気になり始めたきっかけをつくってくれた作品です。自分の強さを推し量るために、闇雲に道場破りを繰り返す、若き日の土方歳三を描いている作品で、その勢いがすごく伝わってきて、最後まで飽きずに楽しんで見ることができました。
絵が格好良い
新撰組は格好良い集団というイメージがあるので、漫画を選ぶときは絵をかなり重視します。この作品は絵のタッチが好みで、キャラクターも格好良いのでダントツの一位です。歴史に忠実であるかは二の次で、作品として格好良さが大事です。
勉強なる笑
リアルに新撰組が再現されてる!!歴史の勉強にもおすすめかも笑
学生時代に知ってればよかったーー笑
ちるらんの土方歳三の性格が、ほかの新撰組漫画とちょっと違くって、やんちゃでかわいめ笑
沖田総司恐るべし
沖田総司を深く掘り下げた作品です。新選組加入どころか、江戸市谷にある天然理心流の道場・試衛館に通う前のエピソードから紹介してくれています。その後沖田は近藤勇や土方歳三と出会っていくわけですが、新選組漫画としては沖田視点という珍しい角度から楽しむ事が出来る作品です。そして沖田総司が超強いです。序盤からヤってくれます。
沖田好きならコレ!
新選組の中で最高の剣士といえば、殆どの人が沖田総司と答えるのではないでしょうか。その沖田総司が主人公となっているのが、このアサギロです。試衛館入門前から沖田総司が描かれており、藩の剣術指南役と戦う所も読めます。沖田好きなら必見です。
全巻おもしろい
とにかくくそ面白いアサギロはwwwいっつもコミックの最後いいとこで終わっちゃうから困るw新刊はよと毎日思ってるww表紙も毎回かっこいいから楽しみなんよ。
一気見不可避の漫画だから、休みの日にぜひとも読んでほしい!休日潰れる危険性しかないけどww
ヒラマツミノル先生は、REGGIEが面白かったから期待してアサギロにも手出したけど、期待以上に面白かった!まじでおすすめww
沖田総司ファン必見
この作品の特徴はなんといっても沖田総司を主人公にしていることでしょう。ただし、多くの漫画やアニメなどで描かれた沖田総司像とは違うかもしれません。優男然とした沖田のファンはもしかしたら拒否反応を起こすかもしれませんが、文句なしに面白いです。
好き!!
有名な歴史上の人物がめっちゃ出てくるから面白い!!アサギロの漫画家さん、スポーツ漫画のイメージがあったから、ちょっと意外だった。
絵もめっちゃ上手いし、リアルでかっこいい笑
沖田が強くて無邪気でちょっと怖いけど好き笑
吉村貫一郎
新撰組の中でも一番強かったとされている吉村貫一郎さんの人生を描いている作品でとても好印象をうけました。愛する人を守るために、いろいろたくさんの人を斬るその姿がとてもかっこいいと感じました。過去についてもいろいろ考えさせられる漫画となっています。
新撰組最強の男
浅田次郎先生の小説が原作になっています。主人公は南部藩を脱藩した貧乏隊士吉村貫一郎です。この吉村作中では新撰組最強とも噂される剣豪。史実とは違うとされる部分もあるそうですが、文句なしに面白い。吉村の方言がいいアクセントになっていると思います。
乙女ゲー発
ゲームからの延長線上で読んだ「薄桜鬼」。ゲームはほんと萌え死んだり、つらすぎて何日が飯が喉を通らなかったりもしました。
漫画でもその辛さや魅力は盛り込まれていましたが、読みすすめる形だったので第三者目線でみれた。大体は史実に沿ったストーリー展開ですが、ところどころアレンジも加えられています。
登場人物めちゃくちゃいますがほぼ箱推しな本作。はぁ、辛かった。
ゲームからはまりこんだ作品
ゲームから好きになった作品で、漫画でもその魅力は失われていませんでした。それぞれの個性がきちんと描かれている部分がこの漫画のいいところです。
悲しい展開にはなるけれど、そんな悲哀も新撰組ならではのよさを恋愛なども通して教えてくれます。
漫画もよかった!
アニメとゲームしかないと思ってたら、漫画もあったの最近知って、買って読んだ!!漫画もめっちゃおもしろい!やっぱ新撰組ものはドつぼなんだよなーー笑
アニメけっこう見たから漫画買うの若干悩んだけど、買ってよかった!!
土方歳三
この物語の主人公である男らしいイメージの強い土方歳三の人生について描いた作品で神経質な性格で、どう生きるべきか悩み、傷つき、もがいています。とてもお気に入りで何回も見返して読んでる漫画です。ぜひ、おすすめします。
主人公が魅力的
女性受けしそうな主人公ですし、新撰組なのでより素敵に見えます。この作品は割りと歴史に忠実で、細かいエピソードまで丁寧に描いているので、歴史好きの人でも納得できる作品だと思います。男臭さがないので女性にもおすすめです。
登場人物すべてがイケメン
少年漫画でイケメンを書かせればこの人だろう!というべき漫画家が書いているだけあり、登場人物すべてがカッコイイですね。特に土方歳三のイケメンっぷりは、イメージにピッタリです。沖田総司も良いですね。悲恋な感じや儚さが上手く描けていて、しんみりときます。
最後を描いた締め付けられる作品
気持ちが締め付けられて仕方ない、悲しいけれどきれいという、切ない気持ちになる作品です。近藤の死刑からの話になるので、珍しいなと思い読み始めていくと、しらなかった新撰組の現実をまざまざと見せつけられます。何回も読み直したくなりました。
歴史上の偉人をキャラが多数の『銀魂』
新選組ではなく「真選組」だし、キャラ名も「近藤勲」「土方十四朗」「沖田総悟」と史実とは違うし、服装もまったく違うけど新選組のイメージが強いのすごい。
新しすぎるw
イブニングで連載中の賊軍土方歳三もけっこーいいw
ストーリー開始直後からまじ??て言っちゃうくらい、斬新な設定と展開だから。新しい土方歳三が読める漫画だといえるww新解釈すぎてすごいよw
沖田も活躍だし、斉藤一もけっこー登場するからこれから楽しみだw
赤名修先生の絵柄、かっこいい!ちょっと荒いとこもツボな感じだ!!
この漫画で初めて新選組を知りました
新選組を学園漫画にしたのが、このとっても土方君です。主人公は土方歳三で、喧嘩は超強い。沖田はそんな土方の相棒であり、大人しいながらも一度怒れば土方以上!恋人は土方歳三の愛刀・和泉守兼定がモデルとなっていて、このラブコメがキュンっとします。後輩には永倉新八、原田左之助、藤堂平助といった新選組古参のメンツがおり、他校の生徒(勤王の志士等)とケンカ三昧。このアホみたいに強い土方歳三って何?と思ったのが新選組を深く知るキッカケとなりました。
素晴らしい
斉藤一と土方歳三に注目した作品で、短くコンパクトにまとめている点も評価できます。だらだらとストーリーを長くすれば良いというものではなく、歴史のどこを切り取るのかが重要だと思います。この作品は描いた時期のセンスが良いです。
斎藤一好きならコレ!
新選組最強と問われれば、斎藤一を挙げる人が多いのではないでしょうか。戊辰戦争を生き残った事もあり、色んな作品に剣の達人として登場してますし。そんな斎藤一が主人公となったのが、この新選組リベリオンです。ただ空手の達人幸田ヒロユキが斎藤一に転生するという内容なので、亜流ではありますけど。これはこれで面白いので、斎藤一好きには是非読んで欲しい作品です。
新選組異能バトル!
連載当時読んでいました!
オリジナル主人公で新選組と幕末の人斬りや龍馬達と異能力バトルを繰り広げます。
斬新な設定やキャラクターの能力など、好きでしたが打ち切りになってしまった!
せめて最後の戦いは全員の見せ場を見たかった!
新撰組がテーマの面白い漫画作品がギュッと詰まった「新撰組漫画人気ランキング」!このほかに歴史漫画や時代劇に関するランキングも公開しています。ぜひCHECKしてください!
全作品でみんなが選んだ名作漫画は?
ジャンル別漫画ランキングはこちら!
時代劇が好きな人はチェック!
衝撃的な作品
主人公が沖田総司や土方などの主要メンバーではなく、新撰組のうちの一人という視点から描かれていたので、色々な面を見ることができて面白い作品でした。
かわらく、繊細な絵柄とは裏腹に衝撃的な展開、どろどろとした内容、ショックなシーンなどが随所にみられるため、印象深いです。
新撰組漫画の圧倒的No.1
高い画力とキャラ立ち、史実に基づくフィクションが魅力の作品・新撰組異聞PEACE MAKER。新撰組が登場する漫画のなかでは圧倒的地位を築いています。
キャラの個性・はっきりとした作画で描かれているため、とにかく読みやすい。当時、表紙に惹かれて読み始めたという人も少なくありませんでした。
ストーリーもおもしろくてどんどん読みすすめたくなる作品。
「PEACE MAKER鐵」としてアニメ化されたり、劇場版アニメや実写ドラマ化もされたりもしてますが、原作読んでからの方が楽しめる気はします。
泣ける!新選組漫画
オリジナルの敵キャラクターが巧みに史実の事件の裏に隠されていて、とても完成度の高いストーリになっていると思います。
読む度に泣かされました。
個人的には油小路編の三人の友情が胸熱なので、劇場版ではしょられていて悲しかったです。
女性が好きな絵
30代中盤世代ドンピシャの「新撰組異聞PEACE MAKER」。男女人気高いですが、とくに女子はみんな見てました。(自分のまわりは)
因縁があるとは知らずに友達になった鉄と鈴。似ている2人が道を違えていき、ストーリーが進むにつれて正反対になっていく様が切ないけどよかったです。
懐かしのガンガン漫画
ガンガンを読んでいた頃、この作品も読んでいた記憶があります。とにかくキャラクターの描き方が素晴らしいと思います。ビジュアルも綺麗ですし、何より一人一人の内面をしっかりと描いていたのが印象的でした。古本屋かキンドルでまた読んでみたくなりました。
ガンガンで連載された神作『新撰組異聞PEACE MAKER』
新選組がテーマの少年漫画の金字塔。
主人公・市村鉄之助の新選組入隊から池田屋事件までが描かれ、男女問わず人気を集めていた印象。
続編や新章、劇場版もやってる。
歳さんかっけ
ピスメの歳さんどちゃくそにかっこいいww
PEACE MAKER鐵もいい。アニメもいいから見て!w