みんなの投票で「テニスの王子様(テニプリ)キャラクター人気ランキング」を決定!『テニスの王子様』と、その続編『新テニスの王子様』は、相手を金網に吹き飛ばすほどの強さを持ったキャラや、女性ファンを虜にするイケメン王子様キャラなど、個性あふれるキャラクターが魅力の漫画・アニメ作品です。「まだまだだね」が決め台詞の主人公「越前リョーマ」、サボテン好きのイケメン「不二周助」、氷帝の王様「跡部景吾」など、多くのキャラがいるなかで人気上位になるのは?あなたが好きなテニプリのキャラクターに投票してください。
最終更新日: 2021/04/13
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングは、『テニスの王子様』および『新テニスの王子様』に登場するキャラクターが対象です。漫画に登場キャラはもちろん、アニメ・劇場版・小説版などのオリジナルキャラクターにも投票可能。
このランキングに投票しているユーザーのバッジについて
単行本の最新刊まで3回以上読んだ
単行本の最新刊まで2回読んだ
単行本の最新刊まで1回読んだ
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位不二周助
2位跡部景吾
3位越前リョーマ
4位幸村精市
5位手塚国光
1位不二周助
2位跡部景吾
3位越前リョーマ
4位幸村精市
5位手塚国光
条件による絞り込み:なし
跡部様だからです(笑)
ナチュラルに様つけてしまうことを含めてすごい人です(現実に存在しようがしまいが偉人)
テニスの王子様を知らない方でもsnsでの彼のバースデー(テニプリには一人一人プロフィールがありバースデーがあります)のファンによるお祝いを見たことがある方もいるかもしれません。高価なホテルを借りてお祝いする方がいるほど、本当にキャラを超えた大スターです。一推しキャラで無くても彼の人気は認めざるを得ないという。
人気投票バレンタインチョコでは当然一位。
推しでない人でもテニプリ好きならば彼を一位にしなければ、という謎の使命感があるという連帯感を持たせるキャラ(笑)
テニミュでも主人公以上に彼を演じるのは誰か、と一番注目されています。
グイグイ引っ張ってくれる俺様感が良い
最初はイヤミな自己中+我儘キャラかな~とイヤなイメージが先行したキャラクターです。しかし手塚との死闘を経て、これはただの我儘キャラクターではないと好印象に。そしてその後はチームをまとめていくカリスマを見せてくれますし、最初の悪いイメージとのギャップもあって好感度の高いキャラとなりました。
超絶俺様キャラ
ライバル校の一つ・氷帝学園の主将。
家柄も良く大金持ち。テニス部のみならず学園の中心人物で、中学3年にして異常なほどのカリスマ性を持っています。もちろんテニスの実力は全国レベルです。
勝ったときは当然のごとく周囲をも巻き込み自分を称賛し、負けても尚、キャラを崩さない部分はいっその事清々しい気分になります。
絶対的王者、俺様
とにかく絶対的王者。俺様。
口だけではなくて本当に強いし、リーダーシップもあるからかっこいい。
そして裏では並大抵じゃない努力をしているからこその強さというのがまたかっこいい。
誰にも負けないために努力を欠かさないところが1番素敵。
イケメンすぎる
最初最悪な奴ー!と思っていたけど、顔はかっこいいし、クールで毒舌だけど本当は優しい。言うことキツイけど裏に優しさがある。ホンットカッコいい。ナルシストでも何でも良い、だってカッコいいですから!!!(カッコいいしか言ってない(笑))
自分とそっくり
テニス少年で英語が得意で古文が苦手、センスとテクニックに優れている。
いわゆるジャンプ漫画で言うところの2番手キャラを主人公にしたのが越前リョーマという少年です。
「まだまだだね」と気高い芯を持ち、何者にも臆さず立ち向かい、相手の強さを最大限まで引き出し、その上で競って勝つ。
表面上はクールながらも内面は誰よりも熱く負けず嫌いな彼……そんな彼が最後にテニスの“楽しさ”の本質にたどり着き、天衣無縫の極みの扉を開いて見せたのは集大成として納得の結末でした。
スカッとさせてくれる
いわゆる「最初から強い設定の主人公」です。
数々の噛ませ犬キャラクターたちをギャフンと言わせて、中学1年生にして全国優勝を果たす超人プレイヤー。
対戦相手学校の一番強い人物にことごとく勝利し、全国優勝まで導く強くて上手いキャラクター設定はどんな漫画でも好きになります。
年下の傍若無人な生意気ルーキー
割とどのアニメにもいるようなメジャーなキャラだけど、その生意気な態度とテニスに向ける強い意志が何より人を惹き付ける
テニスでは誰に負けたくないという負けず嫌いな性格でどんな時も屈しない信念を持ってる…そんなところがまた好き
私服に子供っぽさを感じられるし、何よりテニスの王子様の中でテニスのみを抜きにすると中学生と言われても何らおかしくないのがまたいい
主人公がイケメンなのは王道だけど、そこに年下、チビ、生意気、負けず嫌い等が入ってくると私にはドンピシャ過ぎて落ちずにはいられない
主人公(笑)
他のキャラクターたちが輝けるのも彼が主人公だからこそ!
中1の可愛い子供で大人の男性のように魅力を確立させているわけではないものの、たっくさんのイケメンたちを束ねるアイドルグループのセンターのような存在として3位は彼を選びました。
ショタキャラ、クールなツンデレキャラ、天才キャラと結構要素も強いのですが。
ジャージが肩から落ちない(最強)
不二周助とキャラが似ているかと思うが、信念がある最強キャラで、立海中の三強に入る部長です。
病弱で儚いキャラかと思いきや、試合を見ると本当に強いことがわかります。
試合中や普段からジャージに袖を通さず羽織っているが、なぜか落ちない。
圧倒的な強さ
儚い雰囲気。身体が弱く、休んでいたこともあり病んでる感じの雰囲気。実際病んでる。
でも圧倒的に強くて、この人には流石に勝てないんじゃないかなって思うような強さ。
テニスを嫌いになるようなテニスをするところもまた魅力。
圧倒的神プレイヤー
全国大会決勝の最終戦で主人公・越前リョーマと対戦する、立海大付属の主将。
難病を患い、長くチームを離れていた「隠しキャラクター」のようなポジションです。
復帰後も、当時の全キャラクターの中でも最強の実力者として主人公たちに立ちはだかり、漫画ならではのありえないテニスプレイで絶望感を与えます。
見た目は端正で可愛らしく、不二同様に物腰が柔らかいが、テニスの実力は鬼のように強いというギャップに惹かれます。
リョーマにとって永遠の憧れにしてライバル
やはりカリスマ性でしょうか。チームメイトを向上させることを第一に考えながら、同時に一プレイヤーとしても尊敬すべき真の天才、それがこの手塚国光という男なのです。
なんせ小学生の時点ですでにに手塚ゾーンと百錬自得の極みを完成させ、更に必要とあればゼロ式サーブに才気煥発の極み、天衣無縫の極みまで開いてみせる男です。そりゃあ越前リョーマが永遠のライバルにするわけですよ。
本来こういうカリスマタイプは好きじゃないのですが、彼は別。説教を必要以上にせず、シンプルなエッセンスのみに絞って指導するから無駄がなくて格好いい。リョーマとはまた違った格好良さがありますよね。
部長としての威厳
青学部長としての強さ、威厳がすごい。
こんなに頼れる部長いるかな?ってぐらい威厳がすごい。
でも手塚も内面の熱さがすごくて。クールっぽいし普段まったく笑わない。
けど、テニスへの情熱がすごい。仲間想い。友達想い。
つかみどころない性格とコピー力が魅力
全国大会決勝で争った相手チームのレギュラーだけあり、その実力は本物。そして彼の特殊能力であるコピーもハンパなかったですね。ただ技をまねるだけでなく、性格や雰囲気までコピーしてしまい、相手にまるでコピーした自分がその場にいる!という錯覚を起こさせる程。ここまでコピー出来るのは脅威ですし、その底知れぬ実力が魅力的なキャラクターです。
プリッ
常勝・立海大付属のモノマネプリンスといえば、仁王雅治だ。「コート上の詐欺師(ペテン師)」と呼ばれ恐れられる彼。
柳生とともにペアを組んだ関東大会のVS青学戦(菊丸&大石のゴールデンペア)では、入れ替わり(柳生が仁王の変装をして、仁王は柳生の変装をした)を行い菊丸と大石及び、読者を混乱させた。リアルタイムでこの話を読んでいた小生は、「すげー......」と素直に驚いていた気がする。
そういった小手先じみた詐欺だけではなく、相手のプレイスタイルや必殺技までも完コピする仁王は、ある意味最強だと言えるだろう。何せ、手塚の零式サーブすらコピーしてしまうのだから。
口癖はプリッ。なのだが、「出身地はバレたらおしまいだっちゃ!プピッ」という風にプピッを使うこともあり、とにかく訳のわからんキャラクター。なぜ出身地がバレたらダメなのかもわからん。
だがそれがいい。
謎めいたイケメン
見た目が男らしくカッコいい。人に化けるイリュージョンを得意としていてテニスでもその能力を発揮して、相手を困惑させていて不思議で謎めいたプレイヤーに魅力を感じたからです。独特な方言で話す姿はカッコいい彼の可愛いギャップでもあります。
第一印象悪すぎ
なのに!!!
けど本当は素直になれないだけで、優しい。ずるいなー好きだなー。青春学園と仲良くしてると嬉しくなる。キュン!ほんっとカッコいい!そしてゲームが好きなところとか、バイキングでまるで子供が選ぶようなものばかり取っちゃうところとか、もうお茶目で可愛い💓
厨二病患者
まず、腕に包帯をし、毒手と呼んでいる厨二病さ。
残念なイケメンで、カブトムシに名前をつけて愛でており、ボケ担当にもなるオールマイティーな部長です。
白石がきっかけでほそやんにはまりました。
勝ってほしい気持ちになる。
主人公の1学年上の先輩。
超ストイックで努力を惜しまない、寡黙なキャラクター。
プレースタイルは豪快で泥臭い。
負ける描写も少なくないが、試合の場面ではなにか「海堂勝ってくれ!」という気持ちにさせられるほど、熱いプレーとそれまでの努力が読者まで伝わります。
クール系なイケメン
クールな性格。でも一年生の金太郎というキャラにはお兄ちゃんらしく振る舞っている姿が可愛い。「脳ある鷹は爪を隠す」というのが座右の銘であり、その通り頭が良くテニスでは普段のだるそうな性格とは真逆にかっこいいテニスをする所が好きです。
激ダサだぜ!
氷帝で、鳳とペアを組むことが多い3年の宍戸亮。
不動峰の橘桔平に敗れたことで、氷帝の正レギュラーの座を剥奪される。しかし、長髪をバッサリと切り、泥臭いプレイスタイルに変わったことで再びレギュラーへと返り咲いた。努力で習得した瞬発力と精神力の強さで、青学のゴールデンペアに勝利したこともある。
「オーストラリアンフォーメーション封じ」とかやってたなぁ......めちゃくちゃ懐かしい。実は宍戸、生意気そうでボーイッシュな子が好きらしい。めちゃくちゃ共感できる。
小学生人気がありそうな小学生
なんでも早い方がいいと思っている自称スピードスター。
足がはやい!というのが特技?持ち味?で、実際に存在したら小学生の初恋を掻っさらいそうなキャラです。
一見地味だが、大阪の中学校、四天宝寺の中でもキャラが立っています。
ポーカーフェイスな天才。でも伊達メガネ
テニスはポーカーフェイスな不二周助とはまた違った天才。
試合が始まるとただただ強い。そして跡部景吾の理解者なところも好き。
でも何よりも、伊達メガネをかけているのは素顔を見られるのが恥ずかしいからという理由なのがかわいい(笑)
突然現れた主人公の謎多き兄貴
新テニスの王子様 OVA VS Genius10に出てくる主人公の兄貴だけど、彼を見るのはそれが初めてな訳ではなかったし、テニスの王子様の映画で何回か見たことあるからよく印象に残ってる
主人公が小さい頃、突然現れ、突然消えた謎多き兄貴…それだけで惹かれない要素はない
謎多いとこがまた好き
そして、テニスはやっぱり強くて負けたことなくて、あぁ、どこまでも主人公が大好きなんだなぁってわかるくらいの兄バカだと思う
あと、悲しかったことがあって、テニスの王子様の映画の出来事がなかったことにされてたのは流石に辛かった
あれもあれで結構好きだったから
関連するおすすめのランキング
男女別キャラランキングはこちら!
テニプリは何位にランクイン?
今期新作アニメはこちら!
来期注目アニメはこちら!
強さと脆さのアンバランスさ
越前リョーマ、そして手塚国光のどちらとも違った種類の“天才”にして「青学ナンバー2」と名前や見た目の時点でもチートですが、最大の魅力は内面のアンバランスさです。
天才だから本気を出さなくても大抵の相手に勝ててしまう。故に「勝ちへの執着」が分からなかった。青学ナンバー2と言われながら越前や手塚、跡部、幸村、真田に比べてワンランク下なイメージが強いのはそのメンタル面の煮え切らなさにあるのでしょう。
そんな彼が本気で勝ちたいと思いながらも負けた白石戦、そしてそれを克服して強くなった仁王戦でどんどん強くなっていき、そして新テニスでは手塚への依存を克服したことで遂に「青学の天才」から「日本チームの天才」として覚醒し、越前や手塚とはまた違う形の成長を見せてくれており、益々今後が気になる1人です。
天才
主将・手塚国光という絶対的な大黒柱に次ぐNo,2とされている人物ですが、テニスの実力は手塚に全く引けを取らない天才派。
中性的な顔立ちで物腰の柔らかい性格ですが、テニスの実力が高く、追い込まれても華麗な技を繰り広げ、敵を圧倒していく様に心を打たれます。
天才
カウンター技を得意とし立海の切原や仁王を倒した実力者
徐々に変わっていく熱さ
見た目がクールな感じでかっこいいし、生まれながらの天才。
弟想いで友だち想いでとにかく心優しい性格。
でもだんだんと負ける相手も出始めて、負けたくないと思うように変わっていくところが好きです。
開眼したときの不二さんがとにかくかっこいい。
王道王子様美少年
中学生の頃不二先輩を求めてうっかり本当にテニス部に入ってしまったほどかっこよくて好きでした。
中学生前後の女の子なら好きな方は多いはず!
線の細い美少年、上品な物腰、私にとって王子様の王道といえば彼です。
たくさんの王子様キャラ、美少年キャラはいますがほとんどのルーツは彼じゃないかと考えてしまう(笑)
のちに出てくる人気キャラクターに人気投票やバレンタインチョコの数を抜かれてしまいましたが初期メンバーというアドバンテージもあり、不動の一位は彼しかありません!
カウンター技がかっこよすぎる
作品後半からは新たなカウンター技を編み出してインフレ気味にはなりましたけど、やっぱり初めてみた時の印象は強烈でした。一つだけでも脅威なのに、三つのカウンター技を持ってるなんてすごすぎるだろうって感じましたから。私の好きな天才肌にピッタリのキャラクターで一番好きです。
ミステリアス
いつも温和で優しいというイメージのキャラ。
たまに開眼するときの鋭い視線が堪らない!
糸目で声色も柔らかい男子で、甲斐田さんの声がぴったりでした。
優しい、イケメン、安心感
誰かのことを悪く言われたりすると怒る不二先輩。たまりません。目を開けた時にキュンキュンします。