みんなのランキング

【人気投票 1~23位】北陸での観光スポットランキング!みんながおすすめする名所は?

立山黒部アルペンルート(雪の大谷)スターバックスコーヒー 富山環水公園店福井県立恐竜博物館永平寺兼六園若狭和田海水浴場称名滝東尋坊黒部ダム妙立寺(忍者寺)

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数23
投票参加者数16
投票数74

みんなの投票で「北陸で人気の観光スポットランキング」を決定!本州の中央部に位置し、日本海に面している北陸地方。そんな身近に自然が広がる北陸旅行は、アクティビティからグルメまで、楽しみ方が盛りだくさん!北陸観光バスツアーで欠かせない圧巻の絶景スポット「黒部ダム」や、カップルにも子供連れにもおすすめな金沢のシンボル「兼六園」など、数多くの観光名所がラインアップ!1位になるのはいったいどこ?定番から穴場まで、あなたのおすすめ観光地を教えてください!

最終更新日: 2024/03/02

ランキングの前に

1分で分かる「北陸」 +

北陸新幹線開通!気軽に行ける北陸旅行

2015年に北陸新幹線が開通し、日帰り旅行もしやすくなった北陸地方。豊かな自然、海の幸を使った料理、風情ある街並みなど、魅力がぎゅっと詰まっています!歴史深い観光名所から、キャンプ場や公園といったのびのび遊べる穴場スポットまで目白押しです!

自分好みの観光地巡りで北陸旅行を満喫

北陸の定番観光スポットといえば、観光バスツアーで欠かせない大規模な『黒部ダム』(富山県中新川郡)、インスタグラムで話題の幻想的な作品が揃う『金沢21世紀美術館』(石川県金沢市)、春夏秋冬そのときそのときの絶景を堪能できる日本庭園『兼六園』(石川県金沢市)など。子供連れもカップルも、さまざまな景色を楽しめる観光地が盛りだくさんです!

絶品料理が勢揃い!北陸のおすすめグルメ

福井県の名物「越前おろしそば」をはじめ、石川県奥能登地区の魚介・肉・野菜が詰まった「能登丼」や、石川県金沢市で古くから愛されているB級グルメ「金沢カレー」、関西で大人気の中華料理店「きんつば」など。北陸地方には、お土産や和風スイーツ、ランチ・ディナーにも最適な、ご当地グルメが目白押しです!

関連するおすすめのランキング

都道府県別にも人気観光地をチェック!

富山観光地ランキング

石川の観光地ランキング

福井観光地ランキング

このランキングの投票ルール

このランキングでは、北陸地方にあるすべての観光スポットに投票可能です。特定の施設名、もしくは地域(エリア)の名称で投票してください!

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1立山黒部アルペンルート(雪の大谷)

90.8(4人が評価)
立山黒部アルペンルート(雪の大谷)

立山黒部アルペンルート(たてやまくろべアルペンルート)は、富山県中新川郡立山町の立山駅(立山黒部貫光)と、長野県大町市の扇沢駅(関電トンネル電気バス)とを結ぶ交通路で、総延長37.2km、世界有数の大規模な山岳観光ルートである。1971年(昭和46年)6月1日全通。 富山県の立山駅から東に30.5km、長野県の扇沢駅から西に6.1kmの位置に「黒部ダム」がある なお、富山地方鉄道の電鉄富山駅からJR東日本大糸線信濃大町駅までとされる場合もある。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

黒部ダムの観光放水は見る価値あり

富山から長野まで山を越えて繋ぐルートです。大自然の中をケーブルカーや高原バスで移動するのですが標高が変わるに従って変わる景色は自然の雄大さを感じます。途中、関西電力が造った黒部ダムがあり観光放水は見ごたえがあります。

さっしぃ

さっしぃさん

2位(90点)の評価

報告

ここのスタバに行くと他のスタバに行けない

富山県にある、「日本一美しいスターバックスコーヒー」と呼ばれる、「スターバックス富山環水公園店」です。ここは「富岩運河」の目の前にあるスタバなのですが、夜になると運河が綺麗にライトアップされます。さらにスタバの近くには橋があり、夕焼けとのグラデーションが非常に美しいんです。もちろんスタバ自体のイルミネーションも色鮮やかで、どこを撮っても絵になる場所です。春になると満開の桜と共にコーヒーが飲めますよ。インスタグラマーの皆様、ぜひ行ってみてください。

りっちゃん

りっちゃんさん

3位(75点)の評価

報告

3福井県立恐竜博物館

79.6(5人が評価)

福井県立恐竜博物館 (ふくいけんりつきょうりゅうはくぶつかん、英: Fukui Prefectural Dinosaur Museum、略: FPDM) は、福井県勝山市村岡町の長尾山総合公園(かつやま恐竜の森)内にある、恐竜を主たるテーマとした自然史博物館である。カナダのロイヤル・ティレル古生物学博物館、中国の自貢恐竜博物館と並び、世界三大恐竜博物館と称され、日本における恐竜博物館の代表格である。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

恐竜好きならぜひ!

福井県立恐竜博物館は恐竜好きの聖地ですね。大きな恐竜骨格が展示されていたり、ワクワクするようなジオラマが迎えてくれます。子供の頃に戻ったようなドキドキした感覚が帰ってきました。子供を連れていくと絶対に喜ぶスポットです。

ストラ君

ストラ君さん

1位(100点)の評価

報告

大人も楽しめます

日本最大級の恐竜博物館で、大迫力の展示が楽しめます。子供はもちろん、むしろ大人のためになる博物館で、当時の恐竜たちの生態をじっくりと堪能することができます。少し不便な場所にあるのですが、北陸に行ったら必ず行ってほしい観光地です。

ありお

ありおさん

1位(100点)の評価

報告

4永平寺

79.2(5人が評価)
永平寺

永平寺(えいへいじ)は、福井県吉田郡永平寺町にある曹洞宗の寺院。總持寺と並ぶ日本曹洞宗の中心寺院(大本山)である。山号を吉祥山と称し、寺紋は久我山竜胆紋(久我竜胆紋・久我竜胆車紋)である。開山は道元、本尊は釈迦如来・弥勒仏・阿弥陀如来の三世仏である。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

歴史を感じさせるパワースポット

ミシュランガイドで二つ星とされるに相応しいほど境内はキレイで、恐らくはお坊様方が朝からお掃除をなさっているだろうと思われます。
お寺の中は、回廊が非常に長くて磨いたのでは無いかと思うくらい磨かれていて、座禅を組むお部屋の天井には、すばらしい絵が敷き詰められているのも圧巻です。
非日常空間のような感覚になります。

るんぱん

るんぱんさん

3位(75点)の評価

報告

天井が圧巻

曹洞宗の本山です。参拝の道順が決められているので、安心して参拝できます。坐禅や宿泊もできます。忘れてはならないのが、「只管打坐」何も考えず、見返りも求めない、ただひたすら坐禅を励むのです。坐禅以外にも集中力が必要なとき等にも使えます。天井絵が素晴らし過ぎ。

ぷりめら

ぷりめらさん

4位(85点)の評価

報告

日本一神秘的なお寺

昔、大人の休日倶楽部のポスターで森林に囲まれたお寺の写真が使われていて、高校生ながらいつか行ってみたいと思い、数年経ってからようやく行った思い出の場所です。市街地からかなり離れているのでアクセスはあまり良くありませんが、いざ入ってみると非日常が目の前に広がります。スピリチュアル的なことは正直信じていませんが、「あそこは絶対に神様がいる」と思うほど、神秘的な空間です。竹林の中に神社があるのですが、空気も澄んでいてまさに圧巻の景色でした。時間と手間はかかりますが、行く価値はあります。ぜひ行ってみてください。

りっちゃん

りっちゃんさん

1位(100点)の評価

報告

5兼六園

73.0(9人が評価)
兼六園

兼六園(けんろくえん)は、石川県金沢市に存在する日本庭園である。国の特別名勝に指定されている。広さは約11.7ヘクタール。17世紀中期、加賀藩によって金沢城の外郭に造営された藩庭を起源とする江戸時代を代表する池泉回遊式庭園であり、岡山市の後楽園と水戸市の偕楽園と並んで日本三名園の1つに数えられる。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

素晴らしい日本庭園

日本三大庭園に数えられ、ミシュラン三つ星と日本を代表する庭園は、松の木や池のバランスの良さを見ているだけで心が洗われるような気がします。
また、日本の四季に彩られて、行くたびにいろいろな顔が見れるのも素晴らしく、夜のライトアップも情緒ある感じで、飽きが来ない観光地です。

るんぱん

るんぱんさん

2位(90点)の評価

報告

美しい庭園

江戸時代の代表的な回遊式庭園で国の特別名勝に指定される日本三名園のひとつです。ここは季節ごとにとても雰囲気が変わるので何度来ても飽きません。そして期間限定で夜はライトアップをしています。デートには最高のスポットです。

さゆみ

さゆみさん

3位(75点)の評価

報告

風景がとても綺麗

名園として有名な兼六園は敷地がとても広くてその中に色んな植物が植わっていて綺麗に整備されています。池や茶屋などもあり日本人の心が表現されています。ここにいると心が落ち着いてきて心身ともにリラックスすることができます。

ストラ君

ストラ君さん

2位(85点)の評価

報告
コメントをもっと読む

6若狭和田海水浴場

72.0(1人が評価)
若狭和田海水浴場

Wada beach 1.JPG by Hide-sp / CC BY

若狭和田海水浴場(わかさわだかいすいよくじょう)は、福井県大飯郡高浜町にある海水浴場。環境省による快水浴場百選、および日本の夕陽百選に登録されている。 キャンプ場、釣り堀、マリーナが隣接する。毎年、ビーチフットボール大会が開催される。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

7称名滝

72.0(2人が評価)
称名滝

称名滝(しょうみょうだき)は、富山県中新川郡立山町にある立山連峰を源流とする滝。弥陀ヶ原台地から一気に流れ落ち、称名川となった後に常願寺川へ注ぎ込む。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

8東尋坊

71.1(6人が評価)
東尋坊

東尋坊(とうじんぼう)は、福井県坂井市三国町安島に位置する崖。越前加賀海岸国定公園の特別保護地区に指定されている。日本海に面した海食崖で、険しい岩壁が続き、最も高い場所で約25mの垂直の崖がある。東尋坊を構成する岩は、輝石安山岩の柱状節理で、これほどの規模を持つものは世界に3ヶ所だけであり、地質上極めて貴重とされ、国の天然記念物および名勝に指定されている。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

断崖絶壁から広がる海

国の天然記念物に指定されている絶景は壮大で、ここら眺める海は地球は丸いというのが感じ取れます。
断崖絶壁から下を見下ろしますと、そのまま海に吸い込まれてしまうのでは無いかと、中々スリリングを味わえます。
観光船もあり逆に海から見る事も出来ますし、商店街でお土産も買えます。
日本海側なので、太陽が沈む夕焼け時が一番のおすすめです。

るんぱん

るんぱんさん

1位(100点)の評価

報告

見事な断崖

北は東尋坊、南は敦賀の杉津あたりまで海岸線。隆起海岸による奇岩断崖が特徴です。もう少し南の若狭湾はリアス式海岸で、まったく様相が違います。この越前では、YESを「ほや」といいます。地元のおばあちゃんと会話すると相槌の「ほやほや」ほや」しか聞き取れない事があります。会話が成立しないのですが、なごんでしまうので不快ではありません。

ぷりめら

ぷりめらさん

2位(95点)の評価

報告

断崖絶壁は見ごたえあり

約1キロに渡る断崖絶壁の海岸線です。高い所では22メートル殆どの高さがあります。危険なので全てが歩いて行ける訳ではありません。東尋坊を観光するのであれば遊覧船がオススメです。東尋坊周辺を約30分間説明しながらまわってくれます。

さっしぃ

さっしぃさん

3位(75点)の評価

報告
コメントをもっと読む

9黒部ダム

71.0(4人が評価)
黒部ダム

黒部ダム(くろべダム)は、富山県東部の立山町を流れる黒部川水系の黒部川に建設された水力発電専用のダムである。1956年(昭和31年)着工、太田垣士郎指揮のもと、171人の殉職者と7年の歳月をかけて、1963年(昭和38年)に完成した。貯水量2億トン。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

社会見学にも人気

日本最大級のダムです。富山県の黒部市にあり、間近で水が流れる瞬間を見ることができます。迫力満点です。小学生などの社会見学のスポットとしても人気なので観光ついでのお勉強スポットとしてお子様と一緒に見学されるのもいいですね。

ayaka

ayakaさん

4位(85点)の評価

報告

10妙立寺(忍者寺)

69.7(5人が評価)
妙立寺(忍者寺)

妙立寺(みょうりゅうじ)とは、石川県金沢市にある日蓮宗の寺院。山号は正久山。旧本山は、京都立本寺。潮師法縁。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

大人も子供も楽しめる忍者寺

この妙立寺は通称、忍者寺と言われ、あらゆる仕掛けが施されたお寺です。隠し扉や通路、その他にもさまざまなところに仕掛けが施してあります。まるで迷路のようなこのお寺は、子供はもちろんのこと大人も十分に楽しむことができます。また、仕掛けの内容やそれらが作られた理由などを説明してもらえるので、新たな発見もたくさんあります。学びながら楽しむことのできる、一石二鳥の素晴らしいスポットです。

pococo

pococoさん

2位(90点)の評価

報告

からくり屋敷って本当にあったの?

ここは別名忍者寺とも呼ばれており、至る所に様々な仕掛けが隠されています。例えば、階段の段差が開くようになっていて、そこから違う部屋に行けたりだとか、賽銭箱に落とし穴があったりだとか、小さい頃漫画とかでよく出てくる「からくり屋敷」を体験できる場所です。ちなみにここは本当に使われていた場所だったので、当時のお坊さんがどのように敵を欺いていたのかが分かって面白いですよ。

りっちゃん

りっちゃんさん

2位(90点)の評価

報告

通称、忍者寺

まるで忍者屋敷のようなお寺です。落とし穴や隠し扉、金沢城につながる抜け道などが建設当時から保存され、ガイド付きで中を見学することができます。大人でもかなり面白い!人気があるのでガイドツアーは予約してから行くことをおすすめします。

ありお

ありおさん

5位(75点)の評価

報告

11金沢駅

67.8(4人が評価)
金沢駅

金沢駅(かなざわえき)は、石川県金沢市にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・IRいしかわ鉄道の駅。 兼六園口側の地下に存在する北陸鉄道 浅野川線の北鉄金沢駅(ほくてつかなざわえき)や、かつて存在した北陸鉄道金沢市内線の金沢駅前停留場(かなざわえきまえていりゅうじょう)についても併せて記載する。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

日本有数の美しい駅

観光地というよりは、まずはこの駅を見て北陸気分を味わってほしいという場所です。北陸新幹線の開通とともにリニューアルされ、今や日本でも有数の有名な駅になったのではないでしょうか。駅には「あんと」(金沢の言葉でありがとうという意味らしい)という大きなおみやげ物屋さんも入っていておすすめです。

ありお

ありおさん

3位(90点)の評価

報告

北陸新幹線の玄関口

新しくできた北陸新幹線の玄関口としてとても有名です。総ガラスで造られた兼六園口の「おもてなしドーム」やインパクトのある大きな「鼓門」はインスタ映え間違えありません。北陸の観光の拠点としてとても有名です。

さっしぃ

さっしぃさん

1位(100点)の評価

報告

12ひがし茶屋街

63.4(8人が評価)
ひがし茶屋街

東山ひがし(ひがしやまひがし)は、石川県金沢市の地区名。重要伝統的建造物群保存地区であり、ひがし茶屋街(ひがしちゃやがい)の名称で知られる。南北約130m、東西約180m、約1.8haで、保存地区内の建築物140のうち約3分の2が伝統的建造物であり、茶屋町創設時から明治初期に建築された茶屋様式の町家が多く残る。金沢の主な観光地の1つになっている。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

歴史ある街並み、風情が感じられるスポット

趣のある街並みが広がり、まるで昔にタイムスリップしたかのような気分が味わえます。景色が素敵なのに加え、数多くの甘味屋や土産屋が並んでいます。ここに行けば、人気の金箔グルメが食べられるのはもちろん、他では買えないような珍しい商品に出会うこともできます。景観、グルメ、土産のすべてがベストなスポットです。

pococo

pococoさん

1位(100点)の評価

報告

タイムスリップ

お茶屋さんが建ち並ぶ石畳の通りです。江戸時代に迷い込んだような、素晴らしい景観です。夜は照明が映えて、また違った雰囲気をたのしめます。周辺の路地の散策も楽しいです。味噌屋さんや米屋さん等が軒を連ねています。試飲できる酒屋さんもあるので、お好みの地酒をGETできます。

ぷりめら

ぷりめらさん

3位(90点)の評価

報告

風情がある街並み

国の重要伝統的建造物群保存地区にもなっていて江戸時代の雰囲気そのものでとても風情のある街並みです。そして伝統工芸のお店や和菓子屋さんなどもあり街歩きには最適なスポットです。デートにはとてもオススメです。

さゆみ

さゆみさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

13足羽神社

62.4(1人が評価)
足羽神社

Asuwa Jinjya.jpg by 藤谷良秀 / CC BY

足羽神社(あすわじんじゃ)は、福井県福井市足羽に鎮座する最古の神社である。式内社、旧県社。萬葉集(二十)に「にはなかのあすはのかみに小柴さし われはいははむかへりくまてに」との歌がある。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

14水島(福井県)

61.3(1人が評価)

水島(みずしま)は、福井県敦賀市の色ヶ浜沖にある無人島。若狭湾国定公園内にある。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

南国リゾート

敦賀からフェリーで10分程で、パラダイスに行けてしまいます。ハワイと呼ばれている白い砂浜の無人島。しかしながら、ギャラリー多数。「寂しさや須磨にかちたる浜の秋」と松尾芭蕉も絶景に感激したのです。7〜8月だけ行くことのできる島ですのでご注意。

ぷりめら

ぷりめらさん

5位(70点)の評価

報告

15水晶浜海水浴場

59.9(2人が評価)
水晶浜海水浴場

Suishohama beach.jpg by 藤谷良秀 / CC BY

水晶浜海水浴場(すいしょうはまかいすいよくじょう)は、福井県三方郡美浜町にある海水浴場である。敦賀半島の西側中央に位置し、砂浜からは常神半島が一望できる。砂は粒子が粗く丸い石で敷き詰められており、細かい水晶の上を歩いているような錯覚に陥る。海は遠浅で透明度が高く、北陸地方でも有数の渚として知られている。以上のような理由から日本の砂浜八十八選にも選出されている。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

きれいな海

夏になるとたくさんの観光客でにぎわいます。とても綺麗な海で夏になるとたくさんの観光客でにぎわいます。福井県に来た際にはぜひお立ち寄りください。

ayaka

ayakaさん

2位(95点)の評価

報告

16千里浜海岸

59.9(2人が評価)
千里浜海岸

千里浜海岸(ちりはま かいがん)は、能登半島国定公園に属し、日本海に面する石川県羽咋市南部から宝達志水町今浜にかけてのおよそ8キロメートルの砂浜海岸である。一般的な他の海岸の砂の粒径は1ミリメートルから0.5ミリメートルほどだが、千里浜の砂は細粒で4分の1ミリメートルほどしかなく一様であるという特徴をもつ。春から秋にかけて浜焼きなどを売る茶店が並び、夏場はマリンスポーツや海水浴客などでにぎわう。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

車で走れる砂浜

日本唯一の車で走れる砂浜で有名の千里浜海岸です。金沢からは少し遠いですが日本のこの場所でしか体験できないので石川県に来た際にはぜひ千里浜海岸まで足を延ばして車で走ってみてください。現在地球温暖化の進行により年々砂浜の面積が減少しているそうです。

ayaka

ayakaさん

3位(90点)の評価

報告

17近江町市場

59.9(3人が評価)
近江町市場

近江町市場(おうみちょういちば)は、石川県金沢市の中心部にある、主に生鮮食品などの食品と生活雑貨を扱う小売店が主体の市場である。名前の由来は近江商人が作ったことによる。地元ではおみちょ(「お」にアクセント)と呼び親しまれている。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

北陸の海鮮を味わうならココ!

金沢駅から近くの市場で、北陸の海の幸を堪能できます。新幹線が開通してからは非常に混み合うことが多くなったため、朝いちばんがおすすめ。やや観光客価格になっていてそれほど安いわけではないですが、質の高い海鮮がたくさん並べられているのは必見です。

ありお

ありおさん

4位(85点)の評価

報告

美味しい鮮魚がたくさん

北陸のグルメを堪能するにはここが一番オススメです。カニやノドグロや牡蠣など新鮮な鮮魚の宝庫です。関東ではとても高いお魚がここでは激安で買うことができます。その場で食べたり、お土産で買って帰ったり、絶対に訪れたいスポットです。

さゆみ

さゆみさん

2位(90点)の評価

報告

18弥陀ケ原(富山県)

59.6(1人が評価)
弥陀ケ原(富山県)

弥陀ヶ原(みだがはら)は富山県中新川郡立山町芦峅寺(あしくらじ)にある高原。中部山岳国立公園内にあり、標高は1,600mから2,000m程度[1]。活火山となっており2016年12月1日より気象庁の指定する常時観測火山となる[2]。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

19金沢21世紀美術館

58.9(4人が評価)

金沢21世紀美術館(かなざわにじゅういっせいきびじゅつかん)は、石川県金沢市広坂にある現代美術を収蔵した金沢市立の公立美術館。愛称はまるびぃ(由来は「丸い美術館」)であるが、一般的には「21美(にじゅういちび)」と呼ばれることが多い。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

インスタ映え

北陸で今最も人気といってもいいくらいのスポット。プールの中に入っているかのように見えるアートはインスタ映えで有名です。一部は有料ですが基本的に無料で入館できます。館内のいたるところに体験型現代アートがありインスタ映えにはもってこいです。また、美術館内にあるレストランも大変人気ですのでそちらもお立ち寄りください。

ayaka

ayakaさん

1位(100点)の評価

報告

20山代温泉

58.5(1人が評価)
山代温泉

山代温泉(やましろおんせん)は、石川県加賀市(旧国加賀国)にある温泉。 加賀温泉郷の一角を占め、和倉、山中、片山津と並ぶ県下有数の温泉である。 また、加賀市の町名となっている。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

歴史ある温泉地

とにかく多くの温泉旅館が集まったスポットです。私も何度か訪れましたが、毎度どこの温泉旅館に宿泊しようかと悩みます。私が今まで利用した温泉旅館は、どこも素敵な宿でした。また、温泉地ということもあり、いわゆる温泉街が広がっているので、周辺を歩いて散策することもできます。質の良い温泉に浸かり、ゆったりとした時間を味わうことができるので、とてもおすすめです。

pococo

pococoさん

3位(80点)の評価

報告

21

21位~23位を見る

運営からひとこと

関連するおすすめのランキング

旅行好き必見!

全国道の駅ランキング

全国・温泉地ランキング

全国・温泉旅館ランキング

ほかの地方の人気観光地もチェック!

北海道観光地ランキング

東北観光地ランキング

関東観光地ランキング

関西・近畿地方観光地ランキング

四国観光地ランキング

九州観光地ランキング

沖縄観光地ランキング

一番人気の方言は?

女子の可愛い方言ランキング

北陸の世界遺産はランクイン?

日本の世界遺産ランキング

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ