伝説のオウガバトルの詳細情報
ジャンル | シミュレーション |
---|---|
対応機種 | PS、SFC、セガサターン |
発売日 | 1996年9月27日 |
メーカー | アートディンク |
公式サイト | http://www.jp.playstation.com/software/title/slps91083.html |
参考価格 | 925円(税込) |
伝説のオウガバトルがランクインしているランキング
評価・レビュー
全 2 件を表示
歴代SRPGランキングでの評価・レビュー
スーパーファミコンのソフトランキングでの評価・レビュー
サンダー・おおえど・Aチームのマーチ♪
『タクティクスオウガ』の前作になる
『伝説のオウガバトル』。
反乱軍の指導者となった主人公が、制圧された町や村を解放しながら、さまざまな種族を仲間にして
王国ハイランドにいる女帝エンドラを倒すべく、戦いの旅に出ます。
このゲームの変わった戦闘システムが
『タロットカード』を使うことです。
タロットカードで、相手にダメージを与えたり、味方のチームが回復したり、カードによってさまざまな効果をもっています。
ボス戦の前には大量のタロットカードを用意してから挑んだのも良い思い出です。
また、カオスフレームという変わったシステムがあり、主人公が英雄に近い行いをしていればゲージが上がり
反対の行動をしていると、どんどん下がります。
例えばMAXだと、解放した町は歓迎してくれるのですが、逆だとブーイングが起こります。
そして、実はこのゲームのエンディングには
このカオスフレームが大きく影響されていて、どんな結果になるかはプレイヤーの行動次第です。
エンディング後に表示されるタロットカードがまた意味深で、最後まで目が離せない、まさに伝説のゲームだと思います♪
関連しているアイテム
関連しているタグ
みんランで人気のランキング




「ゲーム」タグで人気のランキング





簡単そうに見えて複雑なゲームシステムが凄い
SFC初のSRPGですね。まず驚いたのがユニット数。
どれだけの兵隊を編成出来るの?と驚いたものです。
同一キャラクターでも前列と後列とでは攻撃方法が異なったり、自分より弱い敵を倒すとカリスマが下がったりと編成だけでなくカリスマ調整も大変なゲームでした。
苦労した分だけ思い入れも深くなり、第一位にランキング。
こーじーさん(男性・50代)
1位(100点)の評価