第2次スーパーロボット大戦の詳細情報
ジャンル | シミュレーションRPG |
---|---|
対応機種 | FC、PS |
発売日 | 1991年12月19日 |
メーカー | バンプレスト |
公式サイト | - |
参考価格 | 6,320円(税込) |
第2次スーパーロボット大戦がランクインしているランキング
評価・レビュー
全 2 件を表示
スーパーロボット大戦シリーズランキングでの評価・レビュー
スーパーロボット大戦シリーズランキングでの評価・レビュー
リメイクの方です。
もっと言うと、コンプリートボックスです。検索してもぜんぜん見つからなかったので。。
Fのシステムを基準とした、ウィンキースパロボのリメイク。
なんか、キャラの顔つきとか、サターン版のそれとは微妙に違ったりするのに気付く。
あと、やっぱりBGMだな。サターン版が優秀すぎるのもあるけど、もうちょっと頑張って欲しかった。
ただし、作曲者さんには拍手を送りたい。
特にリメイク三次のBGMは、インスペクターという未知の敵相手に闘うというストーリーに合わせて、全体的に不気味な印象を与える曲調は良かったと思う。
急いで作った印象を受けるほど、全体的にシナリオ間の会話も少ないし、シナリオ内での会話も少ない。
そうであっても、旧シリーズの作品をまとめて遊べるのはありがたい。
初めてやったスパロボ
始めてプレイしたスパロボで当時小学校3年生。誰もスパロボを知っている人がいなかった。第三次から徐々に人気が出てきたイメージですね。
当時のアンケート送ったら懸賞でテレカを頂きました。
父親とここからスパロボを一緒にやって、15年くらいスパロボ(PS2版まで)で遊びました。一生の思い出になっています。
そんなわけで思い出でもあるのですが、攻略本があまり手に入らない時代で、攻略内容無しでやるのが楽しかった。
何時現れるかわからない敵の増援などを考えながらプレイしてましたね。
ビアン・ゾルダーク(リューネの父親)やシュウ・シラカワなどがでますので、ここからスパロボはプレイしてほしい作品。
余談ですが、最終面の一つ前の面は混戦の混戦で、急な増援などがエグいのに楽しいです。そんな時は、「逃げ回りゃ、死にはしない!」のシーブックのセリフを頭に浮かべていると、エグい状況でもなんとかなったりします。
また、この時代の攻撃のタイミングがAボタンで発射されるというのも、自分で攻撃しているようで、アナログ感ありますが、ロボットの攻撃を自分で撃っているようで好きでした。
papipon2003さんの評価