1分でわかる「ファミコン」
任天堂が生んだ歴史的ゲーム機「ファミコン」
1983年に任天堂から発売された「ファミコン」こと「ファミリーコンピュータ」。赤×白の本体とコントローラーが特徴的で、高スペックでありながら1万4800円の低価格で人気を博した大ヒットゲーム機です。後継機である「スーパーファミコン(スーファミ)」が1990年が登場したものの、途中で改良版である「ニューファミコン」が発売されつつ、2003年まで生産が続きました。
ファミコンで登場した名作ソフトたち
ファミコンの名作ソフトといえば、横スクロールアクションの金字塔『スーパーマリオブラザーズ』(1985年)をはじめ、平日ながら発売日に長蛇の列ができたRPG『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』(1988年)、“馬車”による多人数パーティを実現した『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』(1990年)などが代表的。なお現在のファミコンソフトの中古市場では、数万円で取引されているプレミアカセットもあります。
ミスター・ビデオゲーム(26歳/男/職業 配管工、ビルの解体屋、医者 等)
言わずと知れた、FCアクションゲームの金字塔。
あのマリオを一気に有名にしたゲーム。しかし子供の頃からずっと「赤いオーバーオールのおっちゃん」と思っていたので、最近スマブラ設定で26歳前後と知ってビックリした・・・というか、余裕で自分の方が年上だった。
インパクト抜群!当時既にやってた3-1の無限1Upですが、「もうちょっと増やしとこうかな~」と、タイムアップor欲張って手前の穴に落ちて自滅すると、残機いっぱい増やした筈なのにゲームオーバーになるという罠(内部処理の為)。残機表示もバグって変なアイコンになるので現在何機か数えてないと分からなくなるのですが、ネット情報によると90~100あたりでやめるのが無難との事。・・・当時、知りたかったなぁ。
[続きを読む]
みよさん
2位(95点)の評価
横スクロールアクションの超名作
このゲームを初めてプレイした時の衝撃は今でも忘れません。横スクロールのアクションゲームですが、これまでに無いスピーディーで楽しくてワクワクする世界にずっと引き込まれて遊んでいました。色々な仕掛けがあって攻略方法を友達同士で喋るのがとても楽しかったです。名作中の名作です。
はむきちさん
1位(100点)の評価
王道アクション
マリオの元祖的作品で、無限UPや隠しワープなど豊富で
最初のクリボーで死んだり、穴をとべなかったりと友人と盛り上がった。
今も引き継がれているシステムだったり、マリオとルイージなどのキャラクターはとても
愛着が沸き、今でも変わらず、楽しめる作品。
ozさん
4位(85点)の評価