このランキングは「ファミコンでプレイできたすべてのゲームソフト」に投票可能です。一般的なロムカセットだけでなく、周辺機器「ディスクシステム」用ソフトにも投票OK!あなたがおすすめする、ファミコンゲームのタイトルに投票してください!
【人気投票 1~191位】ファミコンソフトランキング!みんながおすすめする名作カセットは?










このお題は投票により総合ランキングが決定
みんなの投票で「ファミコンソフト一覧人気ランキング」を決定!後継機であるスーパーファミコンが登場するまで、赤×白の本体が印象的だったファミコン(ファミリーコンピュータ)では多くの名作ソフトが生まれました。任天堂が誇る横スクロールアクションの金字塔『スーパーマリオブラザーズ』や、ロトの原点に迫る人気RPGの3作目『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』など、中古でも人気のカセットは何位にランクインするのでしょうか。あなたのおすすめファミコンソフトに投票してください!
最終更新日: 2023/09/21
ランキングの前に
1分でわかる「ファミコン」
任天堂が生んだ歴史的ゲーム機「ファミコン」
1983年に任天堂から発売された「ファミコン」こと「ファミリーコンピュータ」。赤×白の本体とコントローラーが特徴的で、高スペックでありながら1万4800円の低価格で人気を博した大ヒットゲーム機です。後継機である「スーパーファミコン(スーファミ)」が1990年が登場したものの、途中で改良版である「ニューファミコン」が発売されつつ、2003年まで生産が続きました。
ファミコンで登場した名作ソフトたち
ファミコンの名作ソフトといえば、横スクロールアクションの金字塔『スーパーマリオブラザーズ』(1985年)をはじめ、平日ながら発売日に長蛇の列ができたRPG『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』(1988年)、“馬車”による多人数パーティを実現した『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』(1990年)などが代表的。なお現在のファミコンソフトの中古市場では、数万円で取引されているプレミアカセットもあります。
このランキングの投票ルール
ユーザーのバッジについて
ファミコンのソフトを100作品以上プレイしたことがある
ファミコンのソフトを50作品以上プレイしたことがある
ファミコンのソフトを30作品以上プレイしたことがある
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位スーパーマリオブラザーズ

引用元: Amazon
ジャンル | アクション |
---|---|
対応機種 | FC、3DSほか |
発売日 | 1985年9月13日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | https://www.nintendo.co.jp/titles/50010000007239 |
参考価格 | 524円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
2位ドラゴンクエストIII そして伝説へ…

引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | FC、SFC、PS4 |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | - |
発売日 | 1988年2月10日 |
メーカー | エニックス |
公式サイト | https://www.jp.square-enix.com/game/detail/dq3/ |
参考価格 | 30,257円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
電源を入れた時のあの呪いの音楽
これもやり込みました。
遊び人のレベルを上げてパーティ4人のすべてを賢者にして、さらに全員レベル99に。
ドラクエシリーズでは、Ⅲで初めてRAMが搭載されて、
復活の呪文(パスワード)が不要になったのはよいのですが、
あの頃のRAMは脆弱でちょっとしたことでセーブしたデータが消えてしまうことが頻発しましたね。
レベル99の4人賢者のデータが、呪いの音楽とともに消えたときは灰になりました。
そして伝説へつながる、ロトシリーズの最後で最初の名作・・・の、筈だった
長らくロトシリーズの時系列はDQⅢ→DQⅠ→DQⅡだと思って生きてきたのですが、ここにきてのDQⅩⅠ登場によく分からなくなりました。DQⅩⅠはDQⅢの前or後論争は決着ついたのでしょうか?
DQⅠ発売から、たった2年(1986年→1988年)で、ここまで進化するのかと驚きしかなかったDQⅢ。好きな職業の仲間をルイーダの酒場で仲間にし、世界地図を模した広大な世界を旅するスケールの大きなRPG。各地域でのイベント・シナリオもしっかりと作り込まれており「やり込みも楽しいけど、先の展開も気になる!」という、何とも贅沢な悩みを提供してくれる[続きを読む]
サブタイトルの「そして伝説へ」を理解した瞬間。
人気シリーズドラングエストの3作目。小学生が学校を休んでまで買うためにお店に並んだという逸話があるほどの名作。秀逸なストーリー、ダイナミックな戦闘ミュージック、度肝を抜かれた転職システム、どれをとっても最高傑作だと思う。エンディングでサブタイトルの「そして伝説へ」を理解した時は鳥肌ものだった。
報告3位スーパーマリオブラザーズ3

引用元: Amazon
ジャンル | アクション |
---|---|
対応機種 | FC |
発売日 | 1988年10月23日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | https://www.nintendo.co.jp/titles/50010000012900 |
参考価格 | 11,000円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
最高のマリオ
個人的には現在発売されているすべての横スクロール2Dマリオの中で最高傑作だと評します。とにかくステージが豊富でマリオの変身(カエルマリオ、タヌキマリオ、ハンマーマリオ等)やアイテム、神経衰弱要素もセンスがありワクワクが止まりません。Wii以降のマリオでもよく登場する戦艦ステージはすでにこの頃からあります。1988年のゲームなんですが、今の子供達がプレイしてもきっと楽しめるのではないでしょうか。ドラクエはシリーズごとにUIが徐々に改善されていき操作性が良くなっていきましたが、これは言い換えると改良の余地があるということです。一方、マリオ[続きを読む]
報告クリアする様子を見る人
ゲームは人がプレイしているのを見るのもまた一興。この「スーパーマリオブラザーズ3」は、そういった類の思い出が深く残っているソフト。裏技を使えばソッコーでクリアできたはずなのだけど、ファミコンの持ち主である友達は頭がおかしくなったみたいに何度も何度も売り返し連続で都度都度クリアをする。それをひたすら見ていた俺。持ち主には逆らえない。社会の厳しさを知ったが気がする。
見るだけじゃなくて多少はプレイもしたけど、アクションアクションしていてとっても面白かったです。
豊富な変身
1位に続きスーパーマリオシリーズの3作目になります。今まではキノコとファイヤーだけだったパワーアップ姿ですが、今作からは新たにいくつかの姿が追加されました。具体的にはタヌキマリオやカエルマリオなどが追加され、従来のマリオよりも幅広いアクションが可能になりました。
報告4位ドラゴンクエスト

引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | FC、Switch、PS4ほか |
発売日 | 1986年5月27日 |
メーカー | エニックス |
公式サイト | https://www.jp.squareenix.com/game/detail/dq/ |
参考価格 | 695円(税込) |
関連するランキング

おすすめのドラクエシリーズの名作は?

好きなドラクエキャラクターは?
\ ログインしていなくても採点できます /
初めて遊んだRPG
鳥山明の個性的で魅力のあるキャラにはまってたころに初めて触れるRPG、飛んだり跳ねたりだけがゲームじゃないって感じたゲームです。
扉が開けられなくてしばらくスタート地点でさまよったけどね。
以降のシリーズの勇者のイラストが当時連載中だったDBの主人公の悟空の身長とリンクしてたのはなんでなんだろう・・・
RPGの原点
正真正銘初めてプレイしたRPG。
当時PC88でもハイドライドやザナドゥ等RPGの黄金期でした。
広大なフィールドを自由に歩き回り冒険する新鮮が自分を夢中にさせました。敵と遭遇し戦い、経験値がたまりレベルアップ。そして、伝説の武具と魔王を探し求めてあっちこっち探索する。
冒険当初、最初の地点から何となくそれと分かる魔王の砦が見えることが印象的でした。
人生初めてドラクエをプレイした衝撃は今でも忘れられない。
新着・注目
まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!
5位ドラゴンクエストII 悪霊の神々

引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | FC、Switch、PS4ほか |
発売日 | 1987年1月26日 |
メーカー | エニックス |
公式サイト | https://www.jp.squareenix.com/game/detail/dq2/ |
参考価格 | 49,389円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
やっぱりドラクエ!!
シリーズ初の「パーティー制」仲間を見つける、一緒に戦うという醍醐味が追加されました。ストーリーは流石のドラクエシリーズ。壮大なストーリーを仲間と一緒に冒険しよう。3人目は「○○」に変化してましたね。。。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
7位ドラゴンクエストIV 導かれし者たち

引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | DS、FC、PS |
発売日 | 2007年11月22日 |
メーカー | スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) |
公式サイト | http://www.squareenix.co.jp/dragonquest/4to6/dsdq4/ |
参考価格 | 7,900円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
オムニバス形式の画期的なRPG
何といってもストーリーが素晴らしいです。ドラゴンクエスト史上初のオムニバス形式のストーリーで、1章から5章に分かれています。1章から4章は全く関係のないキャラクター達のストーリーを進めていき、5章で勇者のもとに1~4章のキャラクター達が集まってくる壮大なスケールのお話です。また、キャラクターが多いためにシリーズ初のAI戦闘も導入されています。容量の少ないFCソフトなのに、長いストーリーや新しい試みがたくさん詰め込まれていることに驚きます。ストーリーとシステムの完成度は高いので、今プレイしても十分楽しめます。
報告8位ファイナルファンタジーIII

引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | DS、FC、PSP、PC |
発売日 | 2006年8月24日 |
メーカー | スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) |
公式サイト | http://www.squareenix.co.jp/ff3/ |
参考価格 | 2,000円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
新着・注目
まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!
9位テトリス

引用元: Amazon
ジャンル | パズルゲーム |
---|---|
対応機種 | 3DS、GB |
プレイ人数 | 1~8人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
発売日 | 2011年10月20日 |
メーカー | バンダイナムコ |
公式サイト | - |
参考価格 | 5,850円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
10位熱血高校ドッジボール部
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
ゲーセンにあったなー
子供のころに兄と遊んだ思い出のゲーム。
ハンマーを持った子供たちが上へ上へと昇っていくゲームです。ルールも簡単で数回遊んだら大体理解できるシステムも魅力。
なんでこのアイスクライマーが一位かというと、このゲームに対戦なんかないんだけど、子供が遊ぶと殺し合いが多かった、それでげらげら笑って遊んでたんだけど、このゲームって凄く助け合いがはっきりするんですよね。
下から押してもらえたり、遅れて下にいる自分を待ってもらえたり等。
ゲームのキャラのをとおして兄の愛をもらった、思い出深いゲームです。
いい年になっても兄と遊んでみたいゲームですね。
今遊んだら絶対助けてもらえなさそうだけど!
\ ログインしていなくても採点できます /
BGMにたまげた!
今聞いてもテンションの上がるBGMが、とにかくカッコいい!
当時のコナミのセンスが好きでした。
BGMだけでなく飽きさせない演出や絶妙なゲームバランスが印象的。
\ ログインしていなくても採点できます /
29年続く長期シリーズの原点、リメイク作品との違い。
本作は長い間愛されているSRPG、ファイアーエムブレムシリーズの初作品になります。ただの駒であるユニットにキャラクター性を与えてみたらどうなるのか?その結果見事に爆発的な人気がでて、今日までシリーズは存続しています。本作はイラストが第一作だけあってリメイクの完成されたマルスやその仲間のキャラのイラストと結構違います。比べてみるとリメイクは中世の王子様風ですが本作は主人公マルス王子の衣装がギリシャ風で何やら顔も別人のような……。リメイクにあたってどうやら大幅にイラストも変わったようです。またMAPや仲間キャラの人数の増減(リメイクだと仲[続きを読む]
報告17位MOTHER
\ ログインしていなくても採点できます /
18位星のカービィ 夢の泉の物語
\ ログインしていなくても採点できます /
コピー能力が新しい
え、コピー能力が新しい?と思った人もいるでしょう。
今となってはカービィゲームでは当たり前の能力ですが、
コピー能力はこのゲームで初めて導入されたのです。
様々なコピー能力を駆使してステージをクリアする楽しさの原点はこのゲームにあります。
ファミコンで唯一発売されたカービィ
1993年というスーパーファミコンがすでに発売されている時代にも関わらずファミコンで発売されました。ファミコン時代後期の超名作です。当初ゲームボーイで発売されたカービィの続編でありファミコンというハードで唯一発売されたカービィです。そのためカラーになりました。そして今では当たり前でありカービィの代名詞とも言うべき「コピー能力」システムが搭載された初のカービィ作品でもあり当時はセンセーショナルでした。ダッシュ、スライディングという要素もこの作品で搭載され、より操作性が向上。個人的にカービィといえばこの作品が真っ先に思い浮かびます。マリオ[続きを読む]
報告アクションゲームの定番
グラフィック,ミュージック,ストーリー,コントロールなどあらゆる面で高く評価することができる。多彩なアクションと、パズル要素が融合した実に素晴らしい作品だと思う。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
20位マリオブラザーズ

引用元: Amazon
ジャンル | アクション |
---|---|
対応機種 | FC、Switchiほか |
発売日 | 1983年9月9日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | https://storejp.nintendo.com/list/software/70010000000918.html |
参考価格 | 141円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
21位
ランキング結果一覧
ファミコンソフトランキング
運営からひとこと
関連するおすすめのランキング
任天堂ハードの名作ソフトをチェック!
このランキングに関連しているタグ
エンタメの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング





ミスター・ビデオゲーム(26歳/男/職業 配管工、ビルの解体屋、医者 等)
言わずと知れた、FCアクションゲームの金字塔。
あのマリオを一気に有名にしたゲーム。しかし子供の頃からずっと「赤いオーバーオールのおっちゃん」と思っていたので、最近スマブラ設定で26歳前後と知ってビックリした・・・というか、余裕で自分の方が年上だった。
インパクト抜群!当時既にやってた3-1の無限1Upですが、「もうちょっと増やしとこうかな~」と、タイムアップor欲張って手前の穴に落ちて自滅すると、残機いっぱい増やした筈なのにゲームオーバーになるという罠(内部処理の為)。残機表示もバグって変なアイコンになるので現在何機か数えてないと分からなくなるのですが、ネット情報によると90~100あたりでやめるのが無難との事。・・・当時、知りたかったなぁ。
[続きを読む]
みよさん
2位(95点)の評価
横スクロールアクションの超名作
このゲームを初めてプレイした時の衝撃は今でも忘れません。横スクロールのアクションゲームですが、これまでに無いスピーディーで楽しくてワクワクする世界にずっと引き込まれて遊んでいました。色々な仕掛けがあって攻略方法を友達同士で喋るのがとても楽しかったです。名作中の名作です。
はむきちさん
1位(100点)の評価
このゲームは知らない小学生はいなかった
ファミコンを買ってどのゲームよりも面白くてハマりすぎたのがスーパーマリオブラザーズです。8-4まで行くのが難しすぎて何度も挫折しましたがそれでもスーパーマリオを攻略したい気持ちのみで毎日闘い続け大人になってもスーパーマリオ以上にハマったゲームはありません。
ヒナコさん
1位(100点)の評価