魅力的な透明感のあるハスキーボイスで海外からの人気も高い歌手、Aimer(エメ)。顔以外、本名や年齢などプロフィールが一切非公開であることでも有名です。今回は、みんなの投票で「Aimerの人気曲ランキング」を決定します。切ない歌詞が魅力のバラード『六等星の夜』、作詞・作曲を澤野弘之が手掛けた『StarRingChild EP』、ライブの定番曲『蝶々結び』などの人気曲を含める、シングル・アルバム曲がラインアップ!もちろん新曲への投票もOKです。あなたのおすすめ曲を教えてください。
最終更新日: 2020/09/17
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、これまで「Aimer」名義で発表されたすべての曲に投票可能です。また他アーティストとコラボした楽曲への投票もOK!あなたがおすすめするエメの楽曲を教えてください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位Brave Shine / Aimer
2位カタオモイ / Aimer
3位RE:I AM / Aimer
4位StarRingChild / Aimer
5位蝶々結び / Aimer
1位Brave Shine / Aimer
2位カタオモイ / Aimer
3位RE:I AM / Aimer
4位StarRingChild / Aimer
5位蝶々結び / Aimer
条件による絞り込み:なし
かわいい、乙女
すごくかわいい。カタオモイという曲名通り、片思いをしている気持ちがギュッと詰まっており、きゅんきゅんする。
ただ好き好き大好き!!ってだけではなく、「君が僕を忘れてしまってもちょっと辛いけどそれでもいいから〜」とか、切ない感じの、ちょっと大人なかんじの、でも子供っぽさもある感じがたまらない。
透き通るような素晴らしい歌声
この楽曲は、メロディも歌詞も何もかもが最高の一曲です。非常にシンプルなメロディラインとAimerさんの力強さもありながら透き通るような優しい歌声がマッチしていて、心に染み入ります。一度聴いたら忘れられなくなる楽曲です。
かわいすぎる歌詞とメロディ
「例えば君に」という曲の入りの部分から、かわいすぎる曲に聴き入ってしまいました。彼のことをダーリンとうたうところもとってもかわいいです。両想いのような曲にきこえて、実は切ないその歌詞をぜひみんなに聞いてほしいと思う曲です。
曲調が変わってて好みだった
最初に聞いた時、すぐにAimerだとわかって、淡々としつつ優しいメロディとどこか切ない歌詞に心惹かれました。また、聞いているうちにさらにひきこまれていって、毎日繰り返して聞いてしまうくらい好きになりました。
激情のAimerを味わうならこの1曲
淡々と歌い上げながら、サビで爆発させるようなこの曲は、Aimerだから出せる、Aimerの魅力を存分に味わえる曲です。
いろんなアレンジがありますが、一番好きなのは、DVD化されている、ARIA STRINGS版です。
ストリングスとの相性が抜群で、いつかまた、同じスタイルでライブをやってほしいと思っています。
澤野弘之×Aimerの最強タッグ
Aimerの楽曲で外せないのがこの5枚目のシングル「RE:I AM EP」。
表題曲の「RE:I AM」はOVA・ガンダムUCのEP6主題歌に起用され、ガンダムファンにとっては欠かせない曲のひとつです。聞く度にが6話のシーンが頭に浮かんで泣けてくる。カップリングの「今日から思い出」も泣ける。全部泣ける。
また、CD購入者を対象に招待制の限定ライブを教会でやったのですが、言葉では言い表せないほどやばかったです。(YouTubeにも載ってたような)
『機動戦士ガンダムUC』のコラボ企画で、澤野弘之による音楽プロジェクトSawanoHiroyuki[nZk]からさまざまなアーティストがfeaturingして名曲を生み出しまくっており、そのなかのひとつといえます。
SawanoHiroyuki[nZk]:Aimerの始まり
「RE:I AM」に続く6枚目の神作「StarRingChild EP」。
表題曲はEP7の主題歌となっています。この曲からSawanoHiroyuki[nZk]:Aimer名義で活動しはじめたイメージ。
それと同時に筆者が本格的にAimerの曲を聴くようになりました。
Aimerの曲は壮大なものから、身近なものまで多彩なのですが、どっちとも取れるこの曲。
全体的に儚いのに、サビのもっとメッセージ性の強い部分に歌声が力強くなるのもたまらない。
初めて聴いたとき鳥肌たった
ガンダムUCの主題歌。Aimerの良さがとにかく詰まってます。真骨頂
ハスキーだけど透き通るような未知で無限の、唯一無二の歌声もさることながら、メロディーも相まって心の底から感動しました。
蝶々結びをこうとらえるんだという驚きと感心
普段何気なくしている蝶々結びで、自分の生活の中で自然と近くにある動作。それをひとつ一つ組みといていくといろんな動作があって、人やものや思い出なんかに例えていくと意外とハマったりして、歌が出来上がっていくことと、蝶々結びが出来上がっていくことの掛け合いみたいなところがすごく好きです。
蝶々結びを歌にすることに衝撃!!
日常でササッと何気なくしてしまう蝶々結びを、曲にしてしまうことにまず衝撃!!!
RADWIMPSの野田洋次郎が楽曲を提供したことで話題になり、そこからエメのファンになった人も多いはず!
切ない歌声が歌詞とすごくマッチしていて、最高。儚いような力強いような、不思議な曲。
RADWINPSらしい歌詞とAimerの声がマッチ
RADWINPSの野田さんが作詞されているとあって、独特の世界観の歌詞でありながら誰もが共感できるような歌が魅力的です。それをAimerがもつはかないウィスパーボイスで歌い上げるので、最高に心に響きます。
素晴らしい世界観
この楽曲は、野田洋次郎さんのもつ独特な世界観とAimerさんのその魅力を最大限に引き出してくれる歌声がマッチした曲だと思っています。蝶々結びという一つのことだけでここまで世界を拡げられるのはこの二人のタッグだからと思います。
力強く引き込まれる世界
この楽曲の素晴らしさは二つで、一つはAimerさんの力強いながらもどこかもろそうな繊細さを感じられるという魅力たっぷりの歌声です。二つ目は、壮大なメロディです。心を揺さぶるようなその音楽にぐっと引き込まれてしまいます。
累の主題歌
土屋太鳳さんと芳根京子さんのW主演として注目された映画「累」の主題歌。映画館で拝見したときにこの曲を初めて聞きました。歌詞と映画がマッチしていてエンディングは本当に鳥肌でした。Aimerさんはハスキーで少しyuiさんを思い出すような高音が素敵だなと思ってこの曲をきっかけにハマりました。
歌詞に共感
映画の番宣でテレビでこの曲が流れていて、気になって聞いた曲です。サビの誰も飛び方を教えてくれないという歌詞が自分なりの生き方を模索し続ける主人公を想起させてとても共感できました。サビのメロディーも豪華でなんども聞いてはまった曲です。
乙女心に寄り添ってくれる曲
大好きで、この曲に自分で振りを付けて、踊ったこともあります。Aimerを好きになるきっかけの曲でもあります。何とも言えないこみ上げる気持ちを歌い上げている、乙女心にそっと寄り添ってくれる曲です。「ここにいてもいいよって言葉だけ」という歌詞が好きです
切ない歌詞
これは地元の友達が失恋した時にずっと聞いてたのもあってとても印象に残っている曲です。その子はこれ聞いて号泣でした。
実際、私も聞いてみて会話チックな切ない歌詞に惹かれました。曲調もスローテンポで夜窓際で聴きたい感じです。
最初の出だしが好きです。
個人的にあまりバラードは好きではないほうなのですが、星屑ビーナスはイントロがなくすぐに歌い始めるので好きです。全体を通してだらけるパートがないため、ずっと聴いていられます。よくお風呂で歌ってます(笑)
曲の歌詞とmagic blue verのアレンジ
以前すごく演劇の稽古や大学のレポートに追われて疲れ果てていた私を見かねた友達がリフレッシュにプラネタリウムに誘ってくれました。
その時に流れていたのがこの六等星の夜のmagic blue verで自然と涙が出てきたのが理由です。また「こんな小さな星座なのに、ここにいたこと気づいてくれてありがとう」という歌詞がすごく胸に刺さりました。
初めてAimerを知った曲
自分がまだ学生の頃に、たまたま見ていたアニメで流れてきたのがこの曲でした。アニメの雰囲気とAimerの声が妙にバランスが良く、また心地良くて妹と2人でCDを買ったのを覚えています。不思議で魅力的な声に惹かれ始めたのがこの曲でした。
寝るときにおすすめの曲
エメのデビューシングルで、劇場版『Fate/stay night [Heaven’s Feel] I.presage flower』の主題歌になってます。B面の悲しみはオーロラにとキラキラ星もすごいよい。
美しくも儚く、力強い Aimerの代表曲
美しく儚いだけではなく、力強さも感じられる曲で、ライブで聞いたときに、ぞわっと鳥肌が立ちました。今まで行ったライブで、一番印象に残っていて、聞けてよかったなぁと思えた曲です。Aimerだからこそ出せる唯一無二の世界観で、ちぎれそうな感じが大好きです。
過去に戻りたい...そんな気持ちに寄り添ってくれる曲
自身の卒業式が近づいた時によく聴いていました。
「歩道橋」「階段」「雨音」など、情景が想像できる歌詞が多くて、イメージがふくらむ1曲です。
過去に戻りたいと思うのは自分だけじゃないんだと気付かせてくれます。
Aメロ、Bメロは落ち着いた静かな感じですが、サビから盛り上がるところも好きです。
あなたの番ですで売れまくった
今までのエメの切なくも力強いイメージから一転!シリアスな怖さもある感じの曲!ドラマあなたの番ですが大ヒットして、そのドラマのイメージ通りの曲だと思う!歌い出しの「さよなら」の力強さが大好き!ただカラオケで入れると難しい(笑)
ドラマ主題歌
見ていたドラマのオープニングにとっても合っていたと思います。あの時期はよく友達と歌っていました。最初はAimerか分かりませんでした。歌が本当に上手いので、色々な曲調の歌が歌えてすごいなと思います!!
元気が出る
最初から最後まで勢いがあり聞くと絶対元気が出る曲!pvも高校生が生き生きとしており、見ているのが楽しいかんじ!エメは切ない感じの歌が多いイメージだったけど、こんな元気いっぱいの頭似合うんだなあと思った!
アーティスティックな世界観
凛として時雨のTKが楽曲提供したことでも話題になった同曲。アーティスティックな世界観がAimerさんの叫びとも言える声とあいまって感動しました。TKさんが作られたこともあっておしゃれな曲だなと感じました。
あのウィスパーボイスですごく励まされる!
不安なときや落ち込んだ時によく聴くのですが、「大丈夫」という歌詞が沢山出てきて励ましてもらえる曲だからです。
語りかけるような口調の歌詞が多いので、目の前で相談を聞いてもらえているような感覚になれます。
気分が落ち込みがちな夜に聴くと本当に泣けてきます。
新しい青の世界を感じさせる曲
発売前にライブで聞いたときに、何ていい曲なんだろうと思い、そこからずっと聞いてます。繊細で美しいメロディラインは、必聴です!デビューから出し続けている「眠れない夜に寄り添う曲」「青の曲」の真骨頂が、この曲だなぁと思います。
ドラマやアニメの主題歌に起用された曲からアルバム収録曲まで名曲揃いの「Aimer人気曲ランキング」。ほかにも「【全曲総合】邦楽人気ランキング」や「カラオケアニソン人気ランキング」など、投票受付中のランキングを多数公開中。ぜひチェックしてみてください!
邦楽の人気曲No.1とは?
カラオケで人気の曲はこちら!
女性ソロシンガーの名曲ランキングもチェック!
Aimerの楽曲はランクインなるか?
かっこよすぎるウィスパーボイス
Aimerのかっこかわいいウィスパーボイスが最高にマッチした曲。Fate/stay night [Unlimited Blade Works]の主題歌となっている曲ですが、Fate好きにはたまりません。アニメの世界感ともぴったりです。
アニソン歌手としての一面
一躍、Aimerの名が知れ渡るきっかけとなった、8枚目のシングル「Brave Shine」。Fate/stay night [Unlimited Blade Works]の第2期テーマソングに起用され、日本だけでなく海外でも爆発的な人気を集めました。
アニメタイアップかと思いきや、実は以前行った全国ツアーの大阪公演でAimerの声がでなくなってしまった経験を基に歌詞が書かれているらしい。泣ける。
そして個人的に気になっているのは「LAST TARDUST」の感想部分で「ブレイブシャーイン」って言ってること。なんの伏線なのだろう。
Aimerといえばこれ!
フェイトの2ndシーズンのOPテーマ。アニオタじゃない人でも知ってる人は多いのではないでしょうか。
カラオケでアニカラするときには誰かしら歌いますが、絶対に盛り上がります。笑
fateのオープニングで
fateのオープニングソングとして使用されていた同曲。シンプルなドラムリズムなので、Aimerさん独特のハスキーな声が目立ってゾクゾクします。静かな部分でもハスキーボイスが泣けますね。
サビが好き
サビ「Brave Shine~」のところが好き。
『Fate/stay night Unlimited Blade Works』を思い出す♪