【人気投票 1~44位】歴代 名探偵コナンOP曲ランキング!オープニングテーマ名曲No.1は?





このお題は投票により総合ランキングが決定
みんなの投票で「名探偵コナンOP人気ランキング」を決定!アニメ『名探偵コナン』といえば、主人公・江戸川コナンのお決まりのセリフのあとでOP(オープニング)曲が流れることで有名です。歴代のOPには、ZARDの『運命のルーレット廻して』(1998年)や、B’zの『ギリギリchop』(1999年)、倉木麻衣の『Growing of my heart』(2005年)など、有名アーティストの曲が起用されてきました。あなたが好きなコナンのオープニング曲に投票してください。
最終更新日: 2022/05/21
ランキングの前に
1分でわかる「名探偵コナンのOP曲」
有名歌手が歌うコナンのOP
小学生探偵の江戸川コナンが活躍する名作『名探偵コナン』。コナンのアニメを盛り上げるオープニング曲は、「ZARD」や「B'z」「倉木麻衣」など、これまでに多くの有名歌手が担当しています。
代表的なコナンのオープニング曲
コナンのOP曲として人気なのが「小松未歩」の『謎』(1997年)。歌の世界観がミステリー作品である、コナンにぴったりだと好評でした。ほかにも、透明感ある歌声が際立つ「ZARD」の『運命のルーレット廻して』(1998年)や、疾走感あふれるB’zの『ギリギリchop』(1999年)、クールなサウンドがたまらない倉木麻衣の『Growing of my heart』(2005年)なども、ファンの多いOP曲です。
OPの歌い出し前に入るナレーション
コナンのアニメでは、OPの楽曲が流れる前に、主人公・江戸川コナンがセリフを喋り出します。「真実はいつも1つ!」、「たった1つの真実見抜く」、「見た目は子供、頭脳は大人、その名は名探偵コナン」などは、定番のセリフです。
このランキングの投票ルール
このランキングは、「アニメ『名探偵コナン』のOPに起用された曲」が対象です。EDや挿入歌などは対象外になります。
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
\ ログインしていなくても採点できます /
令和になっても
坂井泉水さんもまたコナンといえばで思い浮かぶアーティストの1人だと思います。ここまで透明感ある歌声の方はそうはいないんじゃないかと。この曲はちょっと歌詞に切なさのスパイスも入りながら、素敵なリリックをがっちりと支える力強いメロディに心を動かされます。令和になっても聴き続けていきます。
報告これも名曲!
これも名曲ですよね!こういうちょっと切ないラブソング坂井さんの透明感ある歌声に乗せたら、勝るものはないというか。これから2人はどうなるの!?と引きのあるストーリーが透けて見える感じがたまりませんね。切ないけどキュンとくる最高です。
報告2位謎 / 小松未歩
\ ログインしていなくても採点できます /
耳に残る歌!
「この世であなたの愛を~手に~入れるもの~」のフレーズが耳に残る曲です。時間がたっても色あせない曲で、小松未歩さんの可愛らしい声が魅力的です。可愛らしい声なのに存在感があって、力強さも感じる歌い方が好きです。
報告コナンを象徴する曲
ミステリーなコナンを象徴する一曲ですね。恋のもどかしさもうまく伝えていて、新一と蘭の関係性にも似ているなぁと今になって思います。とにかく紡がれるリリックとメロディが綺麗でいつまでもこの歌の世界に浸っていたいと思っちゃいます。終わると、ああ、終わっちゃったかって少し残念な気持ち。小松未歩さんの不思議な歌声も魅力の1つでした。倉木麻衣さんと並んでコナンといえばの代表的な歌手だったかと思います。
報告コナンの主題歌といえばこれ!
デビューシングルであるこの曲で一気に知名度をあげた、小松未歩さん。
作詞・作曲もご自身で手掛けていらっしゃいます。この後も数々のコナン主題歌を担当。
ただ、やっぱり「謎」が一番好きです。
小松さんの個性的な歌声と曲調がマッチしています。
\ ログインしていなくても採点できます /
パラパラダンス
小学生だった当時からとても流行っていたコナンOPの中でも屈指の神曲だと思います。
コナンが踊るパラパラダンスや決めポーズを真似して盛り上がること必須なので、カラオケでは定番となっています。
ただ面白いだけでなく、歌詞の内容や音楽、イントロ導入部分、映像とのマッチ具合も優れているところがアニメOPとして好感触です。
ダンス系のアップテンポの曲だから
曲だけでもアップテンポで好きだけど、放送時に流れていたアニメーションもコナンがかっこよく踊っていてすごく惹かれた。
当時、ダンスなどに興味を示す年齢ではなかったのだが、これはカッコいい踊れるものなら踊ってみたいと思っていた(踊れなかったが)。
今でも聴いたら少しテンションが上がる曲。
神声帯
コナンくんがパラパラを踊っていることで話題となった、愛内里菜によるオープニング曲。
ハイトーンでアップテンポな楽曲ですが、タイトル通りのサスペンス要素というか、ミステリアス感も感じられます。
最近、YouTubeでも活躍している愛内さんですが、20 周年記念で「恋はスリル、ショック、サスペンス」や「I can't stop my love for you」などを歌っている姿がアップされていて、衰え知らずの圧倒的な歌唱力でやばかったです。"
\ ログインしていなくても採点できます /
かっこいい
素晴らしいまでの爽快感!B'zのマッチョかつセクシーな歌声とワイルドで疾走感あるメロディがガチッとハマってます。私が子供の頃のOPでしたが、今でもはっきりOP映像とセットで思い出せるくらいインパクトの大きな曲でした。気分が前向きになれて、テンションがすごく上がります。個人的には西の高校生探偵服部平次にも歌ってほしいとか思ったり。余談ですがB'zを知ったきっかけもこの曲だった気がします。
報告男性アーティストの曲も!
B'zらしいかっこよさが詰まったこの曲。激しいギターとハードな歌声、ロックらしいアップテンポ具合がたまらないです。
コナンの主題歌といえば、女性アーティストが手掛けることが多いイメージですが、B'zやBREAKERZが担当している曲も多数。
なかでもB'zの曲は中毒性がとんでもなく高い。笑 すごい耳に残って脳内リピート余裕です。
「ギリギリ」と「ふらふら」は絶対に合いの手。
忘れていたけどやっぱりコレ!
当時の私はB'zの曲をこれで聞き、すごくハマりました。OPソングでいつも聞いていましたが、正直音楽に夢中になって、目の前のアニメーションが霞んでいたと思います。ただどうやっても歌えない曲で、リズムを口ずさむのがやっとだった記憶があります。車を運転しているときに、コレを聞いたら思わずアクセルを踏み込んでしまうだろうなと思います。
報告5位Mysterious Eyes / GARNET CROW

公式動画: Youtube
アーティスト | GARNET CROW |
---|---|
作詞・作曲 | AZUKI七 / 中村由利 |
リリース | 2000年3月29日『Mysterious Eyes』 |
収録アルバム | 『Crystallize 〜君という光〜』
『REQUEST BEST』ほか |
タイアップ | 日本テレビ『名探偵コナン』オープニングテーマ |
\ ログインしていなくても採点できます /
一度聴いたら忘れない独特な声質!
ボーカルの中村さんのあの独特な声質は、一度聴いたら忘れないくらいにインパクトがありました。
正直上手いんだか下手なんだか微妙な感じなのですが、聴いているうちに不思議とその声質が心地よくなり癖になります。
コナンのアニメは長いこと放送されていてもっとメジャーなアーティストの曲も使われていますが、自分の中でコナンのOP曲というと真っ先にこの曲が思い浮かびました。
ガーネットクロウはすごい
ボーカルの中村由利さんの歌声がとても素敵です。あの歌声は本当に唯一無二という言葉がふさわしいと思います。強弱もはっきりしていて、弱いところはしっとりと落ち着くし、強いところはがっつり感情を揺さぶられるってイメージ。しかもこの曲の不思議なところはどんなシチュエーションでも素敵ってことだと思います。暗くなく明るすぎもしないので、落ち込んでても元気でも一律に気分が上向く曲ですね。本当に懐かしい。
報告コナンにぴったり!
コナンの曲でGARNET CROWといえば忘れ咲きとか夏の幻とか他にも素敵な曲はいっぱいいっぱいあるんですけど、私個人としてはこのMysterious Eyesが1番好きです!コナンの映像とのシンクロ率も半端ではなかったですし、今でも何回も繰り返し聴いてます。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
スピーディでミステリアス
とにかくカッコ良くてスピーディ、そしてミステリアスなところが「名探偵コナン」の世界観にぴったりです。
コナン(新一)が魅力的な謎に翻弄されているのか、それとも大人の魅力を醸し出すようになった蘭に翻弄されているのか、とても気になる曲です!
\ ログインしていなくても採点できます /
名探偵コナンのオープニングといったらコレ!
自分の年代で一番夢中に見ていたときのOPソング。
今聴いても、少しクリスマス感がありリズムもテンポがいいと思う。
少しリズムを口ずさむところも、当時小さいときは一緒になって歌っていた気がする(Winterが冬という意味も知らない小学生の頃の話)。
推察するに、歌詞も当時わかりやすく自分の中で定着したのだと思う。
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
リズミカルなテンポの中で、愛内里菜の声マッチ
愛内里菜=名探偵コナンのOPという風に勘違いしているときがあった。声の質感にツヤを感じ、それが洗練されたコナンのイメージに一致するというか。
コナンは最先端の装備をしているから、自分の中でこういう普段聴かない音楽が“最先端”というイメージを連想させたのかもしれない。
曲名の英語も意味も全くわからない年頃で、口ずさむのも大変だった記憶がある。
コナンの11代目OP
アップテンポでアニメのオープニングらしい曲調が魅力の、愛内里菜の曲。
キーが高すぎて、カラオケでは地声が高い女子以外歌えない曲として低音ボイスを殺しにかかってきます。
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
コナン君のイメージにピッタリなので。
好きな歌手である倉木麻衣さんとお気に入りのアニメである名探偵コナンがタッグを組んだようでとても嬉しかったです。
疾風感のある曲が、スケボーで走り回るコナン君と合っていてとても良いと思いました。
倉木麻衣さんの歌声は相変わらず最高です。
\ ログインしていなくても採点できます /
コナンの原点
第1話から見ている身としては、やはり一番最初の主題歌に思い入れがあります。他の曲とは少し毛色が違いますが、コナンの初期のエピソードとセットで記憶に刷り込まれているため、聴いていると名場面を思い出します。いつでも元気をもらえる大好きな曲です。
報告13位風のららら / 倉木麻衣
\ ログインしていなくても採点できます /
なぜか聴いていると元気が出る
自分自身が、これが流れていた2003年頃少し病んでいて、徐々に明るくなっていくこの曲の曲調が自然と自分自身の中に入ってきて、元気になっていたのだと思う。
最近でも倉木麻衣さんの曲を聴くときはよく聴いている。
爽やかな風が吹くようなメロディーが少し風がある日に聴くと、清々しい気持ちになれる。
\ ログインしていなくても採点できます /
コナン本人が歌うOP
コナン役の高山みなみさんが唄うという、とても貴重なOPです。
その歌詞にも、コナンの気持ちが表れていて、きっとこんな気持ちでいつも事件を解決してるんだろうなと思いました。
「目指した未来を引き寄せる 答えは=(いつも)自分自身(きみ)だから!!」のところに、コナンの事件への姿勢が表れているようでした!
\ ログインしていなくても採点できます /
17位START / 愛内里菜
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
21位
ランキング結果一覧
名探偵コナンOPランキング
運営からひとこと
コナンの世界観にバッチリと合った「小松未歩」の『謎』(1997年)や、根強い人気を誇る「ZARD」の『運命のルーレット廻して』(1998年)など、数々の人気曲がランクインする「名探偵コナンOP曲人気ランキング」!あなたはどの楽曲に投票しましたか?ほかにも、アニメソングの名曲が結集した「アニソン人気ランキング」や、コナンの映画&主題歌(OP&ED)のランキングなど、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひCHECKしてください!
関連するおすすめのランキング
コナンファンはこちらもチェック!
アニソンに関するランキングはこちら!
このランキングに関連しているタグ
エンタメの新着記事
おすすめのランキング





あわせて読みたいランキング





いつまでも色褪せない
ZARDが手掛けるコナンの主題歌の曲のなかでも、とくに有名なこのオープニング曲。
透明感溢れる坂井さんの歌声が際立っていて、歌詞も新一と蘭の関係性を彷彿とさせるような台詞が含まれていて切なさありつつアニソン感も忘れてない。
単調なテンポで覚えやすく、カラオケでも歌いやすいです。
1998年にリリースされた曲とは思えない。
みかん子さん
2位に評価
3いいね