自動車と二輪車の分野で業界をリードするメーカーといえば"ホンダ(本田技研工業)"。今回は、同社の自動車に注目した「"ホンダの自動車"現行車種人気ランキング」をみんなの投票で決定します。同社を代表するコンパクトカー「フィット」や、コンパクトSUV「ヴェゼル」、小型ミニバン「フリード」などがありますが、上位にランクインするのは? あなたが新車で購入したいホンダの現行車種に投票してください!
最終更新日: 2020/09/19
このお題は投票により総合ランキングが決定
「ホンダ」の愛称で親しまれる本田技研工業が初めて手掛けた4輪自動車は、1963年に発売した軽トラック「T360」でした。そこから、現在の地位を確立するきっかけとなった「シビック」(1972年)、低全高ミニバン「オデッセイ」(1994年)と、その時代を代表する数々の名車をリリース。ほかにも、ハイブリッドカー時代の幕開けを告げた「インサイト」(1999年)や、世界的に大ヒットした「フィット」(2001年)など、代表車種を挙げたらきりがありません。
全国軽自動車協会連合会が発表した2018年の「軽自動車販売台数ランキング」において、ホンダの「N-BOX」が首位を獲得。4年連続1位になりました。なお、同年の「新車乗用車販売台数ランキング」(日本自動車販売協会連合会発表)でも、「フィット」が7位、「フリード」が11位、「ヴェゼル」が14位に入るなど、ホンダ車が健闘しました。
このランキングのテーマである「ホンダの現行車」の定義は、「新車で購入できるホンダの4輪自動車」です。ホンダの公式ホームページに掲載されている4輪自動車に投票してください。2輪のバイクはランキング対象外です。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位ホンダ NSX
2位ホンダ S660
3位ホンダ ステップワゴン
4位ホンダ N-BOX
5位ホンダ フィット
1位ホンダ NSX
2位ホンダ S660
3位ホンダ ステップワゴン
4位ホンダ N-BOX
5位ホンダ フィット
条件による絞り込み:なし
色々な意味で軽快
NSXとは正反対のようで同じ方向を向いてもいる、ホンダによる軽のスポーツカー。
前モデルとも言える「ビート」は一部ファンに人気を博しつつも需要を維持できず消えてしまいましたが、また新たにこうして復活させるところにはホンダの心を感じます。
軽ということもあって走りはとにかく軽快で楽しく走ることを重視。
お値段は軽でもありませんが……。
軽スポーツで爽快に走りたい
軽なので狭いことが気になりますが、小さい事の最大のメリットの軽快なスポーツ走行をしてみたいです。昭和のときにあったビートの復刻版のような位置で、当時の車に乗りたくてもなかなか古くて厳しい状況だったので、新車で買えるようになったので走りを楽しみたいです。
遊び心のある車
軽自動車で二人しか乗れない使い勝手の悪い車だと思われてしまうかも知れませんが、一時期はこのような軽自動車のライトウェイトスポーツはかなりありました。最近ではめっきり減ってしまいましたが、再びこのような車種が登場してくれた事には嬉しく思います。
運転が楽しい
友人のS660を一度運転させてもらったけど、とても楽しくてワクワクしました。軽四だけど、通勤や近場のドライブには十分。セカンドカーなど所有する余裕はないけれど、65歳を超えたらS660に乗りたいです。老人が運転していたら格好良いですね。
軽自動車なのにスポーツカー⁉
スポーツカーが欲しいけれど高くて買えないという方にオススメしたい車ランキング一位です。NSXを小さくしたようなフロントマスクのデザインがスポーティさを引き立てます。これでいて軽自動車なので価格もお手頃、税金も安くなります。
軽タイプのオープンカーがいい
軽自動車なのに高級感のあるデザインでスピード感をダイレクトに感じられるオープンカーというのがすごくいいです。試乗で乗ってみたのですが、マニュアル操作というのが更にいいです。自分で運転しているという感覚を更に楽しめます。
ステップワゴン(Step wgn)は、本田技研工業が生産・販売するミニバン型の乗用車である。
ファミリーカーでキャンプに最適
昨今の自粛影響でなかなか外に出られなくなってしまいましたが、ステップワゴンがあれば車中泊をしながら簡単にキャンプのようなことができるのでとてもいいです。車中泊ようにフラットになる床をつけて妻と2人で広々寝ることができるのでいいです。
これぞミニバン
ステップワゴンはこれぞミニバンという大きさで、乗車定員、荷物スペースの確保において最も適した車です。家族旅行や友達とのお出かけにおすすめです。お値段もお手頃でミニバンの購入を検討している方にとって上位候補に挙がります。
大きさが使い易い
3ナンバーの大型ワゴン車が溢れる中、5ナンバー設定もあり、大きさが使い易い。
ハイエースなどの様にトラックシャーシではなく乗用車(モノコック)なので床が低くて広い。
リヤのドアーは本当にありがたい。テールゲートを開くのは大変。
リアのデザインがたまらなく好き
私がステップワゴンを気に入ってる理由は、リア部分です。
ほかのミニバンとは違った開き方をしますし、何より良いのがリアのデザイン。
アシンメトリーな色使いのインパクトが強く、ほかの車よりもカッコよく見えてしまいます。
ミニバンの王様
ステップワゴンは初代が出た時、度肝を抜かれました。室内は広々しているし座席はフルフラットになるし悪いとこ探すのが難しいかなりの名車だと思います。現行はかなり装備も良くなって高くなりましたが良い車です。
N-BOX(エヌ ボックス)は、本田技研工業が生産・販売しているトールワゴン型の軽自動車である。
ホンダと言えば!
様々なホンダの車がある中で1番と言っても過言ではない車、また多くの方が乗っている車がこの「ホンダ N-BOX」であると思います。安全性が高く運転する側が大変乗りやすいと言うこと、またトールワゴンと言うことで軽自動車でありながら使い勝手の良さや広々とした空間でドライブを行うことが魅力的な車であると言えるでしょう。
イベント参加時に役立ちそう
趣味のロードバイクやマラソンの大会に参加する時に役立ちそうな一台です。後部座席をたためばロードバイクをそのまま積み込めるし、着替えをするにも十分なスペースがあります。背の低い車だと、着替える時に足が攣ったりして伸ばすことも出来ません。そのことを考えると最適な一台です。
使いやすさ抜群の軽ワゴン
一番売れていると言われている自動車で、スライドドアや室内空間、デザインなどとても完成された軽ハイトワゴンだと思います。特に家族や子供のいる家庭ではその利便性に重宝しそうですし、軽自動車なのでセカンドカーとしても維持しやすいと思います。
内装が凄く良い
軽自動車なのに、男性にも似合うデザインという点が気に入ってます。
そして内装も凄い。
ハッキリ言って軽自動車のレベルを超えています。
というか同価格帯の普通自動車よりも上。
乗り心地は良いですし、ターボだと加速性能も良く、大好きな車です。
軽なのに
エヌボックスは形、走り、室内空間、装備、全てにおいて軽なのに軽離れしています。わたしは初代から乗っていますが未だにこの軽より優れた軽は出ていないと思っています。価格も軽なのに高いですがコスパが素晴らしいです。
私たちのライフスタイルを支える!
こちらも乗りやすさや心地よい空間を演出する車であると言えるでしょう。特にこの「ホンダ フィット」は運転中の視界の心地よさもさることながら、乗り心地や運転し心地も抜群であり、初めてホンダの車を購入しようと考えている方におすすめの車です。
現行モデルは可愛らしい
現行モデルのフィットはヘッドライトのデザインが可愛らしく、かつてのグリルレスデザインに近いものとなっているのが特徴的で、クロスターやツートンカラーのNESSなど、デザインバリエーションが豊富なところも良いです。
可愛いコンパクトカーで街中買い物を楽しみたい
最新のコンパクトカーで、先代までとはちがった可愛い系のデザインが気に入りました。普段の通勤や買い物など街乗りに最適ですし、狭い道もキビキビと走りやすそうです。特にぱっちりしたヘッドライトのデザインが印象的で気に入りました。
使い勝手の良さ
今、日本で最も売れているコンパクトカーの一つです。デザインも可愛らしく女性からの人気も高いです。街乗りからちょっとしたドライブまでこの一台で全て済みます。車名の通り利用者にフィットする、そんな車です。
Honda CIVIC TYPE R (DBA-FK8) front.jpg by Tokumeigakarinoaoshima / CC BY
シビックタイプR(Civic Type-R)は、本田技研工業が生産・販売するハッチバック型、スポーツセダン型の普通乗用車である。
ホンダといえば外せないタイプR
シビックタイプRはFF車ながら320馬力のターボエンジンを搭載した車で、空力や走行性能のためにベースモデルよりデザインがある意味派手になっていますがそれも格好良さにつながっています。改良モデルではイエローパールが追加されますが、こちらも実にシビックタイプRらしい色で格好いいです。
フリード(Freed)は、本田技研工業が生産・販売するミニバン型の小型乗用車である。
ちょうど良い
フリードはファミリーだけど運転は奥さんがする事が多い人にオススメです。まずは運転するには大きさがちょうど良いです。また室内も狭くはないので子供が3人くらいまでは良いです。価格もステップワゴンと比べると安いです。
家族でのためのコンパクトミニバン
まさしく家族のために作られたコンパクトミニバンです。7人乗りと乗車定員を確保していますが車の大きさは大きくなく街乗りにも使いやすいです。また、安全装備が標準装備となっていてお子様のいるご家族も安心して利用できます。
ドライブに非常に便利!
車内はとても広い空間でありながら運転のし心地や小回り性能が良く、また先進の安全運転支援システムである「Honda SENSING(ホンダ センシング)」を全タイプに装備されていると言うことで魅力的な車であると言えるでしょう。デザイン性能も良く、好きになる車になる言うことは間違いありません。
ヴェゼル (VEZEL) は、本田技研工業が製造・販売するコンパクトクラスのSUVである。中国、香港を除く主要海外市場ではHR-Vの車名で販売されている。
スタイルの良いSUV
ヴェゼルはクーペ+SUV的な立ち位置の車で、リアドアハンドルが隠されたデザインになっており、ハイブリッド、ガソリン、ガソリンターボと多彩なエンジンバリエーションが有るのも特徴です。ホンダらしいデザインと軽快さがある一台です。
今流行りのSUV
運転のしやすさやデザインが人気のSUVで、コンパクトSUVの先駆けだと思いますし、デザインも他社のSUVよりカッコいい部類だと思います。高い目線と大きすぎないボディで取り回しもよく、流行しているということで外れのない選択だと思います。
10th CIVIC hatch.jpg by Gn0306 / CC BY
やはり6MT
免許を取得してから33年、ホンダ車一筋です。50歳を超えてから無性にミッション車に乗りたくなりました。ミッション車のホンダ車と言えばシビックハッチバック。若者みたいに車をいじることなく、この車でドライブを楽しみたい。Type-Rは持て余してしまうのは確実だけど、ハッチバックなら楽しめそう。
アコード(Accord)は、本田技研工業が生産・販売している中型高級乗用車である。かつてはミドルクラスに位置していたが、シビックのミドルクラスへの移行とインスパイアの生産終了に伴い、アッパーミドルクラスへと移行している。 1985年...
ハイブリッドセダンで優雅にドライブしてみたい
発売されたばかりの最新の高級セダンでハイブリッド車ということで、大人な優雅なドライブを楽しみたいと思いました。ガソリン車しか乗ったことがないのでその違いを体験してみたいのと、今時セダンタイプの車が好きでデザインも好みです。乗り心地や運転のしやすさを
大きさは変わってしまったが
ひと昔前のシビックに比べてだいぶ車体が大きくなってしまった印象を受けますが、ホンダを代表する車種には変わりはありません、現行のシビックはホンダの車の中では一番デザインが良くて格好が良いと思える車種です。
無難です。
ライフに関してはホンダの軽自動車の中でもとにかく無難だと思います。価格もかなり抑えられているし装備や走り、室内空間も普通です。可もなく不可もなくといった車ですので初心者や高齢者の人にも運転しやすいと思います。
ホンダらしい発想
CR-Vも割とホンダでは歴史ある車種になりました。
いわゆるSUVですが、本格的なクロスカントリー車開発の蓄積がなかったホンダは、逆にあえて街乗りのしやすい軽快な走りと快適な空間を持つSUVを開発したのが始まりです。
これもまたホンダらしい発想。
運転している人の心をくすぐる車
とにかく車を乗っている感覚をダイレクトに楽しめる車だと思います。マニュアル操作で感じるギアの動きだったり窓を開けた時に感じる風が最高に気持ちいいです。何よりもいいのはスムーズにスピードが出るところです。踏み込んだ感覚をそのままにグッと加速する感じが最高です。
国内最高峰
生きているうちに手が届くとはとても思えませんが(笑)、やはり憧れる国内最高級スポーツカー。
現行は二代目でだいぶボリューム感が増しましたが、その分サイズも排気量もパワーもアップ。
とても乗りこなせるとは思いませんが一度は乗ってみたい。できれば広い場所で。
ホンダの頂点といえばNSX
NSXはホンダのスポーツカーの頂点で、現行モデルは3モーター式のハイブリッドシステム+SH-AWD、さらにミッドシップレイアウトとメカニズムも究極と呼べるでしょう。外観デザインも非常に格好良く、シャープなヘッドライトが目を引きます。
スーパースポーツ
レースカーのベース車両としても使用されている所からこの車の素性はとても良いと言えると思います。最近ではこのような車が減って来ていて寂しい感じもしますが、今後もこのよな夢のある車を作り続けて欲しいと思います。
他のスポーツカーとは一線を画する程のデザインが好き
私がNSXを好きな理由は、そのデザインです。
スポーツカー自体好きというのもあるのですが、NSXのデザインの良さは他のスポーツカーを圧倒するほどのカッコ良さだと感じてます。
またNAエンジンなのにハイパワーという点も気に入ってます。
車名の持つブランド
NSXといえばスーパーGTなどで活躍した往年の名車ですが、進化して再登場しました。電子制御に重きを置いていて、だれが運転しても速く走ることができる、そんな車です。この車でドライブデートに行けば持てること間違いなしです。
夢
NSXに関してはとにかく夢の車です。現実離れしているこの車はとにかく速いです。見た目もかなりカッコ良いのですが装備がまたすごいです。とにかく価格が半端なく高いので手が届かない車としては夢の車だと思います。
和製スーパーカー
国産では超めずらしい、いわゆる「スーパーカー」ってやつです。
そりゃ買えるなら欲しいですけどね、値段が、、、(泣)
将来大金持ちになったら遊び用にほしいですね。