みんなの投票で「東野圭吾原作の人気映画ランキング」を決定します!緻密なトリックや伏線、丁寧に描かれた人間の内面を描くことに定評のある小説家・東野圭吾。ミステリーやサスペンス色の強い推理小説から、メディまで多くの名作を生み出しており、映画化された作品も数多く存在します。『手紙』や『容疑者Xの献身』、『マスカレード・ホテル』などヒット作が並ぶなかで1位に輝くのは?あなたのおすすめする東野圭吾原作の映画を教えてください!
最終更新日: 2020/07/17
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、東野圭吾の小説を原作とした映画作品が投票対象です。海外で制作された作品にも投票OK!あなたのおすすめする東野圭吾原作の映画に投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位容疑者Xの献身(映画)
2位白夜行(映画)
3位マスカレード・ホテル(映画)
4位祈りの幕が下りる時(映画)
5位真夏の方程式(映画)
1位容疑者Xの献身(映画)
2位白夜行(映画)
3位マスカレード・ホテル(映画)
4位祈りの幕が下りる時(映画)
5位真夏の方程式(映画)
条件による絞り込み:なし
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 花岡靖子と娘・美里はアパートに二人で暮らしていたところ、靖子の元夫・富樫慎二が居所を突き止め訪ねてきた。どこにでも現れ、暴力を振るう富樫。ついに靖子と美里は大喧嘩の末、慎二を殺してしまう。富樫の遺体が発見され、真相解明に乗り出す警察だったが、ことごとくあと一歩のところで辻褄が合わない。困り果てた警察は、天才物理学者・湯川学に助けを求めた。そして、捜査が進むにつれ、湯川は大学時代の友人である天才数学者・石神が犯行に絡んでいることを知り......。 |
---|---|
制作年 | 2008年 |
上映時間 | 128分 |
監督 | 西谷弘 |
メインキャスト | 福山雅治(湯川学)、柴咲コウ(内海薫)、北村一輝(草薙俊平)、渡辺いっけい(栗林宏美)、品川祐(弓削志郎)ほか |
主題歌 | KOH+「最愛」作詞/作曲 福山雅治 |
一気に引き込まれる世界観
私の中での1位はダントツで白夜行です👏
ドラマ版映画版ともに視聴しましたが、どっちもよかったです!
ただのお涙頂戴話かと思えばそうでもなかった!何が加害者で何が被害者なのかわからなくなるような、いろいろと考えさせられるお話でした🤔
とくかく伏線の張り方がすごい
東野圭吾さんにハマったひとつの作品。
あまりミステリーを読むほうではなかったのですが、一気にそれこそ、寝る間も惜しんで読んだ小説です。
輪廻みたいなものをすごくかんじたのと、人間の心理描写がすごく鋭く、こんなに頭のいい人がいるのかとびっくりしました!
一番の被害者は誰?
東野圭吾らしい、とても濃密で、どろどろとして、混沌とした展開。
いろいろと注目点はあるのですが、やはり犯行を実行したのが小学生、というのがこの作品の一番の見どころになると思う。
ある意味では、彼がこの作品における一番の被害者なのかもしれませんね。
ファンタジックで心温まる名作
ノスタルジーをくすぐる映画の世界観が大好きですね。
西田敏行さんの存在感はもちろん、村上虹郎さんや林遣都さんといった若手俳優の瑞々しい演技も魅力で、時代が入り組んだファンタジーな展開ですが妙に説得力があり、鑑賞後はほわっと心が温まりますよ。
面白い
視聴した理由は、なんといってもキャストが好きだったから。
でも意外と期待した割にはそこまで記憶に残る話ではなかった・・・?一番ありきたりな話な感じがしました。
いつも先が見えず伏線回収を楽しみに観る、といった感じだったけど、この作品はその点では先が見える話でした。
主人公の苦悩と葛藤の描写が素晴らしい
決して許すことができない犯人への恨みと、許すことへの葛藤について主人公の感情を見事に描かれていると思う!
また、その事件に関わる刑事や主人公に関わる人物たちの主人公に対する思いなど心の変化が印象的だった!
関連するおすすめのランキング
邦画・洋画の人気No.1作は?
動画配信サービスを契約するなら?
映画を見るのにおすすめのVODはこちら!
各動画サービスのオリジナル作も必見!
伏線回収が秀逸
ドラマガリレオが好きなので観ました。
東野圭吾作はいずれにも該当しますが、いつも伏線回収が秀逸だと思います❗️
ミステリーやサスペンスはあまり観ないのですが、東野圭吾のは観ます!
単純に事件を解決していくのではなく、それに付随するヒューマンストーリーがいつも華麗に描かれているので、いろんな登場人物に感情移入してしまいます😭
切ない
主役の湯川がかつての学友と頭脳戦を繰り広げる非常に切ないストーリーが印象的。そして、自分の身を呈しても守りたい存在を見つけた湯川の学友の姿に同情してしまう。そしてそのような思いを持ちながらも真実を解明せざるを得ない湯川の思い。単なる科学のなぞを活用したトリックを暴くだけではなく人間の心もひもといていくストーリーが良い。
そんなからくりが!!
湯川さんの学生時代が書かれていたり、魅力があふれてる。
かつ、殺人にこのようなからくりを仕込むとはといった感じ。
悲しいけれど温かい作品
大好きなガリレオシリーズだけれど、加害者にスポットライトをあてて話しが進んでいくので、いつもと違った雰囲気があるところが好き。
恋愛に無縁だった犯人が初めて恋に落ちて、そのために罪を重ねていくところが悲しいけれど、なぜか温かいストーリーだというところが気に入っています!
福山雅治がカッコイイ
ドラマ版の探偵ガリレオから見てましたが、福山雅治さんはいつ見てもかっこよく、映画版は特にそれが濃厚に伝わってきました!
ガリレオシリーズは科学とミステリーを融合させてくるので理系の方にはいいのでは?