魔法を使う少女を題材にした、ファンタジージャンル「魔法少女漫画」。今回みんなの投票では「魔法少女漫画人気ランキング」を決定します。『美少女戦士セーラームーン』(1991年)や『カードキャプターさくら』(1996年)などの王道魔法少女漫画を始め、阿鼻叫喚の地獄が見られる『魔法少女・オブ・ジ・エンド』(2012年)や異端の魔法少女『間違った子を魔法少女にしてしまった』(2016年)など異色の魔法少女漫画もランクイン?あなたがおすすめしたい「魔法少女漫画」も教えてください。
最終更新日: 2020/11/02
このお題は投票により総合ランキングが決定
一般的に「魔法少女漫画」は、魔法少女をテーマ・題材にした漫画作品と言われています。しかし「魔法少女漫画」の明確な定義はないので、主観で選んで大丈夫です。また、このランキングでは単行本化したものから、読み切り作品、WEB漫画まで投票OK。あなたがおすすめしたい「魔法少女漫画」に投票してください。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位カードキャプターさくら(漫画)
2位美少女戦士セーラームーン(漫画)
3位魔法少女・オブ・ジ・エンド
4位間違った子を魔法少女にしてしまった
5位Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ(漫画)
1位カードキャプターさくら(漫画)
2位美少女戦士セーラームーン(漫画)
3位魔法少女・オブ・ジ・エンド
4位間違った子を魔法少女にしてしまった
5位Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ(漫画)
条件による絞り込み:なし
少女漫画界のレジェンド
私の世代では、魔法少女といったらまずセーラームーンです。漫画の連載当時は小学生でしたが、毎月なかよしの発売日が待ち遠しかったです。セーラー戦士はみんな魅力的ですが、私はやっぱり主人公のうさぎが好きでしたし、彼女と恋人のまもちゃんの恋愛模様にいつもドキドキしていました。
一生好きな作品
幼稚園のときからずっと好きな作品です。漫画自体は高校生になってから読んだのですが、アニメと違う展開になっている話もあるので二重で楽しめてよかったです。魔法少女系の元祖とも言える作品なのでこれからもずっと好きでいます。
王道
この年代の女性ならかなり影響を受けたのではないでしょうか?
出てくる戦士たちは皆美人、絶妙に厨二病心をくすぐる星座を絡めたキャラクター設定。
絵もとても丁寧で、特にカラーはアナログしかなかった時代なのか!と驚くレベル。
美少女の勢揃い
セーラームーンを中心として、ヴィーナスやマーズなど、星の名前に因んだ美少女戦士が勢揃いです。漫画がテレビで放映され始めると、世の女の子たちは贔屓のキャラクターの衣装や小道具を模したおもちゃを買いに走りました。
まじかるーまじかるー
最初は完全に表紙だけで買った。通常、魔法少女と聞くと主人公が変身するのかな~ってなると思う。自分自身がそうだった。魔法少女さん、まさかの全員敵。また、頭のネジがぶっ飛んだ警官などキャラがこすぎる登場人物たちが、魔法少女はどこから来たのか誰が作ったのか何が目的なのかを探りながら生き抜く感じがいい。
全16巻でちょっと巻数は多いかもしれないけど、3,4巻あたりからめちゃめちゃ面白くなってくる。
アニメ化もした名作
今回のランキング1位はFate/kaleid liner プリズマ☆イリヤです。
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤが1位になった理由は2つあります。
一つ目はFateシリーズだけどギャグも多いです。小学生の魔法少女ものでここまでは良くありますが、Fateを知ってる人は主人公のツッコミセンスと杖のボケセンスがマッチしてて面白いと思います。
二つ目は以外と派手な先生シーンです。戦闘シーンはかなり派手です。特に覚醒シーン最高でした。是非見てみてほしいと考えます。
以上がFate/kaleid liner プリズマ☆イリヤを1位に選んだ理由となります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
虚淵ぃいいいい!!!
虚淵脚本。それだけで展開を予想してしまう方もいるでしょう。仮面ライダーを書けばダークストーリーに落とす虚淵さんの描く魔法少女ものは、ブラック企業に務めるサラリーマンより過酷なストーリー展開。読後感は最悪ながら何度でも読み返したくなる作品です。絵が死ぬほど可愛いのに、内容は死ぬほど死ぬ。
魔法少女というワードを世に放っただけある歴史的作品
見たことはないけれど聞いたことはあると言われるくらいに有名な作品です。可愛らしい衣装にかわいい妖精でファンタジーなのかと思いきや、過去を繰り返さないために何度も魔法少女として転生する残酷な運命が描かれていて、読んで引いた記憶があります。絵に騙されてはいけないと思いました。
夢も希望もないような絶望的な鬱感が良い
ポイントでも書いた通り鬱漫画で、救いすらないが、希望に向かっていこうと足掻いているキャラ。(特に暁美ほむら)がすごく好きだった。独特な絵の感じや、敵キャラの不気味さが漫画だとすごく際立ち、序盤の可愛いだけの雰囲気から一変して、可愛さの中にも不気味さがくわわりなんとも言えない気持ちになる。
魔法少女の世界を変えた?
魔法少女って、可愛くて可憐で、女の子のあこがれ、子どものあこがれを、踏みにじった?概念を変えた魔法少女物のひとつ。
残忍なストーリーに可憐な少女たちの運命は!?
魔法少女の世界を変えた、かならず読みたい一冊
キャラ全員の苦悩と葛藤があり面白い
キャラ一人一人の葛藤や悩みを教導官である主人公やその仲間たちがたまに悩みながら解決していき信頼を得ていくようなストーリー展開が青臭くて好き。バトルシーンではレーザーやらハンマーやらが飛び交うド派手な映像で見ていて面白い。また三作目である今作では、過去の因縁にけりをつけたようなラストで、最初から見ていた人たちはより一層楽しめると思った。背景の絵のタッチやキャラの表情がいい。
暗いけどどこか力強い魔法少女
主人公が暗くて、うじうじしているのに、魔法を使いながらどんどん成長していく姿に惹きつけられる。家で虐待を受け、学校でいじめられるうじうじっ子の主人公が、魔法少女サイトの力で魔法アイテムを手に入れるのだけど、そこには人の不幸を糧にする暗躍する組織が!っと、いままでの魔法少女とは違う、根暗ででも面白いと思える魔法少女物。
おじさんは可愛い魔法少女
ヒーローに憧れていたおじさんが、やっとヒーローになり変身すると、超絶かわいい魔法少女に!同じヒーローからいろいろ誤解をうけながらも、戦う可憐な少女とおっさんのギャップに笑いが止まらない
魔法少女なのに!?
アイドルに憧れる少女が、妖魔と戦う魔法少女に選ばれた、変身した姿は、俺!(笑)イケメンマッチョ男子に変身して妖魔と戦うのだけど、魔法を使わず腕力勝負ってとこで笑えるのに、そのまま「魔法少女俺」としてアイドルデビュー!魔法少女の概念をひっくり返す魔法少女ものです。
不思議なキャンディー
主人公のメルモは小学生ですが、青い色のキャンディーを食べれば食べるほど年をとり、赤いキャンディーを食べれば食べるほど幼くなります。変身の途中が刺激的で、特に成人女性になる時のシーンは女性にとってもドキッとするものでした。
天然な女の子
魔法少女ものとしては王道の漫画です。実写化のみならず映画化もされて、その都度一世風靡しました。普段のアッコちゃんは小学生で天然な女の子。家族の愛に守られて、友達も多くとても愛らしいキャラクターです。長い人気の秘訣だと思います。
明るく元気な姫ちゃんが大好き
こちらはりぼん掲載の作品です。分かりやすく悪と戦う訳ではないですが、学校生活を送る中で、主人公である姫ちゃんが変身の魔法を使います。この姫ちゃんは元気で男勝りなところもあるのですが、好きな男の子の前ではやっぱり可愛い女の子です。喧嘩ばかりの大地と徐々に惹かれ合っていく様子は胸がきゅんとします。知名度としては及ばないかなと思ったので、2位にしました。
小学生の憧れ!
魔法が使えるようになって自分の好きなことに使いたいという女の子の願いをまるっと叶えたような作品でした。どれみの「ステーキたくさん食べたい」という変わらない願い事が親近感あったのを覚えています。魔女になった時の衣装がかわいい印象でした。
関連するおすすめのランキング
人気No.1の漫画が決定!
ジャンル別漫画ランキングはこちら!
魔女、魔法アニメもチェック!
わくわくする夢をみせてくれる
魔法が使えたら良いな、身近でこんな事が起きたらわくわくするな、と夢が見れる作品です。CLAMP先生の世界観が素晴らしく、ファンタジーできらきらした雰囲気は女児にはたまりません。さくらちゃんののんびりしたキャラクターや、毎回変わる凝った衣装も可愛くて大好きでした。迷いましたが、単純な個人の好みとしてこの順位になりました。
さくらちゃん♪かわいい
もう、さくらちゃんがかわいい。毎回ファッションショー的な要素もあって、可愛い服で登場するさくらちゃんにカードの妖精ケルベロスのケロちゃんとコンビを組んで、ちらばった魔法のカードを回収するけど、この先が、ツバサクロニクルと繋がる面白さ。CLAMPファンなら見逃せない!
萌と百合
セーラームーンの熱が抜けた頃にやってきた魔法少女もの。
この漫画に影響されてタロットカードを買ってしまった同世代の方々も多いのではないでしょうか。
バトルだけではなく女の子同士の甘酸っぱい百合展開やイケメンたちのBL風味など少女漫画の皮をかぶった青年向けコミックスでした。
NHKで放送してよかったのか心配になる最高作品
これもアニメから入りました。原作とほとんど変わりなかったので「こんな話もあったね」という感じで読んでいました。やよいちゃんの作るさくらちゃんの衣装がとにかく可愛くて毎回ときめいていました。新シリーズも機会があったら読みたいです。