みんなの投票で「ぬらりひょんの孫キャラクター人気ランキング」を決定!江戸の妖怪画に登場する妖怪たちが、魅力的にキャラクター化された『ぬらりひょんの孫』。週刊少年ジャンプでの連載を経て、アニメ、ゲーム、小説などさまざまなメディアミックスが展開されました。妖怪の総大将・ぬらりひょんの血を引く中学生「奴良リクオ」や、リクオを慕う雪女「氷麗」など、個性豊かなキャラが大集結!あなたが好きなぬら孫の登場人物を教えてください!
最終更新日: 2021/01/18
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、『ぬらりひょんの孫』に登場したすべてのキャラクターが投票対象です。あなたが好きなぬら孫キャラに投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位奴良リクオ
2位氷麗
3位ぬらりひょん(ぬらりひょんの孫)
4位奴良鯉伴
5位首無
1位奴良リクオ
2位氷麗
3位ぬらりひょん(ぬらりひょんの孫)
4位奴良鯉伴
5位首無
条件による絞り込み:なし
かわいい!
大きな目で可愛い女の子で人間のような妖怪のような不思議な魅力の持ち主で目を惹かれます!ぬら孫ではリクオもすごく魅力的で好きなんですが、そんなリクオのことが好きで、妖怪の恋ってあるんだという驚きもありますが、その一途なところもとっても可愛くて魅力的なポイントの1つです。
まだ私は最後まで観られていなくて、氷麗とリクオの恋の行方がどうなるかを知らないんですが、個人的にはどうにか可愛い氷麗の恋心が報われてほしいと応援しているところです!!
健気で主人公想いの正ヒロイン!
氷麗(つらら)は主人公のリクオの側近の一人で雪女という妖怪ですが、リクオへの愛がすごいです。幼馴染でもあって幼いリクオの世話を一生懸命しています。
リクオのことが好きだけど、半分人間のリクオは人間の女の子と結ばれるべきだと一歩引いていて、家来である自分の立場を弁えることを忘れないのがいじらしくて好きです♥
リクオのためなら危険も顧みず立ち向かう勇気ある姿も尊敬します。綺麗な黒髪でぐるぐる瞳もかわいいです♥
ミステリアスで自由な雰囲気がかっこいい!
立ち姿や表情など見た目のカッコよさもさることながら、ミステリアスで自由奔放な雰囲気が素敵だと思います✨
また、主人公である息子のリクオのことを思いやる感じにとても好感が持てます!自分の道を自分で決めてほしとリクオの気持ちを大切に尊重する姿勢が愛情深い!
能力的な面でもさまざまな技を持つ中で、治癒の能力を兼ね備えているところも魅力のひとつだと思います😌
長い黒髪で颯爽と登場する存在感とオーラにも、どことなく色気みたいなものを感じらます💞
仲間思い
仲間を信じ、みんなで協力して闘う姿がかっこいい。特に、鬼纏という技を見た時は興奮した。常に仲間のことを考え、仲間のために闘えるその優しさがあるからこそみんながついてきてくれるんだろうなと思う。仲間を信頼でき、そして仲間から信頼してもらうこともできるというのが鯉伴の強さの秘訣だろう。
妖怪だけではなく人間とも仲が良く、慕われていた。妖怪からも人間からも好かれる鯉伴に私も魅力を感じてしまう。
ハンサムでいいよね。
奴良鯉伴は妖怪と人間のハーフという魅力的な設定でそのルックスはとてもかっこいいので好きです。
江戸っ子気質でとても自由な雰囲気をまとっていて遊び人なんです。そこに粋を感じてしまいますね。
私は堅物で真面目な人間ですからこういうカラッとした性格の男には憧れます。女にもモテてうらやましい限りですね。しかし遊ぶだけでなくて息子のリクオを可愛がる様子にも心打たれます。
戦いも強くて、いろんな技を繰り出すのでかっこいいです。
お目付役と言えばこいつ
作品の中では主人公的なポジションではなく、むしろ主人公一族に振り回される残念であり重要な役割を持つ妖怪。
いつもいつも主人公であるリクオの言動や行動に振り回され見ていてめっちゃ大変だなと思いながらも、面白くて大好きなキャラになりました。
初代からお目付役としているため古株なはずなのに、どちらかというと下っ端感が拭えない感じがなんとも言えない笑
戦闘ではあまり役に立たないですが、知恵を授けてくれるのでいなくてはならないなと思いました。
関連するおすすめのランキング
人気No.1のアニメキャラは?
男女別キャラランキングはこちら!
ぬら孫はランクイン?
今期新作アニメはこちら!
来期注目アニメはこちら!
二面性のカッコよさ!
人間としての奴良リクオと妖怪としての奴良リクオ、半妖としての奴良リクオ…
それぞれの相反する性格が本当にかっこよくて好きですね。
感情が昂ると妖怪としての顔が覚醒し、百鬼夜行を率いる長としての風格が滲み出ます。それがたまらなくカッコよく、本当にこのキャラの1番の魅力ですね。
昼の人間としての顔も、大人しめではあるんですが、折衝能力に長けていて、この2人が上手に存在し合っているのが、奴良リクオが1番好きなキャラの最たる理由ですね。
人間にも化ける
本作品の主人公でもあるキャラクターなのですが、妖怪という存在でありながら人間っぽいのが素敵だなと思いました。リ
クオは人間にも化けることができるのですが、学校ではとてもいい奴として知られていて優しくて、誰かのために積極的に行動することができる優しさがあるのです。
妖怪の姿はそれはそれでかっこいいのですが、個人的にはこの人間の姿で人間として生き生きと生活しているリクオを見るのが好きだし、魅力的だと思います。
ギャップのすごさ
昼のリクオの優しくて明るい部分と、夜のリクオのクールでカッコ良い部分のギャップが1番の魅力だと思います!
読んでいて最初に、夜のリクオのちょっと強引だけど実は優しくて、皆を引っ張っていってくれるようなカッコ良さに惚れました!
また、ストーリーの後半では昼のリクオも皆を守るために中々強かな感じになっていっているのも見逃せないポイントだと思います。最初は妖怪であることを否定していたリクオですが、最終的には認めていて、成長していっているんだな〜というのを感じられました!
妖怪になるとかっこいい
普段は普通の目立たない中学生といったキャラクターですが、友達がピンチになっていたり夜になったりすると妖怪になり、その姿がとてもかっこいいです!
話し方とキャラもちょっと変わって、口が少し悪くなります。それがさらに任侠のような、やくざのようなかっこよさに拍車をかけています!