みんなの投票で「沖縄の歌人気ランキング」を決定!「沖縄の歌」といえば、古くから歌い継がれてきた歴史ある民謡のイメージが強いですが、沖縄をテーマにした曲や琉球を感じさせてくれるポップス曲まで多彩で、多くの人に愛されています。沖縄出身の女性歌手、夏川りみの「涙そうそう」や、BIGINの琉球を代表する曲「島人ぬ宝」など、沖縄を感じられる名曲が数多くあります。あなたがおすすめする沖縄の曲を教えてください!
最終更新日: 2020/10/18
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、沖縄の雰囲気を感じる曲に投票できます。古くから受け継がれてきた沖縄民謡から沖縄をテーマにしたJ-POP、琉球音楽を彷彿とさせる邦楽曲まで、あなたが好きな沖縄の歌に投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位島唄 / THE BOOM
2位島人ぬ宝 / BEGIN
3位涙そうそう / 夏川りみ
4位海の声 / 浦島太郎 (桐谷健太)
5位涙そうそう / 森山良子
1位島唄 / THE BOOM
2位島人ぬ宝 / BEGIN
3位涙そうそう / 夏川りみ
4位海の声 / 浦島太郎 (桐谷健太)
5位涙そうそう / 森山良子
条件による絞り込み:なし
エイヤァサアサ!!!
沖縄の歌と言えば『島人ぬ宝』を真っ先に思い浮かべる。
カラオケでは十八番にさせていただいており、好きな女の子とビッグエコーに行った際に熱唱した。沖縄の人に踊りを習った経験のある小生にとって、「エイヤァサアサ!」の手を抜くことはできず。今思うと引かれていたかもしれない。
それはともかく、沖縄の青い空・海、色とりどりの植物たちを鮮明にイメージさせるこの曲は、いつだってそばに沖縄をおいてくれる。名曲だ。
宝とは何かを考えさせられる
この歌は沖縄のことを歌っている歌ですが、自然と自分の故郷のことも思い出してしまいます。そして自分に撮って大切なものは何なのだろうと考えさせられます。また、沖縄に行ったことがある人なら沖縄の美しい風景が自然と思い浮かぶはずです。胸に染み渡る素敵な歌です。
沖縄と言う風土が生んだ大傑作
沖縄の緩さも感じさせる歌い方ですが、あの哀愁を帯びた歌声と歌詞の内容が、沖縄の方々の深い沖縄愛を感じられるレベル迄に昇華している所を凄く感じる楽曲です。歌が下手な私は一人では歌えませんが、リードしてくれる方が居るならば、その素晴らしい世界に飛び込みたく、遠慮なく大声で歌わせて貰っている曲です。
島人(沖縄県民)として沖縄の自然などの大切さやそれを誇りに思う気持ちが表現されていてとても素敵な曲
私は数年前までの長い年月、沖縄に住んで生活をしていたのですが、その時に住んでいた数か所の家の近所をこの「BEGINの島人ぬ宝」を大音量で流しながら走る車が通るのを聞いた事が何度もあります。この曲は島人(沖縄県民)として沖縄の自然などの大切さやそれを誇りに思う気持ちが表現されていてとても素敵な曲だと思います。だから大音量でこの曲を流しながらドライブしている島人も居たのだと思いますので、思い出深くて大好きな沖縄の歌です。
曲調が良い
2年前に初めて沖縄に旅行に行きました。
夜にホテルのロビーで女性の方が三線の弾き語りをすると言う事でしたので行くと沢山の人がいました。
色んな歌を聴いて盛り上がったのですが最後に「島人ぬ宝」を歌ってくれました。
そしたら今までただ聴いていただけの人々が踊り出しました。
それが本当に楽しくて、「沖縄」って感じがしてかなり思い出に残っています。
いい歌
この歌は本当にいい歌で、聞きいってしまう曲です。ビギンの方の声もいいので歌と声がマッチしていておっとりと聞いていられる反面合いの手も入れることができるので、カラオケでも盛り上がり知らない人がいないんではないかというくらい名曲ですね
歌詞がとても深くて感動してBEGINさんが作曲されている楽曲なので沖縄っぽいメロディーで素敵な名曲
この曲は森山良子さんが作詞されて彼女自身も歌われていて、森山良子さんの優しい歌声の「涙そうそう」も好きなのですが、沖縄県出身の夏川りみさんが歌う「涙そうそう」は彼女の透き通った歌声と沖縄を想う気持ちが更に込められている気がするので更に好きです。この曲は歌詞がとても深くて感動しますし、BEGINさんが作曲されている楽曲ですので沖縄っぽいメロディーで素敵な名曲だと思います。
沖縄といえばこの曲NO.2
2位の島唄と同じく、沖縄といえば涙そうそうが思い浮かびます。小学生の頃、合唱曲として歌っていたので馴染み深いです。夏川りみさんの綺麗な歌声に、当時とても憧れていたのを思い出します。ゆっくりしたメロディに癒されます、
沖縄ソングといえばこれ!
沖縄ソングと言えば!で真っ先に思い出したのが涙そうそうです。特別大好きって訳ではないですけど、耳馴染みが良く、小学生の頃から歌番組で流れているのをよく聴いていたので、古いアルバムめくり〜と普通に歌えます。
沖縄の歌といって真っ先にイメージに上がる歌
涙そうそうは夏川りみの歌ですが、沖縄の曲といって真っ先にイメージにあがる曲がこの涙そうそうです。ゆったりとした曲の流れの中にもなんだか悲し気な雰囲気が感じ取れる曲で聞いていると落ち着くような悲しくなるような名曲です。
声に透明感があって素敵なので。
夏川りみさんの歌声に、とても透明感があってかなり素敵だと思いました。こんなに歌唱力のある心が暖まる歌声の歌手は、大変珍しいと思います。「会いたくて」の歌詞が特に、心にジーンときて、涙がかなり出てきます。
頭に残るメロディ
CMで初めて聴いて、ゆったりとしたメロディにとても癒されました。当時は東京で働いており、時間に追われる生活の中で、この曲を聴いている間はのんびりと、海を見ているような安心感に包まれて、沖縄の海が恋しくなりました。
イントロ部分も全体的なメロディーも沖縄っぽい雰囲気を醸し出しながらしっとり感もあって素晴らしい名曲
この曲はイントロ部分から沖縄っぽいトーンのメロディーが始まってワクワクしますし、全体的なメロディーも沖縄っぽい雰囲気を醸し出しながらしっとり感もあって素晴らしい名曲だと思います。作曲したのがBEGINの島袋優さんなので流石だと尊敬します。またそんな素敵なメロディーに乗せられている歌詞も素敵なので大好きです。
ちょっと切なくてジーンとくる
この歌を聴くと何度も訪れた沖縄の景色を思い出します。透き通った海やきれいな空、歴史を感じる風景と色んな思い出が重なって少し切ない感情になります。歌詞にもあるように自分の大切な人を思い浮かべることもできる大好きな歌です。
泣けます
心が温まり、涙が流れます。私のストレス発散になる曲です。個人的には、夏川りみさんが歌われているのが凄く好きです。沖縄ーって感じが溢れているところも大好きです。曲を聴いて癒されて、沖縄の景色も浮かぶので好きです。
歌詞
悲しさに溢れた歌詞と、一方で優しさに溢れた歌声と、何とも言えないメロディがすごく印象的です。
ラジオやテレビで流れると、ついつい口ずさんでしまいます。以前、テレビでこの歌ができた背景をしていて、歌の背景が分かると更に素敵な歌だなと思います。
メロディが素敵??
この曲を聞くととにかく沖縄の綺麗な海や美しい世界遺産が自然と浮かびます。
自分が学生時代に沖縄に修学旅行に行っていてその時にちょうど流行っていた曲なので沖縄イコールモンゴル800のイメージが植え付けられています。
お母さんを大事にしたくなる
昔はBEGINの力強い歌声を聞き流していただけでしたが、大人になって改めて歌詞を読むと、お母さんへの愛がいっぱいつまっていて、感動しました。大人になってからわかる、親のすごさや大切さ。親孝行しなくちゃと思う一曲です。
感慨深い曲
はじめに聴いた時はなんてふざけた曲、でもなんか微笑ましくて元気をもらえる曲だなあと思っていた。ある時、これは沖縄の空襲でおかしくなってしまった方がモデルだと聞き、思っていたより遥かに重いメッセージで、とても切なくなりつつ色々考えさせられた。変なおじさんの原曲でもあって感慨深い曲。
沖縄なのに激しい曲調
ハイサイおじさんは喜納昌吉&チャンプルーズの曲ですが、今までの沖縄のゆったりとした音楽ではなくアップテンポの音楽で聴いているとなんだか元気になる音楽です。ゆったりするだけが沖縄の音楽ではないことがわかる名曲です。
喜納昌吉さんの多面性を感じられる曲
沖縄の方が歌うヒット曲に初めて触れ、エレキギターと三線が融合した独特な曲調が堪らなく斬新で心に響きました。又、後日、外国語の唄を聴いたかのごとく三合瓶の部分しか分からなかった歌詞の意味を知って更に好きになりました。近年、優等生的な沖縄出身グループが多いですが、これぞ沖縄って言う感じですね。
惹かれる曲
小学校の時の教科書に載っていて、ひとことも歌詞が分からないのに何故か心惹かれる曲だった。ほうせんかの花の汁を爪にぬると取れにくいように、親の言うことをよく聞きなさいというかなり教育的なメッセージなのも興味深い。
明るくてワクワクして沖縄っぽいメロディーと心にグッと来る歌詞が合わさっていて素敵な名曲
この曲は明るくてワクワクして沖縄っぽいメロディーと心にグッと来る歌詞が合わさっていて素敵な名曲だと思います。
沖縄独特
沖縄独特のなまりと沖縄の三線の曲調の唄で沖縄の子守唄が穏やかに聞けます。
普通に流れていてもいいくらいですがあまり世間的に流れていないのでTVから流れてくることもないですが、YouTubeでいつも聞いていました。
海を感じさせるいい曲です。
思わずじんとしてしまう
今や誰でも知っているような名曲ではあるけれど、心の中に花を咲かそうよという歌詞、泣きなさい笑いなさいと全てを肯定的に包み込むような世界観に、思わずじんとしてしまう。
イーヤーサッサー
中盤の、イーヤーサッサーという部分がすごく沖縄っぽくて好きです。また、MVでORANGE RANGEのメンバーが、三線を引いたり、地元の方たちと踊っていたり、沖縄の自然が写っていたり、見るだけで沖縄に行きたい気持ちが駆り立てられます。
作詞作曲の喜納昌吉さんVer.も悪くないですが、夏川りみさんVer.が好きです
夏川りみさんの透き通た声が紡ぐこの曲は、彼女の歌の上手さと相まって感動レベルの物となり、聴く人の心に強く響いて来ます。しかし、強い波動を心に送られても決して突き刺さる感じではなく、綿で優しく幾重にも包まれる様にも感じる素晴らしい曲です。
独特のこぶしをきかせた沖縄節が魅力的な沖縄ソングを集めた「沖縄の歌人気ランキング」!ほかにも「【全曲総合】邦楽ランキング」や「平成の名曲ランキング」など、投票受付中のランキングを多数公開しています。ぜひチェックしてみてください!
人気No.1の邦楽曲は?
ジャンル別人気の楽曲ランキングもチェック!
アーティスト別人気の曲ランキングはこちら!
沖縄関連のランキングもチェック!
沖縄といえばこの曲
沖縄の曲、と言われると1番に浮かぶのがこの曲です。教科書にも載っていたし、ミュージックステーションの夏歌特集でも毎回出ているほど、日本人にとって馴染みの深い沖縄の曲だと思います。独特のメロディと、力強い歌声で、カラオケでも歌いたくなります。
沖縄民謡とロックの融合
日本の民謡というと、普通は演歌と相性がよく、演歌歌手が歌っているイメージがありますが、この曲は、ロックバンドのTHE BOOMが歌っています。琉球音階を使ったメロディー、三線を取り入れた演奏、とてもロックバンドと合うようには思えませんが、見事にロック(というよりJ-POP)の世界と融合させています。沖縄民謡というとやや抵抗がありますが、この曲は別で、カラオケで歌うと、老若男女問わず盛り上がり、すごく幸せな気持ちになれる曲です。
爽やかな歌
爽やかな歌が沖縄の海を思い出す。
カヴァーされている曲も素晴らしく感じるので。
たまに、島唄の曲が、外国でカヴァーされているのを聞きますが、カヴァーされたものは、それなりにいい味を出していて聴きごたえがあります。初めて聴いた時はラブソングかと思いましたが、地上戦の悲しみの唄だと聞いて心に浸みました。
イントロがもう沖縄
この曲のイントロが流れて来ると沖縄を感じます。三線の音色と音階が沖縄的で親しみが湧きますね。カラオケで歌う人も多く、サビの部分なら知ってる人も多いかと思います。今はもう古い曲ですが、未だに色褪せない名曲ですね。
沖縄のイメージが湧く
島唄はTHE BOOMが歌う沖縄の曲ですが、曲のリズムやテンポが非常にゆったりとしていてなんだか聞いているとリラックスできる音楽です。この音楽こそ沖縄の姿勢を表しているそんな曲がこの島唄なのだと思います。
沖縄独特の自然の景色の言葉がたくさん使われていて素敵でメロディーも独特な雰囲気が良い
この曲は「でいごの花」など沖縄独特の自然の景色の言葉がたくさん使われていて素敵だと思いますし、メロディーも独特な雰囲気で好きです。THE BOOMさんの歌声とのハーモニーも素晴らしいと思います。
い頃はよく聴いていた
宮沢さんの声がとても透明感があって、若い頃はよく聴いていた。
ざ!沖縄!
ざ!沖縄!これは沖縄に行って景色見てたら脳内で流れる。
沖縄のイメージにぴったり
メロディーが沖縄のイメージにぴったりで心が落ち着く。
有名で歌いやすい
沖縄って言ったらこの歌というほど有名で歌いやすい
学校でも習いました
誰もが聞いたことがある名曲。学校でも習いました。
絶対にコレ
沖縄と言われてまず思いつく歌は絶対にコレだから。
沖縄に行きたくなる
沖縄旋法が胸にしみて、沖縄に行きたくなる。
力がみなぎってくるような歌
体の奥底から、力がみなぎってくるような歌
感動的
反戦の思いが込められた歌詞が感動的です。
伸びやかな声
伸びやかな声が沖縄の風を彷彿とさせます。
耳から離れなくなります
1度聴くと耳から離れなくなります。