1分でわかる「沖縄の歌」
民謡からJ-POPまで!独特な雰囲気がある沖縄の歌
三線をはじめ、島太鼓や三板などの和楽器を使った音色と、独特のこぶしといった沖縄節が魅力「沖縄の歌」。沖縄には数えきれないほどの民謡が存在し、長きにわたって歌い継がれてきた曲はもちろん、新作民謡も数多く発表されています。また、沖縄出身のアーティストたちが歌うポップス曲は、沖縄民謡の要素を取り入れているものが多く、ひとあじ違った雰囲気の楽曲が楽しめるのも魅力のひとつです。
琉球王国を感じられる、代表的な沖縄の歌

島人ぬ宝 / BEGIN
(公式動画: Youtube)
沖縄の音楽を語るうえで絶対に欠かせない名曲といえば、BIGINの「島人ぬ宝」や、反戦の願いが込められたTHE BOOMの国民的楽曲「島唄」など。ほかにも、auのCMソングに起用され話題をさらった浦島太郎(桐谷健太)の「海の声」、沖縄弁で“お母さん”という意味のタイトルをもつかりゆし58の「アンマー」など、沖縄民謡の影響を受けた人気の楽曲がたくさんあります。
関連するおすすめのランキング
人気No.1の邦楽曲は!?
沖縄出身アーティストの曲ランキングもチェック!
沖縄に関するこちらも注目!
エイヤァサアサ!!!
沖縄の歌と言えば『島人ぬ宝』を真っ先に思い浮かべる。
カラオケでは十八番にさせていただいており、好きな女の子とビッグエコーに行った際に熱唱した。沖縄の人に踊りを習った経験のある小生にとって、「エイヤァサアサ!」の手を抜くことはできず。今思うと引かれていたかもしれない。
それはともかく、沖縄の青い空・海、色とりどりの植物たちを鮮明にイメージさせるこの曲は、いつだってそばに沖縄をおいてくれる。名曲だ。
ほろけいさん
1位(100点)の評価
島人(沖縄県民)として沖縄の自然などの大切さやそれを誇りに思う気持ちが表現されていてとても素敵な曲
私は数年前までの長い年月、沖縄に住んで生活をしていたのですが、その時に住んでいた数か所の家の近所をこの「BEGINの島人ぬ宝」を大音量で流しながら走る車が通るのを聞いた事が何度もあります。この曲は島人(沖縄県民)として沖縄の自然などの大切さやそれを誇りに思う気持ちが表現されていてとても素敵な曲だと思います。だから大音量でこの曲を流しながらドライブしている島人も居たのだと思いますので、思い出深くて大好きな沖縄の歌です。
yuyuさん
1位(100点)の評価
曲調が良い
2年前に初めて沖縄に旅行に行きました。
夜にホテルのロビーで女性の方が三線の弾き語りをすると言う事でしたので行くと沢山の人がいました。
色んな歌を聴いて盛り上がったのですが最後に「島人ぬ宝」を歌ってくれました。
そしたら今までただ聴いていただけの人々が踊り出しました。
それが本当に楽しくて、「沖縄」って感じがしてかなり思い出に残っています。
やちゃんさん
1位(100点)の評価