みんなの投票で「歴代ローグライクゲーム人気ランキング」を決定!プレイするたびにダンジョンの構造が変わる「ローグライクゲーム」。ゲームオーバーすると最初からやり直しになる作品が多く、普通なら単調になりがちなダンジョンの周回も、ほどよい緊張感を保ちながら長く楽しむことができます。ローグライクの代表格として名高い『風来のシレン』や、難易度が高くプレイしごたえのある『Darkest Dungeon』など、名作タイトルが盛りだくさん!あなたがおすすめするローグライクゲームを教えてください!
最終更新日: 2021/01/26
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、歴代のローグライクゲームソフト(コンシューマーゲーム)が投票対象です。ただし、スマホアプリやPCブラウザゲームは対象外となります。ファミコンやDS、PS4など全ハードのソフトから、あなたがおすすめするタイトルに投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位トルネコの大冒険~不思議のダンジョン~
2位チョコボの不思議なダンジョン
3位ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX
4位不思議のダンジョン2 風来のシレン
5位ポケモン不思議のダンジョン 赤の救助隊
1位トルネコの大冒険~不思議のダンジョン~
2位チョコボの不思議なダンジョン
3位ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX
4位不思議のダンジョン2 風来のシレン
5位ポケモン不思議のダンジョン 赤の救助隊
条件による絞り込み:なし
やりこみ要素がすごい
ローグライク作品では風来のシレン、トルネコの大冒険に次いでこのチョコボの不思議なダンジョンが一般的なランクかと思いますが、私はファイナルファンタジーが非常に好きなのでこの作品を1位にチョイスしました。
なにより主人公であるチョコボとモーグリがかわいい!そしてゲーム自体も非常によくできていて武器や鞍、魔法や召喚獣等々コンプリートをするのが難しかったですが、のめりこんでやっていたのを今でも思い出します。
チョコボがかわいい
割と大人になってからやりましたが、初心者にも優しいゲームです。なによりもチョコボが可愛くて癒されます…。
アイテムを集めたり装備を強化していく楽しさもあり、普通のダンジョンゲームよりも要素が多く詰まっていました!
チョコボが可愛い、やりこみ要素もあり!
プレイステーションで初めて自分のお小遣いで購入してプレイしたローグライクRPGがこのゲームです。
不思議なダンジョンシリーズのうちの1つで、ファイナルファンタジーシリーズの乗り物(?)であるチョコボが主人公になっています。
可愛くデフォルメされたチョコボにダンジョンの中を探索させるのですが、表情、動きがとにかく可愛く、FFゲーム内でチョコボに乗る度にテンション上がりまくりの自分にとっては最高のコンセプトでした。
ダンジョンに潜ってアイテムを集めていく過程が楽しく、特に魔法の本というアイテムを見つけた時の嬉しさは格別でした。
レベル上げや武器強化など、やりこみ要素もあるので長時間楽しむことができました。
木の実と武器を合成させることで強化させることができるのが当時の自分にはとても新鮮で、楽しくて延々ツメの強化にいそしんだ日々が懐かしいです。笑
可愛い!
イラストのタッチがとても可愛くて、ほのぼのする感じが大好きです♡
元々小学生の時からポケモンのゲームが好きで、いろんなゲーム機でポケモンのゲームを遊んできましたが、初期のものとは大きく違うこの作品はとても楽しく遊べるし気に入っています。
初期の赤青のリメイク作品として売り出されたので、初期のファンである私からしたら発売が嬉しくてたまりませんでした!!
ゲームをクリアすることがあまり得意じゃないのですが、このゲームは楽しくクリアできました♬
ポケモンが好きだからです
絵が絵本っぽくてとてもかわいいです!
色違いのポケモンが前よりもいくらか捕まえやすくなっていて、とてもプレイしやすくなりました。メガ進化したりしてとても楽しめます!
ダンジョン好きには簡単すぎるかもしれませんが、ポケモンファンにはとてもおすすめです♥
“かしこさ”がなくなり”すごわざ”が使えるようになったので、バトルに有効でとても使いやすくなりました。オート移動もありとても移動が楽になっています!
ポケモンが好きなので。
ポケモンが好きなのでやり始めたのが理由ですが、とてもハマってしまいました🌟
進め方はシンプルで簡単なので、ゆるく楽しむことができます😊絵の雰囲気が優しくて可愛くて気に入っています💞内容はボリュームがあってやりごたえがあり飽きずに続けられました。進めていくごとに達成感もあったし、ローグライクゲーム・ダンジョンRPGのゲームの良さが詰まっている作品だと思います👍
ドラクエのダンジョンRPG!
ドラクエ風のダンジョンRPGで、升目に沿ってキャラを動かし、敵をリアルタイムで攻撃しながらさまざまなお宝を取得していき、ボス等も撃破していくゲーム。
お腹が空くという状況があるのですが、いくら体力はあってもお腹が空いた状態で腹が減っては戦はできぬという設定が画期的だったと思いますね。
おなじみの
ローグライクとしては一番有名な作品だと思います。
その中でもハマったのがスーパーファミコンで出た1作目なんですが、当時の自分にはすごく画期的なゲームでした。なぜなら一般的にはターン制のRPGが普通でしたが、自分も行動すると相手も動くといったAIが用いられて奥が深いものでした。
ポケモンを主役とした作品
ポケモンのゲーム作品のひとつなのですが、ポケモンが人の言葉を喋って、人間のように暮らしているのがとても新鮮でした。仲間のポケモンを連れてダンジョンを攻略に行くのは楽しくて、レベルが上がって進化をしたりする時はとても嬉しかったです。ダンジョンは奥が深くて、とてもやりごたえがありました。
小さい頃からやっていたので
小学生の頃ポケモンが好きだったのでやりはじめたのがきっかけ。
小さい子どもでも楽しめるダンジョンRPG。世界観も独特でポケモンになって冒険するというのが斬新でワクワクしながら進めてました。
今でもたまにプレイします!
ジャンル | ダンジョンRPG |
---|---|
対応機種 | PS4、Switch |
プレイ人数 | 1~2人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
価格 | PS4;5,280円(税込)※PS Store価格 2020年5月21日現在
Switch:5,280円(税込)※ニンテンドーeショップ価格 2020年5月21日現在 |
発売日 | 2019年3月20日 |
メーカー | スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) |
公式サイト | jp.square-enix.com/chocobo/ |
はまりました。
それぞれのキャラクターの個性が強くて、どのキャラクターも可愛らしくてお気に入りのゲームです!ゲーム性がとても楽しいので時間を忘れてしまうほどはまってしまいました(笑)
初めてやった時はとても難しくてなかなか慣れるまでに時間がかかりましたが、慣れてからは操作が簡単に感じています。子どもから大人まで楽しむことができるゲームなのでおすすめ。まだプレイしたことがない人にはぜひプレイしてもらいたいです!
チョコボが最高に可愛い!
私は昔から良くローグライクゲームやダンジョンRPGをプレイしていたのですが、その中でもこのチョコボの不思議のダンジョンシリーズがものすごく大好きで、その中でももっともやり込んでプレイしていたのがこのチョコボの不思議のダンジョン時忘れの迷宮でした!
なんと言っても主役のチョコボが可愛らしくて(⌒▽⌒)それだけじゃなくてゲーム自体のバランスも素晴らしく、私はこのゲームだけで750時間プレイしました!笑
引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | 3DS |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
価格 | 3DS:5,028円(税込)※ニンテンドーeショップ価格 2019年11月18日現在 |
発売日 | 2012年11月23日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | https://www.pokemon.co.jp/ex/dungeon_magnagate/ |
かわいいポケモンとちょっぴり切ないストーリーを紡げる
このゲームのストーリーは、そのキャラに見合って可愛いいというだけでなく、切なくなるようなシーンもあります。正直クリア後はすべてを見届けることのできた満足感が大きいです。ポケモンだし子供向けだしと思って遊び始めると、そのストーリーの深さにびっくりされる方も少なくないと思いますよ。
ただ、それに反してダンジョン系ゲームの中の難易度はそれほど高くないのも特徴です。割とサクサク進み、どこで何したらいいのかわからないとはなりにくいです。
ダンジョン系初めての方はもちろん、最初に難しいものに手を出して苦手意識が生まれた方にもおすすめ◎
1万回遊べるRPGです
初代トルネコの大冒険の宣伝文句は「1000回遊べるRPG」でしたが、トルネコ3はやりこみ要素が多すぎて1万回だって遊べると言えますし、実際に自分が履歴を見ると軽く1万回以上プレイしています。難易度が高すぎて二度と潜るかと思ったダンジョンでも、時間が経つとまたレアアイテムを求めて潜ってしまう魅力があるのです。
登場するモンスターのほぼ全てを仲間にできるというシステムも、やりこみ派としては嬉しい。
名作
ダンジョンゲームといえば世界樹の迷宮だと思います。自分でマップを作っていく楽しさやキャラクターを自分好みに育成していく楽しさなどがあり、どハマりして一日中やったりしていました。
難易度もなかなか高く、当時中学生くらいだったのですがクリアするのにかなりの時間を要しました。システム面においても安定しているし、キャラクターのデザインやBGMに至るまで全てが素晴らしいクオリティになっています。
ダンジョンRPGを代表するゲームです!
懐かしいにプラス!
学生の時にダンジョン系ゲームが大好きでやり込んでいたのですが、大人になってからでも新鮮で楽しいゲームです!
発売元がアトラスだったので、これはまたハードモードなゲームかなと思っていたら予想通りでした…!
昔のゲームはレベル1からやり直したり、道具もリセットなど制約盛りだくさんでしたが、レベル持ち越しやパーティメンバーのジョブを選べたり自由度が高くなっています。クエストも発生したりして、ダンジョンに潜る冒険者生活をよく再現できてるなと思います。
ボスは強めで初見では逃げ帰ること多数ですが、だからこそ倒せた時の達成感は半端ないゲームです!
可愛い忍者の主人公がよい。
御庭番衆として城で働いていた忍者が、いざ戦争が終わったらすぐにリストラにあったという導入が間抜けかつ平和なものでよかったです。街から田舎に移住したくのいちのイヅナが、田舎の神様を怒らせ、その結果神を相手取って冒険に出るというハチャメチャなテンションの物語が好きでした。
登場人物はユニークで、キャラデザも美しくて好きでした。霊符という御札を駆使してダンジョンを有利に勝ち進んでいく頭脳派な一面もあるゲーム性もよかったです。
引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | 3DS |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:B(12歳以上対象) |
価格 | 3DS:3,278円(税込)※ニンテンドーeショップ価格 11月21日現在 |
発売日 | 2013年6月27日 |
メーカー | アトラス |
公式サイト | https://www.atlus.co.jp/title-archive/ssq/ |
関連するおすすめのランキング
ローグライクを広めた立役者。
率直に言って、コンピューター黎明期からのゲームオタクでもない限り、Rogueというゲームを元から知っていたという人は多くなかったのではないでしょうか。
自分も知らなかった一人で、この「トルネコの大冒険」によってその存在を知りました。
初代ドラゴンクエストの天才プログラマー・中村光一が率いるチュンソフトらしく、目の付けどころも、親しみのあるドラクエのキャラクターを用いたアレンジも絶妙で、世にこのタイプのゲームの面白さを広く知らしめてくれました。
まさに1000回遊べるRPG。
サブキャラの主人公トルネコが良い
ドラクエ4で登場していたトルネコがまさか主人公としてゲームになるとは思いませんでした。武器職人としてのトルネコのキャラクター設定が好きだったので迷わず買って、小学生当時とても楽しく遊びました!
ドラゴンクエストの魔法や敵キャラクターも出るし、愛着が出ていて、馴染みやすかったのを覚えています。
スーパーファミコン時代のゲームですが、今でもまた行いたいゲームのひとつ。トルネコの大冒険は個人的にナンバーワンのローラライクゲームです!
スーファミ時代の名作です
スーファミのものでかなり古いですが、相当やりこんだものです。
毎回変わるダンジョンで徐々にお金を貯めていき、そしてお店を大きくしていく、というのが面白かったです。
ダンジョンを攻略するのがメインなのですが、攻略を常にやっていこうというわけではなく、とりあえずお金集めのために、アイテムを売るために、ということでアイテム漁りにダンジョンを潜るということをするのが大好きでした。
常に全力ではなく、まずはアイテム集めとかできたのがよかった。
ドラクエが好きなので
ドラゴンクエストシリーズやファィナルファンタジーが好きで、発売されるたびに購入ていました。このソフトも、長年にわたりプレイをしてきたひとつです。
初めてのドラクエで、馬車と一緒のトルネコと大冒険に出た時の気持ちやときめきは、未だに忘れることができません、、!
ドラゴンクエストおなじみのモンスターが…
ドラゴンクエストおなじみのモンスターや武器防具魔法などなど、ドラゴンクエスト要素が盛りだくさんでファンにはたまりませんでした!
不朽の名作
最初にダンジョンRPGをやったのはこのゲームだったと思います。なので思い入れが強いです!