みんなのランキング

青森の日本酒人気ランキング!みんながおすすめする銘柄は?

田酒(でんしゅ)如空(じょくう)陸奥八仙(むつはっせん)岩木正宗(いわきまさむね)豊盃(ほうはい)

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数8
投票参加者数8
投票数21

みんなの投票で「青森の日本酒人気ランキング」を決定!豊かな森が育む清らかな水と、「華吹雪」などの良質な酒米、そして津軽藩時代から続く伝統技術が生み出す、ふくよかな味わいの「青森の日本酒」。フルーティーで華やかなものから、どっしりと飲みごたえのある辛口まで、その個性は蔵元によって様々です。米の旨みにこだわる純米酒の銘品や、フルーティーで飲みやすいと評判の一本、そして地元で愛される力強い辛口まで、豊富なラインナップがあるなかで、No.1に輝くのは?あなたがおすすめする一本を教えてください!

最終更新日: 2025/05/24

みんなのランキングはアフィリエイト広告を利用しています

ランキングの前に

1分でわかる「青森の日本酒」

森の恵みが凝縮された青森の日本酒

本州最北端に位置する青森県は、日本海と太平洋に面し、豊かな森に囲まれた自然溢れる地域です。この地は、清らかな雪解け水や澄み切った渓流の水に恵まれ、酒造りに最適な環境が整っています。また、「つがるロマン」をはじめとするブランド米に加え、「華吹雪」や「吟烏帽子」といった酒造好適米の産地としても有名で、日本酒造りの素材が豊富です。さらに、青森の酒造りは津軽藩の時代から長きにわたり培われてきた伝統技術が受け継がれています。この恵まれた環境、質の高い素材、そして確かな技術が三位一体となり、青森の地酒は全国的に高い評価を得ています。

多くの人から支持を集める、代表的な青森の日本酒

青森県には、多くの人から支持される個性豊かな日本酒が数多く存在します。「田んぼの米のみ」というコンセプトのもと、純米酒造りにこだわる「田酒(でんしゅ)」は、米の旨みを最大限に引き出したふくよかで奥行きのある味わいが特徴です。穏やかな香りと口当たりの良さで、和食全般と相性が抜群です。また、「青りんごのようなフルーティーな飲み口」が特徴的な「豊盃(ほうはい)」は、華やかで洗練された香りと透明感のある爽やかな味わいで、日本酒初心者から上級者まで幅広く支持されています。1775年創業の老舗蔵元で、地元の漁師に愛されてきた**「陸奥男山(むつおとこやま)」は、力強くもキレのある辛口が特徴で、脂の乗った魚料理や貝類との相性は抜群です。さらに、米の旨みが凝縮された濃厚な味わいの「寒立馬(かんだちめ)」は、度数が少し高めで飲みごたえがあり、煮込み料理や中華料理など味付けの濃い料理とよく合います。

限定の日本酒目当てに青森の酒蔵めぐりもおすすめ

地酒や日本酒好きにとって、青森県内各地の酒蔵を巡る旅は格別な体験です。場所によっては、その時期限定でしか手に入らない特別な日本酒に出会うことができます。酒蔵を訪問する際は、事前に各蔵の公式サイトで、見学や試飲の可否、営業時間を確認することをおすすめします。特に、冬から春にかけて登場する搾りたての「しぼりたて新酒」や、秋に登場する「ひやおろし」など、季節ごとの特別な一本を探すのも酒蔵巡りの醍醐味です。酒造りの最盛期である冬場は、活気ある蔵の様子を見学できる機会がありますが、年末年始は休業する酒蔵も多いため、事前の確認は欠かせません。

関連するおすすめのランキング

日本酒人気No.1の銘柄は?
日本酒の銘柄ランキング

日本酒選びのコツを知りたい方はこちら!
【専門家監修】日本酒おすすめランキング!種類別の美味しい日本酒の選び方も徹底解説

青森県をもっと知りたい人はチェック! 青森観光地ランキング
青森県の道の駅ランキング
青森県の道の駅ランキング

このランキングの投票ルール

このランキングでは、青森県で作られた日本酒が投票対象です。銘柄名で投票し評価してください!

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

青森といえば!

以前、会社の先輩と飲みに行ったときに飲ませてもらったことがあるのが、この青森の「田酒」。青森の日本酒といえば!というほど有名なお酒だそうですが、それも納得のお味。辛口ですっきりとした飲み心地ではありながらも、コクがあって美味しい。すっきりしているのでゴクゴクと飲めてしまいますし、あまり飽きの来ないお味。季節の限定品などもあるのでいろいろと試すことができて楽しいところもいい。

Cecilia

Ceciliaさん

1位(100点)の評価

報告

米にこだわっていておいしい。

純米酒のおいしいお酒。田んぼでできた米を使っていると名前にも込められている通り米は青森のブランド米が使用されていて青森ならではのお酒となっているところがいい。香りも良くて少し酸味も感じられて和食にとても合います。高いがそれだけの価値がある。

報告

甘みとキレが絶妙の日本酒

最近、ハマっている日本酒です。ほのかなお米の香りとキレのあるノド越しが何とも言えません。絶妙なバランス加減が素晴らしいです。デザインもかっこいいので、お土産としてもオススメです。女性や若い人に飲んでほしい日本酒です。

かおるこちゃん

かおるこちゃんさん

1位(100点)の評価

報告

3陸奥八仙(むつはっせん)

60.4(5人が評価)
陸奥八仙(むつはっせん)

引用元: Amazon

酒蔵八戸酒造(青森県)
公式サイトhttps://www.mutsu8000.com/
参考価格3,250円(税込)

もっと見る

季節に関係なく美味しい日本酒

青森県では知らない人がいないくらいポピュラーな日本酒です。フルーティーな香りが口の中に広がります。まろやかな口当たりなので、どんな料理にも相性が良い日本酒です。日常的に飲むのに適しているお酒かな?。

かおるこちゃん

かおるこちゃんさん

3位(70点)の評価

報告

青森のスピリットを感じる。

陸奥八仙は青森の水や米を使って作り上げられた日本酒。とてもすっきりとしていて飲み心地がとてもいい。甘さもあってキレも良く素晴らしいお酒。そうそう飲めるお酒ではないのですが手に入れられたら本当に幸せな気持ちになる。

報告

冷やで美味しいお酒

八戸酒造の陸奥八仙の中でも、いさり火ラベルが一番好きで飲んでいます。辛口で後味がスッキリしているのが特徴的です。とくに冷やで飲むと美味しいです。頭がスッキリします。もちろん、特別純米やピンクラベル吟醸も美味しいです。

はじめ

はじめさん

1位(100点)の評価

報告

フルーティーな香りが印象的なお酒

竹浪酒造の岩木正宗は、口の中に広がるフルーティーな強い香りが印象的なお酒です。一人でゆっくり味わいながら飲んでいます。晩酌に適しているお酒だと思います。余韻に浸りながらゆっくりと米本来の味を楽しめます。

はじめ

はじめさん

2位(85点)の評価

報告

スッキリとして飲みやすい素敵な日本酒。

豊盃米といわれるお米を使って作ったお酒でとてもおいしく酸味も感じられて芳醇な香りもする。日本食にとにかく合いいつまでも飲んでいたいと思える日本酒。豊盃とは兵士を勇気づけるための唄の名前らしくそのネーミングセンスもお気に入り。

報告

さっらっとしていて口当たりが良いお酒

西田酒造の喜久泉は、口当たりが非常に良いお酒です。クセがないので、万人受けする日本酒だと思います。食事との相性が抜群に良いお酒なので、日常的に飲むのに適していまます。米のうま味もしっかり出ていて、品質の良さが分かります。

はじめ

はじめさん

3位(70点)の評価

報告

熱燗にオススメの日本酒

寒い時期に重宝する日本酒です。普通に飲んでも美味しいですが、温めるとお米の甘みが増します。まろやかで日本酒本来のうま味が詰まっています。身体を芯から温めてくれるお酒なので、冬場は数本ストックすることをオススメします。

かおるこちゃん

かおるこちゃんさん

2位(85点)の評価

報告

運営からひとこと

関連するおすすめのランキング

他県の人気日本酒もチェック!

このランキングに関連しているタグ

ショッピングの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ