みんなのランキング

山形の日本酒人気ランキング!みんながおすすめする銘柄は?

出羽桜(でわざくら)くどき上手(くどきじょうず)初孫(はつまご)上喜元(じょうきげん)

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数13
投票参加者数16
投票数58

みんなの投票で「山形の日本酒人気ランキング」を決定!50以上の蔵元がひしめき、安土桃山時代から続く伝統と、豊富な雪解け水、そして独自の酒米で個性豊かな美酒を生み出す「吟醸王国・山形の日本酒」。かつて吟醸ブームを巻き起こした歴史を持ち、今なお若き杜氏たちが新たな酒造りに挑戦し続けています。フルーティーな吟醸の先駆けとなった銘柄や、最高峰と名高い芳醇旨口の逸品、そしてキレのある超辛口まで、豊富なラインナップがあるなかで、No.1に輝くのは?あなたがおすすめする一本を教えてください!

最終更新日: 2025/03/25

注目のユーザー

みんなのランキングはアフィリエイト広告を利用しています

ランキングの前に

1分でわかる「山形の日本酒」

精鋭揃いの蔵元たちによって作られる山形の日本酒

東北地方に位置する山形県は、50を超える蔵元を擁する日本有数の「酒どころ」として知られています。その歴史は安土桃山時代にまで遡り、代々受け継がれてきた伝統技術に加え、四方を囲む山々からもたらされる豊富な雪解け水、そして「出羽燦々」「雪女神」といった独自の酒米品種が、個性豊かな日本酒を生み出しています。

日本で有名な山形のお酒を紹介

山形の日本酒は、その品質の高さから国内外で高い評価を獲得し、全国的に流通する銘柄も多く存在します。代表的な銘柄には、フルーティーな香りで吟醸ブームの先駆けとなった**「出羽桜 桜花吟醸酒」、淡麗辛口が主流だった時代に芳醇な旨味で新境地を開いた日本酒の最高峰ブランド「十四代」、そして米の旨みとキレのバランスが絶妙な超辛口酒「ばくれん」**などがあり、日本酒愛好家を魅了しています。山形県では、こうした伝統を守りながらも、若手杜氏たちが新たな酒造りに挑戦。酒米の改良や技術開発にも力を入れており、国内外の品評会で数々の賞を受賞するなど、山形日本酒界のさらなる進化を牽引しています。

関連するおすすめのランキング

日本酒人気No.1の銘柄は?
日本酒の銘柄ランキング

日本酒選びのコツを知りたい方はこちら!
【専門家監修】日本酒おすすめランキング!種類別の美味しい日本酒の選び方も徹底解説

山形をもっと知りたい人はチェック!
山形観光地ランキング
山形県の道の駅ランキング
山形の食べ物・郷土料理ランキング

このランキングの投票ルール

このランキングでは、山形で作られた日本酒が投票対象です。銘柄で投票し評価してください!

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

山形でポピュラーなお酒

山形で日本酒と言えば、出羽桜と言われるほど、地域に愛されている日本酒。圧倒的なシェアを誇っている酒造メーカー出羽桜酒造が「お客様が喜ぶ酒造り」をコンセプトに、日本酒の質の良さにこだわって作っています。出羽桜は、2014年に全米日本酒品鑑評会で、グランプリを受賞した優れたお酒です。

ゆみりん

ゆみりんさん

1位(100点)の評価

報告

安定

いつ飲んでも美味しく、長年の相棒でもあります。冷酒よりもひやで飲むのが合っているような気がします。味わいは柔らかく優しい感じがして、それにフルーティーさが増すのでとても飲みやすいです。山形のお酒の中では超有名どころで、圧倒的シェア数を誇るお酒です。また、あらゆる賞でグランプリをとるほどの定評ある味わいで、出羽桜を選んでおけば間違いないはずです。手の出しやすい価格でもあるため、一度手に取って飲んでみてほしいです。

ヘルズ

ヘルズさん

2位(85点)の評価

報告

山形の名酒といえば

お酒を飲む人なら一度は聞いたことがあるであろう「出羽桜」。この「出羽桜」は秋田で造られた代表的な日本酒です。とにかく全国区にポピュラーな日本酒なので、多くの方が味わったことがあるかと思います。これぞ日本酒といいたいような味わいは、忘れられません。多くの居酒屋や小売店でも買うことができるので、飲んだことがない方はぜひ一度は飲んでいただきたい山形を代表する日本酒です。

船村

船村さん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

高木酒造

かの有名な十四代を作っている高木酒造のお酒です。味わいは十四代をベースとしているため、味わい深く飲みやすいお酒です。この値段でこの味を楽しめるのであれば、何も文句ありません。

ヘルズ

ヘルズさん

3位(70点)の評価

報告

十四代に似た味のお酒を探していたところ、この朝日鷹に巡り合い一口頂いた。味、キレ、コク、値段どれをとっても完璧。

納豆薪

納豆薪さん

1位(100点)の評価

報告

フルーティーな香りが癖になるお酒

亀の井酒造のくどき上手は、フルーティーな香りが強くて後味が最高に良いお酒です。くどき上手は、純米・辛口・超辛口の三種類あります。純米は甘みが強く、ワイン好きにオススメです。辛口は食事との相性が良く、スッキリしています。超辛口は…飲んでからのお楽しみです。

はじめ

はじめさん

3位(75点)の評価

報告

選べる味わい

ちょっとユニークな銘柄の日本酒ですが、一番うれしい特徴は甘口、辛口、超辛口と選べるところ。私のオススメは辛口ですが、そんなに飲みにくさもなく、キリッとした味わいを楽しむことが出来ます。

船村

船村さん

4位(85点)の評価

報告

地元で親しまれている銘柄

初孫は、地元の山形で、多くの人に親しまれている銘柄です。美山錦を使用した初孫は、大定番となっています。辛口ですっきりした味わいで、お酒好きの女性に、受けが良く、リピーターが多いというのも、初孫の特徴のひとつです。冷から、ぬる燗まで、楽しめる日本酒に仕上がっています。

ゆみりん

ゆみりんさん

5位(70点)の評価

報告

山形では有名な日本酒

全国区とまではいきませんが、山形では結構広くしられているのが、この「孫」だと思います。スッキリした味わいが特徴で、ちょっと特別感がある日本酒なのにも関わらず、割合にリーズナブルな価格帯なのも、人気の要因なのではないでしょうか。山形以外の方にも親しんでいただきたい日本酒です。

船村

船村さん

3位(90点)の評価

報告

飲みやすい日本酒

以前知り合いからいただきましたが、とても美味しかったのでファンになってしまいました~!家飲み用でもいいですし、プレゼントでも喜ばれると思います!

九官鳥

九官鳥さん

2位(90点)の評価

報告
コメントをもっと読む

キリッとした味わい

上喜元も山形産の有名な日本酒といえます。この上喜元の特徴ななんといってもキリッと辛口な味わいです。といってもフルーティーな甘さと酸味のバランスがいいので、多くの人が楽しめる日本酒といえるでしょう。普段は甘口の日本酒を飲んでいる方にもオススメの辛口の日本酒です。

船村

船村さん

2位(95点)の評価

報告

とても美味しい

最近では甘口の日本酒が流行っているのでしょうか?私は甘口よりも、ちょっと辛口のほうが好きなので、一番の推しは上喜元です!!辛口といっても、飲みにくい玄人向きではないので、広くみなさんに楽しんでもらえるような味わいだと思います。これを飲んだら、一度にファンになってしまいました~

九官鳥

九官鳥さん

1位(100点)の評価

報告

つや姫を使った日本酒

この日本酒は、つや姫という銘柄のお米を使った日本酒です。上品な香りが広がる甘口のお酒で、口当たりもいいので、女性にも人気のある日本酒です。吟醸の香りは、抑え気味であるため、飲みやすく、日本酒は初めてという方や、辛口の日本酒が苦手という方にも、おすすめ。

ゆみりん

ゆみりんさん

3位(90点)の評価

報告
コメントをもっと読む

飲みやすい

とても美味しく、フルーティーな味わいが楽しめます。日本酒というよりかは、どちらかというとワインに近いようなフルーティーさがあります。そのため女性向けかなと思いますが、甘口でも全然いける男性の方であれば美味しく頂ける日本酒だと思います。品のある美しい味わいのため、祝いの席や食卓など出す場所を選ばない日本酒だと思います。一升瓶の純米大吟醸をECサイト経由で購入すれば、何と3000円で買えるという破格の値段です。しかも美味しいということで、これは今後人気が出そうな商品ですね。コストパフォーマンスも良く、味わいも良い商品にはなかなか巡り合えないため、出来れば人に教えたくない日本酒でもあります。

ヘルズ

ヘルズさん

1位(100点)の評価

報告

万人受け

蓋を開けた瞬間からフワッと香るフルーティーな匂いが大好きです!日本酒といえば超定番品である獺祭に似たようなフルーティーさを感じられ、飲む前に匂いを楽しみまくっています(笑)味も匂いのごとくとても爽やかで飲みやすく、しっかりとした旨味があるそんな日本酒だと思いました!獺祭が好きな人には特にオススメです!また、獺祭はちょっとお値段高いから手が出しづらいという方でも、この楯野川は非常にお安くゲット出来ちゃいます!是非お試しあれ!

三好

三好さん

2位(90点)の評価

報告

ワインのような香りの酒

この日本酒は、フルーティーな味わいで、香りがよく、ワインのような感覚で、楽しめます。その中でも、清流は、価格も手頃で、品質も良いので、とても人気な日本酒です。リピーターも多く、その中には、「ワイングラスでいただくと、香りが強く出て良い」という方もいるくらいです。

ゆみりん

ゆみりんさん

2位(95点)の評価

報告
コメントをもっと読む

口当たりが良いお酒

加藤嘉八郎酒造の大山は、やや辛口で後味がスッキリしているお酒です。脂が多い食事との相性が抜群に良いです。ついつい飲み過ぎてしまいます。米の香りがして、純度の高さが分かります。日常的に飲みたい日本酒です。

はじめ

はじめさん

2位(90点)の評価

報告

無濾過生原酒の商品が豊富

純米大吟醸無濾過生原酒の日本酒がメインで、季節ごとに発売される商品が多く、数量限定ということもあり、あっという間に売り切れてしまうという銘柄です。比較的フルーティーな旨口タイプが多く、甘み、酸味ともにバランスの良い日本酒だと思います。私は七星 純米大吟醸がとても好きです。熊本県産のお米「森のくまさん」を使用したお酒はラベルに鎧を着た熊のかわいいイラストが描かれています。

しろくま

唎酒師

しろくまさん

2位(90点)の評価

報告

9竹の露

78.2(1人が評価)

辛口なのに濃醇でフルーティー

私は甘口でフルーティーの日本酒が好きなのですが、辛口タイプで唯一お気に入りなのがこの秀鳳 純米大吟醸 超辛口 AWESOME KARAKUCHI EDITION。焼き肉屋で出会ったのですが、日本酒度が+10と超辛口なのにパイナップルのような爽やかな香りに味の濃厚さに感動!肉料理や油が多めの食事に合った食中酒です。辛口が嫌いな方にも飲んで欲しい銘柄です。

しろくま

唎酒師

しろくまさん

1位(100点)の評価

報告

フルーティーな辛口

秀鳳もオススメの日本酒です。辛口ではありますが、とにかくフルーティーな後味が特徴的で、辛口が苦手な方でも美味しく飲める日本酒といえます。

船村

船村さん

5位(75点)の評価

報告

山形の4つの酒蔵が結集

山形県にある4つの酒蔵で造られる銘柄の文字を一文字ずつ取った日本酒です。「山形正宗」の「山」、「楯野川」の「川」、「東光」の「光」、「羽陽男山」の「男」。合わせて「山川光男」。年に3回、4つの蔵が順番で日本酒を造っています。地元山形県産の酒造好適米を使用し、蔵の特徴を活かした味わいの日本酒が楽しめます。

しろくま

唎酒師

しろくまさん

3位(75点)の評価

報告

日本国内での評価が高い日本酒

東光は、2012年に、ワイングラスでおいしい日本酒アワードで、最高金賞を受賞するなど、数々の賞を受賞しています。日本国内では、とても評価の高い純米吟醸酒の日本酒です。山形の日本酒では、外せない銘柄と言えると思います。

ゆみりん

ゆみりんさん

4位(85点)の評価

報告

運営からひとこと

酒造りの精鋭が揃う山形でつくられた地酒が大集合する「山形の日本酒人気ランキング」。ほかにも、山形に関連したランキングや、他県の地酒のランキングも公開しています。ぜひCHECKしてください!

関連するおすすめのランキング

他県の地酒もチェック!

このランキングに関連しているタグ

ショッピングの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ