みんなのランキング

富山の日本酒人気ランキング!みんながおすすめする銘柄は?

満寿泉(ますいずみ)立山(たてやま)勝駒(かちこま)

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数13
投票参加者数8
投票数27

みんなの投票で「富山の日本酒人気ランキング」を決定!立山連峰の清冽な雪解け水と、全国有数の米どころとしての高品質な米で、旨みと甘みに優れた美酒を生み出す「富山の日本酒」。歴史ある蔵元はもちろん、近年では国内外で評価される革新的な銘柄も次々と登場しています。入手困難と言われるほど人気の銘柄や、芳醇な味わいのもの、そして独創的なアイデアが光る一本まで、豊富なラインナップがあるなかで、No.1に輝くのは?あなたがおすすめする一本を教えてください!

最終更新日: 2021/07/13

みんなのランキングはアフィリエイト広告を利用しています

ランキングの前に

1分でわかる「富山の日本酒」

豊かな自然が育む富山の高品質な日本酒

北陸地方のほぼ中央に位置する富山県は、日本三霊山のひとつである立山や、高さ186mの黒部ダムなどの観光地で知られています。同時に、富山は全国有数の“米どころ”としても有名です。豊かな自然からの養分をたっぷり蓄えた米は、旨み・甘み・品質ともに優れ、全国で高い評価を得ています。さらに、日本酒造りに欠かせないのが、立山連峰から流れ出る清冽な伏流水です。この恵まれた水と高品質な米が融合することで、富山は日本酒造りが盛んな地域となりました。高品質な富山の米と水で作られた地酒は、地元の人々はもちろん、多くの観光客からも愛されています。

関連するおすすめのランキング

富山県に関するランキングはこちら!
富山観光地ランキング
富山の食べ物・郷土料理ランキング

このランキングの投票ルール

このランキングでは、富山で作られた日本酒が投票対象です。銘柄名で投票し評価してください!

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

キレとコクがあって美味しい

辛口が好きな方におすすめしたい日本酒。辛口の味わいの中からじんわりお米の甘みを感じられて、ただただ辛口淡麗という感じではないので何度飲んでも美味しい。お刺身や天ぷらのお供に本当に合う。

たくこ

たくこさん

1位(100点)の評価

報告

美味しくて好きです

ほんのちょっぴり辛口なお酒で大好きです。居酒屋においていることが多いので飲みやすいですし、富山に仲のいい先輩がいるのでたまに富山出張の時には日本酒を飲むのですが、立山は欠かさず飲みます。昔、好きすぎてこればかり飲み会の席で飲んでいたら、お店の立山を全てみんなで飲んでしまったことがあって、それも含めて立山は思い出のあるお酒です。とても飲みやすいお酒なのでその分危険ではありますが、日本酒初心者でも飲みやすい味でおすすめです。

怜美

怜美さん

1位(100点)の評価

報告

コスパ最強!

お手頃価格で、スッキリとした口当たりが僕的には最高です。料理を邪魔しない味わいで、ついつい飲み過ぎてしまいます。お店で飲むとちょっと割高感が否めませんが、こんな時期って言うこともあるので、家飲みするにはお求めやすく、特に日本酒初心者には飲みやすく登竜門的なお酒。熱燗でも冷でもおいしく、食中酒として富山県のお酒で「立山」の右に出るお酒はない。是非1度騙されたと思って飲んでみてください

suzu公安

suzu公安さん

1位(100点)の評価

報告

3林(はやし)

84.5(3人が評価)

飲むたびに違った味わいを楽しめます

杜氏の名前がついた日本酒が好きで頼んだのがきっかけです。食事と一緒というよりも、合間にしっかり味わうのがおすすめな濃厚な風味が好きですね。同じ林でも、使う酒米によって味が違うので購入するたびに、違うのを買い飲み比べするのが楽しみです。

はるばるん

はるばるんさん

1位(100点)の評価

報告

4千代鶴

83.8(2人が評価)

非常に口当たりが良い

高岡市の小さな酒蔵です。そのため出荷量が非常に少なくなかなか県外まで出回らない。県内でも勝駒あります!が商売文句になるほどの希少種です。それにもかかわらず価格は良心的で手が出しやすい。癖のある日本酒くさいお酒が好きな人には、あまり高評価は得られない。しかし非常に飲みやすく癖がないので万人ウケすることは間違いない。特に白身魚やコッペ蟹など魚介類との相性が良い。食事の邪魔をしないので何と合わせても問題ない。

まりもちゃん

まりもちゃんさん

1位(100点)の評価

報告

また飲みたくなる王道の味

なかなか手に入りにくい分、さらに飲みたい欲がでてきます。初めて購入したのは富山旅行の帰りに寄った酒屋で、残り1本と言われて慌てて買いました。その時は日本酒を飲み始めたばかりで、自分にはまだまだだと思ったのですが、いろいろ飲んだ後に勝駒飲みたいなとなるのです。

はるばるん

はるばるんさん

2位(85点)の評価

報告

さっぱりフルーティな日本酒

自信はあまりフルーティで甘みの強い日本酒は好みではないのですが、勝駒純米はフルーティな味わいながらすっきりとした口当たりでキレがあり美味しい。和食だけでなく洋食にも合う日本酒。なかなか手に入りにくいので出会ったら即買い。

たくこ

たくこさん

2位(90点)の評価

報告

富山といったらこれ

富山の日本酒といえばこれ!富山の水の綺麗さがわかる澄み切った飲み心地とみずみずしさ、香りもよくごくごく飲めそうな日本酒。お酒自体がそこまでガッツリ日本酒日本酒してないので、女性にも飲みやすく、富山ならではの海産物ともとても相性が良く、ホタルイカや白海老と飲んでもつまみの味も感じられつつ、羽根屋の旨味がよりつまみの味を引き立てていて、富山と言ったら羽根屋がとても好き。

スターらいと

スターらいとさん

1位(100点)の評価

報告

8若駒

72.5(1人が評価)

水のように飲めるさっぱり系

雑味がないし、喉越しもスッキリとしていて水のように飲める。一緒に食べる料理の邪魔をしないので、優しい味の和食などにぴったり。パンチが強い日本酒に飽きたら飲みたくなる一本。リーズナブルなところも嬉しい。

たくこ

たくこさん

3位(75点)の評価

報告

12富美菊(ふみぎく)

55.6(1人が評価)

甘口好きならこれ!

甘くてフルーティーな香りの日本酒が好きなのですが、結構な甘さがあって人を選ぶかもしれません。甘口好きの私は、広がる甘さのとりこです。特に数日目以降の方が甘さが残るので、初日は控えめに飲んでいます。女性層を意識してかパッケージが可愛いのもお気に入りです。

はるばるん

はるばるんさん

3位(70点)の評価

報告

運営からひとこと

関連するおすすめのランキング

他県の人気日本酒もチェック!

このランキングに関連しているタグ

ショッピングの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ