みんなのランキング

【人気投票 1~49位】歴代スーパー戦隊シリーズランキング!最も面白い戦隊モノ・戦隊ヒーロー作品は?

忍風戦隊 ハリケンジャー電磁戦隊 メガレンジャー獣拳戦隊 ゲキレンジャー鳥人戦隊 ジェットマン

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数49
投票参加者数5,328
投票数14,545

みんなの投票で「歴代スーパー戦隊シリーズ人気ランキング」を決定!およそ45年続く人気の特撮ドラマ「スーパー戦隊シリーズ」。戦隊ヒーロー達のかっこいい変身シーンや技、大迫力のバトルシーンは、子供から大人まで幅広い層の心を掴んできました。シリーズ1作目の『秘密戦隊ゴレンジャー』(1975年)をはじめ、アメリカでリメイクされた『恐竜戦隊ジュウレンジャー』(1992年)、シリーズ最新作『魔進戦隊キラメイジャー』(2020年)などがランクイン?戦隊モノであなたが面白いと思う戦隊シリーズを教えてください!

最終更新日: 2025/04/01

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

21忍風戦隊 ハリケンジャー

67.2(242人が評価)
忍風戦隊 ハリケンジャー

引用元: Amazon

放送年2002年~2003年
放送局テレビ朝日
脚本宮下隼一、酒井直行、前川淳、荒川稔久、吉田伸
メインキャスト塩谷瞬(椎名鷹介/ハリケンレッド)、長澤奈央(野乃七海/ハリケンブルー)、山本康平(尾藤吼太/ハリケンイエロー)、白川裕二郎(霞一甲/カブトライジャー)、姜暢雄(霞一鍬/クワガライジャー)、山本梓(フラビージョ)ほか
主題歌・挿入歌ハリケンジャー参上! / 高取ヒデアキ
いま 風のなかで / 影山ヒロノブ
公式サイト-

もっと見る

クワガライジャーが好き

クワガライジャー役の俳優さんがとてもかっこよくて、俳優さんを調べてそれからよく見ていたことを思い出します。姜暢雄さんという方で、他にTRICKなどにも出ている俳優さんですが、めちゃくちゃイケメンで顔がタイプでこの戦隊ものも好きになりました。

かわかわ

かわかわさん

2位(85点)の評価

報告

忍風戦隊

シュシュシュッ参上!アクションも踏まえて、機敏な動きで敵を倒す。ハリケンジャーは個性的なメンバーが揃っていて、面白い作品だった。中でもハリケンブルーの野乃七海役の長澤奈央ちゃんが可愛かった。インパクトがあって、とても俊敏な感じがして、良かった。

ゲストさん

3位(95点)の評価

報告

6人の忍者

変装の名人のシュリケンジャーがよかったですね。
途中から疾風流と雷流が手を取り合い5人が成長していく姿を見るのが好きでした。6人の忍者に個性がありシンプルでかっこよかったです。
いい思い出です。リボルバーマンモス、旋風神、轟雷神、天空神、天雷旋風神などのキャラクターも素晴らしかったです。

手裏剣さん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

22電磁戦隊 メガレンジャー

67.2(164人が評価)
電磁戦隊 メガレンジャー

引用元: Amazon

放送年1997年
放送局テレビ朝日
脚本武上純希、荒川稔久、柳川茂 ほか
メインキャスト大柴邦彦(伊達健太/メガレッド)、江原淳史(遠藤耕一郎/メガブラック)、松風雅也(並樹瞬/メガブルー)、田中恵理(城ヶ崎千里/メガイエロー)、東山麻美(今村みく/メガピンク)、金井茂(早川裕作/メガシルバー)ほか
主題歌・挿入歌電磁戦隊メガレンジャー / 風雅なおと
公式サイト-

もっと見る

前作、前々作の長所短所を上手く融合化して最高作品に。

一言で言えば、オーレンジャーとカーレンジャーの長所短所をうまくひとつの作品に融合させて非常にバランスのいい作品に仕上がっている。さらに言えば、正義側、悪役側全員のキャラが非常に立っていて空気キャラが皆無と言っていい。さらにオープニング曲、エンディング曲ともに名曲。ほぼ満点に近い。

最高のレッド弾北斗。さん

2位(99点)の評価

報告

ネジレンジャーの登場がアツい!

学園モノで青春要素もあり、かなり見やすい作品です!そしてなによりネジレンジャーの登場がかなり良かった!公式ライバル的な?1話毎に倒される雑魚ではなく、ちゃんと強すぎたのも胸熱。巨大化するとレンジャー姿から化け物になる演出も凝ってて好き。OPとEDもすごいいい!

ナタデ高校さん

1位(100点)の評価

報告

高校生

高校生が変身する戦隊だが過去にターボーレンジャーもそうだったように学生という概念の中で青春を駆け巡るような感じがして、フレッシュさを感じる作品だった。イエローの城ヶ崎千里役の田中恵理ちゃん、ピンクの今村みく役の東山麻美ちゃんともにいいコンビでとても可愛いかった。

ゲストさん

3位(95点)の評価

報告
コメントをもっと読む

23獣拳戦隊 ゲキレンジャー

66.0(183人が評価)
獣拳戦隊 ゲキレンジャー

引用元: Amazon

放送年2007年
放送局テレビ朝日
脚本横手美智子、荒川稔久、吉村元希、會川昇、中島かずき、小林雄次
メインキャスト鈴木裕樹(漢堂ジャン/ゲキレッド)、福井未菜(宇崎ラン/ゲキイエロー)、高木万平(深見レツ/ゲキブルー)、三浦力(深見ゴウ/ゲキバイオレット)、聡太郎(久津ケン/ゲキチョッパー)、荒木宏文(理央/黒獅子リオ)、平田裕香(メレ/メレ獣人体)ほか
主題歌・挿入歌獣拳戦隊ゲキレンジャー / 谷本貴義
公式サイト-

もっと見る

ジャンがやべぇ

「ニキニキするぅ〜!」、「ワキワキするぅ〜」などと謎の言語を使いこなす赤のジャン。何がやばいって、ジャンのいうことを聞いていると、ムズムズする。あの香取慎吾の「ナマカ」を上回るムズムズ感。

見ていたのは中学生くらいだったが、話は面白かった。でもやっぱり「ニキニキ」がきになる。

ほろけい

ほろけいさん

2位(97点)の評価

報告

正義も悪も頑張ってるから応援したい!

全体で見て過小評価されがちな作品だけど、正義も悪も修行して強くなり、それぞれのドラマがあるから、「ヒーロー」が好き!よりも、この作品の「全部」が好き!となりやすいと思う。ストーリーも中学生の自分がすんなり受け入れるくらい分かりやすいし、複線やキャラの性格や強さもはっきりしていて、見ごたえのあるドラマになっていると思う!ぜひご覧ください!

とらどしさん

1位(100点)の評価

報告

ハエが出て来なければ文句なしの100点

巨大ロボと巨大化した敵と戦うシーンで実況するうるさいハエがいるのですが、それがうるさくてかないません。戦闘をじっくり見させてくれ。

猫丸さん

5位(75点)の評価

報告
コメントをもっと読む

24鳥人戦隊 ジェットマン

65.2(225人が評価)
鳥人戦隊 ジェットマン

引用元: Amazon

放送年1991年
放送局テレビ朝日
脚本井上敏樹、荒木憲一ほか
メインキャスト田中弘太郎(天堂竜/レッドホーク)、岸田里佳(鹿鳴館香/ホワイトスワン)、成瀬富久(大石雷太/イエローオウル)、内田さゆり(早坂アコ/ブルースワロー)、若松俊秀(結城凱/ブラックコンドル)、三輝みきこ(小田切綾)ほか
主題歌・挿入歌鳥人戦隊ジェットマン / 影山ヒロノブ
公式サイト-

もっと見る

異彩を放ちながらも、戦隊の歴史を繋げた一作

戦隊シリーズが今も続いているのは、思い切った作風でマンネリ化を打ち破ったこの作品の功績が大きいです。
ジェットマンもやはりメインは人間ドラマ、それもチーム内の恋愛が大きな割合を占めています。
この愛憎劇は敵までも巻き込み、常に使命(or野望)か個人的な感情か、で揺れ動くキャラの人間臭さをたっぷり堪能できます。
またそんな人間関係が災いし、敵も味方もなかなかチームとして機能しないまま戦いつづけますから、その辺りのハラハラ感も重要なポイントではないでしょうか。

あんこ

あんこさん

3位(90点)の評価

報告

トレンディ戦隊!

戦隊の4人と敵幹部3人の合計7人で繰り広げられる愛憎ドラマです。
ジェットマンの中で、JKのブルーのみが蚊帳の外で可愛そうでした。しかし「~わよ」ではなく、当時のJKの言葉づかいをしてたのが良かったです。
そしてブラック。ギャンブルで生計を立て、ジャズと酒を愛し、世界の平和より女が大事という始末の悪さです。唯一無二の魅力的なキャラでした。

半生

半生さん

1位(100点)の評価

報告

数あるうちのトレンディードラマ感覚の戦隊

他のスーパー戦隊と比べるとこれほどまでに恋愛要素の濃い戦隊はないと思うし、凄く人間味のあるドラマを感じる戦隊だったと思う。物語が終盤に差し掛かるほど、人間味のあるトレンディードラマの要素が更に加速する形で見ていて、とても大人でも存分に楽しめる戦隊だったと思う。

ゲストさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

全力全開にコロナ禍を元気付ける作品!

表面的なトンチキに紛れてるけど、主人公五色田介人の心の広さ、前作から続く令和的価値観を違和感なくかつ楽しく見れる話作りになっている。何年ぶりに毎週が楽しみな戦隊でした。ゆるいアットホームな5人にスパイスを加えるツーカイザー、作品のシリアスを一心に請け負うステイシーザーなど、各キャラも見応えが抜群

どぅーさん

1位(100点)の評価

報告

パロディも多くとにかく元気になれる

メインの戦隊5人のうち人間は1人で、かつセンターは赤でなく白という異色の戦隊ですが、主役の五色田介人がとにかく元気、キカイノイド4人のアドリブも非常にテンポよく、アドリブも全開で、毎回大笑いしていました。
共闘するゾックスや、敵対するステイシーもとても良いキャラで、どんどん引き込まれました。某有名作品のパロディ回は、作者の方も視聴するなど、色んな方面で話題をかっさらった作品です。45作品目ということもあり、先輩ヒーローの力も借りて闘うので、スーパー戦隊好きの方は是非!ドンブラザーズのマスターとは違った五色田介人を観たい方も是非!!

Rさん

1位(100点)の評価

報告

最高傑作

この作品は、シリアスとコメディのバランスが超絶妙!
周りがダイヤダイヤ言いながら超シリアスになったりした
あと声優さんたちのアドリブがやばすぎてよーーーーくセリフ聞いてると、「あ、こんなこといってる」ってなる
食事シーンだけでも一人ひとりをよく見てみると、いろんなはっけんがある
無限の可能性を秘めた物語!
最高!

平敦姫さん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

26爆竜戦隊 アバレンジャー

64.6(242人が評価)
爆竜戦隊 アバレンジャー

引用元: Amazon

放送年2003年~2004年
放送局テレビ朝日
脚本荒川稔久、浦沢義雄、前川淳、會川昇、鈴木竹志
メインキャスト西興一朗(伯亜凌駕/アバレッド)、冨田翔(三条幸人/アバレブルー)、いとうあいこ(樹らんる/アバレイエロー)、阿部薫(アスカ/アバレブラック)、田中幸太朗(仲代壬琴/アバレキラー)、桜井映里(マホロ/破壊の使徒ジャンヌ)、加々美正史(ミズホ/暗黒の使徒ガイルトン、甲冑の剣士)ほか
主題歌・挿入歌爆竜戦隊アバレンジャー / 遠藤正明
We are the ONE 〜僕らはひとつ〜 / 串田アキラ、森の木児童合唱団
公式サイト-

もっと見る

戦隊モノ×恐竜のコラボ

男の子が好きな「戦隊モノ」と「恐竜」の組み合わせは、子供にとっては虜でしかなかった。
私達が住んでいる地球ともうひとつのダイアノースという地球が存在していて、ダイアノースでは絶滅されたとした恐竜たちが独自の進化を遂げて生きながらえ爆龍となった、という爆龍の設定も魅力。
この設定も子供にとっては、本当にこの世界のどこかで同じように恐竜が生きているんじゃないか、と想像してしまう高揚感がたまりませんでした。
あとは主題歌の「アバ、アバ、アバ、アバ、アバレンジャー」というフレーズも耳に残り、つい口ずさんでしまう中毒性がありました。

たつ

たつさん

1位(100点)の評価

報告

アバレキラーが最高にかっこいい

ダークヒーロー的存在のアバレキラーがとにかく大好き。
性格のぶっ飛び具合とその強さも含め、スーパー戦隊史上一番好きなキャラ。

mugi

mugiさん

1位(100点)の評価

報告

子どもの頃大好きだった

このアバレンジャーがちょうど幼稚園くらいの時でずっと見ていた記憶がある。恐竜をモチーフにしていてとても迫力があり、かっこいい。ストーリーとしても恋愛や友情、そして裏切りなども含まれていて、大人になり見ても深い話。

ケイナ

ケイナさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

27救急戦隊ゴーゴーファイブ

64.5(149人が評価)
救急戦隊ゴーゴーファイブ

引用元: Amazon

放送年1999年~2000年
放送局テレビ朝日
脚本武上純希、宮下隼一、小林靖子、山口亮太
メインキャスト西岡竜一朗(巽マトイ/ゴーレッド)、谷口賢志(巽ナガレ/ゴーブルー)、原田篤(巽ショウ/ゴーグリーン)、柴田賢志(巽ダイモン/ゴーイエロー)、坂口望二香(巽マツリ/ゴーピンク)、マイク眞木(巽セカイ)、宮村優子(速瀬京子)ほか
主題歌・挿入歌救急戦隊ゴーゴーファイブ / 石原慎一
公式サイト-

もっと見る

家族愛と兄妹の絆、命を守る戦士

普段、救急救命警察消防など命を助け守ってる仕事を父親に強制的に辞めさせられサイマ一族と戦う事になってしまった巽兄妹と父親の巽博士
サイマ一族も巽家と一緒で兄妹関係がある
サイマ一族に唯一本当の長男って言ってた
本当の長男は劇場版VSシリーズで出てきます。

ゲストさん

1位(100点)の評価

報告

最高のヒーロー!!

他の戦隊シリーズは【敵を倒す】ですが、ゴーゴーファイブは【人の命を助ける】がテーマです。
とにかく熱く、シリーズを通して兄弟たちが人として成長していく姿を観れるのがとても良いです。
「人の命は地球の未来」という言葉が特に印象的です。
オープンのイントロを聞いただけで当時の映像を思い出し懐かしくて鳥肌が立ちます。

レモンさん

1位(100点)の評価

報告

熱い救急魂で地球を守る兄弟戦隊

報告
コメントをもっと読む

28恐竜戦隊 ジュウレンジャー

64.2(123人が評価)
恐竜戦隊 ジュウレンジャー

引用元: Amazon

放送年1992年~1993年
放送局テレビ朝日
脚本杉村升、荒木憲一、高久進、荒川稔久、井上敏樹、鷺山京子
メインキャスト望月祐多(ゲキ/ティラノレンジャー)、高安青寿(ゴウシ/マンモスレンジャー)、藤原秀樹(ダン/トリケラレンジャー)、橋本巧(ボーイ/タイガーレンジャー)、千葉麗子(メイ/プテラレンジャー)、和泉史郎(ブライ/ドラゴンレンジャー)、曽我町子(魔女バンドーラ)ほか
主題歌・挿入歌恐竜戦隊ジュウレンジャー / 佐藤健太
公式サイト-

もっと見る

スーパー戦隊を世界に広げた快作

恐竜モチーフのスーパー戦隊は比較的最近まで何作か作られてますが、その元祖といえるのがこの恐竜戦隊ジュウレンジャーです。
前作の鳥人戦隊ジェットマンから一転、本作は更に路線転換し、ファンタジー要素溢れる作品となっています。
ジュラシック・パークなどをはじめ世界的な恐竜ブームの到来を予感させる1992年に本作は製作されましたが、それまでの戦隊とは一線を画す設定も目立ちます。
例えば、巨大ロボットは所謂人工的なメカではなく神様の化身、中盤より登場し新たなレギュラーとして物語を盛り上げる6人目の戦士、また変身アイテムもベルトのバックルを使用し[続きを読む]

報告

追加戦士システムの始祖。

レッドが正義感と強さの象徴のような、私にとってのヒーローとは彼かもしれません。

最近のレッドって顔だけで選ばれている気がして、線が細いし、吹けば飛ぶような感じで心許ないというか、そんなヘナチョコな感じでどうやってみんなを守るの?と

その悪影響がバタフライエフェクト(風が吹けば桶屋が儲かる)じゃないですが、現実の現代社会に影響している気がしないでもないです。

今の日本に真のヒーローっていないなぁって思います。

@@@さん

1位(100点)の評価

報告

伝説の戦士たちよー❗

いゃあ―‼️ジュウレンジャーもいいですね❗ファンタジー❗

僕はジェットマン❗ジュウレンジャー❗ダイレンジャー❗が三大戦隊だと思っています❗
 この3つがあるからこそ他の戦隊も引き立つ❗

おもちゃ愛好友の会さん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

29星獣戦隊 ギンガマン

64.0(131人が評価)
星獣戦隊 ギンガマン

引用元: Amazon

放送年1998年
放送局テレビ朝日
脚本小林靖子、武上純希、荒川稔久、きだつよし、沖田徹男、村山桂
メインキャスト前原一輝(リョウマ/ギンガレッド)、末吉宏司(ハヤテ/ギンガグリーン)、照英(ゴウキ/ギンガブルー)、高橋伸顕(ヒカル/ギンガイエロー)、宮澤寿梨(サヤ/ギンガピンク)、小川輝晃(ヒュウガ/黒騎士ヒュウガ)、高杢禎彦(青山晴彦)ほか
主題歌・挿入歌星獣戦隊ギンガマン / 希砂未竜
公式サイト-

もっと見る

全部良い!

劇中曲もオープンニングもエンディングも良い!なのでストーリーをより感動させてくれる。

メンバーもイケメンと美女!
リョウマ好きだったなあ〜!!

敵のゼイハブも寒くて強くてカッコいいし
シェリンダもセクシーで振る舞い全てがかっこいい!!

とりあえず見て欲しいです。

さん

1位(100点)の評価

報告

最強戦闘のプロ、森と兄それと家族を取り戻す戦士

戦闘でのプロはこの作品です。
作品の設定は宇宙海賊バルバンに主人公の兄が地面の割れ目の崖から剣を渡し自ら犠牲になって落ち主人公と森の中で友と呼べる仲間と兄が生きてると信じ選らばれし戦士てしてバルバンと戦いその後バルバンのNo.2の女性戦士に森を攻めら長老は最後に森全体を石化長老は石化前に種を主人公たちに渡す役割をまかされた妖精
主人公たちはバルバンとの戦いに行った
その後種から木の精霊と情報共有をする仲間が増えた。
アースや星獣剣、自在剣・機刃、獣撃棒などの武器を華麗に使いこなし最終奥義的な感じでギンガの光を使って獣装光する。
アース技は五人それぞれのタイプがありそれを武器に与えて必殺技にする

ゲストさん

1位(100点)の評価

報告

成長型レッドの極み。

とにかく、起承転結がこれほど完璧だったスーパー戦隊はない。レッドになるはずだった男、戦いには参加しないはずだった男、この兄弟を中心にストーリーはつくられていくが、とにかく見てください。

最高のレッド弾北斗。さん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

30騎士竜戦隊リュウソウジャー

63.9(301人が評価)

ひたすらキャラ萌えを楽しめる作品

リュウソウジャーは一言でいえば、敵も味方もみんな可愛い戦隊です。
しかもヒーロー側は全員初めから使命に燃える超マジメさで、とことん素直なレッド、反対にまったく素直になれないブラック、いつもいじられ役のブルー……とキャラ毎に違った可愛げがあり、それらを楽しむだけでも価値があります。
妹キャラのオト、ちょっと引いたところから妙なノリで絡んでくるナダなどサブキャラの魅力も充分。
だいたい戦隊を一年見る時、どの作品でも一時期いまいち気分が乗れなかったりするのですが、
リュウソウジャーに限っては全く視聴テンションが下がらず、安定して楽しめました。
そんな不思議な魅力のある作品だと思います。

あんこ

あんこさん

4位(85点)の評価

報告

高3半ば時代、2018年6月に思っていた大きな願いが叶ってよかった。

私は高3半ばの頃、本タイトルが2018年9月に決まる前の3ヶ月前である2018年6月に三洋物産開発・販売のパチンコ機「海物語シリーズ」の誕生20周年を迎えるのを理由にし、海物語シリーズ誕生10周年を迎えたのが理由で放送されたと考えられるアニメ「うみものがたり~あなたがいてくれたコト~」の設定・放送などを想起(例えば空人(そらびと)1人・海人(うみびと)4人の構成の形である戦隊)させる戦隊をやってほしいという大きな願いを叶っていました。
私は「騎士竜戦隊リュウソウジャー」のタイトルが決まった後、初期戦士が空人(そらびと)で、追加戦士が来[続きを読む]

タモアキさん

1位(100点)の評価

報告

戦隊は最後まで見ないと判らない

当初、あまりピンと来なかった作品だけど、6人+ナダのキャラクター造形にに救われた作品。
特にラスト3話展開は好きです。
特筆すべきは。最終話1話前で、夢から醒めてエラスに「あんたは何も判ってないっ」と啖呵を切るのはアスナだし、最終話のリュウソウチェンジするシーンの中心はメルトだし。
そういう変化もらしくて良いと思う。

しんご

しんごさん

2位(95点)の評価

報告
コメントをもっと読む

31激走戦隊 カーレンジャー

63.9(126人が評価)
激走戦隊 カーレンジャー

引用元: Amazon

放送年1996年~1997年
放送局テレビ朝日
脚本浦沢義雄、曽田博久、荒川稔久
メインキャスト岸祐二(陣内恭介/レッドレーサー)、増島愛浩(土門直樹/ブルーレーサー)、福田佳弘(上杉実/グリーンレーサー)、本橋由香(志乃原菜摘/イエローレーサー)、来栖あつこ(八神洋子/ピンクレーサー)、エド山口(天馬総一郎)、岩崎良美(天馬良江)ほか
主題歌・挿入歌激走戦隊カーレンジャー / 高山成孝
公式サイト-

もっと見る

後の特撮へ与えた影響は大きい

この頃の特撮はどの作品もエンターテイメントという側面よりも、やや暗い雰囲気というかダークな印象が強かった気がします。もちろんどの作品にもユーモラスな場面はありましたがその部分を前面に押せる程ではなかったと思います。
そんな中、激走戦隊カーレンジャーはエンターテイメント性に関して非常に上質であったといえます。これ以降の作品から戦隊ヒーローに限らず、徐々に特撮全体の雰囲気が明るくなっていったように感じます。「カーレンジャーよりふざけなければいい」というやりとりが、作品作りのなかにあったのかもしれません。
最後に、お笑い戦隊といわれることも[続きを読む]

ゲストさん

1位(100点)の評価

報告

戦う交通安全❗

カーレンジャー♪カーレンジャー♪ 
ギャグ満載のお笑い戦隊❗そしてなおかつ交通安全に力を入れた現代にぴったりな戦隊❗

当時、小学1、2年生だったなー❗

おもちゃ愛好友の会さん

1位(100点)の評価

報告

懐かしいです

激走戦隊カーレンジャーVSメガレンジャーの奴で!二度と見られない時にやっと来ましてあとは星獣戦隊ギンガマンVSメガレンジャーもカッコイイなって想います

ステップあっぷ西江井ヶ島さん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

32秘密戦隊 ゴレンジャー

63.1(101人が評価)

元祖スーパー戦隊

アカレンジャーの誠さんはちょっと仁義的格好で迫力がある。アオレンジャーの宮内さんはカッコよくて、人形の売上は1番。キレンジャーはカレー、モモレンジャーは脚線美、やや地味なミドレンジャーの印象を受けた。

最高のレッド弾北斗。さん

12位(85点)の評価

報告

これぞチームプレイ!

戦隊物って最後に合体攻撃みたいなものをしますが、それを流行らせたのがゴレンジャーですね。ラストのゴレンジャーストームはカッコよく、子供心に憧れたものです。また途中からは敵の死に方にも凝りだし、毎週楽しく観れたのを覚えています。

こーじー

こーじーさん

2位(95点)の評価

報告

まさに原点

ここから始まったスーパー戦隊。
個人の技を見せつつ、最後は皆の協力で倒すという形は今もほぼ変わらない。
謎解き的なところもあり、家族で楽しめると思う。

なるさん666さん

1位(95点)の評価

報告
コメントをもっと読む

33天装戦隊 ゴセイジャー

60.3(173人が評価)
天装戦隊 ゴセイジャー

引用元: Amazon

放送年2010年~2011年
放送局テレビ朝日
脚本横手美智子ほか
メインキャスト千葉雄大(アラタ/ゴセイレッド)、さとう里香(エリ/ゴセイピンク)、浜尾京介(アグリ/ゴセイブラック)、にわみきほ(モネ/ゴセイイエロー)、小野健斗(ハイド/ゴセイブルー)、中村咲哉(天知望)、山田ルイ53世(天知秀一郎)ほか
主題歌・挿入歌天装戦隊ゴセイジャー / NoB(Project.R)
公式サイトhttps://www.toei.co.jp/tv/gosei/

もっと見る

可愛らしい主人公

主人公はあの人気俳優の千葉雄大さんで山田ルイ53世なども出演されている。超前向きポジティブな主人公ですが少し頼りないところがあって可愛らしいヒーロー。キャラと千葉雄大さんがすごくあってる。

ケイナ

ケイナさん

5位(75点)の評価

報告

主人公のギャップ

とにーさん

1位(100点)の評価

報告

優しさ

天使という新しい発想に、デザインもカッコよく、あらたを始めゴセイジャーの心の暖かさや優しさをより感じられる。

§HIOИ

§HIOИさん

3位(70点)の評価

報告
コメントをもっと読む

34太陽戦隊サンバルカン

59.4(99人が評価)

唯一、男性だけの戦隊モノ

これまで5人だった戦隊が3人という設定で空・海・陸に分かれて、特徴的だったのがサンバルカン。最初から戦隊というニュアンスで敵に立ち向かい、3名が空・海・陸の特殊能力で戦う姿が印象的だった。バルイーグル、バルシャーク、バルパンサー。また、前作のデンジマンとも接点が唯一ある作品で関係性があり、サンバルカンからロボが合体することもあり、存分に楽しめたし、3人それぞれのポーズも良かった。私的に一番好きな戦隊だった。

ゲストさん

1位(100点)の評価

報告

親子共演が素敵

バルイーグル(赤色)、バルシャーク(青色)、バルパンサー(黄色)の3人のヒーローが活躍する戦隊モノです。登場する時の3人のポーズがそれぞれの動物を表現していて好きでした。小林亜星さんがゲスト出演する回があり、バルパンサーの父親役で登場します。後から知りましたがこの2人は本当の親子でびっくりしました。

sumire08

sumire08さん

2位(95点)の評価

報告

格好良さは最高峰(長官の魅力・串田さんの歌も)

女性戦士が居ない点は寂しく、幾つかの物議を差し引いて、イーグル・シャーク・パンサーのひたむきな活躍の格好良さは随一だと思います。
長官および娘さんの不思議な魅力(お二人合わせての5人戦隊チームなのですねきっと)、そして串田アキラさんの歌うオープニング・エンディング曲の素晴らしさ、戦隊スタイルを確立したデンジマンから引き継ぐストーリーの総締め、すべてが相まった戦隊シリーズ初期のサミットです。

マックスさん

1位(95点)の評価

報告
コメントをもっと読む

35超獣戦隊 ライブマン

59.0(89人が評価)
超獣戦隊 ライブマン

引用元: Amazon

放送年1988年
放送局テレビ朝日
脚本曽田博久、藤井邦夫、井上敏樹
メインキャスト嶋大輔(天宮勇介/レッドファルコン)、西村和彦(大原丈/イエローライオン)、森恵(岬めぐみ/ブルードルフィン)、山口正朗(矢野鉄也/ブラックバイソン)、河本忍(相川純一/グリーンサイ)ほか
主題歌・挿入歌超獣戦隊ライブマン / 嶋大輔
公式サイト-

もっと見る

昭和最後のスーパー戦隊にして名作

自分にとっても特に思い入れの強い戦隊ヒーローなのでかなり甘々の評価になってしまいますが…
主演陣が嶋大輔に森恵、そして当時新人だった西村和彦と非常に豪華な面子です、当時はこの作品が“スーパー戦隊10作目”という記念作品として扱われていたため、明らかに他の戦隊より力が入っていました。
最初こそ3人でしたが、途中から更に2人加入して5人になります、この展開が非常に熱くドラマチックで、本作最大の見所といえます!
主題歌を主演俳優が唄うというのも今では考えられない試みでしょう、嶋大輔氏の唄うテーマ曲も熱すぎる!
そして上述のメンバー増員に伴い[続きを読む]

報告

なかなかに大人向けだった。

まずはストーリーが結構重い。であって結構泣ける。
あとは嶋大輔がレッドな時点でわかるよね?
不良のトップだった人が戦隊のトップになるんだからねぇ。

ゲストさん

1位(100点)の評価

報告

初恋のブルードルフィン

レッドファルコン!
イエローライオン!
ブルードルフィン!

人生初の自分のヒーロー。

ylvs

名もなき番付人

ylvsさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

36地球戦隊 ファイブマン

58.9(80人が評価)

ひとことでまとめると?

侍の生放送じゃなくてもしかして…ドンブラザーズ!!!!!!!!

かえでさん

1位(100点)の評価

報告

37光戦隊 マスクマン

58.4(71人が評価)
光戦隊 マスクマン

引用元: Amazon

『光戦隊マスクマン』(ひかりせんたいマスクマン)は、1987年2月28日から1988年2月20日まで、テレビ朝日系列で毎週土曜18:00 - 18:25(JST)に全51話が放送された、東映制作の特撮テレビドラマシリーズ、および作中で主人公たちが変身するヒーローの名称。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

スーパー戦隊版『ロミオとジュリエット』

主役が完全にレッドで裏の主役は敵の双子の姫と王子。正義側と悪側の許されない恋から物語がスタートする。ある意味でスーパー戦隊の変革要素満載。

最高のレッド弾北斗。さん

12位(85点)の評価

報告

38科学戦隊 ダイナマン

58.3(69人が評価)

完璧超人・弾北斗

この物語はヘタレのジャシンカ帝国・メギド王子がスーパー戦隊史上、最高最強のレッドといえる弾北斗に挑んだストーリーといえる。目立つのは弾北斗の完璧ぶりだ。戦闘能力、戦略、人格すべてを兼ね備えていている。あとは爆発、爆発、爆発。

最高のレッド弾北斗。さん

3位(98点)の評価

報告

とにかく爆発シーンの多いド派手な戦隊

報告

こんにちは

私は、チェンジヒーローズレビューをしました!! 次は全国ランキングを作る! チェンジヒーローズレビュー完了です!

かえでさん

1位(100点)の評価

報告

39電子戦隊 デンジマン

58.2(77人が評価)

いまある戦隊の基礎が「デンジマン」

前回作バトルフィーバーJなどのある意味イロモノ的(に見えてしまう…)作風から変わり、現在の戦隊シリーズの在り方はこの作品があらゆる基礎になっているように思います。
ストーリーや画は結構シリアスで、(近年の作品は近年ならではでぶっ飛んでいるところがありますが)むかしの作品は真面目にドキドキさせられるというか、結構トラウマになるような展開がありますね。放映時の時代背景自体、米ソ冷戦・核戦争危機などリアルで社会が緊迫していました。

マックスさん

1位(95点)の評価

報告

初期の戦隊のシリアスさ

平成後期以降は戦士がホストみたいな見た目、チャラくてフザけていてCGもありで、一般人が犠牲になるとかありえない?のですが、昭和の戦隊ものの初期はちゃんとまじめにやってました。火薬の量もね。
シャボン玉で●されるんです。
レッドやブルーのアクターの濃さ、オープニングの歌、内容、悪の側の恐ろしさ、電子と言っときながらのデンジ星人設定は?だけど本当かっこよくていい!

個々のランキングは近年のばっかりで若い人の投票ばかりなんだろうね

カナブンさん

1位(100点)の評価

報告

スーパー戦隊の方向性を決定づけた作品

報告
コメントをもっと読む

40電撃戦隊 チェンジマン

57.0(71人が評価)

元祖イケメン戦隊!

私にとって最初の戦隊であり一番大好きな戦隊です。
当時としてはかなりスタイルのいい人たちがアクションをやっていたので、見応えがありました!

あいか

あいかさん

1位(100点)の評価

報告

宇宙を守る選ばれし精鋭戦隊

報告

主題歌も最高!

影山ヒロノブがKAGE名義で歌っており、ロック調のビートが今までの戦隊ものにはなく、歴史的作品だと思います。

ゲストさん

1位(100点)の評価

報告

41

41位~49位を見る

このランキングに関連しているタグ

エンタメの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

VIVANT

エンタメ>テレビ

面白いドラマランキング

おすすめの面白いドラマは?

ブラッシュアップライフ

エンタメ>テレビ

バカリズム脚本のドラマランキング

おすすめのバカリズム脚本のドラマは?

JIN-仁-

エンタメ>テレビ

平成の名作テレビドラマランキング

平成の名作ドラマを教えてください

ページ内ジャンプ