このランキングでは、これまで放送された「スーパー戦隊シリーズ」に投票が可能です。あなたが好きなシリーズに投票してください!
【人気投票 1~48位】歴代スーパー戦隊シリーズランキング!最も面白い戦隊モノ・戦隊ヒーロー作品は?










このお題は投票により総合ランキングが決定
みんなの投票で「歴代スーパー戦隊シリーズ人気ランキング」を決定!およそ45年続く人気の特撮ドラマ「スーパー戦隊シリーズ」。戦隊ヒーロー達のかっこいい変身シーンや技、大迫力のバトルシーンは、子供から大人まで幅広い層の心を掴んできました。シリーズ1作目の『秘密戦隊ゴレンジャー』(1975年)をはじめ、アメリカでリメイクされた『恐竜戦隊ジュウレンジャー』(1992年)、シリーズ最新作『魔進戦隊キラメイジャー』(2020年)などがランクイン?戦隊モノであなたが面白いと思う戦隊シリーズを教えてください!
最終更新日: 2023/06/04
ランキングの前に
1分でわかる「スーパー戦隊シリーズ」
子供から大人まで愛されるスーパー戦隊シリーズ

秘密戦隊 ゴレンジャー(ドラマ)
(引用元: Amazon)
1975年の『秘密戦隊ゴレンジャー』放送開始から長年にわたり放送されている、大人気特撮ドラマシリーズ「スーパー戦隊」。「仮面ライダーをチームヒーロー化させる」という番組案が、誕生のきっかけといわれています。小児をメインターゲットとして放送してきた戦隊ものですが、幼少期に初期の作品を見ていた世代の多くが親世代となり、さらにその子供に受け継がれることで、時を超えて幅広い年齢層へと浸透していきました。
スーパー戦隊シリーズに出演していた有名俳優
シリーズの長期化につれて、かっこいい新人俳優を起用する傾向が強まった、スーパー戦隊シリーズ。「平成 仮面ライダーシリーズ」と同様に、現在では「若手俳優の登竜門」と呼ばれています。現在もテレビドラマや映画で大活躍中の、玉山鉄二や松坂桃李、千葉雄大といったイケメン俳優たちも、過去にスーパー戦隊シリーズに出演。ほかの作品でみせる顔とは異なるイメージのため、驚く人も多いはず。
このランキングの投票ルール
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
\ ログインしていなくても採点できます /
歴代戦隊ヒーローになれるのが超感動的だった!
海賊戦隊ゴーカイジャーの最大の特徴である、ゴレンジャーから始まる歴代戦隊ヒーローに、レンジャーキーを差して変身できてしまうというところが凄く感動的でした。懐かしいレジェンドヒーローを毎回見られましたし、個人的に史上最強戦隊ヒーローではないかと思っているからです。
報告歴代スーパー戦隊好きなら絶対見よう
35周年作品として作られた物で
各話のゲストととして
歴代のスーパー戦隊俳優が出演してます
モノによってはスーパー戦隊の後日談など
描かれてますよ
ただ個人的には
14話いまも交通安全
24話愚かな地球人 を
見て欲しいですね
なんじゃコレ?戦隊モノか…
って思うでしょうね
懐かしい!
ゴーカイジャーは今まで出てきたスーパーヒーローに変身する能力を持っているので、以前見ていたヒーローが出ると懐かしくなります!海賊というのが斬新な発想ですが、話の進め方や主人公の成長は正に王道で面白いです!
報告2位侍戦隊シンケンジャー

引用元: Amazon
放送年 | 2009年 |
---|---|
放送局 | テレビ朝日 |
脚本 | 小林靖子、大和屋暁、石橋大助 |
メインキャスト | 松坂桃李(志葉丈瑠/シンケンレッド)、相葉弘樹(池波流ノ介/シンケンブルー)、高梨臨(白石茉子/シンケンピンク)、鈴木勝吾(谷千明/シンケングリーン)、森田涼花(花織ことは/シンケンイエロー)、相馬圭祐(梅盛源太/シンケンゴールド)、夏居瑠奈(志葉薫/姫シンケンレッド)、伊吹吾郎(伊吹吾郎)ほか |
主題歌・挿入歌 | 侍戦隊シンケンジャー / サイキックラバー
四六時夢中シンケンジャー』 シンケンジャー『四六時夢中シンケンジャー 〜銀幕版〜 / 高取ヒデアキ |
公式サイト | https://www.toei.co.jp/tv/shinken/ |
\ ログインしていなくても採点できます /
主役はあの有名俳優さん
主人公のシンケンレッドを演じていたのはあの松坂桃李さんです。本当にカッコいいヒーローでした。私が松坂桃李さんのファンなので選んだということもありますが、侍をテーマにしていて刀さばきが最高でした。格好良さでは上位の戦隊モノシリーズです。メンバー内で上下関係があるという侍時代を感じさせる独特な戦隊モノになっていて珍しくて良かったです。
報告多彩な忍術を駆使する戦闘シーン
子供の頃に絶対一度はやってしまう忍者ごっこ、の忍者をモチーフとした戦隊モノはかっこいいの一言。
レンジャー達にそれぞれ得意とする漢字1文字があり、それに沿った忍術による戦闘シーンに魅かれてました。
また時代劇風の格好いい変身シーン、また変身に合わせたそれぞれの名乗りは真似する意外な選択肢はありませんでした。
\ ログインしていなくても採点できます /
毎回クライマックスの、古きよき少年ジャンプマンガのような熱い展開
とにかく期待を裏切らないテンポのいい面白さがあり、終盤10人中4人がメンバー交代する展開にしても、それまでの周到な準備によって「あの人が変身してくれたー!」というカタルシスは相当のものがありました。
脚本家はジャンプマンガも手がけた三条陸先生ですが、なんと全話を1人で執筆するという、戦隊史上唯一の偉業を成し遂げたのもポイントです。
そのせいかお話の筋も人物の描写も首尾一貫しており、しかも作中のアイテム(変身銃や獣電池など)も魅力的なので、大人も子供も楽しめる普遍的な魅力がある作品だと思います。
ただ、個人的には1、2話辺りはちょっと王[続きを読む]
グリーンが良い
グリーン、立風館ソウジを演じる塩野瑛久くんがとにかくかっこいい。クールなのに笑った瞬間がたまらん。最年少という所がさらに良い。瑛久くん大好きです。
報告脚本が素晴らしい
子どもと一緒に見てましたが、本当に毎週が劇場版かと思うほどの素晴らしいストーリー展開です。
・戦隊と敵キャラとの因縁、物語が重厚
・戦隊がとにかく全員カッコイイ
・特に坂本監督回のアクションが凄い
・特に三条先生の脚本が素晴らしい。
セリフにセンスがありまくる。
熱い展開だし、泣ける展開もある。
敵にも敵なりの人情や正義があり感情移入できる
・ストーリーが基本的に明るい[続きを読む]
4位特捜戦隊 デカレンジャー
\ ログインしていなくても採点できます /
バラエティ豊富なストーリー
警察と戦隊モノとを掛け合わせることで、正義のヒーロー感が他のシリーズにも増して強く残っています。
ストーリーも犯罪を取り締まるものになっていて、警察物という設定を取り入れたことにより、従来の悪の組織が事件を起こし、それを解決していくという定番から少し外れたバラエティ豊富なストーリー性が魅力です。
大人も楽しめるストーリー
大人向けのストーリーもあり、子供だけでなく大人も楽しめる。いわゆる刑事(デカ)モノで、敵の組織が存在しない(各回犯罪者を倒す)1話完結で見やすい。5人が個性的で、変身前の制服も格好良く、エンディングも素晴らしい。今見ても色褪せない名作。
報告新着・注目
まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!
\ ログインしていなくても採点できます /
もはや子供向け番組を超越した、深い人間ドラマ
私は基本的に人間同士のドラマを最大の楽しみにしており、正直巨大ロボと怪獣が戦うところは二の次になってしまっています。
この作品はそのドラマパートがおそらく史上最高のクオリティで、これからもそうそう並ぶものは出ないのではと考えているほどです。
そもそも構成からして、「戦隊対戦隊対悪の組織」という反則的なことをしていますから深みが出て当然といえば当然ですが、それでも枠組みとしては同じ番組内、シリーズ内ですから、余程よく練らないと中途半端になってしまうはずです。
「ルパパト」は最後までこの「戦隊同士が対立する」図式を貫きながらしっかりと悪と[続きを読む]
異なる正義の対立
ルパンレンジャーとパトレンジャーの異なる正義の対立が描かれました。変身後は対立しつつも、変身前の素顔の状態では絆を深めていく戦士たち。「途中から1つの戦隊になるのでは?」という予想が当初されていました。しかし、最終回のラストシーンまで対立したままで終わるのが良かったです。敵対しながらも、それぞれの複雑な思いがこれでもかと伝わって来ました。
報告予定調和に走らなかったVS戦隊
恐らく2度は使えないだろう2つの戦隊のVSという設定。
怪盗と警察がどちらも信念に基づいて行動し、絶対悪を加えた三つ巴の構図を最後まで崩さなかったことが素晴らしい。
また追加戦士が両方の戦隊に通じているという設定も良かった。
6位烈車戦隊 トッキュウジャー
\ ログインしていなくても採点できます /
衝撃的な設定
主人公達に隠された設定が明らかになったとき、それまでなんとなく感じていた違和感に合点がいって伏線の張り方に脱帽しました。
残酷な運命を知ってもなお未来を諦めない主人公達の「イマジネーション」に涙した作品です。
男の子が好きな要素が多い
男の子が大好きな列車が全面に出ており、各戦隊のカラフルな衣装も列車を想像させ楽しくなります。オープンニングからカラフルな列車が行き交うシーンで格好良いです。トッキュー1号役の俳優・志尊淳さんがまだ若く初々しい姿で見ていて嬉しくなります。
報告変身シーンが最高!
変身シーンが面白くてかっこいいです!この作品は電車がモチーフになっていて、変身の際にも電車っぼい部分が多く魅力的です!ストーリーはドラマっぽく、出ている俳優さんたちもカッコイイので観ていて飽きない作品です!
報告7位魔法戦隊 マジレンジャー
\ ログインしていなくても採点できます /
物語が特殊
一家の兄妹全員で一つのスーパーヒーローというのも中々珍しいと思いました。何よりも、適役で出てきた魔導騎士ウィーザードが小津一家の父親で偉大なる魔法使いだったが戦いに破れて洗脳されていたという設定には度肝を抜かれました。
報告兄弟が魔法戦士となり、末っ子がレッドという設定も面白かった!
マジレンジャーは母親を失い、兄弟が魔法戦士となり戦う物語でした。主役であるマジレッドを末っ子が務めるという設定に個人的に興味深く感じられ、それを兄や姉達が支えていくというストーリーに家族の絆の強さや大切さも学べて印象に残っているからです。
報告魔法使い
このマジレンジャーも大好きだった。魔法使いの話で、ヒーローたちが自ら魔法で大きくなり闘う。主人公5人が兄妹で家族としての絆もあり、ストーリーが子どもでも共感しやすくて見やすい。女の子のヒーローも2人いて、可愛くて好きだった。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
変身も武器もかっこいい!
返信した様子やレンジャー達が使う武器がかっこいいです!車がモチーフなのに意志を持っているという設定が斬新で面白いです。ストーリーがサクサク進むので観ていて楽しいですし、公害についても考える機会になります!
報告仲間!
2歳だった息子が戦隊シリーズ一覧から、ゴーオンジャーだけ興味を持ちました。
一緒に見ていると、とても良い物語で感動してしまいました!
炎神たちも可愛いし、皆んなのキャラクターも個性的でよかったです✨
新着・注目
まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!
\ ログインしていなくても採点できます /
底抜けの明るさ。多様性を認めてくれる現代らしい戦隊。
コロナ渦で、とにかく明るい
キラメイジャーに救われました。
裏切りとかもなく真っ直ぐな気持ちで
見れました。
また多様性をそのままでいいと
それぞれの輝きを認めてくれたり
令和らしい戦隊。
戦隊にハマるきっかけをくれた
大切な作品です
無限の可能性と教育にも
主人公のリーダー(レッド)は、絵を描いて創造する。ゼロから作り出す子供に無限の可能性を教えるこができる。敵も、オーブンと冷蔵の敵(邪面)では、温度差でものを壊したり、百人一首邪面では、百人一首に興味を持ってもらうチャンスがあるなど、教育にも役立つ。
報告10位手裏剣戦隊 ニンニンジャー
\ ログインしていなくても採点できます /
変身シーンが格好良い
忍者一番刀に手裏剣をセットして変身するシーンが格好良いです。その時に流れる「ニンニンニン」というバックミュージックもノリが良く、耳に残るフレーズでした。手裏剣の種類を変えることで変身が変化するのも面白かったです。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
定番を打ち破る戦隊が見たい、そんなわがままを叶えてくれた作品
私は巨大ロボ戦にあんまり視聴のウエイトを置いていません。正直、小さい頃に一旦卒業したときに置いてきてしまいました。
失礼ながら何か毎回ダンボール箱みたいなロボが出てきて、剣でぶった斬ってはい販促ノルマ終了ー、みたいな雰囲気をどうしても感じてしまうんですね。
その巨大戦をこんなにも魅せてくれたという意味では、ゴーバスターズは最高の作品です。
ゴーバスターズには中盤から終盤にかけて、これが最終回でもいいくらいの盛り上がる回が3、4つほどあるのですが、
そのほとんど全てに巨大戦でのドラマ性が強く出ているのです。
もちろんロボ自体の造形も格好良く、特に一号機が初陣で現れたときの迫力は必見です。
新たな試みをうまく取り入れた戦隊
過去作のキャラが登場し評判だった「ゴーカイジャー」の次回作だったため、新たな試みを取り入れ、かつ成功した点です。
例えば、過去作では等身大戦→敵巨大化の流れがいわゆる“お約束”でしたが、本作ではそのお約束を破り、等身大での戦闘と巨大ロボ戦が同時並行で進む回があり、戦闘のワンパターン化から脱しています。
また、主役巨大ロボが中盤まで登場せず、序盤は合体できない設定で個々の機体の活躍にスポットを当てていたのも斬新でした。
12位轟轟戦隊 ボウケンジャー
\ ログインしていなくても採点できます /
ツンで笑うのが苦手だったボウケンピンクが大好きだった!
お金持ちのボウケンピンクがチーフのボウケンレッドには忠実に命令を聞くのに、後から入ったボウケンブラックやボウケンイエローにはかなり厳しい態度を取り、笑うのが苦手でツンな部分を見せていたのが印象的です。後にブラック達とも信頼関係が生まれた展開も感動的でした。
報告OPが一番カッコいい
~一番~
Start Up! 熱き魂
Shift Up! 迅き血潮
~二番~
Start Dash! 高き理想
Shift In! 強き願い
深きハートには未来が見える
それぞれの名乗りである
熱き 迅き 高き 強き 深き が歌詞の中に入っていてまた、これを超えるOPは無いと思う
久しぶりの完璧型レッド
昭和の『完璧超人レッド』と匹敵する実力を見せつけた明石チーフ。オーレッドのように情けないエピソードで株が落ちることも全くなかった。恋愛に鈍感なところが逆にいい。サブリーダーのさくら姉さんといいバランスだったと思う。
報告新着・注目
まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!
13位五星戦隊 ダイレンジャー
\ ログインしていなくても採点できます /
ストーリー性の魅力!
子供のころ見ていたからそのせいで推してしまうこともあるのですが、中国の大連や三国志から色々とってる名前が多く歴史好きとしては大人になっても楽しめる作品。
ストーリーも一人一人が主役で最後は泣け、感動し、そして恐怖(笑)まで教えてくれました。
最終回もいい終わり方だなと子供ながら思いました。
生身で名乗りをするカッコ良さはダイレンジャーが1番です。本当に大好きな作品です。
泣いて、笑って、燃える!
とにかくカッコいい!見た目だけではない。変身前のメンバーがとにかく、アクションを頑張る。『子供たちに精一杯アピールしよう。僕らは人間の姿でも十分に戦えるんだ』とリュウレンジャー役の和田さんはこれをコンセプトに戦ったということ。ストーリー破綻で少々マイナスをつけたが、『好き』という意味では1番。
報告かっこいい
変身ポーズはシンプルながらもかっこいい。そしてスーツのかっこよさ、極めつけは歴代最もかっこいい名乗り。変身無しの名乗りシーンは最高です。それだけのかっこよさが溢れていながらコメディチックな怪人と、話によっては涙あり。笑いあり、涙あり、そして何よりかっこいい。夢中になれる要素が詰まった素晴らしい作品。
唯一の減点はラストに未回収な謎が残ること。それを差し引いてもNo. 1のスーパー戦隊作品です。
\ ログインしていなくても採点できます /
種族を超えた友情
戦隊シリーズ屈指の残忍さを誇る敵組織に対し、心を折られずに戦い続けるジュウオウジャー達の強さに感動しました。
序盤から大規模な虐殺・母親の幻影を目の前でぶった切るなどトラウマ級の敵ぞろいですが、人間とジューマン、種族間の壁を越えて共に立ち向かう主人公達もまた逞しく、見ていて安心感があります。
また、ジューマン達の服装が民族衣装チックなのも見どころだと思います。
いろんな動物が可愛い
それぞれの戦隊が変身のときに動物にちなんだポーズをとります。実は人間ではなくて、元々動物の国から人間界に来て人間の姿で生活しながら戦いに出ているという設定も面白かったです。オープニング曲も覚えやすく、気づくと口ずさんでいました。
報告15位未来戦隊 タイムレンジャー
\ ログインしていなくても採点できます /
敵を殺さない正義の味方
他の戦隊モノとは一線を画す、一風変わった戦隊モノという印象が強く残っています。特に敵を殺さず圧縮冷凍っていうのが個性的で、悪人は消すんじゃなくて生かす、生かして更生させるのかな?と子供ながらに考えていたのを覚えています。あとはくせの強い追加戦士、個性的なOP全てが印象深く残ってます。
報告永井大さんのファンだからです!
レッド役が永井大さんで、とても優しくて魅力的なレッドでこの戦隊ものも好きです。今でも維持されている素晴らしい体の持ち主ですが、当時もすごく引き締まった筋肉の体つきをされていて、かっこよすぎました。人単体だったら一番かっこいいかもしれません。
報告重厚なストーリー
私が幼少期に初めて触れたスーパー戦隊でしたので、とても思い入れが深いのが一番の理由です。
子供の頃は大きな剣・銃に夢中でしたが、ストーリーが理解できるようになってから見返すと、物語の深さに驚きました。時を超えた恋愛というテーマに触れているのも良い。
時空を超えて出会った仲間との友情に胸を打たれる作品だと思います。
16位百獣戦隊 ガオレンジャー
\ ログインしていなくても採点できます /
金子さんがかっこよすぎる
なんとなくテレビをつけるといつもやっていて見ていた戦隊ものです。金子昇さんをこのときに知ったのですが、ガオレッドとして活躍されていて、めちゃくちゃかっこよくて俳優さんも好きになるきっかけでした。とても印象に残っています。
報告レッドが今までで一番かっこよかった
ガオレンジャーのレッドの役をしている人がかっこよくて見ていました。戦隊モノの中で1番かっこよかったと思います。ストーリーも笑いありで凄く面白かったです。なにより、変身する時のシーンがかっこよくて良かったです。
報告新着・注目
まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!
17位忍風戦隊 ハリケンジャー
\ ログインしていなくても採点できます /
6人目の戦士・シュリケンジャー登場
ストーリーの途中から参戦してくる6人目の戦士シュリケンジャーがかっこいい。このシュリケンジャー、実は正体不明で、登場するたび毎回違う人物に変装していて謎多き人物だが、バスケでいうシックスマン的な存在で良い働きをするのが好きでした。
報告クワガライジャーが好き
クワガライジャー役の俳優さんがとてもかっこよくて、俳優さんを調べてそれからよく見ていたことを思い出します。姜暢雄さんという方で、他にTRICKなどにも出ている俳優さんですが、めちゃくちゃイケメンで顔がタイプでこの戦隊ものも好きになりました。
報告ロボットが格好いい
ハリケンジャーそのもののデザインも好きですが、何よりも巨大化した敵を倒すためのロボットが格好いいです。他の追随を許さぬ厳密でスタイリッシュなデザインがとても良いです。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
19位忍者戦隊 カクレンジャー

引用元: Amazon
放送年 | 1994年~1995年 |
---|---|
放送局 | テレビ朝日 |
脚本 | 杉村升、荒川稔久、高久進、曽田博久、藤井邦夫 |
メインキャスト | 小川輝晃(サスケ/ニンジャレッド)、広瀬仁美(鶴姫/ニンジャホワイト)、土田大(サイゾウ/ニンジャブルー)、河合秀(セイカイ/ニンジャイエロー)、ケイン・コスギ(ジライヤ/ニンジャブラック)、遠藤憲一(貴公子ジュニア/ガシャドクロ)ほか |
主題歌・挿入歌 | シークレット カクレンジャー / トゥー・チー・チェン
ニンジャ! 摩天楼キッズ / トゥー・チー・チェン |
公式サイト | https://www.toei-video.co.jp/special/kakurenger/ |
\ ログインしていなくても採点できます /
カクレンジャー!ニンジャニンジャ!!!
ウルトラマンパワードと並ぶケインコスギの特撮代表作。
この作品の良さは妙にリアルなキモさ。赤い猿のロボットや、青い犬?のロボットがリアル路線で、夢に出てきそうなくらい怖い。だけど、なんかかっこ良いんだよなぁ。不思議。合体ロボットの名前に、"ダイショウグン"がつくのも作品の世界観に沿ったオリジナリティで良い。
そして何より、トゥー・チー・チェンの歌うシークレットカクレンジャーは必聴!!!
「夕暮れ、やっとあの子といい感じ」
「あのこの ココロの在所さぐるため」
子供向けの歌詞じゃあない。が、それがいい。
忍者最強
日本を代表する忍者が活躍する戦隊モノで迫力がありました。「カクレンジャー」という名前も、忍者を連想させて面白いです。近所の幼稚園児や低学年の男の子達は皆大好きで、定番の遊びだった印象があります。外国人にも人気がありそう。
報告20位獣拳戦隊 ゲキレンジャー
\ ログインしていなくても採点できます /
21位
ランキング結果一覧
歴代スーパー戦隊シリーズランキング
運営からひとこと
このランキングに関連しているタグ
エンタメの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング




