みんなの投票で「岐阜で人気の観光スポットランキング」を決定! 天下分け目の大戦で有名な関ケ原がある岐阜県。織田信長が滞在した「岐阜城」をはじめ、世界遺産に登録されている「白川郷の合掌造り」や、冬限定で拝むことができる神秘的な名所「氷の渓谷」、子供が喜ぶ岐阜市内最大規模の公園「岐阜ファミリーパーク」など、人気の観光名所が目白押しです。そのなかから、あなたがおすすめする岐阜県の観光スポットを教えて下さい!
最終更新日: 2020/06/27
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、岐阜県にあるすべての観光スポットが投票対象です。特定の施設名、もしくは地域(エリア)の名称で投票をお願いします。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位白川郷
2位下呂温泉
3位岐阜城
4位古い町並
5位飛騨高山
1位白川郷
2位下呂温泉
3位岐阜城
4位古い町並
5位飛騨高山
条件による絞り込み:なし
白川郷(しらかわごう)は、岐阜県内の庄川流域の呼称である。大野郡白川村と高山市荘川町(旧荘川村)および高山市清見町(旧清見村)の一部に相当し、白川村を「下白川郷」、他を「上白川郷」と呼ぶ。
泉質 | 単純温泉 |
---|---|
効果効能 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
住所 | 岐阜県下呂市湯之島758-15 |
アクセス | 電車or鉄道でのアクセス
JR「金沢駅」から電車で約2時間40分 車でのアクセス 「金沢東IC」から車で約3時間40分 「豊中IC」から車で約3時間40分 新幹線でのアクセス JR「新大阪駅」から新幹線で約2時間20分 JR「東京駅」から新幹線で約3時間 |
安らぎ
儒学者林羅山が、有馬・草津にならぶ「天下の三名泉」と紹介したことでも有名な下呂温泉。別名「美人の湯」とも呼ばれているので、カップルでも訪れやすい温泉地だと思います。電車、自動車共にアクセス良いですが、周辺に温泉以外あまり楽しめる場がないので、プランを組む際は要注意です。
温泉と食べ歩きの街
温泉好きで食いしん坊の僕にとっては素晴らしい観光地。まずはゆっくり温泉に浸かった後、数多くの飲食店・お土産屋が軒を連ねる温泉街へGO!定番の「仁太郎饅頭」やゆあみ屋の「ほんわかプリン」など、お風呂上がりのおやつにピッタリな食べる気スイーツがいっぱいなのです!
日本三名泉を堪能してください
下呂温泉は日本三名泉の一つで、日本でも有名な温泉地です。殆どの人は名前ぐらいなら聞いた事があるのではないでしょうか。pH9.2のアルカリ単純泉のお湯には美肌効果があり、女性には是非訪れて欲しい場所です。
温泉が高温で体に染み渡る
下呂温泉は他の温泉の中でも特にお湯の温度が高く、体に染み渡り気持ちがいいです。そして、旅館の料理は旬の食材なのが出たり、とても良いです。下呂温泉街では足湯や美味しい物の食べ歩きもでき、一日中楽しめるスポットだと思います。
美人になれるかも?!!
ほんとに湯がすばらしい!!日本三名泉の中でもいちばん入りやすい湯だと個人的に思う!とくびわたしが好きなのは水明館の3階の檜風呂!檜ととろーりとしたお湯の相性はピッタシで出たあと肌がプリップリになるのでおすすめ!
風情があるところ
下呂温泉は全国的にも有名な温泉ですが、グルメや風景も魅力的です。また下呂温泉街には、ステキな旅館が立ち並び風情が溢れる街並みが好きです。温泉地特有の匂いもあり、下呂温泉にきたらその匂いにも癒されます。
岐阜城(ぎふじょう)は、岐阜県岐阜市(旧・美濃国井之口)の金華山(稲葉山)にあった日本の城(山城跡)。織田信長が、斎藤龍興から奪取した稲葉山城の縄張りを破却して、新たに造営したものが岐阜城である。城跡は岐阜城跡(ぎふじょうあと)として...
山の上のお城はカッコいいです!
岐阜城は金華山の山頂に建っています。ロープウェイで登って楽しいです!山頂のお城はなかなか無いので、それを見るだけでも感動です!大昔にどうやってお城を建てたのか、材料を運ぶの大変だったのでは、など、当時の様子を色々考え、私たちのご先祖様はすごいなぁとただただ感心です!
抜群の眺め
標高約300mの金華山の山頂にあるのでとても眺めが良いです。空気の澄んだ冬に行ったので遠くの雪山が大変綺麗に見えました。周辺から眺める岐阜城もとても素晴らしくて特に長良川越しに見る金華山と岐阜城はとても絵になっていて風光明媚という言葉がぴったりです。
織田信長も居城とした城をご覧あれ
岐阜城は織田信長が美濃へ進出した際、居城としていた城です。交通の要である濃尾平野を見下ろすように岐阜城は建てられた事もあり、城から見下ろす風景は絶品です。日没~23時までライトアップされ、お城もキレイですしお勧めです。
歴史好きにはたまらない!
織田信長にゆかりのあるお城です。
中には史料展示室や展望台もあり、見て楽しむことに特化していると言えます。
何よりお城好きや歴史好きには外せない観光地であると言えます。
季節によっては写真映するのでインスタ映えも間違いない!
小京都のような雰囲気がおしゃれです。
飛騨高山にある古い町並みは、岐阜県にある京都という感じがしました。食べ物屋さんや、伝統工芸品、酒蔵など豊富にお店が並んでいます。食べ歩きが盛んで、特に、飛騨牛が人気でした。私も飛騨牛をこの町中で食べましたが、柔らかく、ふわっとしていてどんな味付けでも美味しく食べられました。お土産も充実している印象です。
食べ歩き最高!!
古い街並みだけど大量に美味しいものがあって飽きない!わたしのおすすめは醤油団子!いろんなお店があるがわたしは海苔巻きの醤油団子がおすすめ!もっちりしていて何本でも食べれそう!あと赤かぶの辛いのもここで必ず買う!
なんと言っても有名な古い街並み
飛騨牛、アイスクリーム、ラーメンなど、街並みには食べ歩きスポットだらけ!花より団子な人たちにはたまらない!
もちろん写真映えもするし、ただ歩くだけでも楽しい!
写真好きの人は必ずと言ってもいいほど行くべき場所。
Enakyo wonderland.JPG by Alpsdake / CC BY
恵那峡ワンダーランド(えなきょうワンダーランド)は、岐阜県中津川市にある遊園地である。
昭和レトロ、想い出の遊園地。
幼い頃からお世話になっています。昭和のレトロな雰囲気がすごく残っていてゆる~い感じが個人的にツボです。あまり混んでいないので乗り物の待ち時間は少ないし、のんびりゆったり遊べます。夏はプールもあり小さい子ども連れにちょうど良いです。
有名武将たちの陣跡残る
日本史、特に戦国時代が好きな僕にとっては、関ヶ原古戦場跡は聖地中の聖地。両軍の総大将、徳川家康・石田三成の本陣跡はもちろん、その他有名武将たちの陣跡が残っており、「あー、ここで大谷吉継は命を張ったんだな…」と散っていった武将たちに思いを馳せることができます。個人的にオススメなのは、途中で東軍に寝返った小早川秀秋の陣跡がある松尾山。プチ登山ができ、頂上からの眺めも良好です。
池田山(いけださん、いけだやま)は、岐阜県揖斐郡池田町と揖斐川町(旧春日村)、不破郡垂井町に跨る標高923.9 mの山。
日本でいちばん綺麗な夜景
車で行くことがき、お金もかからない!
友達や家族と行くのももちろんいいが、恋人と行くととても雰囲気がよく、多少天候が悪くても大丈夫!
夜景を見るのが好きな人、写真を撮ることが好きな人にとってはたまらないでしょう。
デートの締めには最適であると断言出来ます!
金華山(きんかざん)は、岐阜県岐阜市にある標高329mの山。旧名稲葉山(いなばやま)。
誰でも楽しめるパワースポット
金華山は頂上に登るルートがいくつもあります。緩やかな坂が続き散歩のような気分で登れるコースから、急な坂から登る上級者コースまで様々です。さらに岐阜公園と金華山の頂上を結ぶロープウェイもあるので、行きは歩いて帰りはロープウェイを使うなんていうのもおすすめです。
土岐プレミアム・アウトレット(ときプレミアム・アウトレット、英称:Toki Premium Outlets)は、岐阜県土岐市に所在するアウトレットモールである。2005年3月開業。三菱地所グループの三菱地所・サイモンが運営する。
他と比べ歩き易いアウトレット
お店の感覚が広く、歩道も広いので歩きやすく人が多くても買い物に集中できる為よく利用させてもらっています。フードコートも広く、疲れたら休憩して軽食もとれて一日中買い物していられるアウトレットだと思います。駐車場も広くて駐車場探しも苦にならないです。
ショッピング
とにかく広いです。店舗数も非常に多いので、1人でももちろん、友達やご家族とも楽しめる場だと思い選びました。アウトレットということでお手頃価格の掘り出し物も多く、コロラドを意識したとされる米国風の空間も特徴的です。
買い物、グルメ、そして温泉
ファッションブランドやスポーツブランドなど、数多くの有名店でお得に買い物ができるだけでなく、ラーメンやイタリアン、スイーツに至るまで、色んなジャンルの飲食店でお食事ができます。また、僕みたいな温泉好きな人には、アウトレットに隣接する「土岐よりみち温泉」でゆっくりしてから帰路に就くのをオススメします!
Flower Festival Commemorative Park02.jpg by Hamachidori / CC BY
花フェスタ記念公園(はなフェスタきねんこうえん、Flower Festival Commemorative Park)は、岐阜県可児市にある公園(岐阜県営都市公園)。 2014年現在、約7,000種・3万株のバラが植えられ、世界最大...
八幡町(はちまんちょう)は、岐阜県郡上郡にあった町である。2004年(平成16年)3月1日に郡上郡の7町村が合併して郡上市が発足し、八幡町は廃止された。他の八幡町と区別するために、郡上八幡(ぐじょうはちまん)と呼ばれることも多い。古く...
食べ歩き
城下町では食べ歩きを楽しむことができるので若い方々にもオススメです。流れている川や建物の雰囲気が落ち着いたひと時を楽しませてくれます。地酒屋もあるので、友達同士、カップル、家族等、幅広い年代の方々が楽しめる観光地だと思います。
Mosaic Tile Museum Tajimi exterior ac.jpg by Asturio Cantabrio / CC BY
多治見市モザイクタイルミュージアム(たじみしモザイクタイルミュージアム、MOSAIC TILE MUSEUM Tajimi)は、岐阜県多治見市笠原町2082-5にあるモザイクタイルの博物館。2016年(平成28年)6月4日に開館した。...
映える建物。
モザイクやタイルがもともと好きなので。建物の形も可愛いし、建物内には綺麗なタイルやモザイクがいっぱいです。映えるスポットです。タイルやタイルでできたアクセサリーが買えるのも◎。ついつい色々と買ってしまいます。
郡上八幡城(ぐじょうはちまんじょう)は、岐阜県郡上市八幡町柳町にある城。城跡は岐阜県指定史跡。復元天守は郡上市指定有形文化財。また続日本100名城第141番に選ばれている。
鵜飼をやってみたくなる!
長良川の鵜飼は夏にしかやっていないので、夏休みは混んでいて、周りのホテルの宿泊費も高いですが、船に乗って鵜飼を見学するのはオススメです。魚を取るのに鳥を使おうという当時の人の発想に感心します。鮎もおいしいです!
千代保稲荷神社(ちよほいなりじんじゃ)は、岐阜県海津市平田町三郷1980にある稲荷神社である。地元の岐阜県西濃地方などではお千代保稲荷(おちょぼいなり)と呼ばれることが多く、通称「おちょぼさん」として親しまれている。 地元では京都の...
商売繁盛祈願と食べ歩き
近くに温泉がないという点で、僅差で下呂温泉に敗れました(笑)
日本人であれば「日本三大稲荷」のひとつでおちょぼ稲荷には、参拝しておきたいところ。その後は、参拝後のご褒美として食べ歩きへGO!
名物の串カツの他、鯛焼きをはじめとしたスイーツのお店も数多く軒を連ね、参道を往復するころにはお腹いっぱい、なんか商売(仕事)も上手くいきそうな気がしてきます(笑)
Ukai museum1.jpg by opqr / CC BY
岐阜市長良川鵜飼伝承館(ぎふしながらがわうかいでんしょうかん)は、岐阜県岐阜市にある、長良川鵜飼に関する博物館。『長良川うかいミュージアム』の愛称を持つ。 長良川温泉「長良川ホテル」本館が2000年に閉鎖し、2002年に跡地が岐阜市...
長良川鵜飼と一緒に行くのがオススメ!
船に乗って鵜飼を見るなら、鵜飼とは何かを知るために、長良川うかいミュージアムに行くのが、より理解が深まっていいと思います。どうして鵜は魚を飲み込まないのかなど、不思議に思っていたことを知ることができます。また、鵜を近くで見られるので、どのような鳥か知れて興味深かったです!
岐阜県の観光スポットが大集結した「岐阜の観光地人気ランキング」!ほかにも「関東の観光地人気ランキング」や「日本の世界遺産人気ランキング」など、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひチェックしてみてください!
エリア別人気の観光地ランキングはこちら!
人気No.1の道の駅は?
人気の温泉地を知りたい人はこちらもチェック!
岐阜の城や世界遺産はランクイン?
世界遺産の合掌造り
合掌造りの民家が保存されており、世界遺産としても有名な白川郷。町が丸ごと合掌造りの建物が並んでいます。お土産屋やお食事処もあるので、1日ゆっくり楽しめます。ですが、一番のおすすめは宿泊体験です。実際に合掌造りの民家に泊まることができるので、その時代の人になりきって生活してみてはいかがでしょうか。
歴史ある合掌造りの村は別世界に来たみたいです。
合掌造りの家を初めて見たときに、思ったよりも大きくて感動しました。しばらく歩いてみると、別世界にタイムスリップしたような感覚になります。また、雪が降っている時はそれだけで幻想的な風景になりますし、ライトアップされた白川郷も素敵ですが、初秋の白川郷も好きです。
世界遺産の合掌造りと美しい風景は一見の価値あり
白川郷は日本有数の豪雪地帯にあり、その為に屋根が独特な形をしています。しかもすべての家は向いている方向が揃っており、その独特な風景は一見の価値ありです。昔の日本の風景をそのまま残している風景も美しく、一見の価値ありです。
雪景色が魅力
数百年前に作られたという白川郷は、世界遺産にも登録されたことで有名です。私は冬の積雪のシーズンがおすすめです。合掌造りの屋根に降り積もった雪景色がなんともいえない状景で、最近ではインスタ映えのスポットでもあります。
夜空
世界遺産にも登録されている白川郷。合掌造りの建物がとても印象的です。オススメはもちろん冬の夜空。山に囲まれているので空を遮るものがなく絶景です。割と岐阜の山奥にあるので交通の便にやや難ありですが、行く価値アリです。
古き良き日本!
古き良き日本を感じることができます!冬はとっても寒くて雪が降り足元が悪いので大変ですが、絶景です!日本映画の世界に入ったような感覚です。日本人であれば、一度は日本ならではの集落を見ることは大切だと思いました。
合掌造り
岐阜と言ったら、一番最初に出てくる候補であろう白川郷は、やはり冬の積雪した時に行くことが望ましい。
昔ながらの生活に触れることも出来れば、美味しいそばを食べることも出来て、写真映えすることは間違いない!