みんなの投票で「富士そばメニュー人気ランキング」を決定!関東を中心に店舗を展開する「名代 富士そば」は、手頃な値段とスピーディな提供時間が魅力の立ち食いそば・うどんチェーンです。ランキングは、「天ぷらそば」や「特選富士うどん」「肉富士そば」などの定番から、「カツ丼」「カレーライス」といったご飯もの、さらには一部の店舗でしか提供されない限定料理まで、全メニューが対象。あなたがおすすめしたい富士そばのメニューに投票してください!
最終更新日: 2020/09/07
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングでは、歴代の富士そばメニューが投票対象です。人気の定番メニューはもちろん、提供を終了した期間限定・店舗限定メニューでもかまいません。あなたがおすすめする、富士そばのメニューに投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位かつ丼(富士そば)
2位コロッケそば
3位天ぷらそば
4位かけそば
5位肉富士うどん
1位かつ丼(富士そば)
2位コロッケそば
3位天ぷらそば
4位かけそば
5位肉富士うどん
条件による絞り込み:なし
単品価格 | 410円(税込) |
---|
食感の妙を堪能できる
汁に浸ったパン粉の絶妙な食感と、空気と接する上部のサクみ。このコントラストが、食べていて非常に楽しい。カレーライスにコロッケをオンする楽しさを知っているのであれば、ぜひともお勧めしたいメニュー。取り皿を発注してコロッケを分けて置き、ビールのつまみとして合間合間でいただくのも貧乏くさくて情緒がある。実はこの食べ方は、他のセットメニューでは少々気が引ける「一品食べ」。しかしコロッケならば、なぜか罪悪感がない。楽しみ方が未知数なのも魅力。
ほくほくコロッケにつゆがしみしみ!
友人に勧められて初めて食べましたが、想像の遥か上を行く美味しさでした。
食べる前は味の想像がつかなかったのですが、美味しすぎて、以来ハマっています。
天ぷらそばの天ぷらと同じでさっくり感が多少残っている間に食べるも良し、つゆをたっぷりと染み込ませて食べるのも絶品です。
だし汁をたっぷりすったコロッケとそばの組み合わせが至極のジャンキー感を演出
立ち食いそばに期待をする「早く」「安く」「お腹いっぱい」にこたえてくれるメニュー。子供の時は好きだったけど、大人になるとなかなか食べる機会が無くなるコロッケが主役のこのメニューは、ヘルシーとジャンキーが合いまり背徳感と美味しさを一緒に味わえる最高のメニューです。野菜が入ったコロッケがだし汁に溶け込み、そばと一体となる感覚は自宅では絶対できない、富士そばならではのメニューだと思います。
そばとコロッケの相性抜群
学生時代に学校の食堂で食べた懐かしい味を、大人になっても食べれるのが「富士そば」のコロッケそばです。唐揚げでもなくコロッケが相性バツグンで、そばの汁に少し付けて食べるのも良し、たっぷり浸して食べるのも良し。一番大好きなそばです。
蕎麦との相性が抜群
意外に美味しいのがコロッケそばです。ボリュームのあるコロッケが存在感抜群です。蕎麦とジャガイモの相性が良いです。コロッケも手抜き感がありません。野菜の甘みが出ていて優しい味わいです。お腹もいっぱいになるボリューム満点の蕎麦です。
単品価格 | 430円(税込) |
---|
かきあげじゃねーか!!
タイトルみたいなことを言ってたジーさんを見たことあるが、立ち食いそばの天ぷら=かき揚げと言うのは年よりなら知ってそうなものだが
と、前述の通り、立ち食いそばではかなりポピュラーなメニュー
玉ねぎたっぷりの甘いかき揚げはよくそばに合う
汁をたっぷり吸った最後の方はたまらないうまさ
おっさんはこれで朝のエネルギーチャージを行うが、これで野菜がとれてると思っているのは少し問題である
通常の玉ねぎのかき揚げに限らず、店舗や季節にオリジナルのかき揚げが出てる場合もあるので要チェック
王道中の王道! 軽い口当たりが魅力
立ち食いそばの定番ともいえる、天ぷらそば。富士そばの「天ぷらそば」(430円 2020年6月現在)は、かき揚げ天がトッピングされています。天ぷらダネは、にんじん、玉ねぎ、春菊(小松菜)、小エビ。玉ねぎの分量が多いため、独特の甘みが楽しめます。
天ぷら粉は特注品を使用。最新型フライヤー「ドクターフライ」で揚げているため、食材が余分な油を吸収することなく、サクっとした食感に仕上がります。相性がいいのは、盛りそばよりもかけそば! つゆに浸った衣がほろほろに崩れて、コクが加わります。
天ぷらのサクサク食感
天ぷらそばは天ぷらがとにかくサクサクで満足なメニューです。そばの出汁に天ぷらを浸すとふわふわな感じでも楽しめて美味しいです。また、蕎麦との天ぷらを交互に食べると幸せな気分になります。蕎麦も歯触りが良く美味しいです。
富士そばのてんぷらはハズレなし
富士そばに来たらやっぱりコレです!富士そばの天ぷらは絶品に美味しいのでアツアツ、サクサクのうちに食べるのがお勧めです。一度食べたら病みつきです。私はこの天ぷらそばを食べてから富士そばに通い始めました。
単品価格 | 300円(税込) |
---|
やっぱりオーソドックスが落ち着く!
まずトッピングがない分、雑味がないオーソドックスなつゆをしっかり味わいます。
出汁の味がちゃんと感じられて美味です。
飲み会の後も、胃が疲れている時もこれを食べて元気を出しています。
個人的には、七味唐辛子をたくさん入れるのが好きです。
シンプルイズザベスト
シンプルなものが昔から好きだったためです。トッピングなどはなしで、そのままで食べたい派です。ワカメとネギでいただくかけそばは絶品です。是非みなさんが富士そばに行ったら食べていただきたいです。おいしいです。
単品価格 | 500円(税込) |
---|
肉の脂と出汁の相性が良すぎる
あっさり風味のお出汁に肉が加わることにより、出汁+脂の旨味で凄く美味しくなっています。あと私的にはそばよりもうどんの方がお肉との相性が良いように感じるので、肉富士を食べるならうどんにしています。もちろん具材としての肉も美味しいですし、今日は頑張りたい!というときにはコレです。
安定の味
なんとなく天ぷら食べたくないというときに頼むのがこの肉富士うどんです。これは間違いない味で期待を裏切りません。そして万人受けするだろうな、という味です。温かいうどんとお肉が寒い日には体を温めてくれます。美味しいです
さっぱり肉うどん
飲んだ後に、もう少しお腹に入れたいなって思った時に食べるが肉富士うどんです。肉もさっぱりしているので、飲んだ後でもお腹にたまらないのと、うどんもコシがあるので食べ応えがあります。締めのラーメンも良いけど締めのうどんの方がカロリー低そうなのでおすすめです。
肉はないのか!
飲食店でメニューを選ぶ際、私にとって「肉」の重要度は高い。安心感が違う。そんなわけで富士そば行ったらけっこうな頻度で「肉富士うどん」を食す。ブラック企業時代、徹夜の休憩でよく食べたっけ……。
単品価格 | 440円(税込) |
---|
セットにオススメ!
セットで食べたい。でもカツ丼は思いし、丼ものはちょっと、、、って人は迷わずこれだよね!
もちろんカレーライスも重いけど笑
でも蕎麦やうどんと食べると意外と全部食べれちゃう不思議よね。大好き!
そば屋のカレーは本当においしい!
お店によってはカレーそばという形でも提供されているようですが、私は普通にカレーライス!がおすすめです。蕎麦屋が提供しているからなのか、和の出汁が効いたカレーはコッテリながらも、どこか上品な味わいで、女性でもさらっと食べることができちゃいます。
単品価格 | 390円(税込) |
---|
揚げがおいしい〜
油揚げがとっても美味しいきつねうどんです。出汁のしみ込んだ油揚げがとっても美味しいのですけど、油揚げからにじみ出る甘さが出汁をより一層美味しくしてるんです。油揚げも大きくてボリュームがありますし、凄く美味しいです。
単品価格 | 390円(税込) |
---|
さっぱりとした冷やしたぬき
夏の暑い日に、さっぱりしたいなと思ったときの昼休憩で食べるのが「冷やしたぬきうどん」です。シコシコしているうどんと、サクサカカリカリした天かすの組み合わせが最高です。天かすが脂っぽくないので胃もたれもしないので、中年の同世代サラリーマンの方にも人気があると思います。
単品価格 | 530円(税込) |
---|
温冷で、表情の変わるそば
温かい肉富士なら肉の味を、冷たい肉富士なら汁のきれを楽しめる
温かい汁にとけだした肉の脂と、とろーり温玉の組み合わせは耐え難いうまさだし、冷やしの汁に少し足された豆板醤の辛味と香りを楽しむそばもたまらない!!
冷やしなら生卵で最後に汁と共に黄身を楽しむのがおすすめ
最近ではライスを頼める店が増えたのでさっと、そばだけ啜り卵と肉、海苔をご飯にのせて肉丼にするのもまたよい味
豆板醤の追加は実はできたりするが、めちゃめちゃしょっぱくなるのでおすすめはしない
豚肉、温玉、海苔の三位一体を堪能できる
立ち食いそば屋で多く見かける「肉そば」も富士そばの手にかかれば、ユニークな逸品に仕上がります。「肉富士そば」(530円 2020年6月現在)は、豚バラ肉、温玉、海苔をトッピングしたそば。品名に「富士」の名を冠した、旗艦商品のひとつです。やや割高ではありますが、ガッツリ食べたいときはコレ! 温玉や海苔をからめた豚バラ肉の味わいは格別。冷たいそばで頼むとコチュジャンがかかるので、味の印象ががらりと変わります。
もとは一店舗だけで販売されていましたが好評だったため、グランドメニューに昇格。そんなドラマチックな背景もこのそばの魅力といえます。
肉好きにはたまらない
肉富士そばはとにかく肉好きなわたしにはたまないメニューです。しっかりと噛ごたえのあるお肉なのに柔らかくて、出し汁を吸った甘めの味はとても美味しいです。蕎麦との相性もよく贅沢に楽しめるメニューだと思います。
最強のトッピング
さっくさくのかき揚げと卵が同時に食べられる贅沢さで500円の安さ。美味しさ、ボリューム、値段どれも満点です。トッピングのネギとわかめに卵を絡ませて食べると絶品!迷ったときはいつもコレにします。麺もトッピングも絶対裏切らない美味しさです。
卵の絡んだ天ぷらと麺の良いバランスが好き
天ぷらと卵が程よく小腹を満たしてくれます。食べた際の、卵が混ざりマイルドになったつゆが天ぷらに絡んだ味が好きです。出汁が効いていることもあって、天ぷらや麺を口に入れた時に体中にじわっと染み渡る感じがいいです。軽く小腹を満たしたいときに重宝しています。
単品価格 | 450円(税込) |
---|
彩りよく、コストパフォーマンスも優秀!
蒸した鶏むね肉のほぐし身、ほうれん草、柚子皮をトッピングしたそば。ガッツリ系のメニューが多い富士そばにおいて、ヘルシーであっさりとした味わいです。意外とボリュームがあるので、食べ盛りの男性にもオススメ!
ポイントはなんといっても柚子皮です。とても珍しいトッピングで、富士そばで使われるのはゆず鶏ほうれん草そばくらい。食欲をかきたてる、柚子のさわやかな風味がたまりません。彩りの良さから、メディアで紹介されることも。一杯450円(2020年6月現在)という、財布に優しい価格も嬉しいですね。
夏バテ予防に最適な蕎麦
最近になってハマっているのが、冷しゆず鶏ほうれん草そばです。ゆずの香りが食欲をそそります。とくに夏の暑い時期や食欲がない時にオススメです。とてもさっぱりしているので、後味が最高に良いお蕎麦です。ダイエット時にもオススメです。
単品価格 | 500円(税込) |
---|
トッピングの豪華さ
通常メニューでもかなり存在感を放っている「肉富士そば」の、期間限定冷やしバージョン。この期間限定で辛みペーストが入っていて、これが卵とよく合う!ともすると濃厚路線・一本調子になりがちな「温泉卵シナリオ」に、ひとつ筋が通るこの辛み。これはフリーで使える七味には出せません。味の完成度が全然違う。牛丼並みにお肉たっぷりで500円台、かつ焼き海苔の風味がもりそばやラーメンを彷彿とさせ、イメージの中で様々な味わいを構築することができて満足度がかなり高い。夏場のスタミナ補給にもぴったりで、毎年リストオンのアナウンスを心待ちにしています。
暑い時期の定番メニュー
暑い盛りにそばを食べたいときや、そばだけでは味気ないと感じるときに頼みます。肉と卵が入っていることで空腹感が満たされますし、冷やしであるため汗に悩まされることもありません。食べやすく、短時間で食べ終えることができるので、急いでいるときにサッと食べて元気をつけるには最適です。
基本のスタイル
そばの食感、喉ごし、香り
そして、作る店員さんの技量や仕事への思いがみえるメニュー
きれいな盛り付けのそばに当たればその日の気持ちは少しラッキーな気持ちになれる
とはいえ、富士そば
茹でおきの柔らかなそばに当たることもしばしば
それも立ち食いの楽しみと言うもの
昨日は当たり、今日ははずれ、飲みすぎた次の日だから柔らか目が食べやすかった、ふと見方を変えればそんな会話も楽しいもの
いろんなメニューと組み合わせて楽しめる
そんなもりそばの存在はとても大きい
コスパ最強
シンプルで好きです。また、なんといっても安いなと思っています。量も大食いの人でなければ十分足りる量で、満足できるのではないでしょうか。夏場などに是非食べて頂きたいなと思いました。おいしいです。
空腹を程よく満たす絶妙なボリューム
普通の人よりは大食いの自分が満腹感を覚えることのできるボリュームが最大の魅力です。ボリュームがあるからといって、食後に苦しくなったり、眠くなったりすることはなく、ランチに食べても午後の仕事に支障がない絶妙のボリュームがいい感じです。
単品価格 | 410円(税込) |
---|
ナニコレ
邪道感満載なかんじがしますが、そんな概念すら吹き飛ばすほどコロッケとうどんが合う。大いにあり。普通においしい。天ぷらやコロッケなどの揚げ物は基本、衣のカリカリ感を楽しみたい派ですが、これはだし汁吸わせてふにゃふにゃになってるところもうまい。なにこれ。
天ぷらが美味しい
私はそばよりもうどんが好きなので、富士そばに行ったら一番頼んでしまうのは天ぷらうどんです。この天ぷらがなんともうどんとマッチして邪魔しなくて、むしろ一緒に食べてちょうどいい感じです。ぺろりと食べてしまいます
単品価格 | 390円(税込) |
---|
店舗で異なる揚げ玉の魅力
サクサクとした揚げ玉が魅力的の冷やしたぬきそば
通常の業務用の揚げ玉を使用していますが、店舗により、店内自家製の揚げ玉(天かす)を提供さています
通常のものより知るが染みやすく蕩けやすいですが、味のレベルは段違い
業務用のサクサク感を選ぶか、味のレベルの高い自家製を選ぶかどちらも冷やしに合うので選べない!!
田端店や三光町店などで提供されているので一度試してみては
また、店舗独自メニューで辛たぬきと辛味のある揚げ玉のそば(夏はつけそば)を提供している場合もあるのでこちらもお試しあれ
天かすの旨みってすごい
夏はほぼ100%冷やしたぬきそばを注文します。
天かすの旨みってすごいんです。夏バテで食欲なくてもぺろっと完食できます。
そばも氷水でしっかりしめているので、キンキンに冷えてコシのある蕎麦を堪能できます。
メニューのほとんどがワンコインの富士そばは、庶民の強い味方。みんなのランキングでは、定番の各種そば・うどんはもちろん、美味しいと評判の「かつ丼」も人気を集めました。あなたのおすすめメニューは何位に入っていましたか?ほかにも飲食店関連のランキングをたくさん用意しているので、ぜひチェックしてください!
各飲食チェーンのNo.1が決定!
飲食店別メニューランキングも!
一番売れている、30年近いロングセラー
じつは、富士そばで一番売り上げのあるメニューです。甘辛いタレで煮こまれたとんかつは、一枚肉のロースを贅沢に使用。黄身と白身が完全に混ざりあっていない卵とともに煮こんでいるから、とろっとろの玉子とじに仕上がります。一杯500円(2020年6月現在)というコスパの良さも嬉しいところ。わしわしと豪快にほおばりましょう。
取り扱いが始まったのは1990年ごろ。とある店舗の限定メニューでしたが、人気に火がついてグランドメニューに昇格。現在は全店舗で提供されています。
元祖 富士そばライター
卵のいろあい
厚すぎない肉と汁をしっかりと吸う衣
そこに、軽くといた卵の白と黄色のグラデーションが映える、富士そばの中でもかなり上位メニュー
昔ながらのカツ丼といったその味と風貌はたまらなく愛しい気持ちが沸き上がります
今はやりのとろとろ卵ではないこともポイントが高く、完全に丼として完成された逸品
肉をかじり飯をかっこむ
500円ちょっとの金額でこれが楽しめるのだからたまらない!!
お持ち帰りにして好みの蒸し具合で食べるのもまたうまい
惜しむらくはグリンピースの緑があれば、十全だと思う
富士そばマイスター
そばのついでに頼んでほしい
そばには勝てないかなと思いますが、かなり美味しいです。サイドメニューはあんまり美味しくないところが多いなかで、富士そばのカツ丼はカツ丼だけ食べにきたくなる美味しさです。玉子とでとじられた絶品カツを是非食べて頂きたい。
この値段でこのおいしさは反則
ガッツリ食べたい時はかつ丼です。蕎麦屋の丼ぶり物って出汁が効いていて美味しいものです。ここ富士そばのかつ丼も同様で、出汁の旨味が玉子に染みわたっていてとっても美味しいんです。カツも臭みなどはなく、食べ応えがありますし、正直この値段でこれは反則だろう?毎回頼みたくなるじゃないか?というぐらい美味しいです。
意外といっては失礼だが、美味い
丼物も大好きで、かつ丼と親子丼には目がありません。
味もさることながら、ワンコインで十分な量で食べられるカツ丼としては、他のカツ丼のチェーン店にも決して引けをとらない美味しさです。
他にもカレーがありますけど、ごはんといえば、もっぱらカツ丼です。
出汁と甘みのバランスが丁度良い
蕎麦以外のメニューが美味しいのも富士そばの魅力です。とくにオススメはカツ丼です。かつお節の効いた出汁は、とてもさっぱりしていて香りが良いです。肉もジューシーで、ご飯が良く進みます。もちろん、蕎麦との相性も抜群に良いです。
特製ダレが決め手
蕎麦、うどん以外ではカツ丼が1番好きです。富士そばの特製ダレはひつこくない甘めのタレでジューシーなお肉と絶妙なバランスです。このカツ丼は老若男女、誰からも好まれる味だと思います。カツ丼なのに値段も安くて文句なしです。
推し
かつ丼が意外とうまい。ヒット。衣と肉が離れてないかんじ、ぎっちり「かつ」感あるのが◎。かつ丼セット、メニューにあるのはもりそば・かけそばだけですが、頼めばもりうどん・かけうどんにもしてくれるらしい。
ロリBBA
特製タレ飲みたい
富士そば特製のタレが染み込んだカツを、トロトロの卵が包み込んでいる☺
見た目で美味しいってわかります。
具材たっぷりなのでお米が余ることもなく、最後までしっかりと”かつ丼”を楽しめるのが魅力的◉
セットで頼みやすい!
ソバとのセットで食べると満腹天国幸せに!
私は大体ざるそばと一緒に。
でも量は中々のものなので、ダイエット時はミニカツ丼セットにしてます笑
カツ丼だけでも富士そばいっちゃうなー
サイドメニューも主役級
めんつゆ使ってるのか、カツ丼も美味しい。ついついセットにしちゃう。