みんなのランキング

あむ_DIVE🐰STAY🐺🦊さんの「嫌いな食べ物ランキング」

0 0
更新日: 2025/07/03

あむ_DIVE🐰STAY🐺🦊

ランキング結果をSNSでシェアしよう

Twitterでシェア

ランキング結果

1銀杏

銀杏

イチョウの種子は、銀杏(ぎんなん、ぎんきょう)といい、殻を割って中の仁が調理される。仁は直径1.5センチメートル前後のラグビーボール形で、熱すると半透明の鮮やかな緑色になるが、水分を吸うと黄色っぽく不透明になる。彩りを兼ねて茶碗蒸しやがんもどき、おこわなどの具に使われたり、酒の肴としても人気がある。デンプンが豊富に含まれ、モチモチとした食感と独特の歯ごたえがある。ただ、独特の苦味と臭気があり、特に臭気においては強烈だと感じることもある。秋の食材だが、加熱して真空パック詰めにした商品は年中手に入る

味無理です。。

茶碗蒸しとかによく入ってるけど絶対食べない。
何か味が本当に無理でなんか苦味もある。
踏んでしまったときも臭すぎてヤバい。なんであんな臭いのだ。。

普通のきのこは無理だけど…

普通のきのこは無理だけどえのきは好き。
普通のきのこの苦手な理由は味が嫌いです…味さえなければいける…
克服できるよう頑張る

1グリーンピース

グリーンピース

グリーンピース(グリンピース、英語: green pea)は、マメ科の野菜エンドウ(英語: pea、学名:Pisum sativum)の未熟の種子を食用としたものである。青実用エンドウ。またアオエンドウ(青豌豆)、実エンドウとも称する。野菜として市場に出回っている実エンドウは、青実用として食する目的で特に品種改良されたものである。

パサパサめのグリーンピースは無理…

嫌いなのか好きなのかよく分からんけどグリーンピースご飯美味しいけどたまにパサパサグリーンピースがあってあれはマジ無理

1レーズン

レーズン

レーズン(raisin)は、天日により、もしくは熱風などの人工的手法で乾燥させたブドウの果実である。干し葡萄(ほしぶどう)とも呼ばれる。ドライフルーツの一種で、直接喫食されるほか、パンや菓子だけでなく様々な料理に用いられる。

噛めば噛むほどレーズンの味が出るのが…

食感は平気なんですけど、味がめっちゃ無理です。
レーズンパン出たとき絶望的で残すかレーズン出す。
レーズンアイスとか工夫しても食べられなかった

1おでん

おでん

おでん(御田)は日本料理のうち、煮物料理の一種である。鍋料理にも分類される[1]。 鰹節とコブでとった出汁(だし)に味を付け、さつまあげ・はんぺん・焼きちくわ・つみれ・蒟蒻(こんにゃく)・大根・芋・がんもどき・ちくわ・すじ(牛すじ)・ゆで卵、厚揚げ、その他いろいろな種を入れて、長時間煮込む。おでん種、つけだれの種類は地域や家庭によって異なる。

しみしみのおでんが最高

大根とかもそうだけど味しみしみでマジで美味しい!
おでん出たとき飛びはねたw🍢

1えのき

えのき

エノキタケ(榎茸、学名:Flammulina velutipes (Curt.: Fr.) Sing.)は、タマバリタケ科のキノコの一種。子実体は古くから食用とされ、エノキダケ、ナメタケ、ナメススキ、ユキノシタとも呼ばれ、特に食用のものについてはしばしば「えのき」と縮めて呼称される。

えのきは美味しい

他のきのこは無理だけどえのきは本当に美味しい。
コリコリ感が最高!

1ぶどう

ぶどう

ブドウ(葡萄、英名 "Grape"、学名 Vitis spp.)は、ブドウ科 (Vitaceae) のつる性落葉低木である。また、その果実のこと。果実は、そのまま生食されるほか、乾燥させてレーズンに、また、ワインやブランデーなどのアルコール飲料、ジュース、ジャム、ゼリー、缶詰の原料となる。世界的にはワイン原料としての利用のほうが主である。ワインを原料とした酢(ワインビネガー)も製造される。

最高に決まってるだろ!?

ちゅるんとしたあの感じが美味しい

1しいたけ

しいたけ

シイタケ(椎茸、香蕈、学名:Lentinula edodes、英語:Shiitake, Shiitake mushroom)は、ハラタケ目-キシメジ科に分類されるキノコである。異説では、ヒラタケ科やホウライタケ科、ツキヨタケ科ともされる。 シイタケは日本、中国、韓国などで食用に栽培されるほか、東南アジアの高山帯や、ニュージーランドにも分布する。

…好きには、なれん

一言だけど、臭い嗅いだら気持ち悪くなる

1

桃

モモ(桃、学名は Amygdalus persica L.で、Prunus persica (L.) Batsch はシノニムとなっている。)はバラ科モモ属の落葉小高木。また、その果実のこと。7月から8月に実る。「桃の実」は秋の季語。球形で縦に割れているのが特徴的。果実は赤みがかった白色の薄い皮に包まれている。果肉は水分を多く含んで柔らかい。

大すし

缶詰めも嫌いではないけど微妙w
まぁ桃は何でも美味しい
みずみずしさがヤバい🍑

1食パン

食パン

食パン(しょくパン)とは、大きな長方形の箱型の型で焼いたパンのこと。

焼いた方が好き

焼いた方がいい。

1紅しょうが

紅しょうが

紅しょうが(べにしょうが)は、ショウガの根茎を梅酢に漬けた漬物の一種。

いい相性

牛丼とか焼きそばとかいろんなのにのってるけど美味しい。
小さい頃はなんで焼きそばにさっぱりしたののせるんだろうって思ったけど意外に美味しかったのを覚えてるw

1鱒寿司

鱒寿司(ますずし)は、富山県の郷土料理。駅弁としても知られ、鱒(サクラマス)を用いて発酵させずに酢で味付けした押し寿司(早ずし)の一種。表記は必ずしも一定せず、ます寿し、ますの寿し、鱒の寿司などとされることも多いが、すべて同様のものを指している。

酢飯と相性バツグン!

焼いた?サーモンに酢飯!本当に美味しい。
ガブリついて食べるのが好きw
食べたことない人多いかもだけどマジで美味しいので食べてみて

1寿司

寿司

寿司(すし・鮨・鮓、英語: Sushi)とは、一般に米飯などと主に魚介類を組み合わせた和食。 寿司には、乳酸を主たる酸味成分とする寿司(なれずし等)と酢酸を主たる酸味成分とする寿司(早ずし)がある。 握り寿司が代表的であるが、いなり寿司、押し寿司、ばら寿司など様々な形態がある。また、巻き寿司や稲荷寿司など必ずしも魚介類と組み合わせない寿司もある。さらに卯の花寿司や蕎麦寿司のように米飯ではない材料を用いた寿司もある。

いやいや、最高だろ!?

あなたは好きランキングに移動しよう!w
マジで無性に食べたくなるときあるw

あんこ無理

つぶあん苦手、こしあんはギリ食べれる
ぼたもちとかのあんこ無理

2キャベツ

キャベツ

キャベツ(古くはキャベジ、英語:Cabbage、Brassica oleracea var. capitata)、アブラナ科アブラナ属の多年草。野菜として広く利用され、栽培上は一年生植物として扱われる。

生のキャベツ無理

スープとか茹でてるキャベツならまだしも生は無理
喉に詰まった以来、生のキャベツは食べてない
トンカツになんでキャベツつくんだよおおお

2いちじく

いちじく

イチジク(無花果、映日果)は、クワ科イチジク属の落葉高木、またはその果実のことである。原産地はアラビア南部。不老長寿の果物とも呼ばれる。「無花果」の字は、花を咲かせずに実をつけるように見えることに由来する中国で名付けられた漢語で、日本語ではこれに「イチジク」という熟字訓を与えている。中国で「映日果」は、無花果に対する別名とされた。

マジ無理

舌が痛くなるし口の中がピリピリする。
味も微妙だし白いとこが特に無理

2グラタン

グラタン

グラタン(仏: gratin)は、フランスのドーフィネ地方が発祥の地といわれる郷土料理から発達した料理である。「オーブンなどで料理の表面を多少焦がすように調理する」という調理法、およびその調理法を用いて作られた料理の両方を意味する。この調理法を用いたものはすべてグラタンであり、デザート用に作られるものなどもある。 日本では、ベシャメルソースを用いオーブンで焼いた料理をして「グラタン」と呼んでいるが、フランス語では、本来鍋に張り付いたおこげという意味でもあり、転じて素材が何であれ焼いて焦げ目をつけた料理を意味する言葉である。

なぜここに!?

神でしょ

3焼肉

焼肉

焼肉(やきにく)とは、牛・豚などの肉を焼いたもの。また、肉や内臓にタレをつけ、直火で焼きながら食べる料理である。

焼肉はちょっと…

ワガママかもしれないんですけど硬い肉本当に無理だし喉に詰まって息がしにくくなった以来食べたくない。
焼肉食べるぐらいならハンバーグとかがいい…

3梅干し

梅干し

梅干しとは、ウメの果実を塩漬けした後に日干しにしたものである。日本ではおにぎりや弁当に使われる食品であり、健康食品としても知られる。なお、塩漬けのみで日干しを行っていないものは梅漬けと呼ばれる。 伝統的な梅干しは非常に酸味が強い。

しそ梅は無理やけどはちみつ梅は美味しい

しそ梅は酸っぱすぎて本当に無理なんですけどはちみつ梅は食べやすかった。
カリカリ梅もファミマのなら好き!食べやすいいいい
(ちなみに前まではちみつ梅もカリカリ梅も絶対無理でした)

4ゴーヤ

ゴーヤ

ツルレイシ(蔓茘枝、学名:Momordica charantia var. pavel)は、未熟な果実を野菜として利用するウリ科の植物である。また、その果実のこと。一般的にはニガウリ、ゴーヤーなどと呼ばれる。

小学校時代に出たゴーヤーチャンプルーめっちゃ美味しかった。

私の母がゴーヤー苦手で自分も苦手なのかなと思い給食にゴーヤーチャンプルー出たんです。
でも想像以上に美味しく苦味はほとんどなかった。

4納豆

No Image

納豆嫌いだったけど納豆パスタで克服成功!

中学生まで納豆大嫌いで匂いを嗅ぐだけでもあんまよくなかった。
でもある日母に納豆パスタを出され嫌々ながら食べたけど意外にいけた。
作り方によってはねばねばなくせられるらしい

騙し

ただ高級見せるためだけ

このランキングに共感できましたか?

総合ランキングをみる