みんなの投票で「声優・中村悠一が演じたキャラクター人気ランキング」を決定!クールなイケメンボイスから暑苦しい熱血ボイスまで、さまざまな声の引き出しを持っている男性声優・中村悠一。彼がこれまでに演じたのは、アニメ作品『CLANNAD(クラナド)』の「岡崎朋也」、『おそ松さん』の「カラ松」、ジョジョ5部の『ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風』の「ブローノ・ブチャラティ」など、どれも人気なキャラクターばかり!あなたはどのキャラに投票しますか?
最終更新日: 2021/01/23
このお題は投票により総合ランキングが決定
男女別・人気No.1声優は?
見逃せないアニメランキング!
今期新作アニメはこちら!
来期注目アニメはこちら!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位司波達也
2位松野カラ松
3位黒尾鉄朗
4位一瀬グレン
5位岡崎朋也
1位司波達也
2位松野カラ松
3位黒尾鉄朗
4位一瀬グレン
5位岡崎朋也
条件による絞り込み:なし
冷静で淡々としたトーンで話すお兄様がかっこいい
母により、妹の深雪に対する以外の感情をもたない、司波達也のイメージ通りに、常に淡々と冷静に話すトーンがかっこいいです。所属的には魔法が苦手な場所にいますが、実際は最強キャラなので冷たい感じのする話し方がすごくあっていていいと思いました。
痛い
重度の中二病患者。痛い発言が多いが、兄弟大好き。毎回蔑ろにされて、報われない姿がだんだん愛おしくなる。じつは一番優しくて常識人なのではないかと思っている。唯一おそ松を兄さんつけないで読んでいるのもなんだかいいコンビで好きになった。作品もぶっ飛んでいておもしろいので1位にした。あそこまでくだらなくて、意味がわからない考えなくて見れるものは少ない。褒めてます。
不憫かっこいい「六つ子の次男」
自分大好きナルシスト、ちょっとサイコパスな次男だけど、本当は兄弟思いのいい兄貴!
いつもは兄弟に煙たがられて、見ていてかわいそうだけど、いざというときは体を張って弟たちを守りに入るのが、ギャップ萌えしてしまう。
ギターを弾いてオリジナルソングを歌うのが趣味だけど、声がよすぎて聞き入ってしまう。
カラ松ガールズ参上
おそ松さんって、みなさん知っていますか?六つ子の日常が描かれたアニメなのですが、その中でもナルシストで痛い次男、松野カラ松はとにかく個性が強烈なので演じるのが難しいキャラクターなんですよ。でも「カラ松girl's…」を恥ずかしがらず言えるのは中村さんだけだと思います。とにかく痛い。イタすぎる。中村さんといえばこのキャラ!
ギャップ多すぎイケメン
主人公の通う烏野高校のライバル高である音駒高校のキャプテンです。人のことをよく見ていて、冷静なタイプです。ちょっとヤンキーっぽいというかガラの悪そうな見た目に反して真面目で面倒見のいい感じがたまらなく好きです。プレースタイルもガンガンスパイク打ちそうなのに、拾って粘るタイプなのも好感が持てます。
冷静沈着頼れる主将
ゴミ捨て場の決戦のお相手『音駒高校』の主将!冷静沈着、相手のこともチームのこともよく見えている頼れる主将。安心感があり、力強く、包容力のあるそんな声の持ち主。こづめけんま役の梶さんとの掛け合いも最高◎
いろんな雰囲気を持つ頼れる主将
黒尾鉄朗は東京のライバル校・音駒高校の主将です。試合前は主人公たちにはチャラめで喰えないような雰囲気を出しますが、合同練習や自主練の場面では面倒見が良く気さくになったり、チームメイトの士気を高めるなど信頼が厚いキャラでその性格と中村さんの演技に魅了される作品となっています。
ちょっと闇を秘めた最強キャラ
"終わりのセラフ"を見た人は絶対全員グレンのこと好きになると思います。そのくらいめちゃめちゃかっこいいキャラクターです。見た目のイケメン度も十分なんですけど、戦うときが強すぎて頼れる男感がすごいです。しかも、内にちょっと闇を秘めてる感じも逆にいいですよね。
話し方がガラッと変わる
一瀬グレンは白夜優一郎を相手にふざけている時や吸血鬼との戦争前のビシッとしている時で話し方がガラッと変わるギャップがかっこよかったです。また、真昼に影響されていたときに、性格が変わる描写がありましたが、話し方も冷たくなっていてすごいなと思いました。
男性ファンも掴んだ作品
原作ゲームでは声がなく、特典などで色んな人が当てていた岡崎朋也。当時大流行だった泣きゲーらしい主人公だが、中村悠一が声を当ててアニメで、もちろん泣きのシーンは泣きのシーンで上手に描かれていたけれど、コミカルな表現がとても面白く、腹を抱えて笑えるいい空気を作っていた。作品のよさがもちろんのこと、中村悠一の演技のよさが作品をいきいきとさせていたと思う。
クズな声も出せる
1位で上げた理由とは反対になりますが、かっこいい声も出せるのにCLANNADのあまりかっこよくないクズのような役も演じこなせるのが単純に好きな部分です。物語の中には泣きシーンや呆れるようなシーン、ふざけるシーンなど様々な声色を出せてひとつのアニメなのにいろんな中村悠一さんが見れてとてもお得な気がします。
clananadは人生
岡崎朋也はclananadに出てくる主人公です。不良として生きてきた男が、とある女の子に出会い、結婚し人生を大幅に変えていきます。渚との別れのシーンや、汐との和解のシーンは思い出すだけで泣けます。いいアニメです。
歌姫2人に負けない存在感
歌姫2人に目が行きがちなマクロスですが、抜群の存在感がある◎独特な女性らしい雰囲気をもつイケメンキャラで演じるのが難しそう。歌姫2人に振り回される初々しいところや、少し冷めたようなところなど、演技幅のある中村さんだからこそ出来るキャラクター。
イケメンだけどロリコン変態
きれいな絵、BGMに包まれたきれいな作品。キャラクターも美しいのに、みんな変。変態だらけの中で、負けじと変態な御狐神双熾。でも、変態だけじゃない。しっかりとイケメンシークレットサービスの部分もある。このギャップにドキッとさせられる。濃いキャラクターだらけで胸焼けしそうな作品だけれども、個々を大事にして御狐神の個性もしっかり演じきったので素晴らしいと思います。
変態
ポイントどおり変態です。ご主人様に従順でどんなこともしてあげようとします。さらになぜ変態なのかというとご主人様の写真を撮り部屋に貼っています。ストーカーと同じですね。ご主人様もびっくりしていました。そしてキャラクターソングも変態ちっくな歌でもらったスイーツは防腐したりメールは保護したあとにsdに入れてパソコンにも保存しバックアップ万全だったりします。
はぁ~ん!
中村さんが演じるイケメンキャラの代表格に御狐神は欠かせない!
キャラ的にはりりちよのストーカーとしてドMキャラを突き通してますが、現実ではドSのためそのギャップが楽しめるのも◎
イケボ声優さんは数多くいますが、中村さんの透き通るような声だからこそ合致するキャラだと思います。
※ちなみに杉田さんは青鬼院蜻蛉を演じています。
ドSで一途なシークレットサービス
ヒロインの凛々蝶にどこまでも一途で有能なシークレットサービスで、女子が一度は夢見る存在だと思います。大好きな凛々蝶に対してと、彼女に危害を加えようとした相手に対しての声のトーンのギャップがたまりません。冷静で落ち着いているように見えて実際はコロコロと少しずつ態度が変わっているところが魅力です。
最初はちょっと心配でしたが、グッドでした!
待ちに待ったジョジョの奇妙な冒険第5部。ブローノ・ブチャラティが中村悠一さんだと知って、最初はうむむ……という感じでしたが、驚愕の登場シーンがもう最高でした。完璧にブチャラティそのものでした。ブチャラティチームを率いるリーダーにぴったりです。アリアリアリアリアリアリ!アリーヴェデルチ!も聞けて幸せです。
野崎そのものという感じがさすがです。
野崎君を中村さんが演じてくれて嬉しいです。特に梅子になるところが最高でした。ひょうひょうとしていてシュールな野崎君に中村さんの声が加わると最強だと思います。可愛い千代ちゃんとのかけあいは最高です。2期の製作をずーっと待っているのですが……まだまだなのでしょうか?1期に豪華な声優さん集めすぎたのでしょうか……。
ど天然
ヒロインの佐倉千代に告白されたときは告白とはわからずそのままサイン色紙を渡したりしています。そんな天然なキャラクターも中村悠一さんは演じられます。素直にもうすごいとしか言えません。そして天然な声も簡単に出してくれます。しかも悪気のないど天然な声でヒロイン佐倉千代もしょうがないなと許せてしまうくらい天然です。
もっと華奢な美少年に生まれたかった…!
中村さんって、良い声してますがくだらないギャグにもぴったりなんですよ。野崎くんは真顔でボケをかます抜けてる主人公なのですが、頼もしくもおバカな感じを出せるのは中村さんの声ならではなんですよね。漫画読破したあとにアニメを見ても全く違和感がなくて感動しました。
見た目と実際のギャップが激しい面白いキャラ
野崎梅太郎は作品の主人公で、男子高校生だけど少女漫画を描いてる売れっ子漫画家です。見た目はスポーツマンのようなガッシリとした体格の無表情系で、繊細な少女漫画を描いてるのに反してやや天然が入ったデリカシーのない行動を起こすキャラで、それがとても面白く、コメディ感満載の演技を見ることができます。
ストーリーの重要人物
普段はわりとふざけているような適当な印象を受ける迅さんが、本気になるときの声のトーンが最高◎みんなが慌てふためく中、迅さんにだけ見えている未来があり、含みを持たせたような深い印象のある重要キャラクター。
強弱がすごい
普段のトーンでは氷の魔道士らしく、落ち着いた冷たい感じもするような話し方ですが、仲間がピンチの時や敵と対峙している時には熱くなる話し方がとても良いなと思いました。漫画で読んでた時のイメージ通りの声でとても安定感があります。
イケメン
グレイ・フルバスターはフェアリーテイルに出てくる氷の魔導士です。父親と敵として対面したときは、殺すことができないなど情に厚いキャラクターです。悪魔の力を手に入れてナツを止めようとするところも感動しました。
まさかの女装キャラ
中村悠一さんは上記したように低めの声を出す方ですが、まさかの月宮林檎という女装したキャラクターの声を当ててます。中村悠一さんいわく自分が出せる声の最大限高くしているようで見ていてとてもかわいらしくほんとうに女子に扮している男子を演じれらていて素直にびっくりしたのを今でも覚えています。あんな高い声までも出せるとは思いませんでした。
誰よりも女の子
ピンクの豊かな髪を持っていて、誰にも疑問を言われないくらいには女の子をしているところが大好きです。主人公のことを優しく見守ってくれる先生でもあり、しっかりと頼りがいのあるところも魅了のキャラクターだと思います。
無免ライダーを中村悠一さんの声で真のヒーローにしてくれた
真のヒーローとしての信念を貫く無免ライダー。どんなヒーローよりも熱い男を中村悠一さんが命を吹き込んでくれました。無免ライダー&中村悠一って並びがちょっと面白いと感じてしまうのは、私だけでしょうか?それにしても、どんな役でもこなしてしまうのはさすが!だと思います。無免ライダーめちゃくちゃカッコいいです!
ヒーロー
彼のことを嫌いな人はいるのだろうか。と思うほど生き様はかっこいい。誰よりも弱いのに誰かを助けるためなら強い的にも向かっていく。これは新のヒーロー。彼の存在も少なからずサイタマを支えているものだと思う。発言がちょいちょい真理をついたりしているところもよい。ただ、残念ながら弱い。自転車で走っているおじさんレベル。
お父さんの包容力
妻を亡くし、幼い娘と不器用ながらに生活するお父さんの真面目で愛情に溢れた優しい一言一言が素敵です。
普段はほわっとするような優しいトーンのお父さんが、怒るシーンでの娘を思う気持ちや寂しい思いをさせてしまっていることに対する複雑な思いがぐっときます。
おっとりからのギャップ
温厚で優しいトーンのホークスはまさに中村さん!!という感じ。そこから話が進んで真相が分かったからの同じキャラクターだけど顔の変わるような声の変化がさすがと言わざるを得ない!人気原作の期待値を超えてくる演技!鳥肌物!
主役の座を狙う「金髪のイケメン」
公明正大でしっかり者の「金時」は、主役の「銀時」と全く違う性格なので見ていておもしろい。
しかし、実は虎視眈々と卑怯な手で主役の座を狙っていて、悪事が明るみに出た時の開き直った態度が見もの。
また、「銀時」役の声優さんと「金時」役の声優さんはプライベートで仲がいいそうなので、二人が楽しそうに演じているのが伝わってきて、こちらも楽しくなってくる。
おお振りがなければ今の中村悠一はない。
おおきく振りかぶってが放送される前、「中村悠一」という人は多くの声優オタクの中で「名前はよく聞くんだけど、テレビではあまり聞かない人」だったと思う。フリートークで「中村悠一がね」と聞き続けようやく出てきた主役。この作品で中村悠一は声はもちろん、イベントにも出るようになり一気に知名度が上がった。この年、おお振り以外でも大きな役をやって知名度を上げたけど、おお振りがきっかけだと思う。
中村悠一が演じた人気キャラがぎゅっと集まった「声優・中村悠一が演じたキャラクター人気ランキング」! みんなはどのキャラに投票しましたか? ほかにも「声優・宮野真守が演じたアニメキャラクター・ゲームキャラ人気ランキング」や「声優・浪川大輔が演じたアニメキャラクター・ゲームキャラ人気ランキング」など、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひCHECKしてください!
男女別・人気No.1声優は?
見逃せないアニメランキング!
今期新作アニメはこちら!
強くてかっこいい
中村悠一さんの低めの声が司波達也のただただ強く主人公最強のキャラクターの声に合っているからです。感情があまりないキャラクターですが、その声色をうまく出してくれていて、なおかつ妹の美雪には少し気持ちが入るのですがその些細な違いを上手にアフレコしてくれていて声がついたことで原作を読んでいるときより、より好きになったのが一番の理由です。