【人気投票 1~154位】歴史上の人物人気ランキング!最も愛される歴史人物は?
このお題は投票により総合ランキングが決定
みんなの投票で「歴史上の人物人気ランキング」を決定します!教科書に載ったり、伝記やドラマ・映画の題材にされたりと、現代においてもなじみ深い偉人や歴史上の人物。高いカリスマ性をもつ戦国武将や軍人、人類の進歩に貢献した発明家や研究者、人々の心を動かす作品を生み出した芸術家や文学者など、さまざまな人物が歴史上に名を残しています。「偉大な発見をして尊敬されているから」や「強くてかっこいいから」など理由は何でもOK!あなたが好きな歴史上の有名人・著名人を教えてください!
最終更新日: 2025/02/03
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位から見る41位前田慶次
\ ログインしていなくても採点できます /
42位立花宗茂
\ ログインしていなくても採点できます /
43位山本勘助
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
新着・注目
まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
かっこいい!!!!!!!
最初は乱を起こしたくせに一日で終わっててかなりダサい奴だと思っていたけど、庶民のために命を削ってランを起こしている姿に感動した。
悪を許さないその精神もかっこよくて、この人が政治をまとめる立場の人だったら、また何か違う歴史が見れたのではないかなと思う。
聖人
自分の蔵書を売り、得たお金で貧困の人々に米を与える。役人のほとんどが受け取っていた賄賂を受け取らない。この時点で既に正義感が強いことがわかります。さらに町奉行の与力という立場であるにも関わらず反乱を起こした。これは本当にすごいと思います。反乱したらすぐに処刑されてしまうような身分であるのに幕府に対して反旗を翻すって凄いなと思い、この人が好きになりました。
報告いいひと!!!!!❤️
貧困の人たちのために自らの蔵書を売ること自体が普通の人ならできない!!!流石にいい人だと思う!!泣
乱を起こしたのもかっこいいし自殺でこの世を去ったのも何もかもかっこいいと思う!
47位フローレンス・ナイチンゲール
フローレンス・ナイチンゲール(Florence Nightingale、1820年5月12日 - 1910年8月13日)は、イギリスの看護婦、社会起業家、統計学者、看護教育学者。近代看護教育の母。「光掲げる貴婦人」、「クリミアの天使」と称されており、病院建築でも非凡な才能を発揮した。クリミア戦争での敵・味方の分け隔てない負傷兵たちへの献身や統計に基づく医療衛生改革で著名。国際看護師の日(5月12日)は彼女の誕生日である。 ロンドンの聖トーマス病院に付属してナイチンゲール看護学校を設立、これは世界初の宗教系でない看護学校であり、現在はキングス・カレッジ・ロンドンの一部となっている。 ギリシア哲学についても造詣が深く、オックスフォード大学のプラトン学者、ベンジャミン・ジョウェットとも親しく交流した。 (引用元: Wikipedia)
\ ログインしていなくても採点できます /
48位明智光秀
\ ログインしていなくても採点できます /
麒麟効果
大河ドラマ「麒麟が行く」の主人公が明智光秀でした。
ずっとみている間に愛着がわいてすきになりました。大きな土地をおさめる大名にまでなったのに、織田信長と折り合いが悪くなったためにひどい仕打ちを受けて、反旗を翻し織田信長を撃ちましたが、豊臣秀吉にすぐに撃たれてしまいました。
麒麟では反旗を翻すまでの心のやりとりを細かく描かれており、そこが面白かったです。明智光秀の考えが正当化されて描かれていたので、すごく気の毒になりました。
信長に勝った男
いやぁ〜〜信長もすごいと思いますけどぉ光秀の方がすごいんじゃないすかねぇ
てゆう冗談は置いといて光秀も信長もすごいだって理由を話すと長くなるからやめておく。いや決して言えないわけじゃないからね!!
裏切ったのは事実だけど理由があるはずと思い調べたらやっぱりあって
内容が結構納得いったのでそうゆうことだったのかとなった。
愛妻家ですき
本能寺ではいろんな説がありますが、私は義昭が黒幕説を推します。
理由は義昭は信長、光秀に裏切られたしされたのではないかと思います。
光秀が天下をとりたくてやったってなると普通に殺されるのもわかってると思います。それに、本能寺が起きた後、他の軍(秀吉とか)と戦わずに、坂本城に帰っているので明智光秀はがやったわけではないと思います。(天下を取るために戦う)義昭は信長、光秀たちより長く生きていたので、確信しました。(勝手に義昭は光秀に信長を殺さないと嫁娘たちを殺すと脅されたのではないでしょうか?)
それと、秀吉黒幕説も推します。
理由は本能[続きを読む]
新着・注目
まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!
\ ログインしていなくても採点できます /
平和な日本の礎を築いた名君
第五代将軍徳川綱吉は「生類憐みの令」などで暗愚のように評価されていますが実際は名君です。応仁から戦国時代まで弱肉強食の時代が続いて、世の中は人や生き物を平気で殺すようになっていました。綱吉はその事を憂い「生類憐みの令」等の劇薬を発令し厳しく取り締まりました。そのため当時の民衆からの評価は悪かったとおもわれます。実際には武家主義から文治主義に切り替わり、文武両道を重んじる温厚で秩序正しい日本人が形成されました。
報告動物も愛しむ将軍
江戸時代の5代将軍としても有名な徳川綱吉は、人間に対してだけではなく動物に対して愛の溢れていた人だと思います。政治に関しても鋭い判断を下したのは素晴らしいですし、生類憐れみの令を発令したのには感銘を受けます。
報告意外にいい人
正確には動物を愛している訳ではなく坊さんから動物を大切にさせなければ後継ぎが生まれないといわれたから。
だけれども、そういうことを言われただけでそんなにも努力出来るのがすごい
\ ログインしていなくても採点できます /
52位直江兼続
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
55位趙雲
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
心たくましく猛将
組外衆の筆頭になり従軍し、共に従軍したと思われる配下の野崎から「心たくましく猛将」と評された。
上杉の猛将安田能元と親交があり、詩歌会(亀岡)での同席や二人の仲の良さが伝わる二人の連歌が残る。相通じるものがあり、互いに文武を認め合う仲だったと思われる。
そして、慶次所用の皆朱の甲冑が現存していて、皆朱槍と同じく通常の武者では着用出来ないと指摘される。
皆朱の甲冑、能元との親交、野崎の証言を考えれば、上杉は慶次の武勇を評価して筆頭にしたかもしれない。
撤退戦で活躍したと伝わるが、上記を考えれば奮戦したと思う。
あと、自身の連歌会に細川幽斎を招く事が出来、直江兼続から本を借りていたり、兼続と同好の士になる事が出来る教養の持ち主[続きを読む]
Abさん
1位(100点)の評価