みんなのランキング

【人気投票 1~78位】給食メニューランキング!最も愛される給食の献立は?

揚げパンタルトピビムパプ(ビビンバ)ブラマンジェ

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数78
投票参加者数5,649
投票数23,367

みんなの投票で「給食メニュー人気ランキング」を決定!時代とともに進化を重ねつつも、子供から親世代まで愛され続けている「給食メニュー」。近年では、お家で給食を再現できるレシピ本や、学校給食の味を再現した居酒屋なども話題となっています。昭和時代の鉄板メニュー「揚げパン」や「ミルメーク」、現代でも安定した人気を誇る定番メニュー「カレーライス」や「ハンバーグ」など数々の給食献立があるなか、最も人気なのは?あなたが好きな給食メニューを教えてください!

最終更新日: 2025/04/08

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

61揚げパン

53.6(15人が評価)

揚げパン最高すぎる(≧▽≦)😆

揚げパンのモチモチした食感ときなこかココアか抹茶の相性が抜群だぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

揚げパン愛してる民族さん

1位(100点)の評価

報告

62タルト

53.3(19人が評価)
タルト

タルト(tarte)は、菓子の一種。 「焼き菓子」に相当するラテン語「tōrta」に由来する。「タルト(tarte)」という語自体はフランス語である(「トルテ(Torte)」はドイツ語)。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

業務スーパー ぷち大福

業務スーパーのスイーツランキング

業務スーパーでおすすめのスイーツは?

美味すぎぃぃ~〜!!!!

小麦を使わず国産米粉を使用したグルテンフリーのタルト生地が特徴のスイーツであり軽い口当たりと自然な甘さで、和菓子と洋菓子の良さを兼ね備えてる👍️(^O^)/

abcABCさん

1位(100点)の評価

報告

美味しい!!!!!

冷たくてサクサクだけど中身がしっとりしてて本当に美味しい、お米?の風味みたいなのが普通のタルトと違ってほんとに美味しい

あきさん

1位(100点)の評価

報告

外のクッキー!!!!

外のクッキーのようなものが非常においしすぎて最後に食べてました笑

うま味さん

1位(100点)の評価

報告

63ピビムパプ(ビビンバ)

53.0(29人が評価)
ピビムパプ(ビビンバ)

ビビンバ(朝鮮語: 비빔밥ピビムバプ, 교반/攪飯キョバン)は、韓国料理の一つ。ビビンパ、ピビンバ、ピビンパなどとも表記される。丼や専用容器にご飯とナムルや肉、卵等の具を入れ良くかき混ぜて食べる料理(写真参照)。コチュジャンやごま油等の調味料をかけ、匙(スッカラク)でよく混ぜてから食べる。少量のスープを振りかけると混ぜやすい。ご飯の上に盛られている具は本来五種類とされ、手前・奥・右・左・中央に分けて盛られている。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

栄養のある美味しい給食

野菜もお肉も両方あって美味しかった。うちのクラスでは、結構人気です。野菜が苦手な子もめっちゃたべれる。😋美味しい料理です。

ローラめいさん

1位(100点)の評価

報告

大好物

給食で出たら必ずおかわりしたい

抹茶好き日本人さん

1位(100点)の評価

報告

バンビ

石焼きびっびばの方がまいう~

Mr.エネ.Jrさん

3位(85点)の評価

報告

64ブラマンジェ

52.8(34人が評価)
ブラマンジェ

ブラン・マンジェ(フランス語: blanc-manger、ブラマンジェとも)は冷菓の一種。 現在の日本では砂糖、洋酒、生クリーム、バニラなどで風味をつけた牛乳を、ゼラチンで固めたレシピが多いが、本来は砕いたアーモンドからアーモンドミルクを抽出して牛乳に香りを付けて作り、肉が入ることもあった。名称は古フランス語で「白い食べ物」という意味の「blanc manger」に由来する。ババロアやパンナコッタと似ているが、多少材料や作り方が違う。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

65ハッシュドビーフ

52.7(12人が評価)

66春巻き

52.5(8人が評価)
春巻き

春巻き(はるまき、繁体字: 春捲; 簡体字: 春卷; ピン音: chūnjuǎn、チュンヂュアン)は、中国料理の点心の一種。春巻という名称は清代より後のものだが、類似した料理は元代にも見られ、これは中東由来と考えられている。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

67お米のムース

51.4(35人が評価)

砂糖の甘さじゃなくて自然の甘さ

とっても美味しい

ゲストさん

1位(100点)の評価

報告

いちごのムースより美味いかも

いちごのムースよりも好きだった
この素朴な味が良い

ヘキサゴナラーさん

1位(95点)の評価

報告

68オムレツ

51.3(20人が評価)
オムレツ

オムレツ(英語: omeletteまたはomelet)は、卵料理のひとつで、起源は古代ペルシャに遡るという。名称は16世紀フランスの料理に由来し、現代ではバリエーションが非常に幅広く、各国で溶き玉子を使用した様々な料理がオムレツと呼ばれていて、卵焼きやキッシュパイ、かに玉に近い料理も見られる。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

69アップルパイ

51.1(12人が評価)
アップルパイ

アップルパイ(英: apple pie)とは、砂糖煮にしたリンゴを詰めてオーブンで焼いたパイのこと。 アップルパイは国により形状や味が様々であり、オーストリアではパイ生地でロールケーキのように巻かれ、アプフェルシュトゥルーデルと呼ばれる。日本におけるアップルパイのステレオタイプ的な円形に成形され、パイ生地に包まれたアップルパイはアメリカのものである。 アップルパイにアイスクリームを添えて供されるものは、アップルパイ・ア・ラ・モード(apple pie à la mode)と呼ばれる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

70ABCラーメン

51.1(11人が評価)

ABC最高!!!!

ABCラーメンは食べたことないけどABCがつくものはおいCので100点!!!!ABC最高!ABC最高!ABC最高!ABC最高!ABC最高!

abcABCさん

1位(100点)の評価

報告

71酢豚

50.8(12人が評価)
酢豚

酢豚(すぶた)とは、下味をつけた角切りの豚肉を用い、衣をつけて油で揚げ、甘酢あんをからませた中華料理である。広東料理店が多い欧米でも人気が高い料理である。長崎では酢排骨(スーパイコ)とも呼ばれる(九州他県の一部の中華料理店でもスーパイコと表記されていることもある)。 日本の中華料理店では「酢豚」は一般的なメニューとなっている事が多く、一般家庭で作る事もあり、レトルトパックや調味料パックの他に弁当屋のメニューとなっている事も多い。欧米では、酢よりトマトケチャップの方が好まれるため、トマトケチャップあんで提供されることが多い。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

73フレンチトースト

50.2(9人が評価)
フレンチトースト

フレンチトースト(英語: French toast、仏: Pain perdu)は、アメリカ州、ヨーロッパの一部、アジアの一部の国・地域などで朝食や軽食、デザートとしてよく食べられているパン料理の1種である。溶いた鶏卵と牛乳などの混合液をパンに染み込ませ、フライパンなどにバターや植物油を熱して焼いたもので、パンがしっとりした食感に変わる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

美味しすぎる

フレンチトーストは、シナモンや、たくさん乗せていたことがよく思い出せます

ぽらぽらさーたささん

1位(100点)の評価

報告

74みそおでん

49.9(11人が評価)

大量調理が可能にした究極のおでん

カレー、あげぱん、ちゃんぽん、ラーメン、うどん・・・人気の献立は無数にあれど、好きな献立を投票して選ぶ給食の日には絶対にみそおでんがNo.1でした。
思い出の給食として成人式の日にも炊き出しで出ていました。
本当に美味しかったです。

ろこたさん

1位(100点)の評価

報告

75かぼちゃスープ

49.2(6人が評価)

76五目豆

49.2(12人が評価)

当時はよく出るし普通だった

今あれを自分でわざわざ作ろうとする時がたまにある
豆 高野豆腐 人参タケノコ椎茸などの五目野菜 昆布
もう自分の奥底に植え付けられた味である

りあるさん

2位(95点)の評価

報告

77ライチ

48.3(55人が評価)
ライチ

主に台湾、中国等から輸入されたものがスーパーマーケットなどで入手できる。中国産の生レイシは種が小さく果肉が多く、風味豊かとされる。一方、他の中国産食品と同様に安全性に関しては注視されており、輸入検査の強化などが行われている。国産では九州以南の暖かな地方で生産されたものが極少量出回る程度である。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

異国的

家ではあまり出ないレイシなので、外国の果物という感じは異国的な雰囲気がして物珍しかったです。半解凍状態で、甘いのにサッパリしていて不思議な味でした。沢山食べたいけれど、袋に2つ入りくらいだったかな。ヒンヤリ、甘くて好きでした。

ay

ayさん

5位(75点)の評価

報告

食べてぇ

美味しそうだから

さん

1位(100点)の評価

報告

78納豆サラダ

47.2(80人が評価)

世界一好き!!!!

なんで納豆サラダが1位じゃないのぉー?
おかしい!
おかしい!私、納豆サラダだけは最高1日30回おかわりしたのに!みんな食べないから!!
私納豆サラダのおかげで21キロ痩せたのに!!
是非とも納豆サラダの素晴らしさを実感してほしい!
ちなみに20キロ痩せたの1日でだよ!
すごいでしょ?
さらば

有村架純さん

1位(100点)の評価

報告

「今では食卓に欠かせぬご飯のお供と言える=納豆」を使った献立

栄養豊富な納豆を食えるようになったのは、この献立のおかげと言って過言でない
しかし当時はこの献立の影響で、納豆には必ずマヨネーズを入れるものだ…と思っていた。それもまた良き思い出

うどん

うどんさん

2位(85点)の評価

報告

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ