【人気投票 1~77位】伝説・幻のポケモンランキング!ファンが選ぶ伝説・幻のポケモンNo.1は?





このお題は投票により総合ランキングが決定
みんなの投票で「伝説・幻のポケモン人気ランキング」を一覧形式で発表!ゲーム・テレビアニメ・映画などで、世界中を楽しませてきた『ポケットモンスター』。物語を進めるなかで大きなポイントとなる“伝説・幻のポケモン”は、なかなかゲットできない特別感から高い人気を得ています。強くてかっこいい「レックウザ」や、神秘的でかわいい「ミュウ」など、人気で最強のポケモンが勢揃い!初代から最新作『ポケットモンスター ソード・シールド』まで、あなたが好きな伝説・幻ポケモンを教えてください。
最終更新日: 2022/05/23
ランキングの前に
1分でわかる「伝説・幻のポケモン」
『ポケットモンスター』の新シリーズが登場するたびに毎回注目される「伝説・幻のポケモン」。アニメ・映画にはもちろん、ゲーム内のレアキャラ・ラスボスキャラとしても欠かせない存在になっています。特殊な条件をクリアしていないと捕まえられなかったり、通常プレイでは入手不可能だったりするのが特徴です。
マスターボール必須!?「伝説のポケモン」
ゲームのシナリオ内で1匹しかゲットできないレアな「準伝説・伝説のポケモン」。シナリオ終盤に登場するだけあってかなり手ごわく、体力を削ることでさえ大変な捕まえにくいポケモンです。全体的なステータスが一般的なポケモンと比べてかなり高く、ラスボスらしい圧倒的な強さを誇る最強のポケモンです。
伝説のポケモンの特徴
ドラゴンタイプやひこうタイプ、エスパータイプのポケモンが多い「伝説のポケモン」。そのほとんどは性別を持たず、タマゴから産まれない、タマゴを産まないことが特徴です。伝説のポケモンは一般ポケモンと比べてHPや攻撃力などのステータスが非常に高いため、ゲーム内のバトル施設や公式大会では使用が禁止されているポケモンもいます。
伝説のポケモン一覧を見る
ずかん番号 | 名前 | タイプ | 登場作品 |
---|---|---|---|
No.150 | ミュウツー | エスパー | 赤・緑 |
No.249 | ルギア | エスパー / ひこう | 金・銀 |
No.250 | ホウオウ | ほのお / ひこう | |
No.382 | カイオーガ | みず | ルビー・サファイア |
No.383 | グラードン | じめん | |
No.384 | レックウザ | ドラゴン / ひこう | |
No.483 | ディアルガ | はがね / ドラゴン | ダイヤモンド・パール |
No.484 | パルキア | みず / ドラゴン | |
No.487 | ギラティナ | ゴースト / ドラゴン | |
No.643 | レシラム | ほのお / ドラゴン | ブラック・ホワイト |
No.644 | ゼクロム | でんき / ドラゴン | |
No.646 | キュレム | こおり / ドラゴン | |
No.716 | ゼルネアス | フェアリー | X・Y |
No.717 | イベルタル | あく / ひこう | |
No.718 | ジガルデ | ドラゴン / じめん | |
No.789 | コスモッグ | エスパー | サン・ムーン |
No.790 | コスモウム | エスパー | |
No.791 | ソルガレオ | エスパー / はがね | |
No.792 | ルナアーラ | エスパー / ゴースト |
伝説のポケモンよりもレア?「幻のポケモン」
伝説のポケモンよりも入手が困難な「幻のポケモン」。通常のゲームプレイではゲットできないため、劇場版アニメの特典や配布イベントへの参加が必要となります。初めて映画の前売り券で受け取ることができた「ジラーチ」や、伝説&幻のポケモンのなかで唯一むしタイプの「ゲノセクト」などが有名。
幻のポケモンの特徴
幻のポケモンはすべての種が性別を持たず、『ダイヤモンド&パール』で登場した「フィオネ」「マナフィ」を除いたすべてのポケモンがタマゴから産まれない、タマゴを産まないことが特徴です。第3世代とされる『ルビー・サファイア』までは幻のポケモンといえばエスパータイプが一般的でしたが、現在は特に決まっておらず、くさタイプの「シェイミ」やノーマルタイプの「アルセウス」などさまざまです。
幻のポケモン一覧を見る
ずかん番号 | 名前 | タイプ | 登場作品 |
---|---|---|---|
No.151 | ミュウ | エスパー | 赤・緑 |
No.251 | セレビィ | くさ / エスパー | 金・銀 |
No.385 | ジラーチ | はがね / エスパー | ルビー・サファイア |
No.386 | デオキシス | エスパー | |
No.489 | フィオネ | みず | ダイヤモンド・パール |
No.490 | マナフィ | みず | |
No.491 | ダークライ | あく | |
No.492 | シェイミ | くさ | |
No.493 | アルセウス | ノーマル | |
No.494 | ビクティニ | エスパー / ほのお | ブラック・ホワイト |
No.647 | ケルディオ | みず / かくとう | |
No.648 | メロエッタ | ノーマル / エスパー | |
No.649 | ゲノセクト | むし / はがね | |
No.719 | ディアンシー | いわ / フェアリー | X・Y |
No.720 | フーパ | エスパー / ゴースト | |
No.721 | ボルケニオン | ほのお / みず | |
No.801 | マギアナ | はがね / フェアリー | サン・ムーン |
No.802 | マーシャドー | かくとう / ゴースト | |
No.807 | ゼラオラ | でんき | ウルトラサン・ウルトラムーン |
No.808 | メルタン | はがね | |
No.809 | メルメタル | はがね |
マップ上を自由に移動する!「準伝説のポケモン」
「伝説のポケモン」と同じく、シナリオ内で限られた頭数しか出現しない「準伝説のポケモン」。公式には「伝説」と「幻」しか存在しませんが、ファンの間では伝説ポケモンとの差別化のため「準伝説」という言葉が使われています。洞窟や廃墟で待ち構えているものもいますが、その多くはマップ上を自由に徘徊。ジョウト地方内を移動する「スイクン」や、シンオウ地方内を移動する「クレセリア」などが有名です。
準伝説のポケモンの特徴
準伝説のポケモンは、ゲーム内のバトル施設やレーディングバトルでの使用制限に引っかからないうえ、一般的なポケモンと比べてステータスが高いことが特徴。また、『サン・ムーン』『ウルトラサン・ウルトラムーン』では、“ウルトラスペース”という異世界に棲む複数の謎の生命体「ウルトラビースト」という準伝説ポケモンが登場し、過去最多の登場数となりました。
準伝説のポケモン一覧を見る
ずかん番号 | 名前 | タイプ | 登場作品 |
---|---|---|---|
No.145 | サンダー | でんき / ひこう | 赤・緑 |
No.146 | ファイヤー | ほのお / ひこう | |
No.147 | フリーザー | こおり / ひこう | |
No.244 | エンテイ | ほのお | 金・銀 |
No.245 | スイクン | みず | |
No.246 | ライコウ | でんき | |
No.377 | レジロック | いわ | ルビー・サファイア |
No.378 | レジアイス | こおり | |
No.379 | レジスチル | はがね | |
No.380 | ラティアス | エスパー / ドラゴン | |
No.381 | ラティオス | エスパー / ドラゴン | |
No.480 | ユクシー | エスパー | ダイヤモンド・パール |
No.481 | エムリット | エスパー | |
No.482 | アグノム | エスパー | |
No.485 | ヒードラン | ほのお / はがね | |
No.486 | レジギガス | ノーマル | |
No.488 | クレセリア | エスパー | |
No.638 | コバルオン | はがね / かくとう | ブラック・ホワイト |
No.639 | テラキオン | いわ / かくとう | |
No.640 | ビリジオン | くさ / かくとう | |
No.641 | トルネロス | ひこう | |
No.642 | ボルトロス | でんき / ひこう | |
No.645 | ランドロス | じめん / ひこう | |
No.772 | タイプ:ヌル | ノーマル | サン・ムーン |
No.773 | シルヴァディ | ノーマル | |
No.785 | カプ・コケコ | でんき / フェアリー | |
No.786 | カプ・テテフ | エスパー / フェアリー | |
No.787 | カプ・ブルル | くさ / フェアリー | |
No.788 | カプ・レヒレ | みず / フェアリー | |
No.793 | ウツロイド | いわ / どく | |
No.794 | マッシブーン | むし / かくとう | |
No.795 | フェローチェ | むし / かくとう | |
No.796 | デンジュモク | でんき | |
No.797 | テッカグヤ | はがね / ひこう | |
No.798 | カミツルギ | くさ / はがね | |
No.799 | アクジキング | あく / ドラゴン | |
No.800 | ネクロズマ | エスパー | |
No.803 | ベベノム | どく | ウルトラサン・ウルトラムーン |
No.804 | アーゴヨン | どく / ドラゴン | |
No.805 | ツンデツンデ | いわ / はがね | |
No.806 | ズガドーン | ほのお / ゴースト |
大人気スマホアプリ・ポケモンGOにも伝説のポケモンが登場!
2016年7月6日に日本でリリースされ、世界累計ダウンロード数が10億回を突破した大人気スマホゲーム「ポケモンGO」。スマホの位置情報を利用し、行く先々でさまざまなポケモンをゲットし育てていくのが醍醐味のゲームです。2017年7月からは待望の伝説のポケモンも登場するようになり、現在も1ヶ月に1体ほどのペースで次々と伝説・幻のポケモンが追加されています。伝説・幻のポケモンは各ジムにランダムでレイドボスとして出現するため、300秒以内で伝説レイドポケモンを倒すことができればゲットチャレンジすることができます。
関連するおすすめのランキング
人気No.1のポケモンが決定!
最強の伝説・幻のポケモンは?
ポケモン好きならこちらもチェック!
このランキングの投票ルール
このランキングでは、これまでに登場したすべての「伝説・準伝説のポケモン」、「幻のポケモン」に投票できます。あなたが好きな伝説・幻のポケモンに投票してください!
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位ルギア

引用元: Amazon
タイプ | エスパー |
---|---|
ずかん番号 | No.249 |
分類 | せんすいポケモン |
高さ / 重さ | 5.2m / 216.0kg |
進化前・進化後 | - |
初登場作品 | ポケットモンスター 金・銀 |
参考価格 | 103円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
とにかくかっこいい
ゲームを始めたのが金銀スタートでした。
最初、ルギアをみて一目惚れというかかっこいいポケモンだなぁと思いました。
最初に選んだカセットは銀でした。
パッケージのルギアがとってもかっこよかったのを思い出します。
思い出
ゲームを始めたのが赤緑からではなく金銀スタートでした。その時最初に選んだカセットは銀を選びました。パッケージのルギアがとてもかっこよかったのを覚えています。また映画の第2弾の主要ポケモンにも任命されあの映画でサトシとともに立ち向かっていくルギアの姿がとてもかっこよかったのを子供の時の記憶ながら鮮明に覚えています
報告2位ミュウツー

引用元: Amazon
タイプ | エスパー |
---|---|
ずかん番号 | No.150 |
分類 | いでんしポケモン |
高さ / 重さ | 2.0m / 122.0kg |
進化前・進化後 | - |
初登場作品 | ポケットモンスター 赤・緑 |
参考価格 | 1,970円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
マスターボールを使わない
ハナダの洞窟の奥で、強者の雰囲気を出しまくるミュウツー。初見は間違いなくマスターボールを使って捕まえる。二回目以降は、まんたんのくすりや、げんきのかたまり、ハイパーボールをしこたま買い込んで、マスターボールを使わずに挑戦したことを覚えている。金銀のハナダの洞窟にはいなくて、がっかりした記憶がある。
あと、映画「ミュウツーの逆襲」でシゲルが、ミュウツーからボコボコにやられて、傷だらけになってたことは驚いたなぁ。
かっこいい
伝説ポケモンといえばミュウツーでしょう。
見た目がかっこいいです。
ミュウツーの逆襲でシゲルがミュウツーにボコボコにやられて傷だらけになっていたことは驚きました。
そして、当時ミュウツーをゲットするのは至難の業でした。
映画は名作。
ミュウツーはやはり映画ですね。リメイクもされていて、今も昔も引き継がれる名作となってます。人工ポケモンとして、悲しいお話ですが、この作品は絶対泣きます。めちゃくちゃ感動するので是非見てミュウツーの魅力を深めて欲しいです。あと、大乱闘スマッシュブラザーズというゲームで登場するのですが、声が渋くて好きです。
報告3位レックウザ

引用元: Amazon
ずかん番号 | No.384 |
---|---|
分類 | てんくうポケモン |
高さ / 重さ | 7.0m / 206.5kg |
進化前・進化後 | - |
タイプ | ドラゴン |
初登場作品 | ポケットモンスター ルビー・サファイア |
参考価格 | 1,680円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
本当に伝説らしいポケモン
デザイン、名前、かっこよさどれを取ってもレックウザに敵うものはいません。
まずデザインが最近のポケモンと違い本当に伝説のポケモンというオーラが出ています。
自分の記憶が正しければゲームでは高い塔にいてレックウザのいる場所まで自転車で辿り着かなければならず何回も落ちたのを覚えています(笑)苦労の末にたどり着き、バトルが始まった時の興奮は今でも忘れられません。
またレックウザのようなかっこいいと思える伝説ポケモンが現れるのを楽しみにしています。
かっこいい
デザイン、名前、かっこよさどれもとってもレックウザに敵うものはいないでしょう。
迫力があってオーラがすごかったです。
当時、友達に絵をかいてもらった記憶があります。
それから、頑張って手に入れようと必死でした。
かっこいい
レックウザはもう男の子ならみんな好きを集めたようなポケモン。強いし早いしドラゴンだし。またビジュアルも機械のような感じだが全然そうではなく、男の子がすごく好きそうなビジュアルになっているなと思いました。そんなポケモンに僕も惹かれました。クリア後にしかゲットできないポケモンで行くのも大変でしたが頑張って捕まえたのを覚えています。
報告4位ディアルガ

引用元: Amazon
初登場作品 | ポケットモンスター ダイヤモンド・パール |
---|---|
ずかん番号 | No.483 |
分類 | じかんポケモン |
高さ / 重さ | 5.4m / 683.0kg |
進化前・進化後 | - |
タイプ | はがね |
参考価格 | 879円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
最初にゲットした伝説のポケモン!
自分が初めて経験したポケモンシリーズのダイヤモンドで伝説、準伝説、幻全て含めた中で初めてゲットしたポケモンです!好きなポケモン、かっこいいポケモンはたくさんいますが、やはりどんなポケモンよりもこのポケモンが今でも一番です!ときのほうこうは今見ても強くてかっこいいです!
報告初めてやったポケモンシリーズがダイヤモンドで自分にとってかなり印象のあるポケモン
他のポケモンと比べて装飾がかなりすごい
ポケモンダンジョンシリーズではラスボスとして君臨した闇のディアルガがかっこよかった
5位ダークライ
\ ログインしていなくても採点できます /
悪夢
映画での登場シーンの音楽は何か不気味というか、妙な怖さ、違和感を感じるダークライですが、設定の謎さや見た目の不気味が逆に男心をくすぐられます。特にゲームでもダークホールで眠らせてからのナイトメアなど戦い方もいいですよね!
報告映画が印象的
映画での登場シーン音楽は何か不気味というか…妙な怖さや違和感を感じるダークライですが、設定の謎さや見た目の不気味が逆に女心をくすぐられました。
立ち位置も好きですし、ダークライをみてゴーストタイプが好きになりました。
闇に生きしポケモン
ダークライはまさに闇に生きるポケモンだと思う。映画でダークライを初めてみた時カッコいいと思った。
また見た目に関しては闇の支配者のようでまた良い。ポケモンの歴代の映画で一番好きな映画がダークライがテーマのものくらい好き。
6位アルセウス

引用元: Amazon
初登場作品 | ポケットモンスター ダイヤモンド・パール |
---|---|
ずかん番号 | No.493 |
分類 | そうぞうポケモン |
高さ / 重さ | 3.2m / 320.0kg |
進化前・進化後 | - |
タイプ | ノーマル |
参考価格 | 1,850円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
ミワセウス
ポケモン映画シリーズにもメインで登場したアルセウス。ゲーム内ではかっこいい伝説ポケモンだな~と思っていましたが、映画版でアルセウスの声を美輪明宏さんが担当しているのを見て、一気にかっこいいキャラから神聖キャラにイメージが変わったのをよく覚えています。
報告神のポケモン
見た目からしてこのポケモンを超える神々しいポケモンはいないと思う。
見た目がカッコいいというのもあるが一番はこのポケモンの声が物凄くカッコいいところが好きなところである。
7位ミュウ

引用元: Amazon
ずかん番号 | No.151 |
---|---|
分類 | しんしゅポケモン |
高さ / 重さ | 0.4m / 4.0kg |
進化前・進化後 | - |
タイプ | エスパー |
初登場作品 | ポケットモンスター 赤・緑 |
参考価格 | 380円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
初代幻のポケモン
初代のポケモンをやっていた人には分かる。あの裏ワザ。ポケモンセンターに行かなくても手に入れることができた。それでも純正のミュウには憧れた人は多かったのではないだろうか。またミュウはどの技も覚えることができ、自分色に染めることができる。
報告初代の幻ポケモン
ミュウはミュウツーと違って見た目がすごくかわいいです。
そして、声も可愛いです。
ミュウは幻のポケモンですが、イタズラをしてみたり無邪気さがあってとっても可愛らしいです。
そして、裏技でポケモンセンターにいかなくても手に入れることができました。
存在感
初期から登場し今なお色褪せない存在感は第一位にふさわしいかなと思いました。自分もミュウは大好きで初めて知ったのはゲームでしたが劇場版で動くミュウを初めて見たときまるでいたずら好きの子供のような動きと声のかわいさにすっかり惚れました。
報告8位スイクン

引用元: Amazon
ずかん番号 | No.245 |
---|---|
分類 | オーロラポケモン |
高さ / 重さ | 2.0m / 187.0kg |
進化前・進化後 | - |
初登場作品 | ポケットモンスター 金・銀 |
タイプ | みず |
参考価格 | 130円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
かっこいい
ルギアの好きな理由と似ているのですが、小さい頃に触れたポケモンの中でかっこいいなと思った中のポケモンです。同時期に、ライコウやエンティがいましたが、圧倒的にスイクンがかっこいいし自分が好きなポケモンでした。
報告捕獲難易度高め。
よくポケモン金銀で、地図で分布を確認しながらスイクンがいる場所まで追いかけまわしてたのを覚えています。
やっと遭遇した!と思ったら逃げてしまう、ツンデレなところも好きです。
9位ホウオウ

引用元: Amazon
ずかん番号 | No.250 |
---|---|
分類 | にじいろポケモン |
高さ / 重さ | 3.8m / 199.0kg |
進化前・進化後 | - |
タイプ | ほのお |
初登場作品 | ポケットモンスター 金・銀 |
参考価格 | 80円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
ザ・伝説
漢字で書くと"鳳凰"で、日本でも伝説的な生き物の位置づけをされているくらい、京都あたりを舞台にしたジョウト地方にいるカラフル伝説ポケモン。いざ目にすると絶対に勝てない感が伝わってくるビジュアルだからこその伝説ポケモン。シェイミとかじゃないんだよ。
報告芸術的なポケモン。
まず、見た目の綺麗さです。モデルはやはり神話の鳳凰だと思われますが、鮮やかで派手な色合いが魅力的です。ポケモンアニメの第1話から登場していて、謎が多い「The・伝説のポケモン」なイメージです。ゲームでも、ホウオウの舞台は京都を思わせるような和風な世界観で、たまらないです。
報告カッコいい
あれはちょうど、ゲームボーイでた新しいポケモンのゲームいわゆる金銀が出たときですね。そこで新たに追加された2匹の伝説のポケモンが「ルギア」「ホウオウ」です。2体ともカッコいいですけど、個人的には「ホウオウ」が好きでした。
報告10位ゼクロム

引用元: Amazon
初登場作品 | ポケットモンスター X・Y |
---|---|
タイプ | ドラゴン |
ずかん番号 | No.644 |
分類 | こくいんポケモン |
高さ / 重さ | 2.9m / 345.0kg |
進化前・進化後 | - |
参考価格 | 3,500円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
黒くてかっこいい!
ポケモンブラック・ホワイトから登場した伝説のポケモン。
今までのポケモンのデザインとは大きく違う、全身黒一色なのにかっこよさがぐんぐん伝わってくるような全く新しいポケモンでビビっときました。
「ドラゴン・でんき」という組み合わせのタイプもゼクロムが初めてだったので新鮮でした。
ダークライとは違った闇
ダークライと似たようで似ていないポケモンそれがゼクロムだと思う。
ゼクロムの好きなとこはレシラムとの対称的なところである。白があれば黒がある。そういうことが表現されているのが良いと思う。
11位ジラーチ

引用元: Amazon
ずかん番号 | No.385 |
---|---|
分類 | ねがいごとポケモン |
高さ / 重さ | 0.3m / 1.1kg |
進化前・進化後 | - |
初登場作品 | ポケットモンスター ルビー・サファイア |
タイプ | はがね |
参考価格 | 750円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
かわいい
ジラーチは本当にかわいいし、何より映画版のジラーチは本当に泣けます。マサトとジラーチの友情を涙なしで見られないわけがありません。二人の友情やジラーチの思い、そのジラーチに必死に応えていくマサトに心を打たれました。ビジュアルもとってもかわいいしまたその映画も相まって好きな伝説のポケモンにランクインしました。
報告かわいい
ジラーチはゲームではゲットできず劇場版で初めて見ました。最初はミュウと同じような子供らしいしぐさを見てかわいいと感じていましたが話が進むにつれて勇気ある行動と勇敢に戦う姿のギャップに感銘を受けたのを覚えています。
報告美しくて かっこよくて かわいい
美しくて かっこよくて とてもかわいいです
願い事を 叶えてくれるところが かっこいいです
顔と 星みたいな頭が かわいいです
能力が高くて 強いところもいい感じです
幻のポケモンの中では1番大好きです
ハートゴールドでは 冒険でも活躍してくれました
12位カイオーガ

引用元: Amazon
ずかん番号 | No.382 |
---|---|
分類 | かいていポケモン |
高さ / 重さ | 4.5m / 352.0kg |
進化前・進化後 | - |
初登場作品 | ポケットモンスター ルビー・サファイア |
タイプ | みず |
参考価格 | 550円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
海の伝説
グラードンとカイオーガ。セットのような感じがしますが私はカイオーガ派です。カイオーガとともにアクア団も好きなのですがアニメでのシーン、ゲームでの登場の仕方ととても印象に残ってます。ただ、グラードンもカイオーガもあまり映画での活躍がないのが残念です。
報告一番使いたくなるポケモン
個人的には一番好きなポケモンで一番使いたくなるポケモンです。
とにかく欲しかった記憶があります。そして、アニメのサトシが持っているが全く使っていない印象のある伝説ポケモンです。
自分がもしポケモントレーナーなら絶対に使いたいですね。ですが一つ問題があります。
水がなくても動けるのか?ということです(笑)おそらく現実的に考えて無理だろうという夢のない答えになってしまいますが大好きな伝説のポケモンです!
グラードンと完璧に対照的になっていて、ポケモンゲームシリーズでは一番対照的な伝説ポケモンになっています!
強い
カイオーガはルビーサファイアで弟が愛用していたポケモン。対戦の際にすごく厄介な相手でどうやって倒したものかと悩んだのを覚えています。特性のあめふらしからのかみなりや、水タイプ技。またダブルバトルで戦う際のカイオーガとの相性のいい特性を持った水タイプがいることから本当に使われていることが多く、僕も別なバージョンでカイオーガを使ったパーティーを作成したほどです。
報告13位ギラティナ

引用元: Amazon
タイプ | ゴースト・ドラゴン |
---|---|
初登場作品 | ポケットモンスター ダイヤモンド・パール |
ずかん番号 | No.487 |
分類 | はんこつポケモン |
高さ / 重さ | 4.5m / 750.0kg |
参考価格 | 160円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
2つのフォルムが楽しめる
ゲームでゲットした時は嬉しかったし、強いのでよくメインとして使っていました。アナザーフォルムとオリジンフォルムがどっちもかっこいいです。2つのタイプを見られるし、オリジンフォルムは動きがなんだかかわいいです。
報告14位フリーザー

引用元: Amazon
ずかん番号 | No.144 |
---|---|
分類 | れいとうポケモン |
高さ / 重さ | 1.7m / 55.4kg |
進化前・進化後 | - |
タイプ | こおり |
初登場作品 | ポケットモンスター 赤・緑 |
参考価格 | 3,418円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
美しい
初期のゲームで初めてフリーザーに会ったとき、すごくきれいで美しいと感じたのが第一印象ですごくテンションが上がったことを覚えています、初期のゲームは何度か繰り返しやっていましたが何度繰り返しても早くフリーザーに会いたいと思いながらゲームを進めていました。
報告れいとうビーム必見
ファイヤー、サンダーと同じくフリーザーも使っていました。れいとうビームをよく使っていました。結構な確率で相手のポケモンは凍るので、何体も相手ポケモンを倒していました。そらをとぶなんかも使っていました。
報告初代最強
赤緑プレイ時にフリーザーを捕まえてからチャンピオンに挑戦するのがセオリーでした。フリーザーのこおりタイプの技はチャンピオンのポケモンに効果が抜群で、フリーザーなしに殿堂入りは無理だったと思います。なので思い入れの強いポケモンです。
報告15位レシラム

引用元: Amazon
初登場作品 | ポケットモンスター X・Y |
---|---|
タイプ | ドラゴン |
ずかん番号 | No.643 |
分類 | はくようポケモン |
高さ / 重さ | 3.2m / 330.0kg |
進化前・進化後 | - |
参考価格 | 1,000円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
白さが良い!
このポケモンは白さ!それが一番いいところだと思う。全身が白でどこかしら美しさすら感じる。ゼクロムといい勝負をしているが私はレシラムの美しさのほうが好きだと思ったのでこちらが4位になりました。
報告白き龍
ポケモンアニメをDVDやYouTubeではなくリアルタイムで第1話から最終回まで見てたのがベストウィッシュが初めてだったので、それを象徴するドラゴンポケモンレシラムがとても大好きです!
報告16位ラティオス

引用元: Amazon
ずかん番号 | No.381 |
---|---|
分類 | むげんポケモン |
高さ / 重さ | 2.0m / 60.0kg |
進化前・進化後 | - |
タイプ | ドラゴン |
初登場作品 | ポケットモンスター ルビー・サファイア |
参考価格 | 920円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
17位ファイヤー

引用元: Amazon
ずかん番号 | No.146 |
---|---|
分類 | かえんポケモン |
高さ / 重さ | 2.0m / 60.0kg |
進化前・進化後 | - |
タイプ | ほのお |
初登場作品 | ポケットモンスター 赤・緑 |
参考価格 | 130円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
火の鳥
私がファイヤーを選んだ理由は、昔よくゲームで使っていたからです。ゲットするときはとても大変でした。大変だった分使ってみるととても強いです。かえんほうしゃをよく使っていました。あとドリルくちばしとか。
報告重要な立ち位置も?
ファイヤーは伝説のポケモンですが、ポケモンリーグの聖火の炎を提供してくれているといいます(アニメ設定)
ファイヤーはいつでもポケモントレーナー達を見守っていてくれているのでしょう。
18位ゼルネアス

引用元: Amazon
初登場作品 | ポケットモンスター X・Y |
---|---|
タイプ | フェアリー |
ずかん番号 | No.716 |
分類 | せいめいポケモン |
高さ / 重さ | 3.0m / 215.0kg |
進化前・進化後 | - |
参考価格 | 247円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
綺麗
綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗華麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗
華麗が混ざってますどこでしょうか?
19位ビクティニ

引用元: Amazon
タイプ | エスパー |
---|---|
初登場作品 | ポケットモンスター ブラック・ホワイト |
ずかん番号 | No.494 |
分類 | しょうりポケモン |
高さ / 重さ | 0.4m / 4.0kg |
進化前・進化後 | - |
参考価格 | 594円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
20位サンダー

引用元: Amazon
タイプ | でんき |
---|---|
ずかん番号 | No.145 |
分類 | でんげきポケモン |
高さ / 重さ | 1.6m / 52.6kg |
進化前・進化後 | - |
初登場作品 | ポケットモンスター 赤・緑 |
参考価格 | 349円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
強い!
ファイヤーと同じく昔使っていてとても印象に残っているからです。あのころの伝説のポケモンはまだ他にはいない状況だったこともあって最強だなと思っていました。よく使っていた技はやっぱりかみなりですかね。
報告21位
ランキング結果一覧
運営からひとこと
「ダークライ」、「ルギア」、「ミュウツー」といったポケモン映画で活躍したポケモンはもちろん、「ジラーチ」や「セレビィ」といったマスコット的なポケモンまでランクインしている「伝説・幻のポケモン人気ランキング」。あなたはどのポケモンに投票しましたか?他にも、「かっこいいポケモンランキング」や「可愛いポケモンランキング」などポケモンに関するランキングを多数公開しているので、そちらも是非ご覧ください!
関連するおすすめのランキング
タイプ別のポケモンランキングはこちら!
相棒にしたいポケモンは?
ポケモンシリーズの登場キャラのランキングもチェック!
このランキングに関連しているタグ
エンタメの新着記事
おすすめのランキング





あわせて読みたいランキング





ラジオ塔 ぎんいろのはね
チョウジジムのジムリーダーを倒したあたりで、ロケット団がコガネシティのラジオ塔を占拠する事件が発生。コガネシティの地下道を通り、ロケット団のしたっぱどもをブチ倒す。
そしてボスにポケモン勝負で勝つと、ラジオ局の局長からぎんいろのはねをもらえる。で、ぎんいろのはねを持ってうずまき島へ行き、ルギアにあいまみえる、その流れが大好きだった。ルギアの固有技、「エアロプラスト」は使い勝手がそんなによくなくてPPも少なかったけど、かっこよくて、四天王戦では必ずといっていいほど使っていた。
映画のルギア爆誕も面白かったなぁ。DSでソウルシルバーが発売されたときも嬉しかった。ああそうか。小生、ルギアのこと大好きなんだな。[続きを読む]
ほろけいさん
1位に評価
33いいね