みんなのランキング

【人気投票 1~117位】日本酒ランキング!みんながおすすめする銘柄は?

福寿(ふくじゅ)黒松仙醸(くろまつせんじょう)安芸虎(あきとら)

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数117
投票参加者数68
投票数582

日本酒とは、米を原料としたアルコール度数が22度未満の清酒のこと。吟醸酒・純米酒・本醸造酒の大きく3つに分けられますが、純米大吟醸や地酒、にごり酒などさらに細かく分類されることもあります。また、それぞれの種類の酒は、初心者に飲みやすい甘口から、辛口淡麗のものまで、銘柄によって飲み口もさまざまです。今回は「日本酒人気ランキング」をみんなの投票決定します!「獺祭」(旭酒造)や「十四代」(高木酒造)、「八海山」(八海醸造)などの有名ブランドは何位に輝くのでしょうか?あなたのおすすめする日本酒の銘柄を教えてください!

最終更新日: 2023/12/04

注目のユーザー

島田 律子

専門家タレント・日本酒スタイリスト

島田 律子

投票した内容とコメントを見る

神奈川 建一

専門家日本酒ブログ「お酒ミライ」運営

神奈川 建一

投票した内容とコメントを見る

みちゅ

専門家「可愛い日本酒パーティー」主催

みちゅ

投票した内容とコメントを見る

みんなのランキングはアフィリエイト広告を利用しています

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

熱燗にぴったり

本醸造。燗をつけると程よく心地よい香りが立ち、ほのかではあるが甘味をかんじられる。とびきり燗にしても鋭すぎることはない。燗冷したものほどではないが、冷やは一体感がなく雑味とつきんでた鋭さがある。おそらく香りが一体感を持たせているのだと思わせるほど、このお酒は香りが良い。

ゆうたろ

ゆうたろさん

3位(90点)の評価

報告

爽やかな酸味

こちらは酸味がしっかりあるタイプのお酒です。スッキリというよりは濃厚な味わい。しかし、後味はすっと爽やかで心地良いです。料理との相性も良いです。こちらもパッケージが可愛らしいので手土産やおもてなしに使ったりしています。

にーこ

にーこさん

3位(90点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

このすっきりした辛口はもう何も言えん。

日本酒でも辛口が好きなので辛口の日本酒を色々と飲んでみましたが、22歳の誕生日にボトルの洗練さと辛口という言葉に惹かれて購入。飲んでみるとただ辛口ではなくすっきりとしていて爽やかな風が口の中を通って行く感覚がしました。スッキリしながらも辛口ならではの米の風味もありどんな料理にも合う。そしてお値段もお手頃なので若い年代でも親しみやすいお気に入りのお酒です。

シロクマ

シロクマさん

1位(100点)の評価

報告

コクと上品な甘さ

こちらは私が一番最初に好きになった日本酒です。それまではハイボールや酎ハイを好んでいたのですが、これを飲んでから日本酒派に。ふんわり上品な甘味とコクに虜になりました。香りは1位〜3位のお酒に比べると弱めですが、癖がないのでどんなお料理にも合います。私は特にお刺身と合わせるのが好きです。

にーこ

にーこさん

4位(85点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

味が濃い

黒牛は和歌山県の地酒で、日本酒独特の味の深みと香りを感じるお酒です。味は若干キツいものの、そこが美味しいんですよね。私の祖父もこのお酒が好きで愛飲していたので、その影響を受けて私も飲むように。アルコール度数は高めなので、日本酒に強い人にお勧めです。

ニキータに聞いた

ニキータに聞いたさん

1位(100点)の評価

報告

さっぱりめのにごり酒 さすがあきたこまち

秋田の血が入っている分、秋田の爛漫など秋田のお酒を飲むことは多いけど、一升瓶で買ってしまった北あきた にごり酒。秋田のお酒に多い甘めな風味と鼻にすっと抜ける時のあの香りはにごり酒が苦手な人も飲みやすいのではと思います。どぶろくよりもさっぱりとた感じのを飲みたい時に重宝しています。

シロクマ

シロクマさん

2位(85点)の評価

報告

お祝い事にぴったり

お正月とか、お祝い事の時には必ず日本盛を買います。名前がおめでたいし、誰と飲んでいても癖がないので進められます。あと、日本中どこにいっても売っているので助かります。地方出張の時には必ず一升瓶で買って持っていきます。

酒田

酒田さん

4位(85点)の評価

報告

デザート酒

こちらはお料理と一緒に、というよりはデザートとしていただきたいお酒です。甘く、ジューシーな果実感。香りも華やかで程良い感じ。嫌味のない後味で、かなり飲み易いので日本酒初心者の方でもすいすいいけると思います。

にーこ

にーこさん

5位(75点)の評価

報告

軟水から作る独特の風味

徳島県三好市にある蔵で、酒には向かないとされる軟水の湧き水と珍しい麹を使って独特の酒を造っています。
地元でパイナップルと称されるほど酸味が強めの酒が多いです。
米を厳選していますが大吟醸などの名称にこだわらず美味ければ削りを加減していますので、純米や吟醸のランクにはこだわらずに飲めます。
結構年により味が変わるのですが、それも楽しみの一つです。
ツマミなしで酒だけ味わって飲めます。

すだち太郎

すだち太郎さん

1位(100点)の評価

報告

限定醸造が美味い

仕事で関わるイベントに協賛されていて、イベント会場に出展されています。春先に発売される限定醸造の日本酒があるのですが、その現在品が美味しく、自分の生活圏で販売されているませはないため、家族からイベント出張の際にお土産リクエストされる日本酒でもあります。

不入斗

不入斗さん

5位(75点)の評価

報告

96あべ

52.5(1人が評価)

天然水を使用している

東鶴は天然水を用いて丁寧に作られているところが気になって去年から飲むようになりました。しかもものすごく安い日本酒なのでリピートしやすくお財布にも優しいです。日本酒好きなお父さんへの父の日のプレゼントにもぴったりです。

平取町振内

平取町振内さん

4位(75点)の評価

報告

ほのかな甘さが良い

大地悠々は日本酒の中でもほのかな甘さを堪能できるものですので、そのようなほのかな甘さを求めてる方にはぴったりかと思います。頻繁には飲んでませんけども定期的に飲むとより美味しく感じる日本酒なのです。ちょっと高いけども値段だけの価値があります。

平取町振内

平取町振内さん

2位(95点)の評価

報告

99HINEMOS(ひねもす)

52.2(2人が評価)
HINEMOS(ひねもす)

引用元: Amazon

酒蔵井上酒造(神奈川県)
公式サイトhttps://hinemos.tokyo/
参考価格4,190円(税込) [8円/ミリリットル]

もっと見る

世界中のみんなに知って欲しい!今一番お気に入りの銘柄!

わたしが今大注目している銘柄「HINEMOS」は、「時間」をコンセプトにした日本酒です。時間の流れに合わせてお酒を楽しんで欲しい。その想いからラベル、キャップ、キャップシール、パッケージの全て、「時間」をコンセプトにデザインしているそう。

なんといっても、見た目がおしゃれ。食卓に置くだけでもときめきを感じます。パーティーやピクニックに持っていくのも、写真映えするのでおすすめ。そしてプレゼントにも喜ばれます。・・・完璧!!!

その中でも甘いお酒が好きな方におすすめしたいのは、「REIJI」
甘酸っぱい味わい、そして低アルコールなので[続きを読む]

みちゅ

「可愛い日本酒パーティー」主催

みちゅさん

1位(100点)の評価

報告

101

101位~117位を見る

このランキングに関連しているタグ

ショッピングの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ