みんなの投票で「歴代宝塚トップスター人気ランキング」を決定します!兵庫県宝塚市に拠点を置く宝塚歌劇団。女性だけで結成されており、男性役の“男役”と女性役の“娘役”とに分かれていることが大きな特徴です。花組・雪組・星組などの各組からは主演を務める男役の“トップスター”と、その相手となる“トップ娘役”が存在します。タカラジェンヌ引退後は女優として活躍中の「天海祐希」や「真矢ミキ」、「大地真央」は何位にランクイン?あなたの好きな宝塚の主演男役を教えてください!
最終更新日: 2020/12/23
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、これまでに宝塚のトップに就任した人物が投票対象です。現役で活躍中の生徒から、すでに宝塚を退団した人物もOK!ただし、2番手や3番手などのトップではないスターは除外とします。歴代宝塚の主演男役のなかで、あなたの好きなタカラジェンヌに投票してください。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位天海祐希
2位望海風斗
3位明日海りお
4位真矢ミキ
5位大地真央
1位天海祐希
2位望海風斗
3位明日海りお
4位真矢ミキ
5位大地真央
条件による絞り込み:なし
引用元: タレントデータバンク
生年月日 / 星座 / 干支 | 1967年08月08日 / しし座 / 未年 |
---|---|
出身地 | 東京都 |
身長 | 171cm |
プロフィール | 1967年8月8日生まれ、東京都出身の女優。宝塚歌劇団退団後、テレビ、映画、舞台などで活躍。主な出演作は、日本テレビ『女王の教室』『偽装の夫婦』、フジテレビ『離婚弁護士』『BOSS』、映画『恋妻家宮本』、舞台『贋作 桜の森の満開の下』『修羅天魔~髑髏城の七人 Season 極』など他多数。 |
代表作品 | 日本テレビ『女王の教室』(2005)
TBS『Around40』(2008) フジテレビ『BOSS』(2009・2011) |
だいもんが歌えば全てを圧倒する
とにかく過去最高レベルの歌の旨さと演技力です。演技力も非常に優れており、若干荒削りなところもありますが、歌えば全て帳消して余りあります。とにかく歌が圧倒的で、全てを凌駕します。有名な歌うまのイチロさんやずんこさんを遥かに上回る歌唱力です。
だいもんがトップになってからの大劇場の演目は、だいもんがトップでなければ成り立たない物ばかりです。
最高なトップスター
声量があり歌がうまい。どんな歌でも彼女が歌うと素晴らしい曲になります。特に「ファントム」でのエリック役の歌は今でも心の中で響いています。
相方・真彩希帆とのハーモニーも言うことなしですね。
男っぽくて、包容力にあふれている!
とにかく、歌、お芝居、ダンス共に素晴らしい!一度、舞台を観たらもう虜になってしまった。。。最後の挨拶も、ファンサービスに溢れていて、優しさ、温かさを感じ、何度でも、観たくなる!
本当に人間なのかと疑うほどのフェアリー
歌唱力が抜群なのと、本当にお顔が可愛いんです。オフのホワホワした感じと男役スイッチのギャップがすごくて、ビジュアルが飛び抜けて美しいです♡
初めての宝塚歌劇が明日海さんだったら100%宝塚にハマると思います!
完璧なビジュアルと確かな実力
とにかくビジュアルの美しさが宝塚トップスターとしてふさわしい説得力があります。それに加えてもう役柄をそのまま生きているような演技力、歌唱力も素晴らしく、ダンスも華麗でかつ男前💖夢を見させてくださるスターさんでした。
完璧なカッコよさ
明日海りおさんはすごく完璧な人っていうイメージで、とても素敵に感じます。ダンスも上手でいつまでも見ていられます。
容姿が美しいから見ていられるのもありますが、結局は目の保養になり大満足させてくれます。
お美しい……
見た目は美しく、お化粧も上手なので見た目の完成度が毎回素晴らしい。そしてお芝居が何より素敵で、毎回期待を裏切らない感動を与えてもらいました。
独特な舞台挨拶のワードセンスも大好きです。
引用元: タレントデータバンク
出身地 | 大阪府 |
---|---|
身長 | 166cm |
プロフィール | 宝塚歌劇団入団後、花組へ配属となる。早くから注目を浴び、『ベルサイユのばら』のオスカル役や、『硬派・坂本竜馬!』の坂本竜馬役などの大役を演じ、1995年に『エデンの東』で花組トップスターに就任。より多くの人たちに理解できる宝塚作りを提案。独自のアイディアや今までにない自由な発想で異端性を存分に発揮し、"宝塚の革命児"と話題になる。新しい宝塚ファン開拓にも力を注ぎ、幅広いファン層をもち、群を抜く人気を獲得。現代的感性が注目され、抜群の舞台センスは、宝塚随一のエンターテイナーと言われる。また1998年、自らの発案で、つんく氏プロデュースにより、宝塚歌劇団初の『真矢みき日本武道館コンサート』を行い、2日間で3万人を動員し、大成功を納める。その功績を讃えられ、宝塚5組の『トップ・オブ・トップ』と称される。退団後もTVドラマを中心に映画・CM・舞台など数多くの作品で活躍。 |
代表作品 | NHK『全力離婚相談』主演(竹内美晴役)(2015)
映画『踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望』(沖田仁美役)(2012) CD『雪が降る前に』(ビリーバンバンwith真矢みき)(2013) |
公式SNS | - |
キレキレの演技が最高
少しツンデレ感のある演技が魅力的。元宝塚のトップスターらしく、テレビドラマでもキレキレの動きが凄いです。
見た目のパフォーマンスだけでなく、低音の太い声も魅力的で、一度耳にすると忘れられないです。
主演作品の主題歌を出しても面白いと思います。
引用元: タレントデータバンク
宝塚歌劇団にて、1982年に月組のトップスターになり、宝塚歌劇の看板スターとして活躍。85年に退団後、舞台『マイ・フェア・レディ』や、『カルメン』、『ローマの休日』など不朽の名作に取り組み、演劇界での地位を不動のものとする。また、テレ...
年を重ねるごとにキレイになっている
いつからか分かりませんが、本当に年齢を重ねているの?と感じるほど綺麗だと思います。少しきつめの役柄が多いですが、時折見せる優しい表情が魅力的。
テレビドラマで魅せるメリハリの効いた演技は、宝塚時代を思い出します。
引用元: タレントデータバンク
3歳からクラシックバレエを始め、高校1年の時宝塚歌劇団への入団を決意。1992年、『この恋は雲の涯まで』で初舞台をふむ。早い時期からその素質は注目され、2005年、『JAZZYな妖精たち/REVUE OF DREAMS』で月組トップス...
声
瀬名じゅんがきっかけで宝塚が好きになった。男らしい声とエリザベートでのかっこいい役を見事に演じきっているのを見て魅了されて大ファンになった。明るいミュージカル劇をやっている感じもすごくあっていて本当に大好き。
宝塚の見本のような美しい容姿
かなめ様は、メイクを取っても宝塚のトップとすぐに分かってしまうほど、典型的な宝塚の美を兼ね備えていらっしゃいます。やや女性的な美青年の美しさは、かなめ様がオスカルを演じてらっしゃったときに一番に発揮されていました!
お写真の姿が一際美しいのも、素顔が整っていらっしゃるからですね!
引用元: タレントデータバンク
6月11日生まれの女優。2009年宝塚歌劇団星組トップスターとなる。2014年には武道館での単独コンサートも実現するなど、宝塚歌劇100周年を支えるトップスターとして活躍。2015年に宝塚歌劇団を退団。
圧倒的な歌唱力とダンス
初めて心を奪われたのは、スカーレット・ピンパーネルの悪役でした。歌声のあまりの情緒のこもり具合に、悪役なりの人生や憂いを感じて、思わず同情してしまう、そんな魅力がありました!
トップになられてからも、バレリーナを目指されていただけあって誰よりも高く上がる足や、ますます魅力的になる歌声に夢中になります!
カメレオンスター
歌と演技がとにかく秀逸なスターさんとして印象に残っています。
役によって、大人の色気漂う男性にも、あどけない可愛らしい少年にも変貌し、歌もすごくお上手なので舞台上で見応えがありました。
引用元: タレントデータバンク
1992年、宝塚歌劇団入団。月組、花組に所属後、2009年宙組トップスターに就任。「エリザベート」ルドルフ、「THE LAST PARTY」スコット・フィッツジェラルド、「ベルサイユのばら」オスカル、「銀ちゃんの恋」倉丘銀四郎、「太王...
クールビューティー!
大空祐飛さんは、とにかくビジュアルがカッコよくて、一見とてつもなくクールなのですが、笑うとふにゃーと可愛らしいのです♡
また遅咲きのトップスターさんだったので、男役を極めており、眉間のシワやロングコートの背中姿だけで男役の色気が溢れていて、歴代1番大好きなトップスターさんです!!
引用元: タレントデータバンク
兵庫県神戸市生まれ。中華同文学校卒業後、宝塚音楽学校に入り、1964年4月『花のふるさと物語』で宝塚歌劇団の初舞台を踏む。入団当時から生来のエキゾチックな美貌と容姿で一際目立つ存在であった。以来、星組の男役トップスターとして10年務め...
中性的な美しさと明るさ
ゆず様は、背が低ければ間違いなく娘役でトップを取られていたと思います!メイクを取っても整ったお顔立ちと華奢な体、男役にしては高めの声。
ご本人は悩まれることも多かったとは思いますが、見ている側からすると、中性的な魅力にあふれたやや女性的な男役ということで、繊細な演技が大好きでした!
勝海舟役
宝塚という世界を始めて知ったとき、一番ハマったのが紫吹淳さんでした。
紫吹さんを知ったのは「誠の群像」という公演で、勝海舟役をされていました。当時、星組の3番手スターさんだったのですが、真っ先に目を惹かれそれ以来ずっとファンです。とにかくキザな役が決まってて、何度も何度もトキめかされました。
トップスターになられてからも、退団されて女優さんになられてからも今でも変わらず大好きです。
こんなに男前で素敵だったなんて。。。
真琴つばささんとの共演舞台、特に「黒い瞳」のラスプーチン、素晴らしかったです。バラエティでしか存じ上げなかったので、こんなに素敵な男役さんだったなんて、びっくりしました。
少女漫画から抜け出した男性像
歌唱が弱い、演技力がイマイチ、などといった批評も多いですが(ダンスはめっちゃ上手い)リカさんは立ってるだけで絵になります。そしてカッコいいです!もうそれだけでいいです、はい。
宙組初代トップスターに相応しい
花組時代は、他の同期の方が活躍していた感がありますが、月組へ組み替え後本領発揮し出しました。歌が上手いのは言うまでもなく。演技力やダンスは歌に比べて見劣りしますが、背が高く身体が大きい事も幸いして、存在感がありました。宙組の、今の団結力や一体感というカラーを作り上げたのは、まさにずんこさんだと思います。
引用元: タレントデータバンク
元宝塚月組トップスター。1985年宝塚歌劇団入団。花組に配属 「愛あれば命は永遠に」で初舞台。1997年「EL DORADO」で月組主演男役に就任。哀愁漂う二枚目男役としてファンを魅了。又「風と共に去りぬ」のスカーレットなど女役でも活...
引用元: タレントデータバンク
生年月日 | 10月05日 |
---|---|
出身地 | 福岡県 |
プロフィール | 81年宝塚歌劇団に入団。娘役トップスターとして活躍後、85年退団。86年、映画『化身』(監督:東陽一)で女優デビュー。この作品で第10回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。その後、多数の映画作品に出演する。97年に上映された映画『失楽園』(監督:森田芳光)が話題を呼び、第21回日本アカデミー賞最優秀主演女優賞ほか多数の賞を受賞。その他、映画における代表作に、『阿修羅のごとく』『東京タワー』『怪談』『ウタヒメ 彼女たちのスモーク・オン・ザ・ウォーター』。また2016年6月公開の『嫌な女』で初監督を務める。また、テレビ作品では、『ママさんバレーでつかまえて』『同窓会~ラブ・アゲイン症候群』『下流の宴』『推定有罪』などがある。その他、舞台・CMにも多数出演。代表作に、舞台『ハムレット』『取り立てやお春』、CM『田辺三菱製薬』など。また、書籍『母の言い訳』では日本文芸大賞エッセイ賞受賞、『私の場合』など出版も多数ある。 |
デビュー作 | 映画『化身』 |
代表作品 | テレビ『同窓会』(2010)
テレビ『下流の宴』(2011) テレビ『おトメさん』(2013) |
公式SNS |
引用元: タレントデータバンク
10月13日生まれ。神奈川県出身。趣味はヨガ、料理、手芸、散歩、自分みがき、人間観察である。1995年『国境のない地図』で宝塚歌劇団初舞台。2007年、花組トップスターに就任。その後も『ME AND MY GIRL』や、『雨に唄えば』...
男前から美女に転身
宝塚時代は男くささがある男役さん。美しい容姿とは逆にダイナミックな方。特に声が好きです。女優になられて美しさ全開。女優になってからの声もやっぱり好きです。心に染みます。
数々のステージで主演を務めた、かっこいい男役が大集結した「歴代宝塚トップスター人気ランキング」!このほかにも、さらに宝塚の男役・娘役にフォーカスしたランキングや、舞台・ミュージカルに関するランキングを公開しています。ぜひCHECKしてください!
ミュージカル女優ランキングはこちら!
宝塚出身の人物もランクイン?
人気の舞台俳優もチェック!
1番人気のミュージカル映画は?
女優としても素晴らしい
見た目、ダンス、演技のすべてが一流の女優さんだと思います。また、バラエティー番組でも活躍できるひょうきんなところも魅力的。
スタイル維持のための鍛錬が気になるし、天海祐希さんが出演している作品のすべてに好感がもてます。そんな女優さんは珍しいと思います。
数々の伝説を残してきたレジェンド
宝塚を知ったのは天海さん退団後だったのですが、もし過去に戻れるなら天海さんの男役姿を生で見てみたいです。
ジーンズで音楽学校面接に臨んだにも関わらず合格し、音楽学校首席入学、先輩ごぼう抜きで新人公演の主役獲得、などなどとにかく伝説の多い方ですが、現役当時の映像を見たら数々の伝説も納得できるほどの見目麗しさと貫禄でした。
天性のスター性
とにかくスター性が抜きん出ていました。舞台のどこにいても目が行くオーラは後にも先にも私が知る限りは、ゆりさんを超える人はいません。
歌もダンスも演技力も、飛び抜けて上手いわけではありませんが、全てが標準以上で安定していましたし、オーラが半端なかったのでそれだけで説得力がありました。
華があるかっこよさ
とにかくカッコいい!研1で新人公演のトップに抜擢された実力者で、とにかく華がある!
憧れる
背筋もシャンとしてて颯爽として、卒業した今でもカッコイイ。宝塚卒業の光景をテレビでみた記憶があり年下だと思っていたら、最近実は年上だったと知って驚いた。
一番かっこいい!
男役のなかで最もかっこよくて、引退後も活躍しているイメージ。
オーラがすごい
枠を超えた実力があって、宝塚っぽくない人気がありますね。
宝塚の顔
カッコイイ女性像として理想的な存在感はとても大きい。
女優
天海さんがドラマなどで演じている姿が好き!😊
クール
クールでかっこよくてダンスが上手で素敵✨