みんなの投票で「タイムリープ漫画人気ランキング」を決定!時間という概念を超え、登場キャラが時間軸・世界線を行き来する、タイムリープ系作品。こじらせ主人公が明るい未来のため過去を改変していく『STEINS;GATES(シュタインズ・ゲート)』や、“死に戻り”の力を使って大切な人を守る主人公を描いたなろう系小説原作の漫画『Re:ゼロから始める異世界生活』アニメ・実写映画化もされた『ぼくだけがいない街』など、人気作が多数ラインナップ!あなたがおすすめするタイムスリップ・タイムトリップ系漫画を教えてください!
最終更新日: 2021/01/05
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、登場キャラが時間軸を超える漫画作品が投票対象です。厳密に定義は設けられていないですが、能力を駆使して時間・時代をまたぐ「タイムリープ」や、偶発的なできごとが起こり異なる世界線に飛ばされてしまう「タイムスリップ」、機械・システムなどを使って過去・未来に行く「タイムトラベル」など、移動様態は問いません。あなたがおすすめするタイムリープ漫画に投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位僕だけがいない街(漫画)
2位東京卍リベンジャーズ
3位JIN−仁−
4位信長協奏曲(漫画)
5位All You Need is Kill
1位僕だけがいない街(漫画)
2位東京卍リベンジャーズ
3位JIN−仁−
4位信長協奏曲(漫画)
5位All You Need is Kill
条件による絞り込み:なし
とても面白い医療ドラマだ。
この漫画は現代の医者が大昔の日本にタイムスリップしてしまうという物語である。歴史上の人物である坂本龍馬などが出てくるのもとても面白いが、なんといっても医学がまだ未発達な世界で現代の医者が知識をフル活用して人々を治したり医療を広めたりしていくところが面白い。何度も感動させられましたね。ドラマ化もされてこちらも傑作でした!ストーリーが面白いですし人情みたいなものにも触れることができるこの作品は間違いなく現代漫画の傑作のひとつです。
映画化にもなり人気でオススメ
サブローが戦国時代にタイムスリップして、自分とそっくりな織田信長と入れ替わって生きていく
物語ですが見ていてすごく面白くてはまってしまいました。ドラマの後に映画化にもなりすごく人気でオススメの漫画です。
本当に面白い!2巻だけなのに満足感がすごい作品
映画化もされているこのマンガは全2巻でありながら内容のハードさ、面白さ、予想外の結末と盛りだくさんですごく満足感が得れる作品です。窮地の状況で強くなっていく主人公と変わっていく周りの状況‥タイムリープ物でダントツにおすすめしたい作品です。
戦国時代でのクッキングが意外性がある。
信長が生きていた激動の時代に、現代人のシェフがタイムスリップして展開する料理漫画で設定からして意外性抜群で面白いです。長く戦場に出る兵士たちの旅のお供として、戦国時代に即席料理を教えて持たせたりする展開は興味深いです。戦乱の時代のドラマの中に、巧みに料理の要素を加える面白いアイデアが見て取れるものでした。道具や設備など、調理場の環境が現代ほどよくない中でもアイデアを絞って美味しい料理を作る主人公の物語が魅力的でしたね。
子供が自分の親の無実を証明するためにタイムリープする親子愛が素敵な作品
この作品は、ドラマを観て面白かったので原作の漫画も読みたくなったのがきっかけで読みました。
物語では、事件のせいで佐野家が最悪の人生を送ることになりましたが、田村心の父親の無実を晴らしたいという
強い信念には何度も感動させられました。
田村心と犯人との攻防も非常に緊迫感があって本当に面白かったです!
個人的に、特に楽しめた部分は、田村心が過去にタイムリープして事件をうまく阻止出来たと思ったら、
犯人が心の行動を先読みして未来を変える事が出来ないように、さらに工作するという二人の攻防が一番楽しめた
部分だったかなと思います!
田村心の父親や家族を思う強い気持ちは、観ているこちらにまで伝わってきて
読んでいて泣けてきましたね。
この作品は、家族の絆や素晴らしさをたくさん伝えてくれる良い作品だと思います。
読んだ事が無い人にはぜひともオススメしたい作品ですね。
斬新なタイムスリップ
タイムスリップもの?なのですが、タイムスリップ先がとてもシュールかつユニークです。
古代ローマの風呂から日本の銭湯への場面の切り替えが面白いです。
ローマ人が日本の銭湯に入った時のリアクションなんてものはこの漫画でしか見れないと思います。
日本人の顔を平たい顔族という言い方をするのも面白かったです。
そのユニークな描写と共に、日本とローマ双方の風呂の違いや知識なども書かれているので、とても勉強にもなりますよ。
薬でワープできるようになりたいと感じました
明日へのワープをドラマ化した世にも奇妙な物語で、その日の記憶を失ってしまうというストーリーが面白いです!実生活でも1日先のことも分からないことが多いですが、嫌なことがあればなくなるかどうか調べたくなります。このような様子を作品としているため見てて興味深くなりますが、現実ではありえないことが起きそうで錯覚があるものです。薬でワープをできるとなれば幸せになっているか試したくなり、そのような期待を感じさせてくれます!
タイムリープモノの元祖だと言える作品です
近年にアニメ化された方ではなく、その前日譚に当たる元祖の方の漫画化作品。ツガノガク氏による漫画化で、映画では原田知世氏が主役を務めて人気になりました。原作の筒井康隆氏の代表作の1つでもあり、タイムリープによって“やり直す”ことがテーマとなっている内容は、後年に色々と登場した様々なタイムリープものの踏み台になっているとも表現できます。比較的昔の作品が原作ですが、今読み返しても十分に面白いと思える内容なのはさすがです。!
関連するおすすめのランキング
ミステリアスな展開が面白かった
サスペンス要素の強いタイプリープ系漫画です。最初は現在にいたのですが、母が何者かに殺害されてしまいます。その犯人として警察から追われる身となるものの、バイト先の女子高生が保護。そしてタイプリープが行われ、母殺害事件の真犯人がかかわっているとされる18年前の女子小学生失踪事件の真犯人を見つけるべく頑張ります。一応タイムリープ前の記憶を持っているので、中身は大人。でも社会的地位は小学生なので、大したことは出来ません。限られた手段の中で真犯人を探して追いつめていく所が凄く面白いです。
サスペンス
伏線の張り方が見事で見ている側をハラハラとさせる展開がとても秀逸だと思いました。タイムリープをして事件を回避する様は新しい展開だと思いました。
リバイバル
同級生を救うために、ただ1人小学生に戻った主人公。犯人が分からないまま、一生懸命小さな体で立ち向かう姿はスリル満点でした。タイトルの意味を考察するのも面白かった。
読むと歴史が変わります
読むと歴史が変わるような錯覚になりました。