みんなの投票で「BLEACH主題歌人気ランキング」を決定!アニメ『BLEACH(ブリーチ)』(2001年)は、2004年に放送開始してから、多くの人気アーティストを主題歌に起用。ファーストOP『*〜アスタリスク〜』(2005年)や「UVERworld」のデビュー曲『D-tecnoLife』(同年)、「Aqua Timez」の『ALONES』(2007年)などのOPや「SunSet Swish」の『マイペース』(2006年)やいきものがかりの『HANABI』(同年)などのED曲が誕生しました。あなたが好きな「BLEACH主題歌」も教えてください。
最終更新日: 2020/12/09
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、アニメ『BLEACH』のOP・ED曲および、劇場版主題歌すべてが投票対象です。あなたが好きなブリーチ曲に投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位*~アスタリスク~ / ORANGE RANGE
2位D-tecnoLife / UVERworld
3位Rolling star / YUI
4位ほうき星 / ユンナ
5位千の夜をこえて / Aqua Timez
1位*~アスタリスク~ / ORANGE RANGE
2位D-tecnoLife / UVERworld
3位Rolling star / YUI
4位ほうき星 / ユンナ
5位千の夜をこえて / Aqua Timez
条件による絞り込み:なし
アニソンらしさ
BLEACHの2代目オープニングテーマといえば、UVERのデビュー曲でもある「D-tecnoLife」。このときからかっこよくてカリスマ性ありました。イントロの静けさからのアップテンポさがアニソンっぽくて好き。映像もアニメOPの醍醐味ともいえる、メンバーが次々と出てくるタイプ。護廷十三隊のメンバーが並ん出るシーンはテンション爆上がりです。
護廷十三隊が初めてOPに登場した曲
元々UVERworldが好きというのもありますが、曲調がロックっぽくて好きです。
また、初めて護廷十三隊が登場したOPでもあり、いろんなキャラクターがOPに登場してきてとても印象的でした。
曲とアニメーションのマッチング度が高くてテンションがあがります!
UVERworldのデビュー曲!新しい波を感じるオープニング!
個人的にルキアちゃんを助けに行くところがBLEACHの一番盛り上がるところかと思っています。
こちらのオープニング映像はルキアちゃんを助けに行くところがすごい推しだされててとても好きです。
またUVERworldのデビューシングルになっていて、どちらも新しい時代の幕開け感を感じられて素敵です。
ウーバーとブリーチ、合う!!
BLEACHのルキア救出編でOP主題歌になった「D-tecnoLife」!
UVERworldが生み出す熱いサウンドと、ブリーチのかっこいいオシャレな世界観がマッチしていました!
サビの、生き方について葛藤するような歌詞が心に響きます!!
アニソンらしい曲
BLEACHのルキア救出編でオープニングとなった「D–tecnoLife」。
UVERworldが生み出す熱いサウンドと、BLEACHのかっこいいおシャレな世界観がマッチしています。
サビが大好きで盛り上がります。
ウーバーワールドとBLEACHの親和性の高さ
ビート感がいいです。
どの曲にも言えることですが、BLEACHの主題歌の特徴として、曲とともに流れるアニメーションとの親和性が他のアニメよりも圧倒的に高いです。
まさに登場キャラたちがこの曲で躍動しているのです。
当時中1だった私の「野心」を目覚めさせた名曲です。
中学のバスケ部にいた私。当時中学1年生。
まだ下手くそでレギュラーも取れず、自分のやりたいプレーもままならなず、自分のなかでのフラストレーションもたまりにたまっていました。
しかしTVから流れてきたこの曲を聴いて、フラストレーションを力に変えて、より熱心に練習に取り組んでいたことをおぼえています。
今までにないブリーチのOP
一言でいうとかっこいいんです。
今までになかったブリーチのOPの雰囲気を醸し出している感じです。
大人っぽさといいますか、切なさといいますか、なんとも言えないようなイメージがグッとくるものがあります。
また、当初劇場版公開で一時映画映像でOPが放送されていましたが、これまた雰囲気ぴったしで、狙っていた感が半端なくって好きです。
BLEACHとYUIの全盛期が重なった神OP!
私の中学2年生くらいのころが最もBLEACHというアニメの全盛期のように感じます。
そのときのOPがこの曲でした。
また、この頃のYUIさんも若い世代に人気でカリスマ性があったときだったので、BLEACHとYUIの全盛期がぶつかり合ってとんでもない化学反応を起こした曲のように感じます。
オープニング映像もおしゃれ!
アップテンポなロックチューン!
ブリーチの5つ目のOP主題歌「Rolling star」!
最初のドラムからの入りがかっこいい!
YUIのかっこよくてかわいい独特の歌声に癒されます。
ノリのいいスピード感が、激しいバトルシーンがたくさん出てくるブリーチにぴったりでした!
YUIの名曲!乱菊とギンが切ない
YUIの大ヒットソングなので聞いたことある方はたくさんいるのではないでしょうか。
ギンが後ろから乱菊を抱きしめるという切ないシーンが映り、しかしその姿はギンが乱菊の首を絞めているように見えます。
この意味深なシーンがとても特徴的でした。
BLEACH 5つめのオープニング主題歌。
最初のドラマからの入りがかっこいい。
YUIのかっこよくてかわいい独特の歌声に癒されます。
ノリのいいスピード感や激しいバトルシーンがたくさん出てきてBLEACHにぴったりでした。
友達が歌ってた
カラオケで友達が歌ってるのをよく聞いていた、青春の思い出。リアタイでこの曲には遭遇してはないのが少し残念だけど、知れてよかった。
この曲を聴きながら、土手にねっころがって、夜空一面の星を見ていたいものだ。
護廷十三隊それぞれのED映像が最高
今日も可愛らしくPOPで大好きですが、このEDは護廷十三隊の各隊にそれぞれ映像があります。
私は日番谷と雛森が大好きなのですが、五番隊と十番隊のED映像に2人でいる姿がどちらも映っていて嬉しくてたまりませんでした。
好きな人には?
「好きな人には好きと伝える」という当たり前のことを、メロディに乗せてさりげなく伝えてくれたのが、「Aqua Timez」の『千の夜をこえて』だった。
この曲をリアルタイムで聴いていたころは、『千の夜をこえて』が大好き!という訳ではなかったが、今聴くと「アクタイはやっぱいいなぁ」と素直に思える。
ストレートな歌詞が心に刺さるラブソング
この曲で救われた人傷ついた人それぞれいるだろう。
ストレートな歌詞がいいですよね。
無傷なままで人を愛そうとしていた素晴らしい歌詞です。
BLEACHの主題歌じゃなくても素敵な曲です。
勇気がでる曲!
護廷十三隊全キャラの色っぽい姿がOPで見られる
少女Sの曲イメージに合わせて乱菊・織姫・ルキアの3人が学生服で登場して踊っているのがこれまた色っぽさが出ているんです。
また、この曲もアニメとのマッチング度が高いなと思います。
ほかのキャラクターも、出てきた推しキャラの色っぽい姿を見たときのテンションの上りようは半端ないです。
さっきまでと言ってること違うやつ!
4人組ガールズバンド「SCANDAL」による『少女S』。ちょうどその頃小生は小学校高学年であり、周りもみんなブリーチを見ていたので、誰もが知る曲というイメージだ。
なんとなしに最近改めて聞いたけどやっぱり良い曲。そんな小生、今では立派なSCANDALファンだ。
ルキアと織姫がメインで嬉しい
魅力的なキャラクターはたくさんいますが、出会ってからずっと一護の良きライバルであったルキアと、一護を一番近くで見守り戦ってきた織姫は特別なキャラクターです。
その2人がメインとなりダンスするEDなのでとても好きです!
ダサさが良い!
ブリーチの曲のなかでも、結構なインパクトを残した''ハイカラ''ことHIGH and MIGHTY COLORの「一輪の花」。当時、いろいろと物議を醸し出していましたが、シャウトやら男パートのいらなさを含めて楽しむこの曲。むしろ良い。笑
ダサさがいい
BLEACHの曲のなかでも、結構なインパクトを残したハイカラ。
シャウトや男パートのいらなさを含めて楽しめる。むしろ良いです。
2人のパートが良さが出ています。
当時、女の人が1人で歌っているのかと思っていました。
コンちゃんがかわいくてよかった。
OP曲なのですが、冒頭部分でコンちゃんが口パクしているのが可愛すぎて憤死しました。
それと対照的にメロディ部分のラップというか高速の歌詞にさらにやられました。
AquaTimesはこの頃からアニソンに合う曲を提供していたなぁと覚えています。
名曲
ステレオポニーといえば、この曲、と相場は決まっているとかいないとか。
「間違った恋だった そんなことを思いたくはない」
初っ端から、ガツンとサビ部分をぶつけてくるナンバー。好きだったなぁ。ハリベルのフラシオン三人娘バージョンも好き。
始まり方から突き抜けるかっこよさ!
始まりのところから映像とシンクロしているところもとても好きです。
少し難しいような歌詞がアランカル編のところにすごい合うなぁ、と思いました。
また、サビの「まだ何もしていない進め」が少年漫画らしくて好きなところです。
待ちに待った破面編のOP
原作にアニメが追い付いてしまったのでアニメオリジナル編がかなりの期間続き、やっと待ちに待った破面編のOPが乱舞のメロディでした。
サビに入るまでほぼキャラは出てきませんが「霊力のない一般人には見ることができない死神たちの戦い」の表現がカッコよくて痺れます!
切ない、女性らしさがある曲
ここの曲はエンディングなんですが、どこか切ない女性らしさがある曲だと思ってます。
また、使われてる言葉が日本らしくて護廷十三隊のイメージにもあってると思いました。
この曲はBLEACHのキャラクターソングのなかで日番谷隊長と乱菊さんがカバーしていて、2人のハスキーな声がより切なくて好きです。
スターク&リリネットバージョン
『オレンジ』は、キュートな歌詞が素敵なブリーチのエンディング曲。初めて聴いたときから、どうも、この曲のことが好きなようだ。
リリネットがメインを歌って、スタークがラップを担当する、キャラソンのバージョンも好き。
アニメ・映画『BLEACH』の主題歌がぎゅっと集まった「BLEACH主題歌人気ランキング」! みんなは何に投票しましたか? ほかにも「ジャンプアニメ人気ランキング」や「BLEACH(ブリーチ)キャラクター人気ランキング」など、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひCHECKしてください!
ジャンプアニメが好きな方必見!
人気No.1の名作アニメは?
BLEACHファンはこちらもチェック!
人気アニメに主題歌もチェック!
記念すべきBLEACHのファースト主題歌
当時小6だった私。小学生のくせにマセたクソガキでした。そして好きな女がいました。
しかしなかなか距離を縮めることができなくてもやもやする日々。
そんなときにBLEACHのOPでこの曲が流れてきて、聴いた瞬間、こんな自分にも何かチャンスがあるのではないのか、勇気を出して距離を縮めてみよう、と奮い立たせてくれた曲でした。
いけてるやつが歌うイメージ
小生のなかで、この曲をカラオケで歌うのは高身長のイケメンというイメージ。決して僻みではないが、そういうイメージ。
確かにこの曲歌ってるやつはかっこよくなきゃいけないわなぁ。かっこよくない小生には、ラップ部分だけでも歌わせて欲しい。
ドライブでもききたい
ドライブで聞き流したり、自分で聞いたりと、とっても盛り上がる楽曲。
いろんな世代が知っているし、BLEACHの最初のopということもあって思い出も沢山。
懐かしくなりながらいつも聞いています!
大ヒットした初代OP
もともとBLEACHは原作を読んでいたのでアニメはとても楽しみにしていましたが、果たしてBLEACHのスタイリッシュなカッコ良さはアニメで出せるのかと正直不安に思っていました。が、余計な心配でした。
おしゃれでかっこよくて、カラフルだから死覇装の黒と白が映える。
初代オープニングテーマ
BLEACHの初代OPといえば、ORANGERANGEが歌う「*~アスタリスク~」。この曲が一番印象に残っているのではないでしょうか。映像は色味がかなりポップで、登場キャラはみんな私服姿です。1曲目のオープニングにしては攻めてる。
ロリBBA
ブリーチといえばこれ!
アスタリスクはブリーチアニメ放送が開始して一番最初に選ばれたOP曲です。
この曲を聴くとやっぱり「これがブリーチだ!」とイメージがつきます。
ほかのOP・ED曲も好きですが、やはりブリーチの曲とはと聞かれたらこの曲が1番好きです。
耳に残る初代OP!
BLEACHの初代オープニングといえば、オレンジレンジが歌うアスタリスク。
この曲が一番印象に残っています。
映像は色味がかなりポップで、登場キャラはみんな私服です。
おしゃれなBLEACHの雰囲気にぴったりでした。
一番最初のオープニングテーマ!
記念すべきブリーチのOP主題歌第一弾「*~アスタリスク~」!
ミステリアス・爽やか・ダークなど、いろいろな要素が組み合わさった名曲です!
おしゃれなBLEACHの雰囲気にピッタリでした。
まつ育中