みんなの投票で「パンのお供人気ランキング」を決定!いつもの朝食やディナーをよりおいしくする、パンのお供。シンプルな食パンやフランスパンでも、好みの具材と組み合わせることでバラエティーに富んだ楽しみ方ができます。定番の「ジャム」「バター」や、美容や健康に良いといわれる「オリーブオイル」、甘党にはたまらない「ピーナッツバター」など、さまざまな種類のトッピングが大集結!パンに合うおすすめの食材を教えてください!
最終更新日: 2021/02/23
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、すべての食材が投票対象です。商品名ではなく「バター」や「ジャム」などの一般名称で、好きなパンのお供に投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位バター
2位ジャム
3位マーガリン
4位はちみつ
5位チョコレートクリーム
1位バター
2位ジャム
3位マーガリン
4位はちみつ
5位チョコレートクリーム
条件による絞り込み:なし
様々な味があっておいしくなります
ジャムといえば好みに合わせて選びやすく、パンに付けると食べる楽しさを実感できたり変化をつけると楽しくなります。パンはお菓子としても食べることもでき、ジャムにこだわってみると味のバリエーションを増えるところも良いですね。珍しいジャムがあればついつい買ってしまうものです。
どんな種類のパンにもかけて食べやすくて自然の甘さですからパンの美味しさを邪魔しない程度に甘さをプラスしてくれるところが魅力的
トロトロしたテクスチャーであるため、どんな種類のパンにもかけて食べやすく、パンの美味しさを邪魔しない程度に甘さをプラスしてくれるところが最大の魅力。またハチミツには様々なビタミンやカリウムなどの栄養が豊富に含まれており、疲労回復することが出来る点も魅力の1つ。
甘くて濃厚で甘味が体に優しい!
甘いパンが食べたくなったら、はちみつ!体にも良いらしく、色々なところで滋養作用だったり、砂糖と比べてダイエット効果があるということだったり色々言われているので、健康にも優しく手放せないパンのお供です。
どんな安いパンでも格上げできる、間違いないアイテム
パンの味がイマイチでも、これさえ塗れば満足して食べられます。薄くカリカリに焼いたパンに塗るとチョコラスクのようにスイーツ感覚で食べられますし、軽くレンジで温めたパンに塗って食べるとしっとりパウンドケーキのような味わいが楽しめます。
うまい
カフェや喫茶店でパンにあんこを乗せているのを真似したらどハマりしました。つぶあんでもこしあんでもどちらでも美味しく頂けます。冷たいパンのままでも美味しいですが、熱々にこんがりと焼いた食パンに薄くあんこを乗せて、更に上からサイコロ状に切ったバターを乗せて食べると塩っ気と甘さが混じって本当に美味しいです。
オリーブ・オイル(英語: olive oil)、またはオリーブ油(おりーぶゆ)は、オリーブの果実から得られる植物油である。
ヨーロッパに来ている気分で優雅な気分になれるから
オイルをなんでパンにつけるの?と避けていたのですが、いざ試してびっくり。オリーブの植物の匂いが鼻から香り、若々しくみずみずしい空気が口の中に立ち込め、まるでヨーロッパ旅行しているかのような錯覚に陥りました。体にも良いらしく、運動不足で健康に気を使う年齢にも入ってきたので、パンのお供には、オリーブオイルしか今後は考えられません。
甘くてクセになる、中毒性があってやめられないから
ピーナッツバターの甘じょっぱさは中毒性があり、太ると分かっていながらもつい手が伸びてしまう。体にも悪そうだし、太るし、やめたいと思うが、食べると美味しくて、濃厚で喉にあまーい味が残る感じがたまらない。
メープルシロップ (maple syrup) は、サトウカエデなどの樹液を濃縮した甘味料。独特の風味があり、ホットケーキやワッフルにかけたり、菓子の原料として用いられる。カナダの名産品として有名である。その歴史は古く、アメリカ先住民に...
チーズ(英語: cheese)とは、乳製品の一種で、牛・水牛・羊・山羊・ヤクなど鯨偶蹄目の反芻をする家畜から得られる乳を原料とし、乳酸発酵や柑橘果汁の添加で酸乳化した後に加熱し固形分(主としてカゼイン)を濾しとる方法や、酵素(レンネッ...
ケチャップ(英: ketchup)とは、野菜、果実、キノコ、または魚介類などを原料にした調味料。トマトを用いたものはトマトケチャップと呼ばれる。バナナを使ったバナナケチャップもある。
関連するおすすめのランキング
~に合う食材系のランキングはこちら!
パン好きはこちらもチェック!
冷たくても熱してもパンの旨味を引き出す最高のお供
調理法次第でさまざまな味わいが楽しめる、いわば最強のパンのお供だと思います。バターを塗った上に更に他のトッピングをしても合いますし、応用力があるところもまた良いです。バターを乗せてからパンを焼くか、焼いたパンにバターを乗せるかの違いでもかなり食感が変わりますので、毎日食べても飽きません。
しみしみのバターがたまらない!
パンを美味しく食べるにはバターがかかせません。バターは一見カロリーが高いだけの物に思われますが、ビタミンAや乳酸菌が含まれているので体にいいのが魅力なんです。味が良いだけでなく栄養たっぷりのバターは、パンの最高のお供だと思います。
香りがたまらない
味もそうですがとにかく香りが良い。トーストの上で溶けていくのを見ているだけで幸せな気持ちになる。
味がしっかりしていてパンの味が美味しい
バターは素材の味をしっかり感じる事ができる上に、パンのお供の中でも健康的な部類に入るので、安心して食べる事ができる。
しかも、バターの味なら大人も子どもも苦手という人が少ないのも良い。
シンプルに合いすぎる!
バターがたっぷり練り込まれたパンがあるように、少し塩気もあって、パンの物足りなさを補ってくれるところが良いです。