みんなの投票で「PS4のオープンワールドゲーム人気ランキング」を決定!車を使ってドライブをしてみたり、大量のゾンビに襲われながらサバイバルしたりと、自由度の高いオープンワールドゲーム。「RPG」「FPS」など多彩なジャンルのオープンワールドゲーム作品が、ハイスペックゲーム機・PlayStation4(プレイステーション4)からもリリースされています。オンラインプレイをエンジョイできる『グランド・セフト・オートV』(2014年)や、シリーズ随一の自由度『モンスターハンター:ワールド』(2018年)などの名作から、話題沸騰中の新作まで。あなたがおすすめしたい、プレステ4のオープンワールドゲームソフトを教えてください。
最終更新日: 2020/11/16
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
「オープンワールド」とは、データのローディングや画面の切り替えなしでゲーム上のフィールドを移動できる、ゲームのデザイン(設計)のこと。移動の自由のみならず本筋のストーリーを無視して、自分のやりたい要素に没頭できる自由さも。高性能ゲーム機・PlayStation4(プレイステーション4)でも、「RPG」「FPS」などのジャンルを中心に、オープンワールドを採用したゲームソフトは数多く登場しています。
このランキングでは、これまでにPS4向けに発表された「オープンワールド」のゲームソフトが投票対象です。“広大なフィールドをデータの読み込み無しに自由な移動ができる”、“ゲームの遊び方が自由”など要素を含むゲームソフトに投票OK!あなたがプレステ4でおすすめの、オープンワールドのゲームに投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位モンスターハンター:ワールド
2位グランド・セフト・オートV
3位The Elder Scrolls V: Skyrim
4位Marvel's Spider-Man
5位ウィッチャー3 ワイルドハント
1位モンスターハンター:ワールド
2位グランド・セフト・オートV
3位The Elder Scrolls V: Skyrim
4位Marvel's Spider-Man
5位ウィッチャー3 ワイルドハント
条件による絞り込み:なし
引用元: Amazon
ジャンル | アクションゲーム |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One、PC |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:C(15歳以上対象) |
価格 | PS Store価格:3,046円 ※2019年10月24日現在 |
発売日 | 2018年1月26日 |
メーカー | カプコン(CAPCOM) |
公式サイト | http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/world/ |
引用元: Amazon
ジャンル | FPS・TPS |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One、PC ほか |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:Z(18歳以上のみ対象) |
価格 | PS Store価格:3,850円 ※2019年10月24日現在 |
メーカー | ロックスター・ゲームス |
発売日 | 2014年12月11日
※PS5版は2021年予定 |
公式サイト | https://www.rockstargames.com/V/jp |
今でも無限に増える要素
ストーリーがしっかり考えられていて、ストーリーモードがかなり楽しい。さらにオンライン要素もあり、いまだにずっと新要素が追加されていてGTA6が発売されるまでは無限に遊べるゲームだと思う。
さらにGTA4から比べかなりグラフィックもよく自由度が高いゲームになっている。オンラインで知らないプレイヤーにやられるのが怖いと思う方にはソロ用のオンラインモードもあるし、フレンドとの限定のモードもあるから初心者も楽しめる。
登場人物全員がイカれている
知らない人はいないほど有名なゲーム、それがグランドセフトオート5。世界観はイカれていて登場人物たちのどれもに個性があり魅力的。自由度が高く、銃をぶっ放したり車を走らせたり戦車に乗ったりと好き勝手することができて、ストーリーの内容も印象的で、濃い内容のストーリーどれもが面白く、とても楽しめるゲームだと感じている。
ワールドマップの作り込みがすごい。
なんといっても各街のロケーションのバリエーションの多さ。裏路地などもしっかりと作り込んであり、普通に歩くだけでも楽しめるゲームは稀。また写真を撮れることも良い。猫好きはネコ写真を撮るだけでも満足なのだ。
遊び方が無限大の全員悪人アクション
出荷本数一億本以上という驚異的なヒットを誇る「グランド・セフト・オートシリーズ」の最新作。主人公は、ギャング・銀行強盗・サイコパスの3人が登場。架空の町「ロスサントス」を舞台に、車を強奪したり、銃で警官を撃ったりと遊び方の自由度の高いゲームです。友達と集まってバトルロイヤル、なんて遊び方もできますよ。
オープンワールドといえばこれ
PS2の時代から着々と進化してきたオープンワールドの決定版。
長年作られてきたシリーズだけあって、そこの世界に入り込んだ感は凄いの一言です。
なんでもできちゃいそうな世界に入ってワイルドな人生を送ってみましょう!
チートを使うと瞬間面白いんですが、飽きるのもはやくなるのでお勧めしません。
危ない奴らの危ない物語
GTAシリーズと言えばヤバい頭のキャラクターたちが魅力的。
ネジが何本も吹っ飛んだイカれた奴らが繰り広げる物語は笑いあり涙あり恐怖ありと何でもありあり。
熱中するあまりに影響されて現実で危ないことをしないように注意しよう。
これぞ本家本元!
オープンワールドゲームの草分け的存在の目下の最新作。やり込んでいると、もはやゲームと現実の区別がつかなくなってきます。できるなら吹き替え音声を搭載して欲しいです。激しいアクション操作をしながら字幕を見るのは辛い。
豊富な遊び方
グランド・セフト・オートは、オープンワールドの中でもかなり自由に色々なことができるゲームになっています。通常のプレイだけでなく、自分なりの遊び方を考案し、実現することが可能です。
引用元: Amazon
ジャンル | オープンワールドアクションRPG |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One、Switch、PC ほか |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:Z(18歳以上のみ対象) |
価格 | PS Store価格(VRのみ):6,578円(税込) ※2020年5月21日現在
Microsoft Store価格:4,406円(税込) ※2020年5月21日現在 |
発売日 | 2011年11月11日 |
メーカー | ベセスダ・ソフトワークス |
公式サイト | elderscrolls.bethesda.net/ja/skyrim |
人生体験
自由が売りのゲームって結構あると思いますが、この作品以上に自由を感じた作品はありません。
何をやってもいいってところは大体な自由が売りのゲーム達にもありますが、NPCがここまできちんと生活し、好感度まで持った中での自由なゲームはスカイリムだけだと思います。
オフラインでここまでの世界を作りこんだことが凄いです。
残念な点はバグが少しあることです。
剣と魔法!まさに、ファンタジーの王道が体験できるストーリー
ドラゴンや巨人といったモンスター、そして剣と魔法で切り開く冒険。
王道ファンタジーを楽しみながらも自分次第で誰でも好きなようにロールプレイができるのが「The Elder Scrolls V:Skyrim」です。
勇者になって世界を救ってもいいし、シーフになって盗みの限りを繰り返しても良い。
そんな誰にでもなれてしまう自由度の高さが、とても魅力的でした。
自由度が高すぎる
ストーリーが何通りもあり、さらにグラフィックであったりストーリーに関係ない再度ストーリーが多すぎて一生遊べるゲーム。アクション要素であったり、ちょっとホラー要素であったりするから苦手だと思うこともあるけど、そういったゲームの練習感覚でも遊べると思う。
とにかく自由すぎるRPG。なりたい自分になれる!
現実世界から逃避したいときにオススメ。
自由すぎて何からしたらいいのかわからなくなるときもあるくらい自由。
ゲームを始める前に操作するキャラを作るのだが、小一時間かかるくらい細かく設定できる。
自分自身の姿も人間でなくてもOKで、猫でもいいしトカゲでもいい。
その自由度にドはまりして、時間など忘れてしまう。
剣と魔法の世界なりたい人物像になれる世界
景色がきれいで剣や魔法で戦いドラゴンを倒すゲームですが、最もそれ以外の生き方も選択できたりできるので飽きが来ないゲームです。ただ、最初の説明が不十分で探索していくとオオカミにやられたりなど不慣れな人は苦手になりやめてしまう可能性などあるので3位です
圧倒的自由度
とにかく物量か多い点に圧倒され、初めてプレイしたときは衝撃を受けたからです。自分次第で自由に役を体験することができ、自由度の高さは随一です。テキスト量も膨大で、いくらでもこの世界に浸ることができます。
引用元: Amazon
ジャンル | アクションアドベンチャー |
---|---|
対応機種 | PS4 |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:C(15歳以上対象) |
価格 | PS Store価格:4,290円 ※2020年2月7日現在 |
発売日 | 2018年9月7日 |
メーカー | ソニー(SONY) |
公式サイト | https://www.jp.playstation.com/games/marvels-spider-man/ |
爽快感No.1!
『Marvel's Spider-Man』は、クモの糸を駆使するスパイダーマンを操り、ニューヨークを駆け巡ることで、オープンワールドの移動をテンポよく感じられたの。その爽快感は、現時点でのあらゆるゲイムのなかでも最上位だと思っているわ。
オープンワールドは基本的に、「世界を創りました。そこにプレイヤーキャラを放り投げました。」っていうジャンル。創った世界でプレイヤーは遊んでなさいって感じなの。でも、このゲイムは、世界だけでなく、移動することも面白いのでそこが素晴らしい。オープンワールドを突き詰めたら、かくあるべきだなと思うのよね。
こんな隣人がいたらビビる
オープンワールドの一番時間のかかる部分って移動だと思うんですが、この部分が冒険やリアルだととらえるか、めんどくさいって感じるかはオープンワールドの課題だと思いますが、このゲームはこの移動が楽しい!
高層ビルが立ち並ぶ街を糸をつかって飛び回る!それだけで最高にスパイダーマン気分が味わえます。
その他の部分も丁寧な作りでアクションゲーム好きには間違いない一本です。
映画を見ているみたい
とても細かいところまで作られており、バグることはそんなにありません。
それとめちゃくちゃ高いグラフィックを誇っていて、ストーリー性も作りこまれていてまるで映画を見ているかのようにゲームで遊ぶことができます。
スパイダーマンを自在に操れるオープンワールドゲーム
スパイダーマンのおかげでPS4が爆発的に売れたともいわれているほどの傑作です。
今までスパイダーマンのゲームは多数販売されていましたが、その中でも操作性が高く、移動のアクションが楽しいゲームになっています。
アベンジャーズとの絡みはないのですが、それを匂わせるビルが建っているなど、ファンも唸らせる演出もあり面白くオススメです。
疾走感あふれるスパイダーマン
マーベルが生んだ人気ヒーロー、スパイダーマンのアクションゲーム。プレイヤーはスパイダーマンとなって、オープンワールド化したニューヨークの街並みにはびこる悪を倒したり、人助けしたりと、所狭しと駆け抜けてゆきます。特徴はなんと言ってもそのやりこみの多さ。ビルからビルへ飛び移るスパイダーマンの姿はほぼ実写のようなクオリティです。
ヒーロー系ゲームではナンバーワン。
まず驚いたのは美麗なグラフィックである。本当に映画のスパイダーマンを動かしているようである。そして、特筆すべきなのはあれだけのグラフィックながら、処理落ちなどが一切ないことである。ニューヨークの道路は車で大渋滞であり、歩道は人でぎゅうぎゅう詰め。だが処理落ちが感じられないのである。驚くべき技術力だ。
爽快な移動
オープンワールドゲームにおいて、ネックになるのが移動の部分ですが、このゲームではその移動がとても楽しいです。スパイダーマンのウェブスイングでの移動は、爽快感があり移動中も飽きません。
引用元: Amazon
ジャンル | アドベンチャー |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One、Switch ほか |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:Z(18歳以上対象) |
価格 | PS Store価格:6,035円 ※2019年10月25日現在 |
発売日 | 2015年5月21日 |
メーカー | スパイク・チェンソフト/CD Projekt |
公式サイト | https://www.spike-chunsoft.co.jp/witcher3/ |
世界観からストーリー、ゲームとしてのクオリティまで文句のない名作
オープンワールドのゲームに求める自由度や広大さ、グラフィックの美しさまで全て備えた名作が「ウィッチャー3 ワイルドハント」。
まさに映画の世界に入ったかのような世界観と、ゲラルトやシリといった魅力的なキャラクターの数々で夢中になってプレイしてしまいました。
ストーリーの壮大さと緻密さも見事で、1つ1つのエピソードが本当に楽しかった作品です。
主人公が魅力的
ウィッチャーシリーズの3作目に当たる作品。主人公ゲラルト最後の物語でもあるこの作品はとにかくやることが多い。メインストーリーの魅力もさることながら、サブストーリーの魅力を捨てがたいと感じている。グラフィックも綺麗で、どっぷりとその世界観につかりながらゲームを楽しむことができる良いゲームだと思っている。
何百時間でも楽しめる作品
かなり作りこまれていて、メインストーリーだけではなくサブクエストでもしっかり楽しめるのはポイントが高いです。
モンスターハンターなどは同じように何百時間も遊べるのですが、ウィッチャー3はモンハンでは避けられない作業ゲーっぽいところ(素材集めなど)を克服していてしかもリアリティが高いので、本当にゲームの中の世界が現実にあると思わせるほどの高クオリティを誇っていると思います。
かつ、主人公の選択した会話や行動が結果が大きく変わってくるので何周もできるゲーム。
このゲームだけあれば1年は過ごせそうです。
ただの剣と魔法のRPGではない。現実的なダークファンタジー。
ウィッチャーはシリーズの第3弾にはなるけど、3から始めても面白い。
細かい人間関係の設定などは気にしなくても、全体的な流れは理解できる。
ストーリー、グラフィック、サウンド、戦闘スタイル全てに関してすごく好き。
シュールな設定が好きな方はオススメ。
DLCもすべてこなし、3周はクリアした。
ストーリーが素晴らしい
私は、RPGの本質的な面白さは、テキストが面白いかどうかだと思いますが、その点からいくとウィッチャーは素晴らしい。メインストーリーはもちろんのこと、サブクエストや本など、テキストの内容がとても面白く、丁寧にローカライズされており、違和感なく世界に浸ることができます。
引用元: Amazon
ジャンル | アクションRPG |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One、PC |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:Z(18歳以上対象) |
価格 | PS Store価格:3,388円 ※2019年10月25日現在 |
発売日 | 2015年12月17日 |
メーカー | ゼニマックス・アジア/ベセスダ・ソフトワークス |
公式サイト | https://fallout.bethesda.net/ja/ |
冒険してる感が圧倒的
核戦争後の世界を生き延びるオープンワールドRPGシリーズですが、その世界でサバイバルをしている感覚が他のゲームよりも圧倒的に高いです。細かなオブジェクトや、密度の高いマップ、個性豊かなんだけど、どこかあり得そうなキャラクター達。最高難易度のサバイバルモードで200時間以上死んでは進んでの繰り返しをしましたが、まだまだ掘り下げる余地があります。
建築から冒険まで、やりたいことが全てできる
とことん自由度が高いオープンワールドゲーム「Fallout 4」。
主人公のキャラクターメイクから居住地の建設まで、全部オリジナルのものが作れてしまうのが魅力的で、時間を忘れて夢中になってしまいます。
かなり自由度は高いけれど、肝心のストーリーがめちゃくちゃにならないようにしっかりできていたのも素晴らしかったです。
自由度の高いゲーム
放射能にまみれた世界で主人公の息子を探すというコンセプトのゲームとなっています。
このゲームもウィッチャー3と同じように何百時間でも遊べるゲームとなっています。
主人公が「ピッキング」というスキルを獲得すると、普通では開けることのできない扉を開けて貴重な道具をゲットできるところが好きですね。
ほかのゲームにはないFPS視点を導入しているので、オープンワールドで新鮮な感覚を覚えることができると思います。
独特な世界観であるオープンワールドゲーム
核戦争が終わった後の世界を描いていて、世界観が特徴的なゲームです。
オープンワールドゲームの中では比較的有名なゲームであり、ゲームのクオリティも高くて飽きがこないゲームになっています。
シリーズの中でもゲーム性が面白くオススメです。
核戦争後のあり得ない世界観がたまらない
核戦争後の世界を旅をするゲームですが。NPCたちの会話が吹っ飛んでいたりなどしていて面白いです。ただゲームのシステム上、強敵に出会ったりしてしまう可能性がありますが慣れてくると楽しいゲームです
引用元: Amazon
ジャンル | オープンワールドアクションRPG |
---|---|
対応機種 | PS4 |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:D(17歳以上対象) |
価格 | PS Store価格:2,189円(税込) ※2020年5月21日 |
発売日 | 2017年2月28日 |
メーカー | ソニー(SONY) |
公式サイト | jp.playstation.com/games/horizon-zero-dawn/ |
ハイクオリティ!
オープンワールドの大切さにそこの世界に入り込めるかって部分がありますが、このゲームは超ハイクオリティなグラフィックで引き込んでくれます。
独自の世界観に限界まで描かれた世界はゲームの枠を超えていました。
まるでリアルのような美しさ
とても美しい自然のグラフィックで、狩りを楽しむ事が出来るゲームです。
主人公アーロイは狩りのやり方、生きて行く術をおじいさんから教えて貰う事で機械獣と戦います。
メインが弓なのでモンハン経験者で弓が苦手だった私は「出来るかな…?」と最初は不安でしたが、慣れれば問題なく狩りをすることが出来ました 。
もちろん弓だけでなく、罠や近接も含めて戦えます。
何故この世界で機械獣が溢れるようになったのか?アーロイの出生の秘密は?ストーリーを進めて行くことで明らかになります
世紀末の世界、弓矢と槍で迫りくる機械と黒幕の謎を突き止める。
とにかく斬新な設定。
パッと見では古代の服を来た人たちがなぜか機械に襲われている。という見方になる人も少なからずいると思う。
実は現代から何千年も後の世界の話。
世界中のあちらこちらに携帯のような端末が落ちてあり、昔の人のメッセージを拾うことができる。
そのメッセージの内容も現実世界で起こりえるような内容(家庭の事情のこととか、仕事のこととか、人間関係の悩みであったりとか)で、
たまにその内容で色々考えこんでしまったりする。
ストーリーももちろん斬新で良かったが、個人的には落ちてるメッセージが面白かった。
引用元: Amazon
ジャンル | サンドボックス |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One、Switch、3DS、PCほか |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
価格 | PS4:2,640円(税込)※PS Store価格 2020年5月26日現在
Switch:3,960円(税込)※ニンテンドーeショップ価格 2020年5月26日現在 PC:3,300円(税込) |
発売日 | 2011年11月18日 |
メーカー | Mojang |
公式サイト | https://www.minecraft.net/ja-jp/ |
圧倒的自由
とにかく自由。何をするもプレイヤー次第です。
モンスターを倒しにダンジョンに行くもよし。
村を発展させていくもよし。
大好きなゲームの街を再現するもよしです。
何にも縛られることもなく自由に世界を構築しよう。
PS4で味わえるオープンワールドゲームの金字塔
PS4だけではなく、ほとんどのハードのゲームでプレイ可能ですが、PS4ならではのゲーム性やプレイしやすさ、2人プレイも楽々できるところなどがオススメです。
なにより老若男女すべての人が楽しむことができるゲームです。
引用元: Amazon
ジャンル | アクションRPG |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One、PC |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:D(17歳以上対象) |
価格 | PS Store価格:5,280円 ※2019年10月25日現在 |
発売日 | 2017年2月23日 |
メーカー | スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) |
公式サイト | https://www.jp.square-enix.com/nierautomata/ |
独特な世界観
容姿が魅力的なアンドロイド2Bを操作したり、人間味溢れるアンドロイド9Sを操作してストーリーを進めていく物語。その世界観は独特で出てくる登場人物のどれもが悲しい記憶を抱えながら生活している。またゲーム内で流れているBGMのどれもが素敵でゲームの雰囲気をしっかりと演出していて、アクション性もかっこよくスタイリッシュに立ち回れるのも良いと感じている。ストーリーの内容もインパクトがあり予想しない展開に驚きながらプレイすることができるのも良いと感じている。
引用元: Amazon
ジャンル | アクションRPG |
---|---|
対応機種 | PS4 |
プレイ人数 | 1~5人 |
対象年齢 | CERO:D(17歳以上対象) |
価格 | PS4:2,100円(税込)※PS Store価格 2020年5月22日現在 |
発売日 | 2015年3月24日 |
メーカー | フロム・ソフトウェア |
公式サイト | jp.playstation.com/scej/title/bloodborne/ |
とにかくグラフィックが神
こちらもフロムソフトウェアから出ている「ソウルシリーズ」のうちの1つ。狩人となって敵を倒していく通称"死にゲー"出なのですが、とにかく街並みや敵のグラフィックの作りこみがとても美しいです。また、あちこち散策していると見つかる手記などから世界観やストーリーの考察をするのも楽しみ方の一つです。
夢にまでみたなんでもできる世界!
ubiソフトから発表された本作。スマートフォンを使ってハッキングがあちこちでできるのが特徴です。電話を盗聴したり、メールを覗き見したり、通販でどんなものを買っているのかを調べたり。登場キャラクターな馴染やすいのもポイント高いです。
引用元: Amazon
ジャンル | アクションゲーム、アドベンチャー |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One、PC |
プレイ人数 | 1~22人 |
対象年齢 | CERO:Z(18才以上のみ対象) |
価格 | PS4:8,759円(税込)※PS Store価格 11月21日現在
Xbox One:8,618円(税込)※Xbox Marketplace価格 11月21日現在 |
発売日 | 2018年10月26日 |
メーカー | テイクツー・インタラクティブ |
公式サイト | https://www.rockstargames.com/reddeadredemption2/jp |
まるで映画
まるで映画を見ているような重厚なストーリが印象的だったからです。グラフィックも高い精度で作りこまれており、作品へのリアリティのこだわりが強く感じられ、簡単に世界に入り込むことができます。セリフも膨大。
良くも悪くも面倒なゲーム
もはや現実レベルのグラフィック。汚いものがきれいに表現されてる!と、謎の感動を覚えました。食糧や髪の毛の概念も面白いですが、ちょっと面倒だなという感想。でも、現実も髪の毛を切ったりするのって面倒だし、ある意味リアリティの追求としては間違ってないのかも。
引用元: Amazon
ジャンル | アクションアドベンチャー |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One、PC |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:D(17歳以上対象) |
価格 | PS Store価格:8,360円(税込) ※2020年5月21日現在
Microsoft Store価格:8,360円(税込) ※2020年5月21日現在 |
発売日 | 2019年3月22日 |
メーカー | フロムソフトウェア |
公式サイト | sekiro.jp/index.html |
和の世界観
ソウルシリーズで知られるフロムソフトウェアの新たな「死にゲー」。ソウルシリーズが中世ヨーロッパのような雰囲気だったのに対し、本作は戦国時代の日本のような"和"のテイストで、主人公の装備や登場する敵もそれになぞって制作されていて今までと全く違う操作感や雰囲気を存分に楽しめます。
戦闘が抜群に面白い。
結局、このゲームより面白い戦闘システムは、他のオープンワールドゲームにはなかった。アクションを積み重ねてきたカプコンだからできるもの。純国産オープンワールドゲームというのもポイントが高く、ぜひ続編を期待したい。
古代ギリシアの美しい世界で冒険
広大なオープンワールドで現実を元にしたファンタジーの世界を自由に遊べるのは素敵ですね。そんなささやかな願いを叶えてくれるのが、アサシンクリードシリーズ。今作は古代ギリシアの景色をスタッフが研究して最新のグラフィック技術で美しく落としこみ表現しています。また登場キャラの表情に力をいれていて前作よりもっと自然で人間味がり感情移入がしやすくなっています。映像だけでなく、クエストなど性別の違いによる表現の違い味わうための周回やいつも通り船を作って航海などやれる事もたんとあり、いつまでも遊べちゃいます。ちなみにオデッセイのロマンスは同性愛も可能です。男女あわせて14人もロマンスを楽しめるキャラがいます。あなたならロマンスできるキャラのなかから一体誰を恋人に選ぶ?
今までで一番完成度の高いゲームです。
原子的な文明から近代文明まで発展させながら、恐竜を捕まえ、恐竜に乗り冒険するオープンワールドゲームです。画質がすごく綺麗で、恐竜もリアルですし、恐竜を交配する事もできます。産まれたての恐竜をお世話するのは本当に可愛くて楽しいですよ。一番の魅力は海に潜る事もできて遊べることだと思います。海の中の洞窟に行けたりと本当に凄いです。海にはもちろん、モササウルスも居ます。語り尽くせないくらい深いゲームです。是非プレイして欲しい。
引用元: Amazon
ジャンル | アクションゲーム |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One、Switch、ほか |
プレイ人数 | 1~2人 |
対象年齢 | CERO:B(12歳以上対象) |
価格 | PS4:5,720円(税込)※PS Store価格 11月21日現在
Switch:5,720円(税込)※ニンテンドーeショップ価格 11月21日現在 |
発売日 | 2013年3月18日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | http://wwws.warnerbros.co.jp/game/undercover/ |
大人もたのしい
レゴのゲーム自体は子供向けにつくられていると思うんですが、大人が遊んでもめちゃくちゃ楽しいですよ!
やられてもその場で復活できるし、難しくてさきに進めないってこともほとんどないと思います。
映像はきれいだし、本筋以外にも楽しめる要素も豊富!
マップの広さもちょうどいい位でレゴのゲームでこれほど楽しめたのは初めてです。
我が家の娘もめちゃくちゃはまってましたが、高いところから落ちたりすると結構な道のりを戻らないといけないのが苦痛だったようです。
しかし、ゲーム苦手な娘も、ゲーム大好きっ子の私も最後まで楽しくクリアーできた最高のオープンワールドの一つです。
唯一の難点は自分でレゴを使って自由に乗り物や建物が作れたらもっとよかったんですが、さすがにオープンワールドでは無茶な話なのかもしれません。
『モンスターハンター:ワールド』や『グランド・セフト・オートV』など、数々の人気ゲームソフトがランクインした「PS4のオープンワールドゲーム人気ランキング」。あなたの好きなゲームソフトは何位に入っていましたか?ほかにも、全オープンワールドゲームの1位を決める「歴代オープンワールド人気ランキング」をはじめ、「PS4のゲームソフト人気ランキング」など、ゲームに関連したランキングが多数あります。こちらもぜひCHECKしてください!
ジャンル別にPS4の人気ソフトをチェック!
PS4で人気のVRゲームは?
無料で遊べるPS4のゲームも必見!
最高の世界観
シリーズ初のオープンワールドであるモンハンワールドはステージの移動ローディングがなくなったのと同時に、マップごとの広さが何倍にもなったことでモンスターの生態系などが今までよりもリアルに表現されています。それによる新たなアクションの追加と今まで通りの捜査官のバランスが取れていてとても面白いです!
モンハン史上最高のグラフィック
ずっと続いてきたシリーズの新作でかなりグラフィックがきれいになっている。さらに動きが早くなったため初心者でもかなり楽しめると思う。モンスターもかなり多く新要素追加のアイスボーンあともモンスター追加があるらしく、2020年の間にもずっとモンスター追加があるらしいので、今始めて遊びきったとしても、久しぶりにやったらさらにモンスターが追加されてまた2度目が楽しめると思う。
前作よりもグラフィックが綺麗で、多くの歴代のモンスターが出る!
モンスターハンターワールドからオープンワールドを取り入れたことによって、狩りに行ったときのリアリティがグっと上がったと思います。
前作までは毎回マップが切り替わるところでロード時間がかかり数十秒待つことになるので、せっかく狩りに熱がはいっていても冷めてしまうことが多々ありました。
オープンワールドを導入したことにより、狩りでの熱が冷めることなくずっと集中してゲームできるのでついつい没頭してしまいます。
生態系の中にいる
モンスターハンターワールドでは大自然の生態系を存分に楽しむことができます。
その世界の生き物たちは確かに生きていて、弱肉強食の厳しい世界で暮らしているのを見ることができます。
また、プレイヤーのハンターも生態系の一部であり自然と共存するためにも大きな脅威に立ち向かう必要があるのです。
巨大なモンスターと戦う戦闘はほかにはない爽快感がある
巨大なモンスターと対峙する恐怖感と戦っているときの爽快感また倒した時の達成感はゲームとして最もオーソドックスに楽しめるゲームだと思います。ただオープンワールドゲームとしての自由度はあまり感じられないため5位となりました
モンスターハンター最新作!
ついにモンスターハンターがオープンワールドに!
敵も新しく登場し、さらに武器特有アクションも追加されました!
友達とともに「一狩り行こうぜ!」
9月にDLC
DLCで新たにナルガなどの"いつもの"モンスターや新規モンスターが追加されることもあり、また少し盛り上がってきているような気がする。武器の新しいモーションも増えるようなので今から楽しみ!
アイスボーン
難易度G級相当と噂の大型DLCの"アイスボーン"もあと数か月で実装。早速ベータ版をプレイしたのですが…ティガがなんか起こる前から動きが速い!!今から製品版が待ち待ち遠しいです。
本格的な狩猟
PSPで大ヒットを記録したモンスターハンターですが、今回はオープンワールド形式の内容にパワーアップしています。ロードなどの時間が無くなり、よりリアルな狩りを体験できます。
狩猟がカッコイイ
とにかく弓がカッコイイと感じる
仲間とガヤガヤ遊ぶ感じもこのゲームのよき所だと思われる