みんなの投票で「筋肉キャラ人気ランキング」を決定!筋骨隆々な肉体に圧倒される「筋肉キャラ」。『幽☆遊☆白書』のマッチョ妖怪「戸愚呂・弟」をはじめ、『鋼の錬金術師』に登場した筋骨隆々の軍人「アレックス・ルイ・アームストロング」、『僕のヒーローアカデミア』のマッチョヒーロー「オールマイト」など、数多くの筋肉キャラが登場しました。「かっこいい」や「強い」など、理由は問いません。あなたが好きな筋肉キャラに投票してください!
最終更新日: 2020/10/23
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
「筋肉キャラ」には、得てしてパワータイプのキャラが多く岩を砕いたり、重いものを持ち上げたりと、桁違いの腕力を見せることが少なくありません。また、「筋肉キャラ」には男性のイメージが強い一方で、『HUNTER×HUNTER』に登場する「ビスケット=クルーガー」のような、ムキムキの女性キャラクターも存在します。
『幽☆遊☆白書』の「戸愚呂・弟」は、筋肉操作で生み出した圧倒的なパワーだけで戦います。『鋼の錬金術師』に登場する「アレックス・ルイ・アームストロング」は、とにかく自分の筋肉を見せたがるナルシスト筋肉キャラ。また『僕のヒーローアカデミア』の最強ヒーロー「オールマイト」は、主人公も憧れるほど強くかっこいい筋肉キャラです。
このランキングでは、筋肉が印象的なキャラクターに投票できます。テレビアニメやアニメ映画、漫画などの2次元作品に登場していれば、性別は問いません。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位ビスケット・オリバ
2位ブロリー
3位キン肉マン(キン肉スグル)
4位サイタマ
5位範馬勇次郎
1位ビスケット・オリバ
2位ブロリー
3位キン肉マン(キン肉スグル)
4位サイタマ
5位範馬勇次郎
条件による絞り込み:なし
筋肉といえば
小生のなかで筋肉キャラといえば、バキのビスケット・オリバが真っ先に浮かぶ。ミスターアンチェインと呼ばれ、囚人でありながら自由を許された人物だ。スイートルームみたいな部屋で、普通にステーキを食べている。
ヘリコプターと綱引きをしたり、バイクを片手で投げ飛ばしたりと規格外のパワーを誇る。肌に粗塩を刷り込んで、切りにくくするといった工夫は行なっているものの、基本は純粋なパワーのみで勝負。男として、憧れる。
どっからどうみても筋肉しか見えない
筋肉といえば間違いなくこの人!筋肉に頼った戦闘といえば間違う事なくこの人!!極限まであらゆる筋肉を鍛え、ついには並の銃の弾さえも通さなくなるまでに到達する。多分半分冗談なのであろうが今の自分は膨れ上がりすぎた筋肉を抑えていて、これを全て開放すれば自分の筋肉が建物の中に納まりきらず、破壊してしまうと言ってのける程の筋肉野郎です!!
張り裂けそうな筋肉
筋肉の大きさ★★★
筋肉のリアルさ★★☆
筋肉のカッコよさ★★★
筋肉キャラランキング第一位に選んだのは「ブロリー」です。
アニメ・ドラゴンボールに出てくるキャラクターで圧倒的な強さを誇るブロリーですが、筋肉のデカさが半端じゃありません…。
筋肉のデカさもそうですが、一つ一つの筋肉がはっきりとするくらい絞れているのに「この密度はいったいどうなっているんだ!」と言いたくなるような素晴らしい完成度です(何目線)。
アニメによって筋肉でかいキャラは雑魚キャラなこともありますが、ブロリーの場合は野生的で獰猛な強さがまたいいですね!男性なら一度はブロリーになって戦いたいなあと思ったことがあるかと思っています。
ブロリーの映画を見たことがない男性諸君!いますぐ見ましょう。
ドラゴンボールといえばこのキャラ
ドラゴンボールの世界でも強くて、筋肉もデカいキャラ。初期ブロリーは特に人気で2019年に映画化もされました。
理性がなかなか保てないサイヤ人で、一度暴れると制御不能になり筋肉もパンプして襲い掛かってきます。羨ましいくらいのパンプをします(笑)
個人的にブロリーの大胸筋は凄まじいデカさだなと思っています。あとなんといっても、腕もデカい!筋トレ界では上腕が50cm以上あるだけででも凄いですが、ブロリーはそれを遥かに超えています。
小さい頃に男の子が一度は憧れる「筋肉があって体の大きい、強いキャラ」ではないでしょうか。
この方に勝てる人っていないと思う・・・
第一、第二形態まではまだシュッとしているのですが、最終形態になった途端、目は白目でムキムキの怪物に変身します。その状態になるとまず勝てない。悟空とピッコロで二人がかりで突っ込むのですがその二人相手にノーガードで、弾き飛ばしてしまいます。まず物理はあり得ないぐらい通りません。悟空が本気で殴っても「何だ・・?今のは・・・・?」と笑みを浮かべる程のチート筋肉男です。
屁のツッパリはいらんですよ
牛丼でその肉体をつくった男。
筋肉マンは超人の神より与えられた能力を正義のために使い、宇宙を守るために活動している。
そして、“悪魔超人”と呼ばれる悪役と対決するときはなぜか必ずプロレスのリングで対決を行う。
「なぜプロレスで戦うのか?」について疑問に思った人をを見たことがない。悪魔超人もプロレスルールで戦うので意外と礼儀正しいやつらなのだろうか。
ところで、筋肉マンの等身大のフィギュアでは実際のボディビルダーの肉体などを参考にされており、リアルに体がつくられているため筋肉好きは一見の価値あり。
御託は要らない!キン肉マンなんだから!!
【筋肉キャラランキング】と言われれば、キン肉マンを推さない訳にはいかない。もっとも、
「何で?」
って言われても、
「だって、キン肉マンだし・・・」
としか、返しようが無いけど。それ位、筋肉って事。
丁度いい
ワンパンマンの主人公サイタマですが、ゴツすぎな主張の激しい筋肉ではなく、スタイリッシュかつムキムキの細マッチョなのが本当に好きです。憧れを持っています。私自身現在筋トレしているのですが、サイタマのような筋肉を目指しています。
筋肉の形が綺麗!そして人類最強生物!
もはや筋肉業界で知らない人は居ないんじゃないでしょうか?あのJBBF横川選手も「範馬勇次郎になりたい!」と言っていたほどの人気な筋肉キャラです。
どこの筋肉部位を見てもデカくて綺麗な形をしており、特に背中の筋肉は鬼のような顔をしていることからオーガともいわれています!
キャラ設定は人類最強生物で大熊にも素手で勝ってしまいます。闘いが好きで、戦うことしか考えていないキャラです!
漫画ではまだ負けたシーンも無く、戦いに苦戦しているシーンもありません。是非一度、漫画の『グラップラー刃牙』で彼の圧倒的強さを目の当たりにしてみてください!
最後には必ず背中のオーガ!
範馬勇次郎といえば地上最強の生物。そして地上最強の証といえば「オーガ」と言われる所以の背中の筋肉!まるで鬼の顔をした背筋から一撃一撃が災害並の破壊力を持つ。郭海皇曰く「攻撃の要」と言われる程、背中の筋肉というのは重要なものであり、きっと数々の読者がこの背中に憧れて鍛えたであろう。擂台賽では床を破壊する際鋼のような腕を披露していたので全体の筋肉も凄いがやはり背中が全てを上回っている。
筋肉美なアームストロング
鋼の錬金術師のアレックス・ルイ・アームストロング。筋肉をすぐに強調する癒しキャラ。なぜか3人いる姉のうち2人もマッチョ。マッチョな家庭の唯一の男子設定だけど、可愛いと思ってしまう。
世界最強のマッチョ
ダンベル何キロ持てる?のスポーツジムトレーナー待雄鳴造。
正解最強のマッチョで、可愛い顔なのに、突然、服を筋肉で引き裂いてマッチョになる!
マッチョ界の新星、これからのマッチョキャラは待雄鳴造で間違いなし!
初スーパーサイヤ人の筋肉
ナメック星で初めてスーパーサイヤ人になった時の悟空はとてつもない筋肉だったと思います。腕の太さが尋常じゃなくてその拳でフリーザを殴りつけていましたからかなりの威力だったことでしょう。普段の悟空も筋肉は多めなのでとにかくすごいです。
かっこいい筋肉で力強いシュートを連発!!
黒子のバスケの筋肉キャラ・火神大我!
バスケットボールで鍛えあげられたムキムキの筋肉がかっこいい♡
力強いダンクシュートやアリウープには、毎回驚かされました!
黒バスキャラのなかでもトップクラスの筋肉量なうえ、料理も上手な家庭的なタイプという最強キャラです。
かがみん嫁にほしい!!
筋肉至上主義の、赤きサイクロン!
格闘ゲーム好きとしては、ある程度筋肉質なのが通常運転なので。
そんな格ゲー界の中でも一際筋肉といえば、ザンギエフ!
ビジュアル的にも分かりやすいプロレスラースタイル(赤パン)は、彼の筋肉を最大限アピール出来るコスチュームだと思います。
ベルセルクのキャラです。
ガッツが最も理想に近いマッチョです。
鷹の団を抜けて山籠もりして、グリフィス救出の為再び鷹の団と合流したあたりから、触に至る頃までの体型が1番好きです。
あの体型を目指して筋トレ励みます。
君は油風呂をしっているか?
「魁‼男塾」といえば、もはや私のような20代/30代の世代のアニメではなく、「ビーバップハイスクール」といったヤンキー時代の世代を生きた人たちに刺さるような、漢らしさ・強さへの理想を具現化したような生活を描いたありえない学園アニメである。
今回紹介する富樫源次は、タライの中で加熱され徐々に熱くなっていく油の中に自信の身を浸し、油の上に浮かべた笹船の乗っているロウソクが完全に消えるまで油の中で我慢しつづけなければならないという究極の根性試し、“油風呂”の成功者である。
この油風呂では油の熱さに耐えかねて少しでも動くとロウソクの乗った笹船が倒れて油に引火することになるため、ちょっとした身動きも許されない。失敗とはすなわち死であるのだ。
体もマッチョながら、ここまで意味不明で、脳筋な根性試しに挑戦し耐え抜いた富樫源次は、頭と肉体、二つの意味でマッチョなキャラとしてより認知され称えられるべきだろう。
太もも、万歳!
男キャラと対等に渡り合う、女性格闘家キャラ達。でも実際のトコ、キャラデザに関して言えば、
「その腕で、どうやって投げ飛ばしてんだよ?!」
って感じですよね。いや、リアリティ追及し過ぎてムキムキマッチョな女子キャラばっかりっていうのもアレなんで、その辺りはそれでイイと思います。
そんな中。元祖女性格闘家として筋肉アピールを怠らないのが春麗!
他の女性格闘家感覚で見ると「逞しすぎる太もも」ですが・・・最早、太ももが女子補正されてるような春麗は物足りなさすぎる!
周囲にどんだけ理不尽とも思えるスレンダー女子キャラが増えようが、公式で胸の揺れに全力注がれてるようなグラマー女子キャラが増えようが、彼女には今の路線を貫いてほしいと思います。
現実にいて欲しい存在一位
筋肉の大きさ★★☆
筋肉のリアルさ★★★
筋肉のカッコよさ★★★
筋肉キャラランキング第二位は「鷹村守」です。
はじめの一歩というボクシングアニメで出てくるキャラクターですが、主人公の一歩がいるボクシングジムの世界チャンピオンです。
自分が中学生の時に親がたまたま拾ってきた漫画が「はじめの一歩」で、一番好きなキャラクターです。最も印象に残っているシーンは、森で出くわしたクマを殴ってKOしてしまうところ。あの時は鷹村がカッコよすぎて、自分もクマと戦いたいとかほざいていました。
あとはボクシングの物語なので、実際に現実味がある設定のアニメというのもポイントが高いです。筋肉の描写も漫画は特にリアル。現実に鷹村守が存在していたら、絶対にボクシングを始めていたと思います。
人外の域に達した肉体
まずはじめの一歩作品でこの方を越えるパワーキャラはいないと思います。階級は違えど国内チャンピオンクラスを複数人相手にしても倒してしまう程ですし、なんせ熊に勝った(笑)その時つけられた爪傷が胸筋にアクセントを与えてくれていてゴリゴリの筋肉です。そのありあまるパワーのせいで試合相手が決まらない、決まったら一瞬でKOするという剛腕です。
かっこいい筋肉をもつ水泳男子
青春アニメ『Free!』の主要キャラ・まこちゃんこと橘真琴。
水泳で鍛え上げられたかっこいい筋肉は、いつみてもうっとりしてしまいます。
大柄な体格だけど、思いやりがあって優しい性格のキャラクター。
劇中で披露する、力強い背泳ぎ(バック)が魅力です!
圧倒的な存在感!
もう見てもらえればわかるんですが、圧倒的な筋肉ダルマです(笑)。強さはもちろん規格外に体がデカく、ナイフで刺しても内蔵まで届かないというほどの筋肉の分厚さです、
世界最高峰のミスターオリンピアに出ても、圧倒的強さで優勝することでしょう!キャラ設定も面白く、犯罪者なのに刑務所と外の世界を行き来できて、警察に擁護されながら暮らしています(笑)。
圧倒的強さで警察にも一目置かれているビスケット・オリバは俺の中では、筋肉キャラランキングで圧倒的一位!是非一度、『グラップラー刃牙』でその姿を見てみてください。
パーソナルトレーナー・パーソナルジム経営