1分でわかる「ノベルゲーム」
選択肢で色々なEDが楽しめる、ノベルゲームの魅力

かまいたちの夜(ゲーム)
(引用元: Amazon)
小説のようにテキストを読み進めることをメインとし、プレイヤー選択肢によって結末が変わるアドベンチャーゲーム。その一種として存在するのが“ノベルゲーム”です。臨場感のあるサウンドやBGMと一緒にストーリーを体感できるものは“サウンドノベル”、音響表現と立ち絵・グラフィックなどの映像を組み合わせたものを“ビジュアルノベル”などと呼び分けがされることもあります。ギャルゲー・乙女ゲーと呼ばれる恋愛作品からホラーまでジャンルがさまざまなことや、笑いと感動ありの名シナリオが楽しめるのが大きな魅力。すべてのエンディングを見るためには、周回やイベントの発生などの条件がついているものが多く、やりこみ要素があることでも人気を集めています。
関連するおすすめのランキング
アドベンチャーゲームランキングはこちら!
ハード別にも名作アドベンチャーをチェック!
正統派なミステリーとサバイバルゲームまでいってしまった時の絶望感が忘れられません。特にチャイムが印象的ですね
生まれて初めてプレイしたノベルゲームがかまいたちの夜でした。あまりにも有名すぎて語り尽くされているでしょうが、それでもやはり思い出のゲームなので選んでしまいました。
このゲームのキャッチコピー「あなたのせいで死体が増える」。この時点で鳥肌が立つくらい素晴らしいです。
初プレイは当然犯人がわからず、皆殺しのサバイバルゲームへいってしまいました。周りの友人は真理に殺される人が多かったですが、私は真理を階段から突き落としてしまうエンディングだったのを覚えています。
前半のヒントを回収しての推理パート、後半の絶望のサバイバルゲームパート。更に枝葉のスパイ編や幽霊編、ピンクの栞など、ノベルゲームの礎を作ったとても素晴らしい完成度の作品です。
私がノベルゲーム好きになるきっかけとなった作品でした![続きを読む]
松葉さん
2位(95点)の評価
実際に自分がその世界に入り込んだ気になる
ストーリーはすでに有名ですが、いざやってみると本当にその場にいて窮地に立たされ緊張しているかのような気持ちになれます!
ノベルゲームは現実とは少し離れているものを楽しむイメージがありますが、ちょうど現実感も感じられる上、しっかりゲームを遊んでいるという気持ちになれます!
ひょまれさん
1位(100点)の評価
殺人事件を推理ゲームの題材として扱っていない
いきなり殺人事件に巻き込まれた人の恐怖や混乱
親しい人を殺された人の怒りや悲しみなどの人間の感情がしっかりと書けてて素晴らしかった
これは単純ですごく基本的な部分だと思うけど
殺人事件を単なる推理ゲームの題材として扱ってる作品も多いのですごく大事なこと
jsさん
1位(100点)の評価