みんなの投票で「PS4アドベンチャーゲーム人気ランキング」を決定!ファン待望の感動的アドベンチャー「人喰いの大鷲トリコ」や、“プレイする映画”というレビューが付くほど素晴らしいストーリーが見どころの「アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝」、時間を巻き戻してゲームを進めていく「ライフ イズ ストレンジ」など、名作から神ゲーまでさまざまな面白いタイトルがある中で見事上位にランクインするゲームは!?あなたの投票もお待ちしています。
最終更新日: 2020/09/21
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、これまでにPS4向けに発表されたすべての「アドベンチャーゲーム」が投票対象です。プレイヤーキャラが物語を通して経験を積んだり、情報を集めて謎解きをしたりと、冒険・アドベンチャー要素のある作品であれば投票OK!あなたがおすすめする、プレステ4のアドベンチャーゲームに投票してください。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位人喰いの大鷲トリコ
2位Detroit:Become Human
3位シャーロック・ホームズ−悪魔の娘−
4位龍が如く0 誓いの場所
5位ライフ イズ ストレンジ(Life is Strange)
1位人喰いの大鷲トリコ
2位Detroit:Become Human
3位シャーロック・ホームズ−悪魔の娘−
4位龍が如く0 誓いの場所
5位ライフ イズ ストレンジ(Life is Strange)
条件による絞り込み:なし
引用元: Amazon
ジャンル | アクションゲーム |
---|---|
対応機種 | PS4 |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:B(12才以上対象) |
発売日 | 2016年12月6日 |
メーカー | ソニー(SONY) |
公式サイト | https://www.jp.playstation.com/games/trico/ |
引用元: Amazon
ジャンル | アドベンチャー |
---|---|
対応機種 | PS4、PC |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:D(17歳以上対象) |
発売日 | 2018年11月21日 |
メーカー | クアンティック・ドリーム |
公式サイト | https://www.jp.playstation.com/games/detroit-become-human/ |
科学が発展した社会の在り方を問いかけてくる名作
プレーヤーの選択によって全く違う人格になっていく3人のアンドロイドたちが、美しいグラフィックと濃厚なストーリーで描かれている。
アンドロイドという道具として生きるのか、感情を持った人間として生きるのか、平和的に権利を主張するのか、暴動を起こして権利をつかみ取るのか、といったドラマチックな選択ができる。
キャラクターの些細な感情の変化をも表現する圧倒的グラフィック。
自分の些細な選択で大きく誰かの運命が変わる
アンドロイド(機械)と人間が共存していくお話。主人公(主にアンドロイド側)となる人物が複数人いて、各主人公が少しずつ物語で交わりあい、機械が人間のように感情を持ち始めます。
自分たちの存在に対して疑問を抱いたりと、少しずつ自我を持つ彼らに目が離せない作品でした。
あとはプレイヤーの選択での大きく変わるマルチエンディングシステムがとても良かったです。
心揺さぶるアンドロイドと人の物語
主人公の3人のアンドロイドがそれぞれの背景を持っていて、プレイヤーがその運命を左右する選択をしなければならないのでとても考えさせられます。周回がしやすいシステムになっているのですが、膨大な分岐の中には悲しい結末を迎えるルートもあるので、全ルート制覇するのが楽しくもつらい、心に訴えかけてくるゲームです。
リアルな映像と世界観、膨大な分岐を自ら選択していくことによる没入感
近未来SF、バディ刑事による事件捜査、人でないものと少女の逃避行、秘密組織(的な集団)によるミッション遂行など、個人的に好きなものが盛りだくさんで、発表を見た瞬間にプレイを決めました。
プレイした感想も「好き!」のひとこと。単純に楽しいだけでなく、リアルに通じる問題をはらんだ深く考えさせられるストーリーで、プレイ後はしばらく余韻に浸ることができます。
そして気づけば、膨大な分岐を埋める作業に……。
今でもときどきクロエ(メニュー画面にいるアンドロイド)に会いに行きます。
悩みましたが、元の嗜好の差で1位です。好きです。
推理の過程、思考の方法の擬似体験
かの有名なシャーロックホームズとして事件を紐解いていくこの作品ですが、初っぱなも初っぱな、最初に依頼者が来るところからもう推理が始まります。あの名探偵の視ている点、観察に用いる点、推理に用いるポイントなどなどを擬似体験できます。
終わる頃には名探偵になったんじゃないかという気分になれるおまけ付きです!
ホームズの世界に浸れる
憧れのホームズになれるゲームです。推理をしながらシーンを進めていくので謎解き要素があり、他のアドベンチャーゲームとは一味違った面白さがあると思います。シャーロック・ホームズファンの人ならきっとハマるゲームです。
楽しさが豊富
プレイヤーの推理によってエンディングが変化するマルチエンディング方式を搭載していることから、やりこみ要素がたくさんあるゲーム仕様となっています。自分自身の推理次第で結末が変わっていくゲームなので、とてもやりがいがあり面白いです。
引用元: Amazon
ジャンル | アクションアドベンチャー |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One、PC |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:D(17歳以上対象) |
発売日 | 2015年3月12日 |
メーカー | セガ(SEGA) |
公式サイト | ryu-ga-gotoku.com/zero/ |
シリーズの原点にして最高のゲーム
龍が如くシリーズの原点的なものが本作です。ヤクザは好きですか?と聞かれれば間違いなく大抵の人は好きではないと答えるかと思いますが、このゲームを一度プレイすれば間違いなく見方が変わると思います。義理と人情にあふれた人間味あるストーリーをぜひ楽しんで欲しいです。
シリーズ最高傑作
「ヤクザ系アクションアドベンチャー・龍が如くの最高傑作」と一般に評価される今作ですが、私も最高傑作だと思います。全てにおいて完成度が高いです。ストーリー、ミニゲーム、イベントのボリュームは申し分ありません。
過去編ですが、ストーリーはシリーズで一番まとまりがあり、このシリーズでありがちな意外性を狙いすぎて拍子抜けの黒幕とかそういう失敗はなく、しっかりしたものです。アクションも複数のスタイルを使い分けるタイプが採用されていて飽きさせない工夫が見て取れます。
ゲストキャラのキュラも立っていて魅力的。顔面凶器の小沢仁志さんが下水道を全速力のバイクで突っ込んでくるシーンの顔は凄まじいです(笑)
龍が如くの原点
龍が如くシリーズの原点となるゲームがついに発売になり、プレイ前からドキドキしていました。今までのキャラの過去が分かったり、ヤクザだけので話ではないことが分かり、より一層龍が如くシリーズが好きになりました。
引用元: Amazon
ジャンル | アドベンチャー |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One、、PC |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2015年1月30日 |
メーカー | スクウェア・エニックス |
公式サイト | jp.square-enix.com/lis/ |
ノスタルジックな世界観に浸る
いいゲームはとにかく余韻がすごい、を実感させてくれるゲームでした。
プレイしていた時間が本当に夢だったのではないかと思わせるような、何だかふんわりした感覚に陥ります。
海外のティーンたちのリアルな生活、リアルな感情の感度と、時を戻せたりするファンタジーな設定が入り混じり、独特な世界観を形成しています。
日本生まれ、日本育ちの人間なのに、なぜだかノスタルジックを感じる。
プレイ後は、ぼんやり考えごとをしてしまう。
プレイしたのがだいぶ前なので3位にしましたが、当時であれば1位に据えていたかもしれません。
続編(前日譚)もプレイしました。そっちも面白いです。でもやっぱり1作目が好きで、今でも胸に残っています。
何週もプレイしたくなるマルチエンドシステム
主人公の時間を巻き戻す能力で戻れるのは数分前までで、プレイヤーの選択が長期的にどのような結果をもたらすのかわからないため、最後までワクワクしながらプレイできる。
どのキャラクターを救うかによって全く違う結末になるため、何度もプレイしたくなる作品。
雰囲気が良い
このゲームの特徴として、選択したものによってエンディングが変わるというマルチエンディングがあります。これのおかげでとても物語にのめり込むことができ、最後まで物語を楽しめて「他の選択肢でもやりたい!」と何度もプレイすることになるゲームです。
不思議な世界を体験できる
主人公の女の子が日常の時間を巻き戻すというユニークな設定が他のゲームとは違っていて不思議な感覚に陥ります。誰しも時間が戻せたら良いのにと一度は考えたことがあると思いますが、このゲームならそれが体験できます。
引用元: Amazon
ジャンル | ドラマティックRPG |
---|---|
対応機種 | PS4、PS5、Xbox Series X/S |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:D(17才以上対象) |
発売日 | 2020年1月16日(木) |
メーカー | セガゲームス |
公式サイト | http://ryu-ga-gotoku.com/seven/ |
RPG風の龍が如く!
今作は春日一番が主人公となり、堤真一や中井貴一など名だたる有名人がゲームのキャラクターとして登場します。
なかでも元看護師のホームレスキャラ・ナンバ(安田顕)が個人的に一番ツボです。ビニール傘で戦ったり“クサイ息”で攻撃するとか面白すぎる……。
引用元: Amazon
ジャンル | アクション |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One、PC |
発売日 | 2015年11月12日 |
メーカー | ユービーアイソフト(UBI) |
公式サイト | http://assassinscreed.ubi.com/enUS/home/ |
引用元: Amazon
ジャンル | FPS・TPS |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One、PC ほか |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:Z(18歳以上のみ対象) |
価格 | PS Store価格:3,850円 ※2019年10月24日現在 |
メーカー | ロックスター・ゲームス |
発売日 | 2014年12月11日
※PS5版は2021年予定 |
公式サイト | https://www.rockstargames.com/V/jp |
お子様にはおススメできませんが、確かな面白さ
GTAと言えばその自由さが売りの作品ではないかと思います。他人の車両を盗むのは当たり前で、それ以外に過激な犯罪も当たり前のゲームですのでお子様がやるにはちょっと刺激が強いかと思います。ですが、それを差し引いても自由さや面白さは群を抜いていると思うので、お子様がいらっしゃる家庭の方はひっそりと夜中にプレイをしてみてください。
何でもありなゲーム
グランドセフトオートがついにPS4で出たのかと、当時は発売前から嬉しく思っていました。綺麗なグラフィックで、日常では体験できないことを何でもできるのは凄いと思いました。ゲームの世界ですが、リアルな世界と勘違いしそうになっています。
引用元: Amazon
ジャンル | アクションゲーム |
---|---|
対応機種 | PS4 |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:D(17歳以上対象) |
発売日 | 2018年12月13日(通常版) |
メーカー | セガ(SEGA) |
公式サイト | http://ryu-ga-gotoku.com/judgeeyes/ |
木村拓哉 in 如くワールド
如くシリーズ定番のヤクザ・チンピラ戦はもとより、探偵としての証拠や手がかり調査も楽しめるアクションアドベンチャー。
主人公・八神隆之役を務める木村拓哉はじめ、中尾彬や谷原章介など豪華有名人がキャラクターモデルと声を担当しているのも見どころのひとつです!
引用元: Amazon
ジャンル | アクションゲーム |
---|---|
対応機種 | PS3、PS4 |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:D(17才以上対象) |
発売日 | 2014年2月22日 |
メーカー | セガ(SEGA) |
公式サイト | http://ryu-ga-gotoku.com/ishin/ |
カードがハマる
ヤクザ系アクションアドベンチャー「龍が如く」の時代劇版第2作目です。
前回は宮本武蔵を題材としていましたが、今作では坂本龍馬をモチーフにした主人公になります。ストーリーは及第点。ミニゲームのバトルダンジョンにめちゃくちゃハマりました。
ダンジョンの敵を倒して最後のフロアのボスを倒すというシンプルなゲームですが、強力な隊士のカードで固めないと難易度が高いステージはクリアが厳しく、ひたすら隊士カード集め、武器強化(高性能な銃を作るため)に捧げました。
龍が如くが時代劇に
坂本竜馬が主人公で、維新の時代を駆け抜けていく痛快なストーリーが魅力です。龍が如くのこれまでのシリーズが好きな人も、歴史ゲームが好きな人もどちらも楽しめる作品だと思います。キャラクターが歴史上の人物になっているところも面白いです。
引用元: Amazon
ジャンル | アクション、アドベンチャー |
---|---|
対応機種 | ゲームキューブ、PS2、Switch、PS4、Xbox One |
発売日 | 2005年1月27日 |
メーカー | カプコン(CAPCOM) |
公式サイト | http://www.capcom.co.jp/bio4/ |
引用元: Amazon
ジャンル | アドベンチャー |
---|---|
対応機種 | PS4 |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:C(15歳以上対象) |
発売日 | 2017年10月19日 |
メーカー | バンダイナムコ |
公式サイト | https://knst.bn-ent.net/ |
有名キャラが登場するSFサバイバルアクション
簡潔に言うならば、「絶体絶命都市」に巨人キャラを登場させたようなゲーム。
誰もが知る「ゴジラ」「ウルトラマン」「第4の使徒」などの巨大なキャラクターが都心に登場して大暴れします。
迫力あるアクションシーンも最高ですが、会話中の選択肢によって主人公の人間性や関係性が変化するアドベンチャーゲームらしい要素も見どころです!
引用元: Amazon
ジャンル | アドベンチャー |
---|---|
対応機種 | PS4、PS Vita |
発売日 | 2019年12月19日 |
メーカー | エンターグラム |
公式サイト | http://www.entergram.co.jp/hatsuyuki/ |
ストーリーがすごくいい
まずキャラクターの可愛さ。これだけでもう買いです。しかしただのイチャイチャラブコメではなくて、しっかりとしたストーリー、そして主人公とヒロインのキャラクター。このふたつが合わさりとても面白く年代に関わらず楽しめる作品です。
有名なゾンビドラマがゲームに
ゾンビが登場する映画やドラマが大好きなのですが、「ウォーキング・デッド」がゲーム化されてとてもうれしかったです。ゲームだけのオリジナルストーリーなので、ドラマを観た人もそうでない人も楽しめると思います。
引用元: Amazon
ジャンル | アドベンチャー |
---|---|
対応機種 | PS4、Switch |
発売日 | 2019年3月28日 |
メーカー | オーイズミ・アミュージオ |
公式サイト | http://www.oamuzio.co.jp/games/callofcthulhu/ |
CoC(コールオブクトゥルフ)TRPGの世界観をゲームで味わえる
はじめからジメっと暗〜い雰囲気で始まる今作は、それだけで既にCoCの世界っぽさがあったのですが、進んでいくにつれ増していくグロ怖感によってCoCの世界に引きずられるような錯覚(SAN値の削られる感覚)を覚えられます。
CoCのTRPGをご存知の方なら絶対ハマるはず!机の上でやったあのゲームが映像化したような不気味さ、不便さを味わえるかと!
引用元: Amazon
ジャンル | アクションRPG |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One、PC |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:C(15歳以上対象) |
発売日 | 2018年3月6日 |
メーカー | スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) |
公式サイト | http://www.jp.square-enix.com/ff15/ |
やり込みの面白さ
ストーリーの面白さ、グラフィックの美しさは言うまでもないが、釣りのやり込みが楽しい。もはや釣りゲーム。
サブクエストや討伐クエストのボリュームは多い。また、サブクエスト以外にもレアアイテム集めも楽しめる。
安っぽい作品と思っていたら衝撃展開が!
この作品は周回するとドンドン秘密が明らかになりラストにはとんでもない衝撃的な内容がという展開になっています。ぱっと見安物インディーズ作品だと避けてしまいがちですが、このオチを推測することは誰にもできないと思うのでおススメです。まさしく製作者サイドの脚本の勝利です。
引用元: Amazon
ジャンル | アドベンチャー |
---|---|
対応機種 | PS4、PC |
発売日 | 2019年8月8日 |
メーカー | プロトタイプ |
公式サイト | https://www.prot.co.jp/ps4/fatal12/ |
美少女たちが生き残りをかける生死と心理戦の物語
ヒロインの凛火がとても魅力的でした。死という確定した未来から抜け出すためのバトルロワイヤルっぽいダークな世界観と、脱落者を決める選定のパートが楽しめます。目パチと口パクがあるまでアニメのような雰囲気で進められて面白かったです。
引用元: Amazon
ジャンル | アドベンチャー |
---|---|
対応機種 | PS4、Switch |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:D(17歳以上対象) |
発売日 | 2018年7月26日 |
メーカー | エンターグラム |
公式サイト | http://www.entergram.co.jp/higurashihou/ |
恐さと感動がある
物語前半では、ほのぼのとした日常が徐々に壊れていき、どこか違う世界に迷い込んだかのような体験ができます。物語後半は、前半の謎が解き明かされていき、他人を頼ることの大切さなどを題材にしたストーリーが展開されて感動します。
また、PS4版は23本のシナリオがあり大ボリュームなので、たくさんの声優の演技も必見です。
引用元: Amazon
ジャンル | アクションゲーム、アドベンチャー |
---|---|
対応機種 | PS4 |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:C(15歳以上対象) |
発売日 | 2016年5月10日 |
メーカー | ソニー(SONY) |
公式サイト | https://www.jp.playstation.com/scej/title/uncharted/4/ |
絶景探し
ゲーム難易度はそこそこ。やり込み要素がモブキャラのセリフからの宝探しがそこそこ難しい。個人的にフィールドの絶景を探し写真を撮ることにハマった。現実的なフィールドなので、それこそ「世界の絶景100選」のような写真が撮れる。
関連するおすすめのランキング
ジャンル別にPS4の人気ソフトをチェック!
プレステ4のRPGに絞ったこちらも注目!
PS4で人気のVRゲームは?
無料で遊べるPS4のゲームも必見!
神秘的な世界観
誰もが何年もの間待ちに待った、胸を打つ感動作。
物語を進めていくうちに次第にトリコが心を開いてくれるようになり感動。
無力な主人公は何もしなくてもトリコが勝手に敵と戦ってくれますが、主人公のために懸命に戦ってくれているトリコを見ているとまたも感動してしまいます。
誠実で心優しいトリコが可愛すぎる……。
トリコと旅するのが楽しい
トリコという獣と少年が旅をするなかで信頼関係を育み謎を解いたり、アクションしたりと楽しいゲームです。世界観もしっかりしていてグラフィックも綺麗なので夢中になれるシーンもたくさんあって好きですね。おすすめしたいアドベンチャーゲームです。
少年とトリコの絆に涙
プレイヤーが操作する少年が人喰いと恐れられるトリコと協力して進んでいくアクションアドベンチャーです。巨体と不思議な能力を持つトリコを最初は少し怖いと感じたくらいですが、一緒に旅をするうちにどんどん愛着がわき、少年との絆を感じました。ラストは思わず涙がこぼれました。
切ないラスト
大鷲のトリコ。でっかい図体をしているんだけどかわいい。定型的な動きを一切排除したモーションによりまるで本当に生きているかのような生命を感じ、まるで生き物のようです。
プレイの最後は泣けます。生き物の動きをコンセプトとしているため、こちらの意図通りに動いてくれないこともあります。短気な人にはストレスが溜まってしまうかもしれませんが、それでも最後までプレイした暁にはこのゲームでしか味わえない感動が待っています。