1分でわかる「ノイタミナアニメ」
ノイタミナの名称の由来
名作品揃いの深夜アニメ枠・ノイタミナ。アニメの常識を覆したい!すべての人にアニメを見てもらいたい!という熱い想いから、「Animation(アニメーション)」を逆からローマ字読みし、ノイタミナという名称になりました。
ハチクロ・あの花など……名作揃いのノイタミナアニメ
記念すべきノイタミナ第1作目は、ハチクロこと『ハチミツとクローバー』(2005年)。美術大学生たちのピュアで切ない恋愛物語がに話題になりました。翌年には蒼井優・櫻井翔・伊勢谷友介など、豪華キャストで実写映画化されています。その後も、感動の友情物語・あの花こと『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』(2011年)や、高校卓球界を舞台にした『ピンポン』(2014年)、名作野球小説をアニメ化した『バッテリー』(2016年)といった人気アニメが続々とオンエアされています。
SFの世界観ながら本格派の刑事物語
SF刑事ものの名作といえば『攻殻機動隊』が浮かぶと思いますが、近未来ものならではの迫力と王道の刑事物語が見事にマッチしていて、とても見応えがあるからです。続編が今も作られ続けられるのも、この最高の一作目があるからだと思います。魅力的なキャラクターと、虚淵玄による哲学的ながらも洗練された脚本が素晴らしく、悪のカリスマの描き方も逸脱してると思います。シリーズ全作見ていますが、どれも一作目には敵いません。
じゅんよしさん
1位(100点)の評価
いつかこんな時代が来るかも
全てにの生活を支配し監視し、そして守るシビラシステム。人間の感情や表情、状態から心に負荷されるストレスから予測される「犯罪係数」を推測し、犯罪する可能性がある人間を潜在犯として裁く世界。
その中で、どんなストレスでも色相が濁らない特殊な人間が存在し、主人公の常守朱もその一人です。優秀な彼女は、学校を卒業した後、執行官潜在犯でありながら警察の監視下で犯罪者への執行を行う人間)とともに行動をする監視官になります。
1期は新人の彼女が、ともに行動する執行官の狡嚙慎也の監視官として、成長していく姿を描きます。朱の周りには、先輩監視官の宜野座、狡嚙以外の執行官の3人の執行官。彼らに世間知らずと思われたり、甘ちゃんと思われながらも、徐々に一人前の監視官になっていきます。
1期では朱と狡嚙、宜野座と実父で執行官の征陸と、シビュラシステムの色相チェックにかからない、免罪体質の槙島聖護との闘いが描かれていきます。友人が槙島の手に捕らえられてしまっう朱。槙島の手にかかり目の前で父征陸の最期を迎えてしまう宜野座。
そして狡嚙は朱の静止を振り切って、槙島と最期の結着をつけるために、彼女の前から姿を消します。[続きを読む]
こなみんさん
1位(100点)の評価
ハードなSFサスペンス
『踊る大捜査線』の本広克行監督が初めて挑んだアニメ作品です。
人間の精神状態、正確などを数値化する「シビュラシステム」に支配された近未来。人々は「犯罪係数」を超えると犯罪者として裁かれ、また収容されていました。
主人公の常守朱は公安の監視官として配属され、元監視官で犯罪係数を超えてしまった執行官・狡噛慎也を部下として犯罪捜査にあたります。
その中で暴かれていくシビュラシステムの真相。
高いストーリー性とアクションが魅力で、ノイタミナアニメの中でも随一といえるのではないかと思います。
KuRoさん
1位(100点)の評価