ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
真田昌幸
丹波哲郎さんの真田昌幸役が史上稀に見る当たり役です。
丹波哲郎さんはセリフを覚えないことで有名ですが、この真田太平記だけはセリフを覚えてから撮影に来ていた、という気合の入りよう。
脇を固める役者も素晴らしく、なにより脚本が素晴らしい。
3位武蔵坊弁慶(ドラマ)
引用元: Amazon
4位武田信玄(1988年)
引用元: Amazon
『武田信玄』(たけだしんげん)は、NHKが1988年1月10日から12月18日に放送した第26作目の大河ドラマ。全50回。NHK大河ドラマとしては昭和のうちに最終回を迎えた最後の作品。
渡部篤郎
事実上の主役は渡部篤郎さん。独眼竜政宗、炎立つ以来の大河だった渡辺謙さんの恐ろしい演技も見どころ。
本来の主役が最大のマイナスポイントなのだが、話自体はとても面白いです。
北大路欣也さんや、藤竜也さん、北村一輝さんらも光っていました。
7位新選組!
コメディー
コメディー時代劇だが、大河ドラマで新撰組という題材を描き切ったのは立派。
堺雅人さんの山南敬介役や、三國連太郎さんが演じた芹沢鴨役を息子の佐藤浩市さんが見事に演じていたり、見どころが多いです。
オールスター
一番光っていたのは成田三樹夫さんの今川義元。
佐藤慶さんの武田信玄や、尾上辰之助さんんl伊達政宗、若林豪さんの真田幸村、とライバル役が魅力。
メインも滝田栄さんの家康、役所広司さんの信長、武田鉄矢さんの秀吉と固めている。
9位真田丸
苦戦
第一次上田合戦で全く関係ないラブストーリーを入れ込んできたり、大阪の陣の人数が明らかに少なかったりと、謎の演出や資金難が明らかな大河ドラマの苦戦ぶりが観ていて痛々しい。
しかしながら、真田太平記で幸村役の草刈正雄さんを昌幸役に当て、丹波哲郎さんを彷彿とさせる名演。
壺谷又五郎の役回りが多い出浦昌相の渋さなど、見どころは多々ある。
10位秀吉
20位勝海舟(1974年)
引用元: Amazon
25位翔ぶが如く(ドラマ)
29位篤姫(ドラマ)
引用元: Amazon
あらすじ・スト-リー | 今和泉家に生まれた篤姫は、男子の塾に男装して潜入したり、下級の藩士と身分違いの交流をしたりとアブノーマルな女の子だった。その後篤姫は、島津宗家の養女として迎えられ、江戸幕府の13代目将軍・徳川家定の正室になるが……激動の幕末において波乱の人生を送る篤姫に待ち受ける運命は? |
---|---|
放送年 | 2008年 |
放送局 | NHK |
脚本 | 田渕久美子 |
メインキャスト | 宮﨑あおい(天璋院/於一・篤姫)、余貴美子(英姫)、高橋英樹(島津斉彬)、山口祐一郎(島津久光)、松坂慶子(幾島)、玉木 宏(坂本龍馬)、堺 雅人(徳川家定)、北大路欣也(勝海舟)ほか |
主題歌・挿入歌 | 吉俣良 |
公式サイト | https://www6.nhk.or.jp/drama/pastprog/detail.html?i=taiga47 |
29位信長 KING OF ZIPANGU
引用元: Amazon
放送年 | 1992年 |
---|---|
放送局 | NHK |
脚本 | 田向正健 |
メインキャスト | 緒形直人(織田信長)、菊池桃子(帰蝶)、高橋惠子(るい)、高木美保(しの)、鷲尾いさ子(市)ほか |
主題歌・挿入歌 | - |
公式サイト | https://www2.nhk.or.jp/archives/search/special/detail/?d=taiga025 |
29位坂本龍馬(ドラマ)
30位江 〜姫たちの戦国〜
30位天地人
引用元: Amazon
あらすじ・スト-リー | 上杉家の家臣でありながら豊臣秀吉や徳川家康を魅了し、恐れさせた知将・直江兼続(妻夫木聡)は、戦国の世で一途に民と故郷を愛し、義を貫いた姿は異彩を放っていた。時に傷つき、迷い、泣き、悩みながらも成長を遂げていく兼続を待ち受ける運命とはいったい……? |
---|---|
放送年 | 2009年 |
放送局 | NHK |
脚本 | 小松江里子 |
メインキャスト | 妻夫木聡(直江兼続)、北村一輝(上杉景勝)、阿部寛(上杉謙信)、高島礼子(仙桃院)、田中美佐子(お藤)、高嶋政伸(樋口惣右衛門)、小栗旬(石田三成)、吉川晃司(織田信長)ほか |
主題歌・挿入歌 | - |
公式サイト | https://www6.nhk.or.jp/drama/pastprog/detail.html?i=taiga48 |
隠れた最高傑作
高橋克彦氏の小説版も素晴らしかったが、大河ドラマも素晴らしかった。
第一部の渡辺謙さんと村田雄浩さんの暑苦し過ぎる友情と、民放時代劇の帝王で大河初出演の里見浩太朗さん、見事な敵役の佐藤慶さん。
第二部は地元の時代劇スター村上弘明さんが主演で、トヨエツさんや萩原流行さんの怪演に恐れ慄き、佐藤浩市の第一部と第二部の変容ぶりに恐れ入る。
大河ドラマ最高傑作と言える第一部第二部かた、第三部は急激に失速するが、転生した渡辺謙さんの熱演と渡瀬恒彦さんの落ち着いた演技が見どころ。
第一部は100点、第二部は120点、第三部は80点、総合で100点評価です。