1分でわかる「大阪の名物料理」
天下の台所から食い倒れの街へ!
江戸時代、商業・物流の中心地となっていた大阪。当時のビジネスで重要な役割を果たしていた「米」をはじめとする、さまざまな物資が全国から大阪に集まり、「天下の台所」と呼ばれていました。現代は、強いこだわりを持った美味しい食事を楽しめることから、「食い倒れの街」としても知られています。
郷土料理からB級グルメまで、美味しい大阪のソウルフード
粉もん文化が根強い大阪では、小麦粉を使った料理がメジャーです。全国的に知名度が高いのは、たこを生地で丸く包んだ「たこ焼き」や、材料を混ぜてから焼く関西風スタイルの「お好み焼き」。そのほかにも、薄味の関西だしを使った「うどん」や、サクサク食感が人気のB級グルメ「串カツ」、大阪生まれのふぐ鍋「てっちり」など、さまざまな種類のご当地グルメが揃っています!
大阪土産には欠かせない人気のスイーツ
有名スイーツ店・りくろーおじさんの店が販売するふわふわ食感の「焼きたてチーズケーキ」や、ごろっとした黒豆が入っているマドレーヌ「ええもんちぃ」、お餅で甘辛いみたらしソースを包んだ「みたらし小餅」など。老舗の銘菓や人気のスイーツ、お土産に最適なお菓子が揃っているのも、大阪の魅力です。
大阪の食を支える「なにわの伝統野菜」
大阪で長きにわたって生産されてきた、なにわの伝統野菜。100年以上前から府内で栽培されていること、品種の来歴が府内に由来することなどを基準に、大阪府が選定しています。きゅうり・かぼちゃ・玉ねぎなどさまざまな種類があり、これらの農作物が大阪の食文化を支えています。
大阪といえば、やっぱりこれ!
やはり大阪と言えば、たこ焼きじゃ無いでしょうか⁉︎みんな大好きです。よく大阪には、一家に一個たこ焼器があると言われますが、全くその通りです。無い家を見たことがないくらいです。有名なお店のものは、絶品ですが、各家庭で作るものにも、独自のこだわりがあり、まさに大阪を代表する郷土料理だと思います。街のあちこちに、こじんまりとした、おばあちゃんがやっている様なたこ焼き屋さんがあります。たこ焼きは、大阪に根ざした食べ物です。
あいさん
1位(100点)の評価
家庭でも食べるし、有名人も大好きなたこ焼き
大阪人の家には必ず「たこ焼き機」がある、と言うのはよく言われます。しかしこれ、1家に1台と思ってる人が多いようですね。いやいや、私の家には3台ありますよ。家族で食べたりパーティー用の大きなホットプレートについているたこ焼きプレート、2人用という感じの10個ほど焼けるタイプ、おやつ用という感じの直火にかけて焼くタイプと3台あります。
たこ焼き屋さんは徒歩圏内に5軒くらいあるのが大阪ですが、私が好きなのは心斎橋の三角公園にある「甲賀流」です。コブクロの小渕さん(ギターを弾いている小さい方)がお気に入りの店だそうです。「三角公園の一角に座って甲賀流のたこ焼きを食べていたのに、誰も気づいてくれなかった!」とライブのMCで言っておられましたが、気づいていないのか気づいていても声をかけないだけなのか・・・多分大阪人は優しいから「プライベートな時間だから、そっとしてあげよう」ということかもしれません。[続きを読む]
ひみちゃんさん
3位(80点)の評価
アレンジ自由
色んな種類のたこ焼きがあって飽きません!カリカリやトロトロ、出汁をメインにしてるお店もたくさんあってオリジナリティが溢れています。自宅でも簡単に安くで作れて、中身を変えて洋風にしたりと色々楽しめます。おすすめはキムチ !どんなアレンジをしても何故か美味しくなります。たこ焼きは楽しく作れて食べれる最強の食べ物です!!
はるるさん
1位(100点)の評価