1分でわかる「大阪の名物料理」
天下の台所から食い倒れの街へ!
江戸時代、商業・物流の中心地となっていた大阪。当時のビジネスで重要な役割を果たしていた「米」をはじめとする、さまざまな物資が全国から大阪に集まり、「天下の台所」と呼ばれていました。現代は、強いこだわりを持った美味しい食事を楽しめることから、「食い倒れの街」としても知られています。
郷土料理からB級グルメまで、美味しい大阪のソウルフード
粉もん文化が根強い大阪では、小麦粉を使った料理がメジャーです。全国的に知名度が高いのは、たこを生地で丸く包んだ「たこ焼き」や、材料を混ぜてから焼く関西風スタイルの「お好み焼き」。そのほかにも、薄味の関西だしを使った「うどん」や、サクサク食感が人気のB級グルメ「串カツ」、大阪生まれのふぐ鍋「てっちり」など、さまざまな種類のご当地グルメが揃っています!
大阪土産には欠かせない人気のスイーツ
有名スイーツ店・りくろーおじさんの店が販売するふわふわ食感の「焼きたてチーズケーキ」や、ごろっとした黒豆が入っているマドレーヌ「ええもんちぃ」、お餅で甘辛いみたらしソースを包んだ「みたらし小餅」など。老舗の銘菓や人気のスイーツ、お土産に最適なお菓子が揃っているのも、大阪の魅力です。
大阪の食を支える「なにわの伝統野菜」
大阪で長きにわたって生産されてきた、なにわの伝統野菜。100年以上前から府内で栽培されていること、品種の来歴が府内に由来することなどを基準に、大阪府が選定しています。きゅうり・かぼちゃ・玉ねぎなどさまざまな種類があり、これらの農作物が大阪の食文化を支えています。