みんなの投票で「大阪の水族館人気ランキング」を決定します!“食いだおれの街”や“お笑いの聖地”としても知られる関西の大都市・大阪府。大阪には魅力的な観光名所やお出かけスポットがたくさんありますが、見どころ満載の水族館も大人気です。世界最大級の規模を誇る「海遊館」、美術館のような展示スペースが魅力的な「生きているミュージアム ニフレル」など、個性豊かな水族館が大集結!あなたがおすすめする大阪の水族館を教えてください!
最終更新日: 2020/12/09
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングでは、大阪府にある水族館が投票対象です。あなたがおすすめする水族館に投票してください。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
条件による絞り込み:なし
Osaka Kaiyukan01s3872.jpg by 663highland / CC BY
交通アクセス | 大阪市営地下鉄中央線大阪港駅1番出口徒歩5分
大阪シティバス88系統・60系統 天保山ハーバービレッジ下車すぐ |
---|---|
入館料金 | 大人(高校生・16歳以上):2300円
子供(小・中学生):1200円 幼児(4歳以上):600円 シニア(60歳以上):2000円 ※3歳以下無料 |
営業時間 | 10:00〜20:00
※月によって異なります。詳しくは公式サイトをご覧ください。 |
NIFREL.jpg by もんじゃ / CC BY
NIFREL(ニフレル)は、日本の大阪府吹田市千里万博公園内に所在する博物館。水族館を主体として動物園や美術館を融合させた博物館といえる。三井不動産がエキスポランド跡地を再開発した複合商業施設「EXPOCITY」に属する施設の一つであ...
五感で楽しむミュージアム
大阪府吹田市にある「ニフレル」
生きているミュージアムを称しています。
ニフレルは、水族館でも動物園でもなく博物館であり
館内には少し美術館の要素もあります。
今までの水族館とは少し違う、一風変わった水族館として楽しめる施設。
個人的な魅力は以下の3点。
ぜひ、全てを味わってみてください!
①「感性にふれる」
ニフレルはこのコンセプトに基づいた施設で
ここでの体験が感性を刺激・生物への興味が深まることを目指しています。
生き物の多様性に触れられるように、様々な展示が揃っています!
②「こだわったデザイン」
ニフレルは「感性にふれる」ために、デザインにもこだわっています。
このこだわりのおかげで
それぞれのゾーンの特徴を空間全体で感じることができます。
③「おしゃれなショップとカフェ」
おしゃれなミュージアムということで
ショップとカフェも忘れずに言っておきましょう。
可愛いグッズや面白いメニューが揃っています!
アートみたい
万博記念公園駅前にある水族館です。多様性をテーマにしており、見た目や生態など、生き物の特性にスポットを当てた展示を楽しむことができます。たとえば、擬態する生き物であったら、擬態している様子がわかる工夫がされています。なので、地域ごとに展示している普通の水族館よりも生き物の生態がわかりやすいです。館内や水槽の一つ一つがアーティスティックなところも遊び心があって良いです。館内のカフェ「ピクニックカフェ EAT EAT EAT」では、食べる水などの個性的なメニューも楽しめます。すべてが新感覚で面白いので、ぜひ行ってみてください。
水族館も動物園も!♡
外も中もおしゃれでスタイリッシュ!♡
水族館も動物園も詰まった施設だから、一日じゃ楽しみつくせない!♡
水族館か動物園か選びきれなかったら、ニフレルに行けば解決(笑)
おしゃれなカフェもあって、美味しいハンバーガーが食べられるから、空腹時も困らない(笑)
Aquapia Akutagawa01s3s4500.jpg by 663highland / CC BY
あくあぴあ芥川(あくあぴああくたがわ)は大阪府高槻市南平台にある水族館、かつ鳥類・昆虫展示館。正式名称は高槻市立自然博物館。指定管理者制度により、あくあぴあ芥川共同活動体(NPO法人芥川倶楽部とNPO法人大阪自然史センターの共同事業体...
高槻の自然を学べる場
大阪府高槻市にある「あくあぴあ芥川」
入館料が無料の自然博物館です。
あくあぴあ芥川の正式名称は「高槻市立自然博物館」
高槻市内に生きている生き物について学ぶことができます。
また、2階には淡水魚の展示があり、水族館としても楽しめます。
入場は無料なので気軽に楽しむことができる場所です!
自然ワークショップなどのイベントも行われています。
個性と魅力あふれる大阪の水族館が集う「大阪の水族館人気ランキング」はいかがでしたか?このほかにも大阪や水族館に関するランキングを多数公開しています。ぜひCHECKしてください!
大阪をもっと知りたい人は注目!
水族館好きは必見!
おでかけスポットに関するこちらもチェック!
人気の魚ランキングもおすすめ!
ジンベエザメと完成度の高い自然展示
大阪府大阪府にある「海遊館」
日本で最も有名と言っても過言じゃないです。
海遊館には「生物をより自然に近い姿で観察してもらいたい」
という考えがあり、よく水族館にあるようなショーがありません。
イルカショーもアシカショーも無いです。
しかしそのおかげで
自然のままの動物の姿をたくさん観察することができます。
海遊館独自の良さをぜひ感じてみてください。
個人的な魅力は以下の5点。
ぜひ、全てを味わってみてください!
①「太平洋の大水槽」
海遊館と言えばこの水槽です!
世界で最も大きい魚「ジンベエザメ」が観れる非常に大きな水槽。
お気に入りの角度を見つけて癒されましょう。
②「上下に伸びた展示水槽」
これは海遊館の展示方法の特徴で、同じ水槽を上から下に回りながら
観察するという構造になっています。
このおかげで、海の表層から海底まで様々な顔を楽しめます。
③「新体感エリア」
このエリアは生き物との距離を近づけ、温度・音・においなどを
リアルに感じることのできる展示となっています。
可愛いアザラシがとても話題のエリアです。
④「海月銀河ゾーン」
宇宙空間にクラゲが漂うような新しいタイプの展示で
とても綺麗な空間となっています。
クラゲの浮遊感や透明感を感じて、癒されることのできる空間です。
⑤「タスマン海水槽」
先ほども話しましたが、海遊館にはイルカショーがありません。
しかし、イルカがいないわけではなく「カマイルカ」がいます。
太陽の光が水槽に差し込んできて、とても美しい空間です。
水族館マイスター
世界最大の水族館
大阪メトロ中央線の大阪港駅より徒歩五分くらいの場所にある「海遊館」。世界最大を謳っているだけあって、大阪旅行するならぜひ押さえておきたいスポットです。天保山やUSJなどの人気観光地からのアクセスが抜群で、近くの天保山マーケットはお土産探しや食事に便利で、そこも良いポイントだと思います。海遊館では、日本や世界のエリアごとに分かれて生き物が展示されています。入館するとまず「日本の森」があり、カワウソをはじめとした渓流の生き物に出会えます。そのあとも通路に沿って歩くと、「アリューシャン列島」や「モンタレー湾」、「パナマ湾」に「エクアドル熱帯雨林」etc…と海外旅行気分が味わえる展示が続きます。そして、海遊館の大きな目玉といえば、中央の巨大水槽です。とくに12M以上のジンベイザメが体を優雅になびかせながら泳ぐ姿は、まさに圧巻。このほかにも、マダラトビエイやロウニンアジなど迫力のある生き物たちが泳いでいます。行ったのが夏場だったので暑くて心折れそうだったのですが、水槽をのびのびと泳ぐ魚たちには癒やされました。お食事タイムも設けられていて、ダイバーが魚たちに餌を与える瞬間もみることができ、そちらも大変面白かったです。絶対にビビる自信しかありませんが、水槽に入ってるダイバーが涼しそうで少しうらやましかったです。今回は申し込めませんでしたが、ガイドツアーやバックヤードツアーも面白いとのことでぜひ挑戦したくなりました。はやくコロナが収まることを祈ります。
大阪観光の定番
ジンベイザメやマンタがいる、巨大水槽がみどころ。夜の遅い時間に来ると、夜仕様の展示やイルミネーションを楽しめる。近くのマーケットプレイスはお土産探しやランチに便利。
小さい頃から大好きな水族館✨
1990年にオープンした、大阪市港区にある海遊館🐟🐠
子どものときから、大阪に行くときはよく遊びに行ってた!
きれいだし、めちゃくちゃ広くて、大好きな水族館!✨
まず入り口のアクアゲートが綺麗すぎて、ここで立ち止まっちゃう笑笑家の廊下もこんな感じだったら最高だなーって思う笑笑
このアクアゲートにいらっしゃる、クロガネウシバナトビエイさんが、鷹みたいでかっこいい!🐦
どんどん水族館の中を進むと、かわいいカワウソちゃん・ふしぎな海鳥のエトピリカちゃん・アシカさん・ハナグマくん・カピバラさん・ペンギンさん・イルカさん・ニモに出てくるドリーの種類ナンヨウハギ・ギルの種類ツノダシとか、かわいい海の生き物たちがわんさか!!🐠
進むにつれて、暗くなっていくというか、深海?っぽくなっていくのが面白かった!でも、ジンベエザメとかアカシュモクザメとかおっきいカニは、なんか怖かった笑笑
最後の方で見れた、クラゲちゃんたちは綺麗でぷかぷかだった✨水族館ていうか、プラネタリウムみたいな絶景だった✨
水族館中を歩き回ってお腹すいたら、近くのなにわ食いしんぼ横丁に駆け込めばOK笑笑大阪だからたこ焼き食べなきゃ気が済まない笑
家族と友だちとしか行ったことないから、いつか恋人と海遊館デートしてみたいなぁ💕
夜の海遊館おすすめ!
大阪の水族館といえば絶対海遊館!!
大阪どころか、日本国内の全水族館と比べても、広いしネームバリューもある!まさに大阪の誇り!
昼間の海遊館ももちろんいいだが、夜になると一気に照明が暗くなって、大人なムードがむんむんになる!大人な海遊館タイムの、始まり!!夜の魚たちの動きも楽しめる。夜のサメゾーンは、迫力が昼間より増し増しになって、なかなかスリリング!たしか17時から暗い仕様になった記憶あり!
ムードが出るから、カップルの海遊館デートは夜の方がおすすめ!冬の時期になるとイルミネーションもやるから、うれしいことだらけ!
歩き回って、アザラシのノペーーーっとしたかわいい表情に癒されて、家に帰宅。これがオレの海遊館ルーティーン!!